検索結果

子ども

全10000件中7601~7620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子どもの習い事について

     子どもの習い事について迷っています。 年中の女の子がいます。音楽を聴いて踊るのが好きなので、キッズダンスかバレエか新体操をさせてみようかなと考えています。 どれもスポーツクラブの習い事なので、中には選手を目指すコースもあるみたいですが、私は子どもが楽しく通える趣味になったり、小学生になってもし学校がつらくなった時、他に自分の居場所があったら…といった思いでいます。  キッズダンスは小学校にあがるまでですが、バレエと新体操は中学生くらいまで続けられるみたいです。 せっかくなら長くできるものがいいかな~と漠然と考えていますが、今しかできないキッズダンスも楽しめるのかな?とも思います。 バレエや新体操は健康づくりにもなるイメージがしますが、運動量はどの程度なのでしょうか? 生まれつき持病がありまして、あまり激しいスポーツはできないのですが、娘は踊るのが好きみたいなので、ゼーゼー息切れしない程度に体を動かすことをさせたいなぁと思っています。 あと抹茶が好きなので、こどもも参加できる茶道もさせてあげたいと思いますが、メリットとデメリット、将来何かできるかな…といったところで迷います。  他に何かおすすめの習い事があったら、教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • これは、子供っぽいでしょうか?

    別れた後、彼宅へ私物を取りに行った際、以前その提案を断り、彼も謝ったのに、 キスをせがまれ、セフレになる事を提案され、セックスの良さを力説されました。次の彼女ができるまで。できたら、さよなら。 君もそうすればいい 等と平然と力説してきました。 最後だから、お願いされていたけど作れなかったお菓子を作って彼にあげたんですが、「少し重い」と言われました。 評判のいい料理家の人気レシピだったのですが。。 断っても会話のなかで何とか私をセフレにしようとする彼に最後は苛立ち、 お菓子も回収しました。 何で!? と聞く彼に 味が重いみたいだから。 というと、でも美味しい と言ってましたが、回収しました。 彼はその後嫌みで お菓子の綺麗なラッピング用紙を手に取り、 これは持って帰らないの? と言ってきました。 その後、僕には貰う価値がないってことか と言ってました。 (もちろん そうです。ちなみに ありがとうと言われていません!) 質問: お菓子を回収した事は子供っぽかったでしょうか?

  • 子供が連絡してくる。

    離婚している小学生の子供から、 卒業式に来て欲しいや、 月に一度会いたいと連絡が来ます。 そして、私の消防団の用事などを伝えてる内容も私の実家に連絡してきます。 離婚するときの子供からの連絡は 私の実家を通してと決めました。 しかし、私がその子供からの連絡を無視していたら、 私の会社にもメールやファックスなどで、 連絡してきます。 私は会社の人に業務妨害で損害賠償してほしいと言っています。 こんな私が子供からの連絡を無視するからと、 会社まで連絡してくる子供や母親を罰することはできますか? 周りの職員はどう思っていますか?

    • jgmgmt
    • 回答数4
  • 会えない子供への想い

    辛い事がある度、 諦める事につよくなっています。 今、高校生の娘が別れた旦那のとこに行ってしまい 連絡しても無視、会ってもくれません。 大学について奨学金などの話をしたら怒り出し スマホ取り上げたら暴力を振るわれました。 娘に凄く会いたい時もあるけど、一生会えないかもと 諦めてしまう日もあります。 そんな自分は母としてダメですよね。。

  • 子供に執着する元旦那

    元旦那が高校生の娘に執着してます。 父親が娘に執着するのがわかりません。 弁護士の先生からは、元旦那はマザコンなのか? と聞かれましたが、マザコン的なものは 感じません。 寧ろ元旦那の母が息子である元旦那に物凄く気を遣っている印象でした。 男性が自分の子供、しかも女の子で、もう 自立して行く様な年齢の子に執着するのは どうしてだと思いますか?

  • 子供が産まれる前の貯金

    よろしくお願いします。30代夫婦です。 子供が産まれる前の貯金っていくら位貯めておくべきなんでしょうか? 皆さんはいくら位貯めてますか(ましたか)? うちは来春第一子が産まれる予定で現在貯金300万円ほど 子供が産まれた後はとりあえず5年間は月5万(ボーナス時に+α)貯金が目標ですが少ないですかね? 給料が上がればもうちょっと余裕ができますがこのご時世、上がるどころか下がる恐れも十分ありえるので‥‥ 皆さんのご家庭はどんな感じですか?

