検索結果
往復はがき
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 世界に先駆け、日本は成人年齢を引き下げるべきでは?
成人年齢のデータがある187の国・地域のうち、141の国・地域で成人年齢が18歳です。 そもそも江戸時代まで、13~16才までには元服していました。 日本が20才を成人としたのは、明治29年4月27日の民法制定時に遡ります。 というか、この当時の世界は、満21才で成人が多く採用されていました。 その証拠に、イスラム国家やアフリカ諸国に21才成人の文化が多く残っています。 現在では世界の140カ国以上は18才で成人を認めています。 日本もそろそろ先進国では当たり前の18才・・・じゃなくて、先駆けて、古来からの13才成人で良いのではないでしょうか? 中学入学したら (1)選挙権 (2)婚姻 (3)深夜労働 (4)風俗業就労 (5)喫煙 (6)性交 (7)自動車免許取得 (8)各種法律行為 (9)l国民年金・国民健康保健 (10)公営ギャンブル ▲ これに合わせて、青少年育成条例や、少年法を改正。 選挙券は、往復はがきで印付けて再送する形で、投票期間は2週間。 正直バカな大人が増えるより、若者の無法の方が目に付きます。 成人年齢を引き下げたところで大した影響もないでしょう。 なので、刑罰をアメリカと同じ3ストライク制度を導入して、3回犯罪を犯せば、どんな犯罪人でも重罰になる判決(※20年以上(の有期刑。上限20年は無くす。)にすべきではないでしょうか? これで収監人数は一時的に増えるかも知れませんが ・性犯罪 ・万引き・窃盗 ・交通違反 ・DV ・幼児虐待 ・名誉毀損 などの比較的、再犯の可能性が高い罪が激減すると思われます。 さすがに3回目は、ものすごく気をつけるでしょう。 痴漢などは冤罪の可能性があるので、虚偽だと分かれば、偽った犯人は死刑で良いでしょう。
- お車代辞退への対応
9月初旬に結婚式をします。 高校の恩師が遠方から結婚式に出席してくれることになりました。 交通費は、定価なら往復約9万円。 パックツアーなら1泊2日で6万円が相場です。 招待状を送付する前に、飛行機とホテルはこちらで手配する旨を電話で伝えましたが、 「そんなの気にしないで」と言われて、その時はまだ出席のお返事もいただいていなかったので詳しく話さずに終わりました。 その後に返信ハガキで「ホテルも飛行機も自分で取れたから必要ありません」と書いてありました。 どうしたらいいのかわからなくて、まだ連絡していないのですが、 目上の方がお車代を辞退すると仰っている場合、どうしたら良いですか? 私が地元から遠くへ嫁ぐので、 挙式をする土地は恩師には見ず知らずの場所で、私の式のためだけに来てくれます。 1)お車代を受け取ってくださいと粘るのか、 2)何も言わずにいて、当日に親からお車代を渡すのか、 3)電話してお車代の話をして、辞退されたらこっちも御祝儀を辞退するのか、 4)お言葉に甘えることにしてお礼の電話を掛け、後日にお礼の品を送るのか、 困っています。 私としては、1)は失礼、 2)は『お車代辞退して御祝儀を減らそう』と思っておられた場合、当日急に渡したら困惑させる、または辞退される可能性が高そうなので避けたい、 3)は『お車代は気にしないで。』「では御祝儀はいりませんので。」という会話に違和感があって、 となると4)?? と思ってはいるのですが、交通費が高いのを知っているので4)にも踏み切れません。 どうすべきか教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- crematisis
- 回答数2
- 【緊急】助けてください、旅行会社とのトラブルに・・・。
新婚旅行の為、妻が何度か利用した事のある某旅行会社を信頼し依頼することにしました。 1/14日 TELにて2/26発ラスベガス往復の航空券を依頼しました。 申し込み時に、新婚旅行の為パスポート変更の相談を担当者にしたのですが、回答は「旅行に間に合わなくなるかもしれないから旧姓のままで大丈夫。」と言われパスポートの変更はしませんでした。その際アメリカ入国に関してのMRP旅券についての説明は一切ありませんでした。 1/17日 担当者から契約書が届きました。 1.ご予約内容の確認と代金のお支払いについて(兼ご旅行引受書) 2.振込先案内用紙・・・書き出し「恐れ入りますが・・・・ 3.海外格安航空券 早割料金をお申し込みのお客様へ(案内書 4.■海外格安航空券をお申込みのお客様へ (案内書 5.海外旅行保険案内書(ハガキ書が2枚 6.オレンジ色の用紙で片面印刷 (休業日案内 上記6点の書類は入っていたがMRP旅券についての書類が入っていなかった。 空港にて、航空券受け渡しの際パスポートを提示したところ、妻がMRP旅券では無かった為出国できない事が分かり新婚旅行には行けませんでした。 ●1/17日時点で送付されてきた書類はきちんと読み書かれていた旅券の必要残存期間、および査証の有無について確認を行いました。しかし、どの書類にもMRP旅券について一切説明がなかった為気が付く事が出来なかった。 ●I-94Wと言う書類がMRP旅券の注意書きでした、オレンジの用紙で両面印刷です。 ちなみに旅行会社はI-94Wの書類は入れたと言い張っています、実際に入っていたら旅行にいけたんですけど・・。 アドバイスありましたらお知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- Misson
- 回答数13
- 実父が他界した後、実家から離れられない・・
