検索結果

木材

全10000件中7541~7560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 人手不足史上最高、生活保護史上最高

    人手不足史上最高、生活保護史上最高、どう思います? 人手不足なのかどうか分かりません。

    • noname#261413
    • 回答数6
  • 消せるボールペンについて

    消しゴムで消せるボールペンがありますが、何回も書いたり消したりするのに紙では耐久性がないので、適した材質を探しております。ご存じの方、教えてください。

    • tahhzan
    • 回答数4
  • Dali のスピーカーの作りと音

    オーディオのスピーカーは、音質で重要です。 オーディオショップで、Daliのスピーカーの音を以前に聴いたことがありました。 イギリスのケンブリッジオーディオの方が遥かに好みでした。 家具作りのメーカーが音質の良いスピーカーを作れるようになりましたか?

  • 切り株の白い物体

    4年ぐらい前の切り株です。今年の6月初めに発見しました。と言いますか、それ以前には存在していませんでした。 株の中央下のほうの逆三角形とその上の細い緑の葉っぱのところの三角形のものは明らかにキノコです。 (葉っぱは切り株の横にある木から垂れているものです) 後ろ側は見ることができませんのでどうなっているかわかりません。 覆っている白いものとキノコの正体分かりますか。 このまま放置しておくとどうなりますか。害があるならどうやって駆除しますか

    • 1buthi
    • 回答数4
  • グリーン水素の製造と発電による発熱と温暖化

    風力や太陽光で発電した電気をもちいて水素を作製するさいの効率はザックリ50%、作成した水素から発電するまで効率もザックリと50%と言われている様ですが、その場合、結果として75%が熱に変わってしまいます。 この効率が悪い方法での発電で地球温暖化にはどの位の影響を与えるのでしょうか。

  • 多分スマホケースのガラスが一部割れました

    修理してくれる業者とかはありますか

    • noname#263283
    • 回答数4
  • 悲しみのやり場がありません

    もう数年前なのですが、和室にエアコンを設置してもらった際、リモコンホルダーを取り付ける金具も、柱にネジで付けられてしまいました。 リモコンは手元に置くので、柱の高い所に全く不要な金具の取り付けでした。 金具は取り外しましたが、カンナがけされた柱の表面に、なんの配慮も感じられないねじ穴が開いています。言葉が出ません。 お金で直せない傷をつけられたらどうされていますか?

  • 畑の水はけを良くする方法を教えて下さい。

    どうかお助け下さい。アドバイス宜しくお願い致します。 庭で畑をやろうと考えており、元々ある土が写真の通り粘土質のため畑土に入れ替える予定です。 残土は土嚢に詰めれば無料で回収してくれる人がおり、畑土も知り合いの方が無料で運んでくれることになっています。 現在写真手前側の辺りを50cmの深さ分残土を撤去しました。 雨が降ると10〜20cmの深さ分水が残り、貯め池みたいになります。 雨が降ると翌日以降快晴でも2日間は水がはけず困っています。 根菜類をやるために50cm掘ったのですが、水はけを考えてもう少し掘るべきでしょうか? あとは畑土を入れるだけで良いのか、それとも水はけの良い層を作ったり、傾斜で外に水が流れるようにすべきかでしょうか? 雨水マスは畑からだいぶ遠くにあり、使えそうにありませんが、畑内に新たに作り流すべきでしょうか? 現在庭は土留めのブロック等で囲われている状況です。

  • 【虫:閲覧注意】この虫が何かわかりますか?

    今月に入り家の中で多数見かけています。 形がゴキブリに似ているため不安になっています。 ゴキブリの幼虫かそれ以外かわかりますか?

  • コンセント本体を止めるビスを外してしまいました

    タイトルの通りなのですが、素人のため判断がつかず質問をさせていただきました。 お詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵を貸していただけますと幸いです。 初めて壁紙を貼ろうと思い、コンセントカバーを外して中にあるもう一つのカバーを外そうとしたところ、誤ってコンセント本体を止めているビスをひとつを抜いてしまいました。 戻そうと思いビスを刺して回したのですが、一度引き抜いたことで穴が広がってしまい(壁が石膏ボードのため)グラグラしており、少し上の方に角度を向けて刺しました。 しっかりと入っていく感覚があったのですが、一度専門の方に見てもらった方がよいでしょうか…?あとから火事にならないか不安になってしまい…。 文章のみでわかりにくいと思うのですが、ご助言いただけますと幸いです。

    • ena1138
    • 回答数5
  • ドラマ缶で燃やす

    うちはゴミなどをドラム缶で燃やしてます。 となりの家に煙がいきまくりますが、なんか問題はありますか?

