検索結果

舞台

全10000件中7601~7620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 全盛女子レスリング

    こんばんは。 日本女子レスリングは今や全盛の時代、3人の金メダリストには風格さえ感じる。 実力者がその実力の通りの力を見せ付ける、勝ちまくる、これは簡単なことでは無い。 (浜口さんはやはりこのクラスだと体力的に不利、大舞台での運の無さも感じる。 でも日本でこのクラスでこれだけの選手はそうは出ない、今後は女性の幸せを) えー、そのー、男性諸君ならどうだろう、解ってもらえるだろうか? そんな強おーい日本人選手の活躍を見ておきながら何かこう、何てますか、なんか目が、 見るとこが、えー、試合に集中出来てない、何かこう違う所を、うん、要するに、何と申し上げたら、 ゴホン、うん、何か競技と関係のないとこで、楽しむ、いやそんなんで楽しんではいけない、うん、 えー、でも頭ン中に、うん、そう言うことを、うん、連想している御自分が居たりはしないでしょうか? では宜しくお願い致します。

  • 野外でプロジェクターを使用する(13時-20時)

    初めまして、映像プロダクションをしているものです。 実は10月に大阪城音楽野外堂でイベントがあります。 そこで映像担当になったのですが、舞台上にリアスクリーンを置いて、 プロジェクターで映したいということになったのですが、野外なので、とても明るく、イベントは13時から20時まであるので、明るすぎて見えないのではないかなと思っています。 予算も少ないので、10000luxのプロジェクターを借りるのはきついと思っています。 6000luxくらいのプロジェクターならば6万円ほどで借りれるので予算内かなと思っています。 この13時からの時間帯で6000luxの明るさで観客がスクリーンに映っている映像が見えるでしょうか? ビデオカメラを何台か入れ、スイッチャーでミックスしたものをプロジェクターで映す予定になってます。 スクリーンはStumpfl フレーム式147インチ 16:9を使用予定です。 プロジェクターの機種はまだ決まってませんが、 6000ルクスくらいのものをレンタル予定です。 よろしくお願いします。

    • FizeNet
    • 回答数3
  • おもひでぽろぽろ 裸足で外に出るとなぜ怒られる?

    ジブリ映画「おもひでぽろぽろ」を最近見たのですが、中華料理屋に行くシーンでタエ子が裸足で家族を追いかけて、父親が「はだし!」と怒ってタエ子をたたきます。 あれはどうしてなのでしょうか? マナー違反というのはわかりますが、もっと背景を知りたいです。いつ頃からなのか(戦前の農村を舞台にしたドラマだと裸足で駆け回っている子供がでてきます)、宗教タブーと関係あるのか、などなど。また、もし昔話などで「裸足で歩いたから呪われた」のような話がありましたら、そちらも教えてくださると嬉しいです。 遠い昔祖母(戦前生まれ)に「裸足で外に出るのは罰当たり」とかなんとか言われたような気がするのですが、単なる祖母の言い分なのか、それとも日本の宗教観で裸足で歩くのは左前のようにタブー視されているのでしょうか。 あと、ふと思ったのですが、裸足ではなく靴下や足袋だったらいい(少しはマシ)のでしょうか。

    • noname#250722
    • 回答数4
  • 矢本悠馬さんから質問:火星にひとつだけ持ち物を

    こちらはOKWAVEの【特別企画】 『OKWAVE Stars』からの質問です。 https://okstars.okwave.jp/ WOWOWオリジナルドラマ×舞台プロジェクト「ワケあって火星に住みました~エラバレシ4ニン~」に出演の矢本悠馬さんから質問です。 「皆さんが火星に行くとして、ひとつだけ持ち物を選べるとしたら何を持っていきますか。」 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※本質問は、OKWAVE Stars編集部(ID:10q-OK)が質問投稿とベストアンサー選定を代行しています。 当質問は、OKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。インタビュー出演者からは原則的に回答への個別のお礼はつきません。OKWAVE Stars編集部からのお礼投稿となりますこと、あらかじめご了承ください。 ※その他、参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 https://okstars.okwave.jp/ ☆矢本悠馬さんへの「ワケあって火星に住みました~エラバレシ4ニン~」についてのインタビューも下記からどうぞ! https://okstars.okwave.jp/vol910