12月22日に父が他界しました。 その前から容態が悪く「年は越せないかも。。」と医者から言われ、12月初めから実家に帰り毎日病院へ通いました。 意識はハッキリしてるので、父は自分の死が近い事に気づいていなく「いつまで居るんだよ?」と言われ、自分の家の事も気になり、主人も仕事でイッパイだったので19日に「(実家の)犬を連れて2日間だけ帰る。もしかしたら年が越せるかもしれないし、旦那の方の年賀状だけでも印刷してあげないと・・」と母に言い、結局、帰宅した次の日から容態が悪化し21日の夕方から危篤状態だと言われ、夜に実家へ帰りました。 実家から私の家まで、片道3時間半掛かりますが、私が駆けつけた5時間後に亡くなり看取る事が出来ました。 その後は、母と私で葬儀の手配とずっとバタバタで年を越しました。 主人にも会社とウチの往復をしながら、葬儀から年末年始まで、ずっと手伝ってもらったりして「母が寂しがるだろう。。」と私の実家にずっと泊まってくれました。 母が74歳で高齢ですし、ヒザが悪くて歩くのも大変で、父が居なくなった今車を出してくれる人も居なくて、主人に頼んだり、私は年末に母の代わりに市役所へ行ったり手続きや年金の話を聞いてきたり、香典返しや四十九日の打ち合わせなどしました。 結局、ほとんどの手続きが年明けになると言われました。 しかし主人が年明けの2日から「いつまで居るのかな?俺も3日から仕事だし・・喪中ハガキもあるだろうし、一旦帰ってきてくれるとありがたい。」と言われました。 なので、3日、4日、5日と主人と家に戻り、喪中ハガキの準備をしてまた実家へ帰ります。 1~3日にちょこちょこ帰ってるとは言え、トータル1ヶ月も実家に居るし、申し訳ないのですが、母が一人では手続きが出来ない事や、今、仏壇屋やお墓からのDMや勧誘電話が30件以上掛かってきてます。 私が役所へ行ってる時に「今家の前に居るんですけど」と強引な人もいたそうです。 電話も聞こえる時と聞こえない時があり、私が外出してると、親戚から私の携帯に「何度電話しても出ない。何かあったのでは」と掛かってくる始末です。 帰宅してみると留守録も着信も全く見てなくて「洗濯してたから聞こえなかった。玄関はいてたから。お風呂場掃除してた。鳴ってるな、とは思ったけど、また掛かってくるでしょ」と言うのです。 昔の人と言うか・・用事があったらまた掛けろ。みたいな感じなのです。 もちろん着信履歴とか留守録も教えてもすぐ忘れちゃいます。 手続きもこれからですし、遺品整理はまだ全くしてません。 まだまだやる事もあり、実家に居なければならないのに、そろそろ主人もいい顔をしません。。 片道3時間半掛かりますし、交通費もバカになりません。 1月末までは実家に居たいと言いましたが、主人が「うーん・・そんなに居なきゃいけないのかなぁ。。毎週水曜日(主人の定休日です)だけ俺と帰るって言うのは?そしたらアチコチ車で回れるし」と言われましたが、たった一日で済むはずもなく、待つだけで一日が終わってしまいます。 父が可愛がってた犬の散歩も朝6時に起きて行くのは、母にはとても大変なようです。 専業主婦だから出来るんだ。と言われたらそうなのですが・・・ なんせ母が、他の人との打ち合わせや問い合わせが全く出来ないので・・困ってしまいます。 また明日の夜に帰ろうかと思いますが、主人が会社行く前に寂しそうに「明日も仕事休めないんだよ。帰ったらもう居ないのかな?明日は23時までには帰るから、それから車で送ってあげようか?何だかちっとも話す事が出来ないね」といわれました。 まさか次の日仕事なのに往復6時間も運転させるわけにはいきませんし、電車だと主人が帰るのを待ってると終電になってしまいます。 四十九日が終わるまで、もう少し母の手助けをしてあげたいのですが、私の我侭なのでしょうか・・
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- Greem-blue
- 回答数2
- 寿命の長短と現世での生き方の充実度、どちらが大事?
50代の男です。 4年前に早期退職して毎日のんびり過ごしてます。 初めは、やっといやな職場をやめ早起きしなくてよくなったなと自由を満喫してました。しかし、なにかしないとという強迫観念も半分くらいあり、某大学のシニア講座に行ったりしましたが、いまいち面白くなく、途中で行かなくなりました。 両親は健在ですが80才を越えて、不安もあり数年前に老人ホームへ入りました。で、私はずっと独身なので、そのまま実家で一人住まいをしてます。父はまだ元気ですが、母は脳卒中でほぼ寝たきりです。施設に見舞いに行くと、最近めっきり母が弱ってきた感じです。 いずれ、私がよっぽど急にぽっくり逝かねば順当に親を見送ってということなのかなと思っています。 去年、唯一中学時代の友達で年賀状やりとりしてる人から、母親が亡くなったので賀状欠礼の葉書が来ましたが88歳とのことでした。同じ幼馴染で本人が45、6で亡くなった人もいて親から欠礼の葉書が来たときは、少しショックでしたね。 私は、霊界や輪廻転生を信じる立場なので、そもそもこの世に生まれてきた理由がカルマの法則のためと思ってます。魂は霊界とこの世を往復して、前世の行いの業の償いをする。現世での善行が多くなり、霊魂の修行が不要になるまでやらされるということのようです。 そう思ってるので、現世は修行の場、したがって生まれてこないのが一番だが、それは自分の意志に関わらず神の意志で決められるらしいので仕方ないと考えてます。上記の友達などは早くあちらへ帰してもらったので、もうこのつらい現世から霊界へ帰んなさいという時期が早かったのでしょう。遅かれ早かれ生まれた者は、いつかは全員あちらへ帰るのですからね。 逆縁という言葉がありますが、上記の45で亡くなった友も親から連絡がきたのでやはりそれですね。親からすれば、自分より先に子供が死ぬのは悲しいでしょうけど、もともと人はみな生まれる前から寿命が決まってるといいます。短命、長命ではなく、やはりこの世にいる間の生き方が大切だと思いますがどう思いますか?(私も偉そうなこといえることしてなくて、恥ずかしい限りですがなるべく、人にいやな思いさせることは言わない、できる範囲で寄付をするくらいのことしかしてません。) 追記:最近の特に日本の風潮ですが、弱肉強食で他人を押しのけても出世して金儲けていい思いしたものが勝ち組、努力しない頭悪いやつは一生貧乏でかまわないという考えは全く共感できません。 そもそも、人の能力は生まれつき差があるのは事実ですが、能力と一言でいってもさまざまな種類があります。いわゆる受験勉強に類する詰め込みには強く、エリート人生を行く人が得てして勝ち組と言われるようですがさて、そういう人がたとえ億万長者になってもやがてむなしい気持ちにならないのかなと思います。 一方、あまり学校の勉強的なものは苦手で経済的には恵まれなくても、他人のことを思いやり平和を愛し、静かに生きる人もいます。 まあ、今回の人生は一回限りなので、生きたいように生きればいいといっちゃえば終わりですがね。