    • gaku236
    • 回答数2
  • 妻の子供を愛せない

    私はバツイチ子持ちの年上の女性と結婚しました。連れ子は当時2歳半程度の男の子です。 それから自分との子供が2人生まれ、今では5人で暮らしています。 題名の通り、連れ子の現在8歳の子を愛すことができません。それどころか憎しみすら持ってしまっています。最初は自分なりに頑張っていたつもりでしたが、妻からの要望(長男との関係や接し方等)がいくつかあり、一見簡単に聞こえる要望でも、今までの彼らの関係性、生活スタイル、家族、親戚等の関わりまで深く考えてしまい妻の顔色ばかり伺い、妻の両親や知人がいるところでは勝手に肩身が狭く感じて連れ子とうまく接することが出来ませんでした。それが理由で何度も喧嘩をしましたし話し合いもしてきました。もう6年経つ今何も改善されていません。時折少し改善されたと思えば、関係ない内容の喧嘩の時に話の流れで長男の話になり文句を言われまた元通り。そんなこんなで夫婦喧嘩といえば9割連れ子の話、それがどんどんストレスとなり、いつしか連れ子の長男に対して憎しみを持ってしまい次男三男とは明らかに差のある対応を取ってしまっています。妻にも気持ちや意見があるように私にも全然伝わらないけど努力していることがたくさんあります。ですがそんな事は伝わらなければ意味がなく、自分の努力が報われずに指摘ばかりされるのが6年も経つと長男のことを考える事、関わることすら嫌になってしまいました。今では妻と長男からしたら最低な父親という認識になり、そんな最中また長男のことで妻と喧嘩したときに2階にいた長男が次男に対し私の悪口を言っていて、今までもたまにそんなことはありましたが、今回糸が切れたようにもう無理だなと感じました。次男三男が心の支えになってくれて今の私が存在しています。夫婦喧嘩で私が一時的に居なくなると次男は私を気に掛けて妻に何度も尋ねてくるそうです。次男も三男もまだ小さいので全てを理解できていないと思いますがとても懐いてくれています。離婚しないでいるのはそれが理由です。そして妻のことは愛しています。喧嘩する理由はほとんど決まっていますし、それ以外ではとても仲が良い夫婦です。 この話を読んで細かいところまでは書き切れないのでわからないことも多いと思いますが皆様はどう思われますか? 今後どうすればいいか意見を頂ければ嬉しいです。 ちなみに子供達はなにも悪くないです。私への批判が多いことも覚悟しております。私の心が弱く、器が小さいがために長男との関係を良くすることが出来なかったのが全ての原因なのも分かっています。 全く改善されず、どうにもならなかったこの話を誰にも相談できないのでここで話させて頂きました。 ご意見を聞かせてください。

  • 子供の進学に喜べない

    子供が国立理系に後期でなんとか受かり進みました。でも底辺と言われているところです。 コロナ禍で途中サボり気味になり、受験生らしく最後まで頑張り抜いた結果ではないので当たり前なのですが、 小さいときからの友達はもっと難易度の高い国立理系に入りました。 そして私の従兄弟の子供は旧帝に入りました。 そうなると子供の結果に喜べなくて、何でもっと頑張らなかったのかと残念としか思えません。 最低だとはわかっています。 国立に入ってくれたのに、本気で良かったと喜べないのはやはり私が学歴に対してのコンプレックスが強いからでしょうか?

  • 子どもの参観日の服装

    子どもが小学校に入学しました。もうすぐ授業参観があるのですが、どういった服装で行けばよいでしょうか?普段着では良くないですよね・・・?かといってスーツはやりすぎ? ちなみに子どもの学校は公立校です。 先輩のお母様方のアドバイスを頂けると嬉しいです。

    • avril04
    • 回答数6
  • 子どもの靴への記名

    小学校一年生の子どもがいます。学校で持ち物にはなるべく記名をするようにと言われ、できれば通学で使う靴にも…と言われています。ただ、学校以外のところでも履いている靴なので、普段名前がバレてしまうのも良くないことに巻き込まれそうで心配です・・・できれば取り外しできるようなものがあればいいと思っているのですが、同じような方がいらっしゃったらどうされているのか教えて頂きたいです。

