検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 柿の木
初めまして。 定かではないのですが土地購入時に樹齢100年と聞いた柿の木があります。 土地購入から15年経過しています。 6年目頃までは豊作でした。 7年目 全て落果 8年目 造園業者に相談をし、剪定、消毒 9年目 豊作 10年目 全て落果 以前の造園業者廃業のため別の造園業者に依頼 再度剪定、消毒 11年目 剪定がかなりきつく今年は実もつかず 12年目 全て落果 別の造園業剪定、コケ取り、消毒 13年目 樹木医に依頼 木は元気でカキノヘタムシではないように見える 何もしなくて大丈夫と言われ、毛虫が発生した時は駆除する ように言われ、毛虫は発生しないけど全て落果 14年目 ネットに対策として掲載されていた「コモ」を実施 現在 ほとんど実は落ちています。 そして、白いキノコの様なものが発生。 以前に比べて落下している枝が多く感じます。 白いキノコの様なものは削り落とせばよい。と言われましたが この柿の木は大丈夫なのでしょうか・・・ 倒木などの心配もあります。 自分なりに試せることは試したり、相談はしてきたのですが アドバイス頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- yamamoto-0214
- 回答数1
- サウンドバーの安全な設置場所
サウンドバースピーカーを置く場所についてお伺いします。一般的にはテレビの上に置くのがいいとされていますが、テレビの上に置くと衝撃やちょっとしたことでスピーカーが落ちるリスクがあるのではと心配です。そこで、テレビの真後ろに置くことを考えています。このような配置には何か問題があるでしょうか?テレビの上以外で推奨される設置場所があれば教えてください。
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- b_boy05010214
- 回答数3
- ビビりすぎて幽霊が怖くて夜眠れない……………
高校生です 私は幽霊や金縛りなどが大の苦手です。しかし興味本位で心霊スポットのレポートや怖い話の本などは見てしまいます………これもできればやめたいですけど……怖いもの見たさというやつでしょうか、自分から見たくせに必要以上に怖がって夜も眠れない日もあるんです。 この年齢になってまでいまだに夜トイレに行くのは変に緊張しますし………… 私の友達にかなり霊感が強い人がいまして、その子は一人暮らししているのですが毎日毎日部屋で数人霊を見かけるようです。 昼間に登下校中でも普通に見るらしく、こないだなんて私と下校途中に私の後ろのほうを指差して 「何か………」 と言ったので本気でビビって 「何かいるの!?うわぁあ」 と聞いたら 「……………いや、うん、なんでもない……………よ?(笑)」 と言われてから私にも霊が憑いたらどうしよう、この友人のように見えるようになったらどうしようと考えるようになってしまいました…………… あと昔ズームインでやってた「某寺の髪の伸びる日本人形(オカルトマニアの間ではわりと有名らしい)」の特集がかなりトラウマでして、それ以来うちの日本人形がもう怖くて怖くて(祖母が七五三で買ってくれたものです) 実際小学生の頃、祖父が亡くなった日に自宅の階段に淡い色の祖父の顔が浮かんでいてこちらに向かって微笑んでいるのを見たんです、だから全く霊感ないというわけじゃないと思うので余計怖いんです。 ネガティブだし友人と一緒、より一人を好むし黒い服ばかり着るし母は昔霊感あったらしいし………いかにも幽霊がよってきそうな雰囲気なんじゃないか自分、と思ってしまいます… どうしたら怖がりを緩和できますか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#188564
- 回答数5
- 前後を入れ替えても意味の通じる語句
何がありますか? 例 「動作」と「作動」 「格別」と「別格」 こんな感じです NGワード 「山本山」みたいなやつ よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m
- ハウスメーカー坪単価の疑問
ミドルコストのハウスメーカーでマイホームを建てています。最終的な坪単価は以下の通りです: - 本体工事:95万円 - 付帯工事・諸経費:+30万円 - オプション:+5万円 総額では坪単価130万円となりそうです。 建築面積は40坪の2階建てです。 平屋ではなく、都心の狭い家でもないため、これが坪単価に影響しているわけではありません。ネットで複数のサイトを調べたところ、同じハウスメーカーの坪単価は次のように出ています: - 50〜65万円(40坪) - 50〜80万円 - 71万円 - 67万円〜 これらの数値はハウスメーカーの公表値ではなく、実際に家を建てた人のアンケートや調査に基づくもののようです。私自身のケースと比較すると、本体工事だけで1.5倍、総額だと2倍近くの開きがあります。このような価格差が生じるのは普通なのでしょうか? 坪単価が130万円もかかるのであれば、大手ハウスメーカーで建てれば良かったのかもしれないと、少し後悔しています。
- 水回りのステンレスとアルミの耐食性について
(1)水回りにおけるステンレスとアルミのどちらの方が良いか教えてください アルミはA6063S T5等の6000系、ステンレスはSUS304を考えています。 設置場所は風呂場ですが、意図的に掛けなければお湯は掛からず、シャワー等の流れるお湯が常時掛かる場所ではないです。 ただし風呂室内なので湿度は常時高いと思います。 (2)またステンレスの場合は、316や430の方がベターで、それらの場合は用途的に耐食性はアルミを上回りますか? アルミも6000系より耐水がある物はありましたら教えてください ただ、コスト的な面で(1)に記載の質を選ぶ可能性は高いとは思いますが、後学の為に教えてください 自分のイメージですとステンレスは錆びたとしたら茶錆が出てタイルとかに着色しそうで、アルミは白錆なのでタイルには着色しなそうなイメージです それに加え、手持ちの切削機械での加工しやすさとコスト的にアルミにしようかなとは思っています どちらの方が良いでしょうか? (3)また金属系の材質で他にも適していそうなのがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします
- 締切済み
- 金属
- weedmaster
- 回答数6
- ランタナ処分法とシロアリ対策
ランタナの処分について。 高さ1メートルほどに成長しており、茎は細い木の枝のようになっています。 抜こうとしましたが無理でした。 外壁と室外機の僅かな隙間に生えており、根を掘り起こすのは難しいです。 処分したいのですが、どのような対応をすればよいですか? 又、枯らして根を掘り起こさず放置した場合、シロアリの心配はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- OKW-6C8B1748
- 回答数1
- チェロとバイオリンの構造の違いは?