    • 10q-OK
    • 回答数2
  • 姓と名以外の名付けルール

    中世ファンタジー世界が舞台のキャラを作ってるところなんですが、ミドルネームなどの姓名以外の名付けルールがいまいち分かりません。 漫画で言うと有名どころで「モンキー・D・ルフィ」とか「ゴール・D・ロジャー」とか、真ん中の文字は何なんだとか。 ミドルネームだけでも意味が分からないのに、世界では地域によって数個ぐらい何ネームと呼べば良いものか分からない名前が入ってたりするものもありますよね。 姓と名以外の名前ってどういう感じに付ければ良いんでしょうか? そういえば日本でも昔の侍はミドルネームっぽい物を付けていましたよね。 「織田上総介三郎信長」とか。 上総介というのは官職のようですが、海外でのミドルネームとかもそういう意味合いの物を付けてるんでしょうか? 今の人に当てはめると「安倍内閣総理大臣晋三」という名前になるのかな? 姓と名以外の名前、どういう感じに付ければ良いですか?

  • 藤田直哉監督から質問:皆さんの家の特殊なルール

    こちらはOKWAVEの【特別企画】 『OKWAVE Stars』からの質問です。 https://okstars.okwave.jp/ 映画『stay』(2021年4月23日公開)藤田直哉監督から質問です。 「この映画の舞台となる古民家で共同生活している住民にはちょっと特殊な生活のルールが出てきます。 皆さんの家の特殊なルールがあればぜひ聞かせてください。」 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※本質問は、OKWAVE Stars編集部(ID:10q-OK)が質問投稿とベストアンサー選定を代行しています。 当質問は、OKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。インタビュー出演者からは原則的に回答への個別のお礼はつきません。OKWAVE Stars編集部からのお礼投稿となりますこと、あらかじめご了承ください。 ※その他、参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 https://okstars.okwave.jp/ 藤田直哉監督への映画『stay』についてのインタビューも下記からどうぞ! https://okstars.okwave.jp/vol995/

    • 10q-OK
    • 回答数4
  • フローラSの予想をお願いします。

    こんにちは。 明日から再び無観客競馬。いつまでこんな状況が続くんでしょうかねえ。来年も同じこといってそうですが。 馬券の調子がずーっと上がらんのも、きっとコロナのせい(無関係)。 土曜競馬も特に見せ場なく負けましたとさ、けっ。皆様の結果はいかがでしたでしょうか。 明日は府中でフローラS、阪神で読みうろマイラーズC。まずはフローラSから行きましょう。 サトノレイナスはダービー参戦を表明し、オークスは我が愛しのソダシちゃんの独り舞台。挑戦者に名乗りを上げるのはどの馬か。 ◎ユーバーレーベン…このメンバーなら軽視する必要ナシ ○パープルレディー…戦績が左回り一本。ゆりかもめ賞を素直に評価 ▲クールキャット…やっぱルメール。フラワーCは◎と僅差 星ジェニーアムレット…○を買うなら前走でタイムを上回るこの馬も △メイサウザンアワー…赤松賞経由ってだけで好き △オヌール…人気ほどの馬なのかなあ オヌール買うならアンフィニも、と考えましたが、買い目を増やすまでもないかと判断してカット。 オメガは強調ポイントが鞍上くらいしかないので無印です。

  • 韓国のディスカウントジャパン運動をどう思いますか?