- ベストアンサー
- 人生相談
- BEACHBOYS1970
- 回答数6
- 遠方の友人の結婚式
遠方の友人の結婚式に参加するか悩んでます。 悩んでいるポイントは、 1.遠方で、費用がかかること 2.少し前に私も結婚したが、あまりお祝いモードではなかったように感じたこと 3.相手との親密度(遠方でも行くほどの仲か) です。 皆さんならどうされるか、意見が欲しいです。 現在30代、友人は幼なじみです。 ですが、今は住んでいる場所がとても離れているため、費用は交通費往復で約4万円、宿泊しないと参加できないのでホテル代1万円、その他、ご祝儀やヘアセットを考えると、だいたい10万円弱になりそうです。(もしかしたらお車代もらえるかもしれませんが、その話は出ていないので、基本は全額払うつもりでいないといけないと思ってます) 去年、私も結婚したのですが、家族だけの結婚式でした。もし、家族以外も招待していたとしても、彼女は呼んでいなかったと思います(遠方であり、彼女の仕事が忙しく、また、ここ最近はかなり疎遠になっているため) 彼女にメールで結婚の報告をした際には、おめでとうの返信はありましたが、挙式後に写真つきハガキも送った際には、特に連絡はありませんでした。それについては、今まで全く何も思っていなかったのですが、今回、結婚式に招待されたことで、遠方でも呼びたいと思ってくれるなら、私の結婚の時にももう少し反応してくれても良かったのでは…と思ってしまいました。本当に親密な他の遠方の友人は、わざわざお祝いを送ってくれたり、ハガキを送ったら、花嫁姿や夫についてのメッセージや、一緒に喜んでくれていると感じられるメッセージを送ってくれたのを思い出しました。大切な友人の花嫁姿や旦那様の写真を見たら、私もそういう反応を自然とすると思います。こんなことを考えるのは卑しいのでしょうが、彼女にとっては私の結婚式は興味なしで、自分の時は遠方でも気にせず呼ぶの?と思ってしまいます… 友人とは、家が隣で家族ぐるみでとても仲が良く大好きだったのですが、友人が転校して長く疎遠になっていました。大人になってから再会し、また年に数回遊ぶようになったのですが、友人が転勤したことで、ここ3年ほどはほぼ会っていません。連絡も年に一回あるかないか、という感じでした。 最初に連絡をもらった時は、何も考えずに素直に喜べたし、参加するつもりでした。しかし、よくよく考えたら、私の結婚式には呼ぶつもりはなかったのに、10万円かけて、本当に行くべきか悩み始めました。 夫は行っていいよ、と言ってくれています。 住む場所も離れていて、お互いに結婚している身となれば、今後、一生会うことはないのかも…そう考えると、それなら、もうどうでもいいという気持ちよりも、最後に会いたい、という気持ちの方が大きい気もします。 皆様なら、どうしますか?最後は私がどうしたいか、に尽きるとは思いますが、単純に皆様の意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。
- どちらを取ればいいのでしょう?
来月、友達(以降A)を交えてみんなで旅行に行きます。 私はその旅行には11月半ばより行くことを決定しており、Aを誘ったのは11月の末になります。 Aは仕事柄、休みが不定休なために、次月のシフト調整を1ヶ月も前からしないといけなく、その締め切りが12月の15日だったので、私はAに日にちを伝え、Aも来月の旅行に当たる日を調整してくださいました。 ここまではよかったのですが、運が悪かったのか偶然が重なりすぎたのか、Aがシフト調整を報告した直後に、友人から同窓会の案内が来てしまい、その日が私が旅行にいこうと決めていた日にちと見事にかぶってしまったのです。 私たちの同窓会は、同窓生全員に往復はがきを出して先生を呼ぶ、ホテルで開くなどの「正統派」ではなく、気の合う連絡の取れる人だけの飲み会のような感じの同窓会で、私は毎回参加させていただいております。 しかも、今回は同級生のBが結婚して遠くにいってしまってるのですが、久しぶりに実家に戻ってくるとのことで話が来たのです。 近くにいるのなら、同窓会は「またの機会」と断ってたと思います。 ポイントは・・・ 1:私は旅行の日を11月から考えていた 2:旅行にAを誘い、Aはその旅行に休みをあわせてくれた 3:私が旅行に行かない場合、Aが行かなかった場合は、何のためのシフト調整になるのか意味がなくなる。行った場合はAにとって他の同行者は初対面になるためにAが心細くなる。 4:Bは結婚して遠くに行ったため、めったにあえない。久しぶりの再開になる。 (尚、AとBは同級生でも友達でもありません) こんな状況ですと、旅行をキャンセルしたほうがいいのでしょうか? 今は何度も言うように「まさかの予定外だった」としか言えないです。 何かアドバイスがあれば聞かせてください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- bat-kun
- 回答数3
- 餞別金をもらえない友人
