検索結果

家の中の運動

全8948件中7581~7600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ドカ食いを抑える方法

    こんにちは、相談があります。 夕食にドカ食いしてしまうのです。食卓にパンや菓子が置かれていると我満できかったり、動けなくなるまで食べてしまうのです。 食欲を抑えたり、夕食をドカ食いしなくてイイ方法ありませんか? よろしくお願いします。

    • noname#178738
    • 回答数5
  • 散歩+朝フルーツ で痩せますか?

    中3女子です。 身長157cmで体重57kgです。 自分の体型が嫌で仕方なく、 夏休みを利用してダイエットをしようと思っています。 とはいってもまだ成長期ですし、 食事制限などは逆に食べてしまうので 自分なりにダイエットメニューを考えてみました。 ・朝、食事をする前に1時間散歩をする。 ・朝ごはんは水とフルーツ1種類のみ。  量はきにしない。 ・あとの2食はきっちり摂り、  間食はしない。 こういうものです。 間違ったダイエットではないでしょうか? また、体重は落ちるでしょうか? やる気は十分にあります。 出来れば夏休みが終わるまでに3~4kg落としたいです。 みなさんのご意見待ってます。

    • sii-fon
    • 回答数6
  • 主に水分補給を水としている方

    数年前から家では水代わりに湯冷ましを飲むようになりました。 たまに麦茶を作るときも湯冷ましで作っていました。 先日、熱中症予防のための水分補給について調べていたら、お茶は沸かしたお水で入れるので、水の中に酸素がないということを知りました。 ということは、湯冷ましはあまり良くないのか?という疑問が沸いてきました。 1.あなたはどんなお水を飲んでいますか?   湯冷まし・水道水・購入したペットボトル等々 2.逆にこれは○○の理由で飲まない 以上2点よろしくお願いします。 お水に関する豆知識があれば、一緒にお願いします!

    • east197
    • 回答数13
  • 横滑り防止機能がない車は不安ですか??

    免許取得以来、いつもこちらでお世話になっています。またご意見をお願いいたします。 今フィットのGタイプ(一番安いやつ)を考えているのですが、横滑り防止機能が付いていません(つけれない)。実は横滑り防止機能のことは初めて今日知り、ネットでリポートなどを読んだのですが、国産車ではあまり導入が進んでいない旨を読みました。 初心者ドライバーですし、万が一の事故や危ない場面で安全性・回避性がより高い車を運転したいと思いますが、予算という問題もあり・・・ 車のことは最近勉強し始めたのでよくわからないのですが、経験をつんだドライバーの方は、横滑り防止機能に関して、どのような考えをお持ちか教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • なりたかった職業は?

    皆さんはどんな職業に就くのが夢でしたか?私はスチュワーデス→受付嬢→公務員でした。もう手遅れなのですが最近では外科医やレーサーにも興味があります。来世で頑張ります!

  • 有酸素運動 vs 無酸素運動 どちらが痩せますか?(長文です)