    ウィキペディアによると「ディスカウントジャパン運動」とは、『韓国による国際社会における日本の価値や評判を下げて、日本の地位失墜をめざす運動』だそうです。 この運動は『世界を舞台に日本を貶めて快哉を叫ぶ韓国の国民的運動』と定義され、「卑日」という言葉で表現しているとのことです。VANKという団体が様々な運動が実施しているとされますが、この背後には韓国政府がいてこの団体を操っていると言われています。 このような外国政府が直接手を下す反日、侮蔑行為は極めて異常、場合によっては戦争の端緒ともなりうるあり得ない挑発行為です。こうした行為を公然と行う韓国に対して日本政府が断固たる措置を講じないのはおかしいと思いませんか。 今後日本はオールジャパンとしてこういう反日行動を堂々と行う韓国に対して、どのように対応していくべきだと思いますか。

  • 紹介文を英語で書きたいです。

    外国の方が見て、自然な英語文章を書きたいです。 とりあえず自分で書いてみたもの はずかしいですが、載せます。 ↓ (これではおかしいですよね、、教えていただけますでしょうか) Born in Tokyo,1983. animation creater. My first animation film was 'Kai' as graduation work in art school in 2005 . I create animations and enter the festivals in japan and over seas. Drawing and using many kinds of material in my work.(check my movie) I have joined pantomimic group to get hint in animation acting for 4 years ago. and now im interested in the stage and a street performer. 日本語です ↓このように説明したいです。 「1983年、東京生まれ。フリーの映像クリエイター。 2005年、美術学校の卒業制作で初めてのアニメーション「カイ」を制作。 その後アニメーション制作を続け、国内や海外での映画祭に参加。 ドローイングと、色々な素材を使用したコマ撮りが特徴。(映像を見てください) 3年前より、 アニメーションで使える動きの勉強として、パントマイムサークルに参加。 現在、舞台や大道芸にも興味を持ち、活動の場を広げています。」

  • 恋愛相談させて下さい

    数ヶ月前に知り合い、月に数回 ランチに行ったり、映画や舞台を見たり、ドライブする女性が居るのですが、 どうやら付き合って数年の彼氏が居るみたいで、本人に確認取った時は 「最近あんまり遊んでないし、どんどん誘って」との返事でした。 僕が「今度飲みにいこ」と誘っても、嫌な顔ひとつせず、「いいよー」と言ってくれますが、実際夜は誘ってません。 そこでつい最近なんですが、今までは自分から誘ってばかりだったのが、初めて相手から誘われて遊びに行きました。 その時からなんですが、『君(僕です)みたいなタイプの人と一緒に遊んでる事は珍しい』とか、彼氏の話になると言葉を濁したり、遊んだ後に仕事がある日は『仕事行きたくないなー』とか言ってきます。 かなりの勘違いの自惚れかもしれませんが、自分なりに転機と考えてしまいます これから先、アプローチかけていっても良いんでしょうか?

    • slagman
    • 回答数3
  • 投票:簡単に言えば「不満>不安」、「現実>未来」って事でしょう。

    投票:簡単に言えば「不満>不安」、「現実>未来」って事でしょう。 ※質問は、8月30日の貴方の投票の分岐点は何だったのか?です。 私の場合は、不安・未来へのビジョンで、少しましな自民党に投票しました。             ↓ 《理由と補足》 いまさらですが、私には少し疑問があります・・・ 自民党VS民主党を端的にイメージで表すと ◇<不満>とは満足にあらずでしょうVS<不安>とは安心出来ないって事では、それが結果的には不安を選ぶ方が多いなんて? ◇不満は「過去と現在に対して」VS 不安は「現在と未来に対して」とすれば、未来には関心が低く、責任を持たないって事なのだろうか? 選挙結果は、刑務所に居るべき闇夜のカラス《小沢》に、疑惑を省みず、やり放題の暗黒の舞台《黒子&キングメーカー》を与え許し、彼を取り巻く諸悪の根源:田中派《経世会の復活》による、民主党乗っ取り&政権奪取劇となってしまった。

  • RGB信号スイッチャーをさがしています。

     シンポジウムなどで運営に携わった方へお聞きいたします。  この度ホテルで会議を行うにあたり、複数名のプレゼン用のノートパソコンをRGB切替スイッチャーに接続して、プロジェクターへつないで舞台横で操作したいと考えております。  待機台数は5台程度ですので、入力4~5口、出力はモニタリングするなら2口ほしいところですが、1口でも構いません。音声の出力は予定しておりません。  差し込み形状は HD3way Mini Dsub-15 ピン、使用プロジェクター機種は不明ですが一般のビジネス会議で使用されるエプソン製の液晶プロジェクターのようです。  そこでネットなどで切替器を調べましたが、価格が安いもので4千円から高いもので30万円以上と幅広く、どれがよいのか、どう違うのか途方に暮れております。  そこでもし詳しい方がおられましたら、是非最適機種をご推薦下さい。価格は出来たら10万円以下で捜しております。  以上よろしくお願いいたします。 

