検索結果

小学校

全10000件中7521~7540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 正の数・負の数を小学生で習わない理由

    自分は小学校2~3年の時に、宿題で 2-4= のような問題が出て、何故か正解が「答えが無い」でしたので、ええーーーーー!!と驚いた経験があります。 しかも自分はマイナスで答えたのに自分以外「答えが無い」としていて2度ビックリしたことがあります。 「誰がどう考えてもマイナスだろーーー!!」と思ったのと同時に「もしかしてマイナスは数じゃないの?」と思ってしまいました。 しかし、中学校でようやくマイナスが出てきて「今さらかよ!!」って思いました。それに難易度も急激に下がったような感じがしました。 何で小学校で習わないにもかかわらず、答えが負の数になる引き算を出すのでしょうか? マイナスの概念を知っている小学生は負の数で答えるに決まってるでしょうに・・・ そのような問題を出すくらいなら、最初からマイナスの概念を取り入れて欲しいです。 マイナスなんて普通に生活していれば身につく概念のはずなのに、何故ほとんどの人はマイナスの概念を知らなかったのでしょうか? マイナスを知らなかったら、氷点下の気温を表す時に困るはずなのに・・・ いくら小学生には抽象的操作が困難だからといっても、数直線を使って具体的に理解出来ないのでしょうか? 理解のし易さだけなら分数より遥かに上だと思うのですが・・・ (さすがに小数ほど理解し易いとは思えないけど・・・) まぁ計算は分数や小数より難しいでしょうけど、何故正の数・負の数の表し方まで中学校にしちゃうのでしょうか? それに、分数と同じように3~6年で少しずつステップアップしながら学べば、普通に理解出来そうなのですが、それでも無理なのでしょうか? また、小学生でマイナスを習ってなかったら、次のような計算ミスをする可能性はないだろうか? 例1 51+83-49=51+49ー83=100-83=17 例2 95ー39+41=95ー(39+41)=95-80=15 え~と、思ったより質問したい事が多くなったので、質問したい事柄を整理します。 ・何故小学校で習わない意地悪な問題を出して「答えが無い」という意地悪な答えにするのか。 ・何故日常でよく使うマイナスの概念を小学校で習わないのか。 ・何故日常でよく耳にするマイナスを知らない小学生が多いのか。 ・いくら小学生でも、マイナスを知らないのは不便ではないのか。 ・マイナスはそれほど抽象的なのか。 ・マイナスを数直線で表しても小学生は理解出来ないのか。 ・一体マイナスのどこが難しいと感じているのか。 ・正の数・負の数の表し方だけでも小学校で学ばせられないのか。 ・分数や小数みたいにステップアップ形式で正の数・負の数を学ばせられないのか。 ・小学校で正の数・負の数を学ばなかったら、複雑な計算の時に不都合が生じないのか。

  • 障害児施設、支援学級で働くには?

    高校三年です。 大学で保育士資格、幼稚園教諭一種、小学校教諭一種免許を取得しようと考えているのですが、そこで社会福祉主事任用資格、ピアヘルパー受験資格、児童指導員任用資格のとれる大学か、特別支援学校教諭一種の取れる大学で悩んでいます。 私の将来の夢は最終的に障害児の保育園や幼稚園、小学校の支援クラスなど障害児と関わる仕事に就くことです。 また、親子関係がうまくいかない親子の架け橋となるような仕事にも興味があります。 このような仕事に就くには、やはり特別支援学校教諭が必要でしょうか? 社会福祉主事任用資格は福祉の仕事に就く最低限の資格だと聞いたのですが、これがあれば就職のときプラスになるのでしょうか? また、在学中に通信などで取っておけば有利な資格はありますか? 特別支援学校教諭の取れる大学への進学は学力的に厳しく、また母子家庭で受験料も多くはかけられないので社会福祉主事任用資格の取れる大学を推薦で受けようかとても悩んでいます。 長くなってしまいすみません。 回答よろしくお願いします!