    • ok8leaf
    • 回答数8
  • 玄関掃除について。

    週一回します。 安い洗剤お薦めありますか? サンポール少しを水で泡立ててデッキブラシで掃除するとまずいですか?

  • 部屋で大量発生している謎の羽虫

    体長が3〜4mmほどのとても小さな羽虫が 自室に大量発生しています。 主にデスクライト付近で見かけますが、 具体的な発生源は特定できていません… 絶妙にうっとうしいので 有識者の方、お力を貸してください! 以下、質問です。 ①この虫の名前 ②主な発生源(原因、場所ともに) ③対処法

    • noname#263152
    • 回答数1
  • 2×4DIY 90mmのねじが簡単に入らない

    youtubeを見ていると、2×4材を使ったDIYで、90mmのねじを電動ドライバで締め付けることが難しいといって苦戦しているDIY初心者がいます。 下穴をあけているのに、苦労している姿をみせています。 適切な下穴が開けてあれば、普通に締め付けられると思うのですが、違うのでしょうか?

    • gennya
    • 回答数3
  • [写真あり]最近家によく出てくる虫の名前

    半年程前から2日に一回くらいの頻度で家に小さい虫が出てきます。 部屋の隅の方からでてきていると思います。 米粒よりも少し小さいくらいの大きさで、ゆっくり歩いていて飛ばないです。 退治しても全く減らず、困っています。 この虫の名前が分かる方教えて頂きたいです。 また、虫対策もあれば助かります🙇‍♀️

  • 下穴あけ

    DIYまったく知識がありません 電動工具で板にビスを打つときには錐で下穴をあけるというのでホームセンターへ行きました 売っていたのは3mmとそれ以下です ねじ込むビスはそんなに細くないので疑問でしたが それしか売っていなかったので買ってきて使いました そんな細い穴で役に立つのかと思いつつも力を入れて何とかビスを打ちました しかしよく調べてみると下穴はビスと同じぐらいの大きさで相当深くあけるらしいです 印象としては、ビスを挿入してドライバーで最後のひと締めすれば完了のようです そんなに大きな下穴でもビスはしっかり固定されるのでしようか 再度調べてみたら錐ではなく 下穴用ドリルというのがあるようですが 単なるドリルで代用できないのですか 下穴用とどのように違いますか

    • 1buthi
    • 回答数4
  • Wi-Fi電波を通し易いのはガラスとアクリル何方?

    Wi-Fiカメラを屋外に取り付けます。 本体をスッポリ覆って風雨、ホコリ等から守りたいと思います。 素材としてガラスとアクリルを考えていますが何方が電波を通し易いのでしょうか? お分かりになる方の回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 飛騨の森林資源?

    weblio辞書 元禄5年(1692年)7月、金森頼旹は飛騨の領地を召し上げられ出羽上山に転封となった。金森氏領地であった飛騨は天領となり、これは幕府が飛騨の豊かな山林資源や鉱物資源に目を付け、天領とするために金森氏を転封させたとも言われているが、転封の真の理由ははっきりしない。 海もなく江戸から遠く薪を運ぶこともできない飛騨で森林資源ってなんでしょう?

  • 引越し時期

    注文住宅を検討しています。 土地は今の住まいから南東にあります 着工次期と引越し時期をいつにするか悩んでいます 夫 四緑木星 妻 三碧木星 土地も建て物も夫の名義なので 妻の星回りは気にしなくても大丈夫でしょうか? 引越し日を大切にすれば着工日は 大安または夫のいい方角にすれば大丈夫ですか? 妻は方違神社などに行って方い避けのご祈祷すれば大丈夫でしょうか? 質問ばかりですみませんが アドバイスよろしくお願いいたします

    • noname#265002
    • 回答数1
  • ベタベタしているニスをどうにかしたい…

    古道具の木箱を購入したのですが、 表面がベタベタしていて、ニスのようなものが塗られているようです。 何か月も乾かしてみたり、布で拭き取ったりしているのですが ベタベタが直りません。 何かこのベタベタを直す方法はないでしょうか? 上から何か塗るのでも構わないのですが、 その場合、初心者なのでどういうものを塗ればいいのか 詳しく教えていただけると有難いです。