    • avril04
    • 回答数5
  • 子供が泣いている時

     今日 レンタルビデオ店(ゲオ)で DVDを選んでいたところ 小さな子供が、 店内でかなり、大きな声で泣いていました。  何故、泣いていたのかわかりませんが、 店内に響き渡るほどの泣き方でした。  赤の他人の対応としては、 どんな、対応が一般的でしょうか? ・親に注意する ・店員に対応してもらう ・何もしない ・他・・・  私は、何もしないで さっさと、DVDを選び借りたのですが・・・・

  • ハーフの子供に憧れます

    批判を承知で聞きますが、白人のハーフの子供に憧れませんか? 私は20歳の男性ですが、白人のハーフの子供に憧れます。 私は将来生まれてくる子供をハーフにしたいと考えています。 白人女性と結婚して白人とのハーフの子供が欲しいです。 理由は白人の遺伝子のおかげでハーフは綺麗でカッコいいからです。 白人の遺伝子のおかげでスタイルも良くて身体能力も高いし、何をやってもセンスがあって優秀だと思うんです。 ハーフでも白人と見分けが付かないぐらい白人に近い顔で背が高い子供ならより理想です。 小学生と中学生になれば授業参観で自慢出来ますよね。 日本人の子供は可愛いと思った事が一度もありません。 男の子だったらダルビッシュ有や室伏広治や大鵬のようなアスリートになってほしいといろいろなスポーツをやらせてあげたいです。 女の子だったらモデルにしたいです。 モデルのローラやマギーのように白人みたいな子に成長してほしいと思います。 僕は現在20歳ですが、白人女性と結婚して子供をハーフにしたいです。 そんなに甘くないでしょうか? 出来れば、実際に国際結婚している方のアドバイスをお願いします。 こういう考えは間違えているでしょうか?

  • 子供の名前の読み方

    こんにちは。 2月に三人目の子供を出産予定の母親です。 女の子と言われているのですが、 その名前の読み方に悩んでいます。 漢字の意味と字画から「怜子」が有力候補なのですが、 その読み方について「りょうこ」「れいこ」で悩んでいます。 漢字の読みとしては、どちらとも読め、間違いではありません。 「さとこ」とも読めるのですが、上の子と同じなので、外してあります。 一般的には「れいこ」のほうが読みやすいとは思うのですが、 「りょうこ」の優しい響きも気になって… どちらが良いと思いますか? 響き、読みやすさ、愛称等をふまえ、ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 子どもとの冬の諏訪湖

    名古屋から4歳の子どもと3月初旬か中旬に諏訪湖に行きます。 旅館だけとり、1日目、2日目のプランが立ちません…。 立ち寄る場所などのお勧めありませんか? よろしくお願いします。

  • 小5の子どものことです

    小学校5年生の娘のことで相談します。 お友達から悪口を言われ、強く言い返してしまいました。 その後その子の親から学校に、ストレスを抱えてしまったと苦情があり、娘の言ったことがキツイ言い方だった為子どもも私も謝罪しました。 しかし、その後もまた相手の子からの悪口は続き、「うちの親に言いつけてやる、お前は親にちくるな」と言われてました。 学校には報告しましたが、娘は仕返しが怖いと言うので相手の親には言わないで欲しいと学校に対応をお任せしました。 その後一か月の間に複数の別の親御さんからも「娘がいると学校に行けなくなるかも」と苦情が立て続け入りました。 担任は他の親御さんからの言葉をそのまま娘に伝えたそうです。 この後から娘は学校に行かなくなってしまいました。 「先生はわたしの言ったことを信じてくれない。こんなにたくさんのお母さんから文句ばかり出るんだからまた文句が来る。怖い…」と。 休み始めてから3日目に、また別のお母さんから連絡が来ました。 「最初にトラブルを起こした子が理由で休んでるんでしょ?その子がかわいそうすぎる」という内容でした。 学校との話し合いは続けていますが、とにかく学校に来てくればかりで具体的な話はない状態です。 しかも、連絡帳を近所のお子さんへお願いするのはやめてくださいと。親御さんへの配慮だそうです。 娘が悪いことは悪いと理解しています。その都度親として謝罪したりできる限りのことはしてきたつもりです。 私たちが知らないだけで他にも娘が悪いことをしているのかもしれないと学校に問い合わせてみましたがありませんとのこと。 教育委員会にも相談済みです。 現在、腹痛など身体症状も出てきているため、カウンセリングなども受けています。 今後どのように解決していったらいいのか良いのでしょうか。 本当にどうしていいかわかりません。