餞別金をもらえない友人 この4月から高校教員の身分のまま大学研修に出た友人のことです。 1年後は別の学校に転出になるので、3月の校内の女性の会に出る前に、この学校はこれで最後だから私も転出者と同じ送別扱いですかと幹事に聞いたら、「あなたは在籍のまま休職だから送別ではないから何もしません」と言われ、「3月までは女性の会の会費払っているのですから平等にしてください」と言うと、「途中、産休や育休でそのまま転出した人にも今まで何もしていないから、それと同じにさせてもらう、挨拶の場は設けますけど。お花がほしいんですか? 校内全体の親睦会もそれに統一すると言っていますから」と言われたそうです。 友人はお金のことでそれ以上言う気にならず、欠席届けを出しました。 その後、4月になってから、往復はがきで校内全体の歓送迎会の通知が来たそうですが、これにも欠席届を出し、やはり、餞別金は送られてこなかったそうで、こちらの親睦会費は3月まで給料から天引きで、これも会員なのにおかしいと思い、幹事に手紙を出したそうなのですが、なしのつぶてだそうです。 教育者なのに、こんな冷たいのでしょうか。友人は難しい試験に合格して研修の辞令が出ており、もう今の学校に戻らないのですから、特に会の規定もなく、転出者と同じ扱いをしてもらってもいいと思うのです。まして、会費をきちんと払っていた会員なのですから、支払わないのは、ひどいのではないでしょうか。 管理職に相談してみたらと勧めたのですが、「みんなに良くして来なかったからだ」と自分が悪いんだと言われそうだし、お金のことだから言いにくい、寄付したつもりになればいいか、と言っています。 私は釈然としないのですが、皆さんはどう思われますか。
- 遠距離の好きな友達
海外の大学生です。一年生の時に好きになった女の子がいます。大学に入ってから半年くらいで出会い、すぐに打ち解けました。しかし一回イベントへ遊びに行ってからはあまり二人きりになれず、誘いのメールを無視されるようになってしまいました。それから別の子を好きになったりしましたが、その間も友達としての関係は続けました。一緒にご飯を食べたり、他愛のない話をしたり、一緒に勉強できる仲です。二年生の春休みに彼女と会えなくなり、寂しさを感じたせいか、再び彼女のことが気になるようになりました。しかし三年生になった今年、彼女は別の国へ交換留学に行ってしまいました。いってしまう前に告白しようと思ったのですが、お互い試験前で忙しく、タイミングがつかめず、最後はほかの友達と一緒に映画に行くだけで終わってしまいました。 ずっと連絡を取り合おうと彼女から言われていたので、彼女が行ってしまってから一週間に一回のペースで連絡(SNS)を取り合っていました。二週間ほどあいてしまうときもありましたが、定期的に連絡を取っています。一度彼女の好きなディズニーのハガキを送ったら(他の小物も添えて)とても喜んでくれました。最近は一日一往復程度で十日ほど連絡を取り続けてました。しかしやはりいつものような他愛のない話で、お互いの近況を報告しあっているような感じです。彼女は留学を楽しんでる様子でうれしいのですが、このままの状態では発展がなさそうで、そのうち連絡もなくなってしまうのかと思うと心配です。手紙を送ったり(今までそんなことをしたことはなかったのですが)、メールを頻繁にやり取りしていますが、彼女が僕の気持ちに気付いているのかも気になります。 近くにいないので、デートにも誘えず、メールなどでしかアプローチする方法がありません。どうすればよいのか、アドバイスお願いします。この友達のような状態で効果的なアプローチ、発展する方法がありましたら、そちらも教えていただけたらと思います。また彼女は僕の気持ちに気付いているのでしょうか。このような質問ですが、よろしくお願いします。
- 成人式に行くか行かないかについて。
現在20歳の大学生(女)です。 もうすぐ成人式がありますが、 行くか行かないかについて質問させてください。 長文になりますがすみません。 先日まですごく迷ってましたが、 今は「行かない」に気持ちが傾きつつあります。 なぜなら、 (1)中学時代の同級生に会いたくない (2)高校で一番仲の良かった友人(別大学)が行かない の2つが理由にあるからです。 (1)については、いじめとまでは言えないかもしれませんが 色々あって中学時代の同級生が嫌いで、 わざわざ遠くの高校に進学したくらいです。 数ヶ月前、電車で似た人?(本人かどうかわかりません)を 見かけたとき、嫌気がさしたくらいです。 中学から二次会(要は同窓会)のお知らせ(往復はがき)が 来ていましたが、そちらは即欠席で返信しました。 (2)については、高校では良き友人にそこそこ恵まれましたが、 一番仲が良かった友人に聞いたところ、行かないそうです。 その友人は何事にも「面倒」というタイプで、 人とも最低限の付き合いしかしません。 しかし、大学が別れた今でも夏休みに遊びに誘うと、 私の誘いにはなぜか応じてくれるので、今回の成人式も どうかなと思って聞いてみると、成人式に行くのが嫌すぎて 招待状は捨て、当日は別の予定も入れた…と言われ、 正直、ちょっとショックを受けてしまっています。 別の友人も、既に他の子と会う約束をしていると思われるため、 どうにも誘えないです。 とはいえ、行ってみたら 高校時代の誰かにばったり出会えるのでは…という期待をしたりします。 しかしその反面、中学時代の同級生にばったり会うリスクも否めません。 ちなみに、大学で遊ぶ仲の友人は、別の市民なので、約束以前の問題です。 あと、市長の話もあまり聞きたくありません。 今の市長の掲げる方針が苦手だからです。 (今の市長が就任された時、前の市長の方針が好きだったため、 ショックを受けた記憶があります。) ちなみに、振袖(レンタル)の写真は既に撮り終えました。 写真もあまり撮りたくなかったのですが、 親や親戚から推しに推されて撮りました。 ここまで書くと、式は行かなくていいじゃん、と 言われると思いますが、 「行かないと後悔するよ」という声も聞きます。 式に友人誰とも約束せず行って「つまらなかった」で終わるのと、 式に行かずに将来「行けばよかった」と後悔するのと。 この2つのリスクが、天秤にかけられません。 成人を過ぎられた方の経験、 もしくは同年代の方の意見を聞きたいです。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- y8k1ltv8