    • moscow
    • 回答数1
  • 売れてよかった人、売れてほしくなかった人

    ファン心理ってなかなかに勝手なものですよね。 いろんな人に知って欲しいと思ったり、知る人ぞ知る存在であって欲しいと思ったり、人によってさまざまな思いがあるでしょう。 というわけで、あなたが「売れてよかったなぁ~」と思う人、「売れてほしくなかったなぁ~」と思う人、それぞれ教えてください。ジャンル・思い入れの程度は問いません。 ちなみに質問者は、 「売れてよかった」…ジョニー・デップ 大ブレークの直前に注目しだしたので、もっとでかい舞台で演技力を評価されて欲しかったですね。 「売れてほしくなかった」…鳥居みゆき 芸風的に万人に受けるとは思えなかったので、叩かれるくらいならコッソリ活動してくほうがいいんじゃ。なんて思ってました。 どっちも余計なお世話ですねぇ(笑) まぁ、こんな感じでいいんで、よろしくお願いします。 ※1 理由に「嫌いだから」というのはナシでお願いします。 ※2 お礼が遅くなると思われます。ご了承ください。

    • Bnagx3
    • 回答数2
  • こんな内容の本のタイトルを教えてください

    ※親の仕事の上下関係が強く影響している会社の集合住宅のようなところが舞台。時代は昭和っぽかった? ※小学生ぐらいの主人公(以下A)の親は会社内で下っ端の方にあたる ・Aが同じ学校に通うBに喧嘩を売られる(Bの父はAの父の上司) ・買いたくなかったが、家族を侮辱するようなことを言われ、Bがボコボコにされる ・Bが父に泣きつき、B父がA父を呼び出す→ひたすらB&B父に謝るA父 ・Aは悪くなかったので謝ろうとはしなかったが、A父に無理やり謝らさせられる ・Bへの屈辱感や自分は悪くなかったのにという思いで、帰り道ずっと泣くA ・何も言わずそんなAの口にお菓子(ふがし?かも)をつっこみ、頭を撫でてやるA父 みたいな感じの話でした…たぶん昔の話だと思うのですが、誰か分かる方回答お願いします。

  • ビデオ撮影の肖像権など

    ビデオ撮影の肖像権などの権利について教えてください。 僕は高校生です。先日学校の文化祭が行われました。その舞台発表で生徒による劇や音楽演奏をビデオカメラで客席からとっていました。 撮影禁止等の知らせもなかったので、撮影したのですが、文化祭が終わった時に、先生が来て「肖像権等の法に反するからテープを出しなさい」という事を言われました。その場ですべてテープを渡しました。 その後呼び出され、「許可なく撮影した上に、肖像権等の法に反するから、テープの内容を先生の前で消去しなさい」といわれました。 僕はとりあえず分かったといったのですが、先生には、指導上とはいえ、それを消去させる権限があるのでしょうか。 できればテープを取り戻したいです。 また、僕が悪いとすればどのような法令に反するのでしょうか。 とても悩んでいます。ご回答よろしくお願いします。

  • タイトルを教えて下さい

     数年前に、あるラジオの番組で映画評論家が古い映画の解説をしていたのですが、中身は非常に面白そうなのですが、途中から聞いたためかタイトルを聞きそびれました。 よろしくお願いします。  その映画は、古いアメリカが舞台のようで、オープニングが映画館内で映画を見ている中年のカップルから始まります。 仲良く映画を見ているのかと思いきや、誰かに追われているようで、映画館内を追手が走り去ります。 その後、そのカップルも映画館を出ていくのですが、どうやら男性が女性を無理に引っ張り廻しているような風です。 そんな始まりで、場面は過去や現在を飛び飛びに展開しながら、1つのドラマを構成していくのだそうです。  何やら、その映画の作り方の手法を映画評論家が解説もしていましたが、それも忘れました。 中身がこれだけしか分からないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • ビートルズの映像作品について