テレビの題名の無い音楽で チェロ奏者がでてて疑問に思いましたが、 基本、バイオリン系のこの楽器は 同構造でサイズが大少化しただけですかね? チェロとかバス系は 床面につく部が補強や肉厚だったり?。
- 呉の訓読み「クレ」の由来
1. 中国の呉の日本語訓読みで「クレ」というのはなぜですか? 東晋に入貢の際、久礼波と久礼志という高句麗人?が道案内したとありますが、その「クレ」から取ったのでしょうか? 半島の道案内人の名を中国の国名に当てるものでしょうか? 他にも、漢を「アヤ」と読むようですが、これはどういう経緯でしょうか? なお、魏と晋については訓読み無しなのはなぜでしょうか ※秦 ハタは肌のように柔らかい織り物という意味ですね? 2. 広島の呉市や、高知県高岡郡中土佐町にも久礼(くれ)という所があるそうですが、1の「クレ」と関係があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- njkgrnajkaej
- 回答数1
- 大阪万国博覧会について
大阪万博ですが、会場の海辺では虫が沸き、交通機関が動かなく 成ったり、会場の入場口では長い行列が続き、色んな事案が発生 しています。日本人とは我慢強いですね、遠くから来た人も近く の人も、入場料を払って、災害訓練のような経験をしたのですか ら、大阪としては予定より大幅な入場者で大儲けの様です。見に 行ってきたと言う満足感、反面ストレス。質問です。見に行かれ た人は楽しかったですか?見に行かなかった人は行きたいですか?
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- g0721475
- 回答数6
- 飯田産業の階段の音対策
飯田産業の家で質問です。 暮らして2年以内ですが 1階から2階へ上がる階段で2箇所ほどきしみ音がします。 再現性が必ずあるわけではないですが朝方は高確率で発生します。 一度見てもらって 隙間調整や固定を行ってもらいましたが数ヶ月後にまた同じ箇所がひびなりしており また見てもらった時にはこれ以上対応は難しい 木だから音はすると言い始めています。 これ以上の対応本当に無理なのでしょうか 我慢すべき範囲なのでしょうか
- 昔の家に格子がある理由は?
こういう格子をつけるのって何故ですか?昔の家にはこういう格子がある家もある気がするんですが、今の家には全然見ないのは何故ですか?防犯目的?昔の方が治安が良いイメージがあるんですが、わたしが勝手に思ってるだけで本当はそうじゃないんでしょうか?それとも防犯じゃない別の目的があるんでしょうか?
- 受付中
- 中古住宅・マンション
- rena_0922
- 回答数8
- ダイヤペーストの使用法
鏡面磨きを行ったあとに傷がついた場合のためにダイヤペーストを購入しましたが、実際の使用法はどのようにすればよいのでしょうか 綺麗なウエスにペーストを直接つけて竹べらで、ゴシゴシでよろしいのですか ミスミのカタログを見るとフェルトバフで使用とも書いてありますが、飛び散るのが多そうです また希釈液の使用法はペーストを注射器から出して希釈液で薄めて使うのでしょうか
- ベストアンサー
- プラスチック金型
- noname#230358
- 回答数3
- 割り箸破片飲み込みの対策
先ほど、この割り箸でポテトチップスを食べてる最中に、ちょうど割り箸の擦り切れた?部分が出っ張っていた為、ポテトチップスを口に運んだ際に擦り切れた破片が口に入り、 そのまま飲み込んでしまった可能性があります。 もし、体に影響があると怖くて、今夜は眠れそうにないのですが、万が一に備えて近くに119番出来るようにスマホを置いておくのが良いでしょうか? 皆さんの意見やアドバイスをよろしくお願いいたします。 20代後半男性です。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- waccifan
- 回答数1