- 回答数25
- 「無線と実験」や「StereoSound」について
もう一月だけ、もう一期だけ、「今度こそは!」と毎回内容に期待しながら買ってはみたものの、またしても裏切られたというか、内容の無さにガッカリ・・・決して安い金額の雑誌ではないのですから。 オーディオ全盛期にはそれこそ発売と同時に買って帰り、ワクワクしながらページをめくっていたものですが、今やトピックスも無く、毎号何とか寄せ集めの記事でかろうじてページをうめている状態(1ページあたりに厚手の紙を使っているので雑誌自体の厚みはあるけれど)。 国内大手メーカーが軒並みピュア・オーディオ部門から完全に撤退してから久しいし、新製品紹介コーナーも無名の新興海外ガレージメーカーばかり・・・ 以下、感想です。 「無線と実験」 ・製作記事も入手できる部品はもはや数は少なく、管球式での真空管はかろうじてロシア製や中国 製に頼るばかり。TR式においては肝心な半導体デバイス自体が無い状況(メーカーがすでに作っ ていない)から自作しようにも到底無理・・・アマチュア自作の時代は終わったのか・・・ あと、一部の製作記事執筆先生に言いたいけれどエンジニア然として小難しい理論を振りかざさな いで素人にも分かりやすく説明し、製作に便利な実体配線図を載せるなどされては如何?配線図 やパーツ表の間違いもよくあるし(誤植?)。 ・巻末名物の売りたし・買いたしコーナーは未だに往復ハガキやTEL等での連絡ときている。 インターネット・オークションならば現物の写真が詳細に掲載できるしメールで即座にやり取りも可 能。はるかにスムーズな取引が出来ます。 この情報化時代に昭和の雰囲気満載です・・・ 「StereoSound」 ・相変わらず豪華な広告満載です!新製品(そもそも国内外大手メーカーが次々と発売していないので主にヘンテコな海外ガレージメーカーばかりが登場。値段だけはバカ高い)が少ないため、評論家達も思うようにシステムを組んだりが出来ないのが可哀想。彼らも毎回コレといったモノがないのでどうやって興味を惹く記事にしようかと苦慮しているのがはっきりと伺える。 ・名物「レコード演奏家」はカリスマ評論家、菅野氏の存在が大きくかつ楽しいものだが、いかんせん毎回、立派なリスニングルームに世界中の高価な名機がズラッと並ぶのは専門店か?と思うほど圧倒されるが、肝心な家の主、ご本人の何とも陳腐な薀蓄とご立派なご発言にただただ苦笑するばかり・・・(金かければ誰だって何でも言えるサ!・・・貧乏人のヒガミ・笑) このようなことを思っているのは私だけでしょうか・・・? (でも、内心ではこれらが完全に無くなってしまうのは本当は寂しいのです。ですから何とかもっと実のある内容でずっと継続してもらいたいのは山々なのですヨ)
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- jupitan
- 回答数10
- ハンディキャップ?のある方へのアドバイス
私は、難病系の患者自助グループを、切り盛りしております。私自身も、患者です。昨年入会したIさんから、「自分の経験を、新しい患者さんにアドバイスできるような会を作りたいので、アドバイスを下さい」という手紙が届きました。 シンプルに「頑張って!」と言うには、少々複雑な事情があるため、ぜひ皆さま方のご意見等をいただければありがたく、よろしくお願いいたします。 Iさんについて: ・50代の方で、ご両親と一緒にお住まいとの由。私よりも年上です。 ・Iさんが話す言葉の音声は、非常に不鮮明で、言っていることの7~8割はきちんと聞きとれません。―― 全神経を集中して、多分こういうことを言っているのだろうと想像をめぐらしながら(会話の進行状況から、当たってはいるようです)、それでもキーとなる言葉についてはゆっくりと言い直してもらうこともあるのですが、それでも聞きとれません。 ・本人は、自分の話す音声が不鮮明であることについて、一切触れません。 ・話す調子、手紙の内容などは、全体的に明るく前向きな印象を与えます。 ・次のような口癖があります。 *「皆さん、なかなか医療費の助成が受けられませんが、私は特殊な症例なので医療費を一切払わなくてもいいんです」―― 私たちの疾患は、内臓病変が認められれば、特定疾患の公費助成が受けられます。そしてそのような病変がない場合は、医療費を窓口負担しています。しかし内臓病変がなくて軽症と言われている場合でも、体の苦痛が非常に大きくて、日常のQOLが低いことで有名な病気なのです。一生経過観察を続け、医療費を払って、高い薬剤を服用する方が大半です。 *「みんな医者を悪く言いますが、私の場合どの先生もよく診てくれます。私は恵まれているんです」―― 内臓病変がなければ生命予後に直接つながらないため、医師からは軽視される傾向にあります。内科では、体の苦痛に対して、ほとんど対処できないのが現実です。 ・用件がなくても頻繁に電話をかけてきます。話の内容は、上記の口癖と趣味のパズルです。しかしすぐに話題がなくなり、沈黙状態となります。 ・電話では『今、話す時間ありますか?』という言葉はなく、即「Iです。今朝医者で・・・」と一方的に話を始める傾向があります。 ・食事会出欠席の往復ハガキに「今多忙で電話では伺えないので、何なりとハガキに書いて下さい」と書いておいたのですが、電話がかかってきて「食事会に出たいので」と話し出すので、きつく対応してしまいました(その後、私から怒った対応に対してのお詫びの手紙を出しました)。 以上のことから、次のように感じました: ・電話の件からすると、社会的訓練の機会が少なく、人とのコミュニケーションに慣れていないのでは? ・実際に会ってみて、聴覚方面等のハンディキャップをお持ちでは?