    お世話になっております。 極端なタイトルにしてしまいましたが、「負荷の高い運動とゆったりした運動、どちらが効率的か?」、「筋トレ以外の無酸素運動やハードな運動は本当に効率が悪いのか?」という質問です。 有酸素運動自体の良さは一切疑っておりませんし、ストレス解消にもなり、私も習慣として続ける予定です。しかも運動不足な人には全力疾走など命に関わりますから、どちらにしろ負荷の軽い長時間の運動しか無いと思います。その前提での話です。 私は過去に3回ぐらい減量しまして、リバウンドは1度も無いものの、運動も苦手で知識も乏しいです。ただ本来太りやすく運動が苦手なのに減量・維持できていたという事で、何か役に立てばとアドバイスするのですが、お腹の肉が落ちないという人に、「継続すれば痩せますよ」と元気付けるのも無責任な気がしてきました。私自身がゆるい有酸素運動だけで痩せた事が無いのに気づきました。まず過去の私の運動・減量を書いてみます。 ●13歳ぐらい 170cmぐらい 82kg 肥満児。稲中卓球部レベルの柔道部。毎日の練習以外に週3回、5~6kmほどジョギングが課された時期がありますが、半年経っても目に見えた減量はありませんでした。食うだけが取り得、成長期というのもあったのでしょうが・・・。 ●16歳~ 173cm 82kg→67Kg 運動嫌いを克服しようと、高校でラグビー部に入りました。走りこみ、インターバル、シャトルラン、スーパーラン、ウェイト・・・、短距離全力か、緩急をつけた運動ばかりで、正直死ぬと思いました(笑)緩いペースの運動は一切無く、食事制限も無しで3ヶ月~半年ぐらいで15kg落ちました。その後体重はあまり上下せず、徐々にラガーマンらしく筋肉質になって行きました。少しぜい肉があり、引退後毎日10Kg走りましたが、1kgも落ちません。 ●20歳~ 173cm 72Kg 受験や運動不足で数キロ太ったので大手ジムに通いました。運動部で地獄を見たので大学は文化部です。カロリー計算し、インストラクターの指示通りにエアロバイク、水泳、軽いウェイトトレーニングで合計2時間、週3~4日続けましたが、3ヶ月たっても-3kgぐらいでした。一般には十分な効果といえますが、私は15kg痩せた経験があるので不満です。そこで、指示を無視して心拍数は最低で160、なるべく180以上でエアロバイクを漕いだり、クロストレーナーをほぼ最大負荷でやりました。運動時間は短くなり、逆に効果は上がり、半年かからず63Kgになりました。ちなみに、無理が祟ったのか椎間板ヘルニアで療養しました(TT)。回復してからは泳いだり総合格闘技のクラスを冷やかしたりしましたが、その後は何年も運動していません。 ●31歳 規則正しい食生活で65Kg前後の標準上限を維持していたのに、2~3年前にストレスで体調を崩し、短期間で90kg体脂肪率30%になりました。 昨年、食事制限とジョギングで2ヶ月20kg落とすも、70kg体脂肪率21%で停滞しました。以前の70Kgより腹もたるんで酷かったです。そこで食事を十分取るようにして、ジョギング時間を増やし、やはりインターバル、登板ダッシュ、高負荷の筋トレなど10代のような運動を徐々に増やしていきました。それにつれて減り始め、現在やっと65kg・17%です。皆様には遠く及びませんが、個人的にはえらい違いで、10代の体つきに近づいてきました。体脂肪率の割りに腹筋の輪郭もあり、お腹も出ていません。現在も目に見えて体型が変化し続けているので、今後もう少し計画的に減量・増量してスプリンター体型を目指したいと考えています(今は栄養に気をつけ、腹が減ったら食い、運動を楽しんでメンタル面を充実させるのを優先しております。) 長くなってすみませんが、以上のような感じです。私は全体の運動量で効率の悪さをカバーしたのかもしれませんし、一般に低負荷・長時間の運動が効率がいいと言うので、そのほうがもっと痩せると思っていました。 しかし今回気になったのが、こちらのNo.7、bcaa10gxさんの最後の1文です。(いつも勉強させて頂いております<(_ _)>)。 http://odn.okwave.jp/qa4185646.html これは無酸素運動で大幅に減量したという事ですよね?まさかエステじゃないでしょうし^^; やはり高負荷のトレーニングのほうが脂肪燃焼効果が高いという事でしょうか?そういう意味ではないのでしょうか。何か私が勘違いしている点のご指摘、情報などを頂ければと思います。 もちろん、早く痩せるより運動を習慣化して維持するほうが大切だとは思います。適度に爽快感のある有酸素運動が安全で最適だとは思います。しかし、体脂肪を落とすという効率で見た場合は、高負荷のほうが良いと考えていいのでしょうか。詳しい方、アドバイス頂きたく思います。 長文、読んでいただきありがとうございました。

  • ボーダーコリー

    質問です ボーダーコリーの飼い方を簡単かつ丁寧に教えてください。文は長くてもかまいません 散歩、お勧めの餌、外で飼う事はできるのか、1回の動物病院の診察料(予防摂取の値段もお願いします)

    • ベストアンサー
    • noname#68567
    • 回答数3
  • 走ることの重要性

     ボクシングのトレーナーをしております。  選手達がやりたがる練習はもちろん、スパーリングやマス・ボクシングなどのジムワークです。  しかし、私は走ること無しに強くなることはできないと思っております。    どうも選手達は走ることに重要性を感じていないようで、どうしても嫌々走っている状況であります。  選手達に、走ることを理解させられる理論的な(精神論的でもありがたいです)説明はありますでしょうか??  自分達で重要性をわかってくれたら、練習効率も上がるのではないかと思います。  どうかよろしくお願いします。