    • k29k29
    • 回答数7
  • いとこの子供にお年玉

    明日、親戚が集まるのですが その中にいとことその子供たちがいます。 いとことは年に数度、親戚の集まりで顔を合わせる程度で 子供たちは顔と名前が何とか一致する感じです。 二人いるのですが 二人ともまだ小学校に行っていないけど 正確な年齢はわかりません。 このくらいの間柄だと、 お年玉はあげますか? やっぱり子供って正月に会う大人は お年玉くれると思ってますよね。 あげるならいくらでしょうか。 伯母に聞いた方が無難でしょうか。 いらないと言われると思うのですが。 私は30代前半、独身女性です。 いとこより年下です。

  • 牛乳嫌いの子ども(2歳)

    2歳1ヵ月の子どもがいます。 牛乳を飲んでくれないのですが、 牛乳を飲んでもらえるような工夫などありますでしょうか? 1歳過ぎに卒乳してから、ほぼ毎日100ccほど牛乳をあげていて、最初のうちは飲んでくれていました。 ところが2歳になる少し前くらいから、全く飲んでくれなくなりました。 大好きないちごを混ぜてもダメ、牛乳かんを作ってみてもダメ、ミルメークで少し味をつけてみてもダメです。 牛乳は栄養も豊富ですし、カルシウム摂取の為にも飲んでもらいたいと思います。 また、この先幼稚園や小学校などでも飲む機会が多いと思うので、飲めるようになってもらいたいのですが…。 牛乳を飲めるようになる工夫などありますでしょうか? また、成長したら飲んでくれるようになることもあるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

    • noname#195173
    • 回答数5
  • 子供の成長にどう影響?

    夫婦、家族の形が与える子供の成長の影響について皆様の考えをお聞かせください。 いわゆる健全な家族の形、父親がいて母親がいてお互いに愛し合い、その間で子供も愛情を注がれて育つというのが一般的に理想の幸せな家庭かと思います。 しかしいろいろな事情によりその形態が保てない家庭もあるわけで。 以下の考えられるパターンでは、子供の成長や心にどのような影響を与えると思いますか? 1、夫婦仲良好、子どもに対する愛情も共にあり一見仲良し家族だけど、家庭とは別のところで夫婦公認の本気恋愛中。離婚の意思はなし。(夫のみ、妻のみ、お互いに不倫中どの場合も公認) 2、夫婦間の男女の愛情はなく仮面夫婦であるが、子供を介して幸せな家族の時間は過ごせる。夫婦二人でいるときも楽しい会話はできるが、子供が成人したら熟年離婚予定。(お互いの浮気には干渉しない) 3、夫婦のうち片方が本気不倫中で、もう片方は耐えている。子どもに対する愛情はあり、家族として過ごす時間は夫婦ともに大事な時間。 4、夫婦間の男女の愛情がお互いに、または片方なくなり離婚。シングルマザー、ファザー。 基本的に1-3は夫婦ともに子供への愛情はあり、子供の前では家庭外恋愛や夫婦間の問題は見せないものとします。 それでも子供は気付いたり感じるものがあるのでしょうか? 父親、母親のどちらかがいない悲しみより、どっちもいて愛情を注いでもらっても普通の夫婦の形じゃない場合は傷ついたりするのでしょうか? 1-4のなかでもいろいろな状況が考えられるとは思いますが、どう感じるかお聞かせください。

  • 子供の名前について

    もうすぐ子供を出産するにつき名前を考えていたのですが、 私が前々からつけたいと思っていた名前が旦那さんの前の奥さんとの子供の名前と全く同じでした。 旦那の戸籍謄本に子供の名前が載っていたと言うことは私の子供にはその名前はつけられませんか?

    • xxx0510
    • 回答数4
  • スペイン グラナダのハマム 子ども料金

    家族で スペイン旅行に行きます。10歳、13歳を連れてハマムに行こうと、思っています。大人24ユーロで予約できそうですが、子どもも同料金でしょうか?入浴のみでいいです。あと、その後 barcelonaまで夜行列車で、4人部屋ですが、どんな感じか利用した方 教えてください。ブログは一等ばかりで。