と思いました。口もとの滑舌が回らず、目の焦点が合っていないので、表情を読むことができません(ハンディキャップをお持ちの方々、失礼な言い方かもしれません。ごめんなさい)。 ・そのためでしょうか、食事会でも話の輪の中に入っていけず、浮いた感じでした。でも、本人は絶対にそのことに触れないので、参加者の皆さんに「ゆっくり話す」心遣いを呼びかけることができませんでした。 ・口癖から、『私は特別な存在だから、あんたたち平凡な人とは違ってとても恵まれている。あんたたちなんかに、負けるものか』というニュアンスが伝わってくるのです。コンプレックスの裏返しとして、トゲのある言動が目立つのでは?と思いました。無意識レベルでの、自分以外の人への敵意?対抗意識に似たものを感じるのですが、考えすぎでしょうか? ・Iさんは、初めて参加した食事会で同様のことを言って、初対面の人から嫌悪感を持たれています。 冒頭にあるように、Iさんから会を作るためのアドバイスを求められています。さて、困りました。どのように言ったらよいものやら。 以上、どうかよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 社会・職場
- amachazuru
- 回答数2
- 至急お願いします!友人の結婚式の交通費・宿泊費につ
昨日友人から結婚式の案内が届きました。 友人とは高校時代比較的仲良しでした。卒業後は私が一浪しその後離れた大学へ進学したため一度も会っていません。 懐かしさもあり、またこれを機に昔の様に親しい友人関係に戻れればいいなと考えています。なので参加したいと思っているのですが交通費、宿泊費のことで悩んでいます。 案内状には交通費宿泊は全額負担させてくださいとの記載がありました。 交通費だけで往復4万ちょっと、宿泊費も入れると6万ほどになってしまうと思います。 また子供や配偶者が一緒に参列する際にはその旨を返信はがきに書いてくださいとあり同行者の分も負担してくれるようです。 ※年齢的に小さな子供がいる友人が多いので家に残しきた子供や家族を気にしながら参列してもらうことを気遣い、なら是非一緒に来てお祝いしてもらえると嬉しい。ちょっとした旅行気分でお越しください。という内容のことが書かれていました。 行きたい思いはやまやまなのですが友人にそこまで負担してもらっていいものなのか悩んでいます。(私は一人で参列予定ですがそれでも6万円の負担をしてもらうことは私の中では大きいです。) 案内状が届いているので私が悩むことはないというのも分かっているのですが申し訳ない気持ちでいっぱいです。 また、私自身来年夏ころに結婚式を挙げる予定です。 ですので是非私の結婚式にも出席してもらえたらと思います。 でも金銭的にそこまで余裕がないので私たちのお式の時はとてもではないですが全額負担は出来ません。 彼女の分だけでしたらできますがそれでは他の参列者の方との差が出てしまい、だからといって参列者全員の交通費・宿泊費を全額負担することは不可能です。 このような状況で出席するのは非常識でしょうか。 また出席した場合は自分の結婚式の際にも全額負担とするべきですか? 事情を話し交通費・宿泊費は自分の分は出すと言っても彼女は「気にしなくていいよ」と言ってくれると思います。なので説明して自己負担で参加という事は出来そうにありません。 今回彼女の厚意に甘えて負担してもらい自分の結婚式に彼女に来てもらう(交通費・宿泊費は実際にかかるお金を2で割り1万円単位で繰り上げてお渡ししようと考えています。彼女にはおそらく4万円くらいを渡すことになると思います。)というのは非常識でしょうか。 分かりづらい内容で申し訳ないのですがお答えいただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 好意はあるのか?この後どうしよう・・・
高校一年生・女です。 半年前に同じ部活を引退した二個上の先輩が好きです。 現役のころからどっちかというと他の人に比べれば仲が良いほうでしたが、もともと向こうは人当たりは凄く柔らかくて好印象なのですが、あまり友達も多くなく、人と深く仲良くするタイプではないので会えば話をする程度でした。 その後用事を作っては二週間に一回くらい長めのメールを3往復くらいしていましたが、最近わりと雑談もできるようになりました。 相手にとってただの後輩だと思われないように、最近は用事のメールを送っておきながら、「先輩とメールしたかったんですよ」と書いたりとか、全然使っていなかったハートの絵文字を使ってみたりとか、それとなく好意を仄めかしてはいるのですが、向こうが気づいてくれているのか、向こうはどう思っているのかがわかりません。 相手といえば、先月22日頃に年賀状を送っても良いか聞いたら「いいけど、(受験生だから)たぶん帰ってくるのはメールだよ」という内容のほかに、疑問文で返してくれたので、それに答えると、もう一回別の話題の疑問文で返してくれました。 さらに返信すると、(おそらく日曜が模試だったので)一日空けて月曜のクリスマスイブの夜に返信してくれました。 嬉しかったけれど、きっとクリスマスとかあまり意識しない人なんだろうな、と思って25日にちょっと凹みながらも、その後は用事が詰まっていたのでメールの最後に「良いお年を」と書いて終わらせたら、26日にちょっとした雑談の内容の後「メリークリスマス&良いお年を」と添えてくれていました。 そして昨日1月2日、新年の挨拶に添えて「ごめん、葉書見てから送ろうと思ってたら出し忘れてしまった・・・(汗」というメールが着ました。 たぶん私のことを嫌ってはいないと思うのですが、忘れてるあたりそんなに意識してないんだろうな、と思って返信の最後に、「勉強頑張ってくださいね、迷惑じゃなかったらセンター前日とかに応援メール送ります(ハート)」と書きました。終わらせるような書き方だったので、その後の返信はありませんが、もっとストレートに好意を表現したほうが良かったかな?とも思っています。 あまり客観的な目で見れないのでこの後私はどのようにしていったらうまく彼に恋愛対象として好きになってもらえるかをご指南いただきたいです。 今のところ、センターの前日に応援メール送って、その後も適当に頃合いを見てメールしつつ、受験終わったらデートか告白しようかなぁ、と思っていますが、どの程度勇気が出るか・・・。 あまり女性と深くかかわったことなさそうな人だし、私を意識したことなかったらいきなりそういう事を言われて心外だろうな、と思ってすごく不安です。