  • 茨城だけ

    なぜ茨城だけ県域民放テレビが出来ないんでしょう?(NHKはあるのに)

    • xpy
    • 回答数1
  • 中国人の反日

    この間、塾の先生が「中国人は実際は日本が好き」 と言っていました。 その先生は世界史担当で色々な国へ旅行したことがあるみたいです。 中国は他民族国家であり、反日意識によって国民の団結力を 維持しなければバラバラになってしまうため、 時期をみはからって政府(?)がやらせの反日運動(日の丸を燃やしていたり) をテレビで流している と聞きました。 実際はどうなんでしょうか?

  • 何もないところでつまづく

    40才女性です。 3ヶ月ほど前から何もないところでよくつまづきます。 1日に5回以上つまづいているように思います。 めまいやたたらを踏むという状態ではなく、ただただつま先が引っかかるだけです。 どのような病気が考えられるか教えていただけないでしょうか?

    • pecchon
    • 回答数8
  • 横山ノック元大阪府知事のセクハラ事件について

    古い話で恐縮です。 横山ノック元大阪府知事が、セクハラ裁判で有罪になり、政治生命を失ったのは、有名な話です。 これは、単なるセクハラ事件だったんでしょうか? 横山元府知事を追い落とそうとした人が仕掛けた、ひとつの権力闘争だったんではないでしょうか? 知事や警察なら、被害女性の言い分を「被害妄想だ」として、もみ消すことは、簡単だったと思うんですが?

    • noname#65625
    • 回答数5
  • 本が読めません。教えてください。

    今、高校二年生ですが、本を読むことができません。 読もうと思うと、読まないといけないという気持ちと読めないかもという不安にまけて読みたくなくなります。 いままで純粋に楽しめていたものまで楽しく読めなくなりました 自分の精神がひ弱なのでしょうか? 長く楽しくよめるにはどうしたらいいですか? おしえてください

  • 作曲に数学は必要?

    以前あるテレビ番組をみていたら音楽専門学校生と 漫画家の江川達也(元数学教師)と北野武の議論があって 専門生は作曲と数学は関係ないのでもっと実技的な事を 学ぶべきと主張していたのですが 江川北野両氏は 数学を学ぶ事によって感性が磨かれる 作曲に受験数学は 必須であると主張していました これはどちらがどう正しいと思いますか?

  • 家猫を少し外に出しても大丈夫?

    8歳になるメス猫(家猫)を飼ってるんですけど 一緒に住んでいるおばーちゃんが 隠れて、猫を抱っこしたまま約3分(又はそれ以下)ほど 外に散歩してしまいます。 おばーちゃんには、何回も出さないでって言ってるのですが まったくやめようとしてくれません 猫は、外を見ているところを、よく見かけますが 怖がりなのか、家の中に知らない人が入ってきたりすると すぐに逃げてしまいます 外に何回も出て、もし外に出たくなってしまったら、という考えがあり、悩んでいます はたして、たまに抱っこしたまま外に出ても大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • redfea
    • 回答数4
  • 買い替え検討中なのですが・・・。

    現在、7年ほど前のデジカメを使っています。 200万画素で、ズームには ほとんどならず、機能もほとんどついていません。 スマートメディアで、充電式の単三電池を使っています。 今までは 使用するのに問題もなく、機能はないにしても満足していました。 でも 子供が保育園に行き始めて、ズームがほとんど利かないため、イベント時には 全体の写真しか撮れませんでした。 細かい表情まで撮りたいって訳でもないですが、子供を撮ってやりたいって思うようになりました。 でも 一眼レフにすると、高額でもあるし、普段は使わないから もったいない気がします。(2台を使いこなしていく自信もありません) 今のカメラも画面が小さく、特に機能もないため、最近のデジカメに感心してました。 なのでコンパクトタイプで(と言っても最新のような薄型でなくていいです) ズームもしっかりとあり、使いやすく、ある程度 充実した機能もあるのがないかと探しているのですが、家電などにうとい私は 何がいいのかさっぱりわかりません。 パンフレットを見ても 難しい言葉やアルファベットが並んでいたりして 何がどうなのかわからないんです。 こんな私に お勧めのデジカメってないでしょうか? できれば 1台で色んな場面にも対応しながら、長く使っていきたいと思っています。 こういう機能が欲しいとかっていうのも よくわからない状態ですが どうかよろしくお願いします。

    • gyu-
    • 回答数8
  • 文系のアカポス獲得は、難しいですか、簡単ですか?