    以前テレビで見たビートルズのメンバーが出演している映像作品のタイトルを知りたいです。 今で言うプロモーションビデオのようなものでビートルズのメンバー(ポール以外が出ていたかは覚えていません。)が曲にあわせ歌っているもので、戦場あるいは戦争をテーマにしたもののようです。記憶があいまいでビートルズだったかもあいまい(ポールのソロとか)ですが、以下断片的に・・・ 1. ポール・マッカートニーが出演していた 2. 白黒で戦場を舞台にしている 3. ポール等出演者は何れも兵士・軍人の装束 4. 戦闘の合間の休憩中におそらくポールが恋人の写真を見る場面があり、その写真を敵軍の兵士にも見せている。敵軍の兵士もまた家族の写真を見せてきた。戦争中だが、休憩中は敵軍兵士とも歓談している様子。ただ、敵兵としゃべっている間に戦闘が再開されてしまう。 このような作品が実在するのならタイトルを教えてください。

    • jackmkh
    • 回答数2
  • 伸縮する布としない布の縫い合わせ

    質問させて下さいm(_ _)m 舞台衣装に使うような、伸縮するスパンコールニットでスカートを作ろうとしています。が、そのままでは裏地が透けてしまうので、ニットと同じ色のサテンを、ニットに重ねて一緒に縫うことにしました。 でも実際縫おうとしたら外側のニットだけが自重でたるんでしまい、内側のサテンと長さが合いません(バルーンスカートみたいに、内側だけが短くなります)。 仕方なくあらかじめトルソーに着せた状態で裾をしつけ縫いして合わせようかなと思うのですが、他にいい方法は有りますでしょうか? 市販のスカートのように、裾同士は縫い合わせないでそれぞれで三つ折りにすると綺麗なんですが、この後の工程で裾までピッチリ別の裏地と縫い合わせたいので、どうしてもその前にニットとサテンを縫い合わせたいと思っています。 伝わりにくければ補足しますので、宜しくお願いしますm(_ _)m

    • aiha_s
    • 回答数6
  • 映画のタイトルを教えて下さい

    数年前、テレビ東京で放映された映画のタイトルが思い出せません。 出来れば解説が記載されているページも教えて頂けると助かります。 舞台は学園(ハイスクール?) 主人公の女の子が、友達の男の子と一緒に何処かのイベント?に出かける。 女の子がバーチャルリアリティーの様なものが体験出来るマシーンに自分の理想の男性像を入力すると、 マシーンに異変が起き、理想の男性が実体化してしまう。 だが、その男性の意識は主人公の女の子のもので、 主人公からの熱烈なアタックに困惑。 なんとか自分以外の男性に目を向けてくれる様にする事と、 自分の存在を消し、事態が元に戻る様、 友達の男の子に助言を得ながら色々な方法を試すのだが・・・ といったような青春ドタバタコメディー的な内容です。 ずっと『バーチャルリアリティー』というタイトルだと思い込んでいて、検索してみたのですが見つかりませんでした。

    • pusyuke
    • 回答数1
  • 日舞を始めましたが目標がみつかりません

    最近日本舞踊を始めました。舞台観るのが好きで運動不足解消のためにいいかな、くらいの気持ちだったんですが、他の生徒さんは名取試験の練習に一生懸命でいずれは教室を開いてお弟子さんを取って・・・と大きな目標を持って稽古してるのを見て気構えがあまりにも違うことにショックを受けてます。やはり日舞を始めるということはそこまで視野に入れて取り組むものなのでしょうか?人前で何かするのが苦手なので踊ることで克服できたらいいなぁって思ったのがきっかけで、始めて2か月経ちますがまだ苦手意識は拭えないので、そこまでの目標は持てません。もちろん目標は人それぞれですが、そこまで踊ることが好きになれるかどうかも微妙な状態なので・・・。 それとも心構えが甘かったんでしょうか?実際にお稽古してる方や詳しい方のご回答お待ちしております。

    • noname#121839
    • 回答数3