- atm現金取り忘れ? 行員、支店長の対応
もともと機械を信じているので数えたりし確認することはしない私でした 先日、土曜日夕刻に信用金庫から給料を引き落としました その後私は毎月同じ行動です。今月引き落としされるであろう金額を計算し引き落とし口座のある別の銀行に入金をします 土曜日夕刻遅目であったため銀行は閉まっており翌、日曜にこの作業をしました なんか今月は手元に残りが少ない?と思いましたが( 毎月ヒーヒーではありますので )車で子どもが待ってるし、考えて増えるわけでも無い後で整理しよ、通帳に残金を挟んだままにしました そのまま翌、月曜日になり仕事への往復で終わり 翌火曜が祝日で子どもの部活があり、財布の現金では足りずに通帳に挟んだ現金に手を付ける事に…その時改めて残金と向き合う事になりました やはり少ない?変な汗が出てきました 部活父兄に銀行マンの方がいたので、聞いてみたら、機会に間違いはまずない、事例として現金を取り忘れはある事だから問い合わせしてみたら?とアドバイスも貰い 翌水曜に電話をしました 女子行員に数点質問しました、 ⚫︎警告音は一定時間を過ぎれば止まる ⚫︎取り忘れがあれば機械の中に戻ります ⚫︎機会を調べると分かります ので折り返し電話します と…本人確認や通帳の動きを電話で確認されました 不審者扱いされるのも一応覚悟して電話をしたので、親切な対応に救われた気持ちになりました 折り返し電話は支店長から直々に来ました ⚫︎貴女のおっしゃる事が間違い無いのですか ⚫︎何故4日も経ったのですか ⚫︎ココで引き落とした後のお金の動きを話して下さい ⚫︎金額入力した時点で取り引き成立 ⚫︎通帳や現金が詰まったとかしない限り機械は開けません ⚫︎点検は月一しています、貴女のおっしゃる事が間違い無いということなら特別に機械を調べるし、間違い無いのか精密検査も含めて機械を停めなければならない ⚫︎貴女のおっしゃる事が間違い無いと言うことなら、大きな事件ですし上の上まで報告して調べなければなりませんし、ウチの店を信じて頂けないという大きな信用問題でもありますし と…、私別に信用してないなんて話してません、とも反論しました 普通、千円合わなくてもすぐ様慌てるもんですがね私なら…と支店長 とにかく、私が勘違いしました的なことを述べるまで電話も切れないような状況になり… 自分を責めるしかできなくなりました 「 調べたところ取り忘れ金などは存在しませんでした 今一度お客様の方でご確認して下さいませんか?」などのお返事ではダメだったのでしょうか? 私は数年前に郵便局の窓口で一万円札を振り込みハガキの後ろに挟んだまま出してしまい、自宅へ帰ってお金の整理をしていて気付き、郵便局からは締めが終わって一万円多いと判明した時点で返してもらえた事もあったし 銀行は一円でも少なくても多くても大変なんだと聞いてもいたし、まして絶対間違いのない機械なんであれば、判明した時点で手続きをし…なんて流れがあるのか?と思ってしまいました 現金をしっかり管理していれば問題なかった事、私が悪いんです けど、子ども連れだったり、入出金には必ず家計の考え事もしながらなので…こんな風に… 私が悪いんです どこもこんな対応なんでしょうか
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 33883778
- 回答数5
- 1年忌(祭)を延期しても構わないでしょうか?
昨年の4月に父が癌で亡くなりました。 本来であれば、命日の4月前の月までに1年忌(神式なので祭と呼ぶ)をするのが仏式、神式とも慣習です。計画もしてきました。 しかしながら、ご存じのように7日に1都3県に対して、コロナウィルス感染症防止の為の緊急事態宣言が発令される予定です。 全国でも感染者数が増加しています。 父の実家の居住地は、同じ関東でも首都圏ではありませんが、やはり、周辺地域はコロナの感染者数が増加しています。 神式の場合、基本的には法要は家で行います。 または、近隣の割烹料理屋の座敷、地元のJA祭典や全国展開をしている葬祭店の会館などで行う場合もあります。 しかし、上記の仕出しやお料理を出せるところに聞いて見ましたところ、昨年から、会食はお断りをしている状況との説明でした。 コロナ対策です。 法要事は、お墓参り、神官によるお祈り、親類等を招いての会食(仕出し)、(お香典を頂いた方へを含む)お返し、大まかにはこのような事になります。 「3密状態」になり、特に「会食」はコロナ感染防止には注意を払うため、このような場合であれば会食しない方が望ましいと思います。 そこで、実情を前述の各葬祭店に問い合わせをしたところ、1年祭を行う家々では、 1.延期 2.神官によるお祈りだけを肉親(家族のみ)で行う 3.法事は行うが招く方は少数のみ 4.他 という返答がありました。 ただし、仏式の場合は、そのお寺での会食の場所で行われる。 神式は、その家々の判断になるが、1.2.が多いとの返答でした。 3.ですと招く方の線引きが難しい。 事前に往復はがきで日時や場所を案内して、参加者を把握するのが先になるので、大抵、案内を出せばくるでしょうから、どうしても集まってしまうので、1.2.のどちらかにしているようです。との返答でした。 コロナウィルスのやっかいな事の一つには、無自覚感染者が多数いることだと思います。風邪をひいたかなぐらいで治ってしまう方も多いようです。