    1、文系のアカポス獲得は、難しいですか(私立大学)? 最近の事情はどうなっていますか?現実がしりたいです。 2、文系の大学院出は高給で企業に雇われているイメージがあるのですが、だいたい真実ですか? 以上の二点について、すみませんが、どなたか現実を教えてください。

  • 名誉毀損罪、侮辱罪の成立について

    はじめまして。 最近、法律を趣味で学ぶにあたり、よくこのサイト内で検索をかけて閲覧しています。 一応検索したものの、わからないことがあったので、質問させてください。 (1)刑法230条でいう「公然」というのは、「不特定又は多数」ということだそうですが、そこで摘示した内容が他者を通じて伝播する恐れがあるというだけで、「公然と」の要件は満たすのでしょうか? そうだとすれば、守秘義務のある者同士である会議等でない限り、たとえば一対一、若しくは一対複数の日常の世間話などで、ある特定の人物の評価を落とすような発言をしたら、かなり広く名誉毀損罪は成立するのでしょうか? (2)名誉毀損罪が成立するためには、実際に社会的評価を低下させたという結果は必要でないらしいですが、結果が発生していない状況で結果が発生する恐れがあるというのは、どのようにして判断されるのでしょうか? たとえば、ある人を名指しで公然と、 ・煙草を吸うから口が臭い ・鼻糞を食べるから気持ち悪い ・過去にグレていたから短気だ ・結婚してから○○キロ太って、だらしがない 等という、いわゆる具体的な事実も含めた悪口、陰口の場合には、社会的評価を落とす事実として根拠が薄いから、本罪は成立しないのでしょうか? 本サイトで、以前「あいつは馬鹿だ」と公然と言うのは侮辱罪、「あいつは試験で0点だったから馬鹿だ」と言うのは名誉毀損罪という記述を目にしたことがあるのですが、「馬鹿」ということと社会的評価を下げる恐れがあることの因果関係があるかどうかというのは、結果が発生しない状況でどうやって判断されるのでしょうか? (3)名誉毀損罪と同じく、侮辱罪も社会的評価を下げる恐れがあるような侮辱を公然とした者に適用されるそうですが、侮辱罪の成立に必要なだけの侮辱というのは、どういうものでしょうか? (2)で、単に馬鹿ということが侮辱罪になるらしいということを書きましたが、最近「おバカタレント」という表現からもわかるように、一種の個性に過ぎないという考えが広まりつつあります。 この条文における「侮辱」というのが、あくまである言葉の辞書的な意味によって侮辱とするのか、世相や状況によって侮辱ととれるもののみ侮辱とするのかがわかりません。 (4)(3)と関係するものですが、侮辱される対象の社会的地位等によって、侮辱と見なされるかどうかの判断は変わるのでしょうか? たとえば、一般に基礎学力が必要とされる者(教師、医師、弁護士、学者、大学生等)を名指しで「頭が悪い」、「馬鹿」等と言うことと、一般に肉体を使って働く職に就く者(プロのスポーツ選手、とび職、各種運転手等)を名指しで「頭が悪い」、「馬鹿」等と言うこととで、社会的な評価が下げられる可能性というものは変わってくると見なされるのでしょうか? (5)判例で、「デブ」と言うことが侮辱罪に当たるとしたものがあるらしいですが、太っていることを指摘することが社会的評価を落とすという根拠を教えてください。 身体の特徴を示す「デブ」という言葉が侮辱に当たるというのは、判決が「デブは悪いこと」と言っているように思えて仕方ありません。 他にも、私は世間と見方が違うのか、馬鹿が悪いことだとは思いませんし、ブサイクも本人の個性の一つでしかないと思ってしまうのですが、判決はあくまで世間一般にどういう評価が為されるか、ということに着目しているでしょうか? 逆に、「ヤセ」、「ガリガリ」、「ガリ勉」、「顔が綺麗すぎる」、「性格がよすぎて騙されやすい」等といった言葉は侮辱に当たらないのでしょうか? (6)名誉毀損罪の2項には、公共の利害に関する事実の摘示は名誉毀損罪に当たらない(事実が真実である場合のみ)とされていますが、「公共の利害に関する事実」というのは、どうやって判断されるのでしょうか? マスコミが影響力のある人物の真実の内容を報道する件についてはわかりやすいのですが、では塾の講師が生徒に「この問題集は、解説が不明確でわかりにくいから買わない方がいいぞ」と言った場合は、どうなるのでしょうか? 公共の利害に当たるから違法性がないのか、生徒の勉強をはかどらせるための正当な業務に当たるから違法性がないのか、それとも違法になるのかがわかりません。 (7)個人が数人に対して、若しくは公園等の不特定の人に聞こえる場で、「あの人の授業わかりにくいよな~」ということを言った場合、名誉毀損罪に当たるのでしょうか? (6)や(7)まで規制すると、言論の自由が制限されてしまう気がするのですが、どうなのでしょうか? 非常に長くなり、申し訳ありません。 本当は業務妨害罪、強要罪についてもお聞きしたいのですが、あまりに長くなるため、質問を分けさせていただきます。 どれか一つについてでも構いませんので、お答えをいただければ幸いです。