親戚といえどもお互い大分会っていませんから、その間、感染していないとは誰も言い切れない所にまず怖さがあります。 そして感染すれば、死もありえますし、後遺症が残ることが多いようです。 親族=父の兄弟姉妹が中心になりますが、お歳をめした方々になっており、その子達(=いとこ)が中心になっている状況です。 そういう年齢のことでも気を使います。 しかし、一方で、父の世代の方々は、義理事、冠婚葬祭について、大事な考え、堅い考えを持っているのも事実です。 長々と書いて参りましたが、私は上記のことを総じて、「延期」をした方がいいのではないかと考えました。今のコロナの増加している状況よりは、あとであれば、いかようにも調整が付きやすいと思うのです。 また、この4月までに行う方法をとったときは、親類の中には賛否両論出てくると思うのです。 そこで、皆様に、「延期」をしても構わないでしょうか?あるは、他の案の方がよいのか、その他、ご意見を頂戴したくご質問いたしました。 また、延期をする場合や、肉親(家族のみ)で行う場合には、親類等に通知をした方がよいのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#252679
- 回答数4
- 友情について悩んでいます
中学の時からの親友Aについてです。 昔はそんな事なかったのですが、Aは最近、友人間のマナーが悪く、自分から誘ってドタキャンという事も度々ありました。(理由には彼氏が出てきますが正直言い訳にもならない内容です。ネットで知り合いコロコロ彼氏は替わるんです) そして、私の結婚式の時の事。A以外の友人は招待しました。その頃Aは彼氏と遠方に引っ越していたし、信頼がなかったので呼ばなかったのですが、結婚式の日取りなどの情報が友人を通してAに伝わってしまいメールが来ました。「大親友の◯美へ。おめでとう。絶対結婚式参加するからね」と。しかたなく招待状をAにも送ったのですが、返信の期限を過ぎても返事はなく、ギリギリになって届いたのが「招待してくれてありがとうね。でもお金が無くて行けないよ。でも皆と一緒に参加したいよ。親友だもん。どうしよ~」と。新郎の両親も見る返信ハガキにマナー一切無しの返信。私は招待した時点で新幹線代とホテル代は覚悟してましたし、その旨をAに伝えました。そしてAは参加する事に。それから来たメールに驚きました。「彼氏を一人で置いて行けないから彼氏も出席するけどいい?ドレスに美容室にお金ヤバす」って。(Aの彼氏=3ヶ月前に出会い系で出会った42歳無職。私は一切お会いした事ない。)しかも私にお金無いってアピールされてもそこまで負担できませんと沸々怒りが込み上がりながらも我慢しました。新郎に相談したら「こっちは大人のマナーを貫いて今回は2人分旅費は負担しよう。その代わり結婚後はもう付き合いの無いものだと思おうよ」という事になりました。普通なら断れるのですが、実はAの両親から私宛にお祝いのお手紙が届き断りにくい状況でした。Aの両親は良識ある方ですし しかし、新幹線のチケットを私が手配する事になりAに時間の希望を聞くと行きは式の3日前のチケット、帰りは式の2日後のチケットを依頼されました。ついでに実家に帰るのだと・・・。はい、100歩譲って我慢しました。だったらホテルは要らないのかと思いきや、「ホテルはどこ予約できた?」とメールが。「式の後は疲れるから私たちは2次会出ないでホテルでまったりするわ」と。無心となり全て手配しました。そして当日に「欠席できない。ごめんね。凄く残念。今度写真見せてね」だって。新幹線のチケット往復代ホテル代×2人分で7万強が音も立てず消えた。その件に関して一切のお詫びもお返しも、もちろんお祝いなども無い。 そして今度Aが結婚する事になった。地元の共通の友人達はこの事を知らないので「共同で10万くらい包む(一人1万円)」という話になっている事に自動的に私も入っている。結婚式に気持ち良く出席してくれた友人達にAの事でお金の愚痴は絶対に言えないし言ったら皆も気分良くないと思うんです。私の結婚式に対する皆のイメージが汚くなるような気がして・・・。(二人で2年かけて貯金して、自分たちの衣装代を安くしてゲストの方達のお車代は一切負担がかからないようにお金を出したり、ゲストの方に関する事は一切ケチらず、ゲストに喜んでもらえる式がコンセプトでした。なので金銭の事でイメージが悪くなるのは本当に嫌です) だけど私はAにはお祝い金を渡す筋合いはないと思うんです。 でも皆には言い出しにくくて。こんな場合、皆さんはどうされますか? 1万円出せば何事も無く済むのですが、悔しい悲しい気持ちです。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#119478
- 回答数4
- 同窓会を開く手順について
私は学校を卒業して以来,同窓会に行ったことがありません(開かれていない) 当時の友達とかも,同窓会をやりたいんだけど幹事がいないからなぁという感じで,なかなか実現できませんでした。 そこで私が幹事になろうと思うのですが,同窓会を開くにはどのような手順で行うのがいいのでしょうか? 経験者の方,回答のほどよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sexyboy
- 回答数4
- 3月の新婚旅行について
今専門学校に行ってて籍だけ入れてるんですけど、来年3月卒業で結婚式も3月なんです。 そこで!新婚旅行はどこがいいのかなぁ?と思ってアドバイスしてください☆ オススメの場所とか!お願いします。海外のことはあまり詳しくないので・・・
- 締切済み
- 新婚旅行・ハネムーン
- kinokotyann
- 回答数4
- ファンレターのことで
ファンレターに返信用封筒を同封するかどうかで 悩んでいます。 友人達に相談しても 「失礼だからやめろ」という人と 「入れるべき」という人がいて どうしたらいいのか分かりません。 ちなみに送る人は歌手兼俳優さんで、 とても有名な人です。