  • ♪音楽好きな方への七つの質問

    音楽好きのみなさんへ、と言ってもほとんどの方が音楽好きかもしれませんね。 少々面倒で風変わりなアンケートに答えてやろうという音楽好きのみなさん、お願いします。 ジャンルは問いません。ポップス、ジャズ、クラシック、童謡唱歌、アニメソングに民謡、なんでもOKです。 ♪1.まず、最近のお気に入りの一曲を教えてください。   日常に口ずさむ曲。TVから流れてくる曲。車の中や携帯プレーヤーでよく聴く曲、ゲームミュージックなどなど、新しい曲に限りません。 ♪2.人生初めての音楽の記憶を教えてください。   お母さんの子守歌、TVからの音楽、幼稚園で聴いた歌、初めて弾いたおもちゃの楽器、電車の踏切の音(?)でもOKです。   定かな記憶でなくても結構です、あの時のあの音楽がたぶん初めての記憶・・・をお願いします。 ♪3.あなたが新たに演奏してみたい楽器をひとつ教えてください。   現実的でなくても構いません。弾ければ良いなあの楽器。  (もし、差し支えなければ、少し、もしくはかなり弾ける(演れる)ぞ、という楽器があれば教えてください) ♪4.今宵はあなたのためにだけコンサートをご用意しています。   一生に一度、一夜限りのコンサート。   あなたはどんなコンサートをお望みですか?。   アーティスト、場所、曲名・・・お好きにどうぞ。はい、この世にはもういない演奏者でもご用意しますよ。 ♪5.あなたは音楽の(超一流の)プロになれます。もとい、なれるとします。   次の内、何になりたいですか?。  ・作曲家 ・作詞家 ・演奏者 ・歌手 ・指揮者 ・・・ ♪6.つぎの問いのうち、いずれかお答え下さい。(複数回答も歓迎します)  A.あなたの「人生を変えた一曲」というのがあれば、教えてください。  B.「汽車」が出てくる歌で思いつくものがあれば教えてください。  C.あなたのお葬式で流したい曲があれば何曲か教えてください。 ♪7.最後の質問です。  音楽の三要素は、「メロディ」「リズム」「ハーモニー」って言われます。  では、人生の三要素は何だと思いますか。 (深く考えないで直感で結構です。「家庭」「仕事」「趣味」とか、ご自由にどうぞ。) お答えはさほど急ぎませんのでご興味のある方、スロー回答で結構です、ご参加をお願いします。 ※お礼もゆっくりめになるかも知れませんが。m(_ _;)m

    • itab
    • 回答数24
  • 猫の留守番 ひと部屋で

    しばらく留守にするため、家猫を自宅の一室に閉じ込めております。 親戚が数日に一度世話をしにきてくれているのですが、一室に閉じ込めるのはかわいそうだと言われました。 うちは一戸建てでもちろん家中自由のほうがストレスは軽減されるでしょうが、コードをかじる癖の子で、今まで何度も泣かされているので、やむなくです。 猫にお詳しい方のご意見をお願いいたします。 ちなみに、留守番用のケージを購入しようかと思っているのですが(3階建てくらいの高さのあるもの)、それに入れて留守番はかわいそうなのでしょうか?

    • ベストアンサー