    • sarimgr
    • 回答数2
  • 神奈川県相模原市近辺の中高一貫校について

     現在、岡山県に住んでいます。長男は小学校4年生で、次男は幼稚園の年長です。転勤族ですので、長男は、既に小学校は3つ目です。  さて、長男の中学受験についてですが、あまり転校が多いと本人の分負担も大きくなることから、中学、高校については、転校させたくありません。そこで、単身赴任を前提として、長男には中高一貫校を受験させようと考えています。岡山では、操山が中高一貫で、実績を上げているのですが、実家が神奈川県相模原市にありますので、神奈川県か東京都にある中高一貫校を考えています。神奈川県内であれば、一時間半くらいで、通学できる学校はたくさんあるのですが、通学に伴う負担を考えて、家庭ごと学校の近くに引っ越すつもりです。ついては、生活環境(住みやすさ)、学習環境のよい中高一貫校がありましたら、ご紹介ください。また、家庭ごと学校の近くに引っ越して教育を受けさせるような家庭というのは、多いのでしょうか。そのような方々の集まる掲示板などがございましたら、併せてご紹介願います。

    • nelton
    • 回答数4
  • 学生の頃の「クラブ活動」について

    こんばんは。 学生の頃、「クラブ活動」ってありませんでしたか? 部活ではなく「クラブ活動」です。 私の学校では授業の一つとして、6時間目あたりに週1回ほど組み込まれて、全員何かしらのクラブに入っていたと思います。 運動系では、「サッカー」「野球」「バドミントン」「マラソン」なんてありましたし、文化系(?)では、「書道」とか「折り紙」とか有りました。 因みに私は、 小学校:「将棋」×2年⇒「紙粘土」 中学校:「ゴルフ」×3年 高校: 「天文」×3年 でした。 将棋クラブの時は回り将棋ばかりやってました(笑) …それが嫌になって別のクラブに移ったのでしょうね~小6の私^^; 中学の時はずっと「ゴルフクラブ」でした。田舎だったので、土地が余っていたので、おもいっきりサンドウェッジで(笑)かっ飛ばしていました。 雨の日は「映画鑑賞」に変わっていました(笑) 部活動ではなく、クラブ活動で面白いエピソードや、変わったクラブなど 有りましたらご回答お願いします。 勿論小学校、中学校、高校いつの時期の物でもいいですよ。 ※仕事の関係でお礼が遅くなってしまいましたらすいません。 気長にお待ちくださいね!

  • 主婦の地域サークルをトラブル無く辞める方法

    子供が一人いる専業主婦です。 地域でやっている趣味サークルに入っていますが、ちょっとしたトラブルがあり辞めたくなってきました。 しかしメンバーにはご近所さんもいらっしゃいるので、波風は立てたくありません。 何と言って辞めたらいいでしょうか? ちなみに子供が来年小学校ですが、メンバーの子供の中に同じ小学校の子はいません。 また、トラブルはありましたが表向きは皆さん円満な感じで(笑)過ごしています。

    • noname#260399
    • 回答数5
  • 卒業式に涙が出ない。

    先日、娘の卒園前の最後の懇談会と言うのがあったんですが、お母さんたちは、みなさん、先生に感謝の言葉を述べながら、涙ぐんでいたのですが、私はさっぱり、涙は浮かんで来ませんでした。 小学校の卒業式からずっとそうです。 小学校の卒業式では、何で泣いてるの?と、聞いて、大顰蹙をかいました。いまでは、理屈は分かりますが、涙は出ません。 自分が冷淡な女なんでしょうか?みなさんどうですか?

  • 居住環境

    こんにちは。 来年の3月をメドに 新居を購入し、引っ越しを考えています。 引っ越し先は 漸く府中か調布市に絞る事が出来ました。 しかしどちらの市にもご縁がなかたので全く分かりません。以下府中と調布市だとどちらが宜しいか教えて頂けると幸いです。 (1)居住環境 ¨治安 ¨子供が小学校三年生です。公立小学校の環境 ¨主人が転勤で板橋区勤務となりました。通勤に便利な場所 宜しくお願いします。

  • 成人式に来る人

    こんばんは(^ ^) 私は来年成人式を控えているんですが、同じ場所で成人式をする人は、住んでいる範囲で決められるんでしょうか? 例えば小学校の同級生はいても、中学から友達になった子とは小学校が別々だったから成人式は違う所でするんでしょうか? うまく説明できなくて申し訳ないんですが、どのように分けられているのか知りたかったので質問させていただきました。 回答していただければ嬉しいです>_<

  • 20年以上前の、ある児童書のタイトル

    20年以上前の、ある児童書のタイトル 以下のような児童書を読んだことがあります。 久しぶりに思い出したので読み返したいのですが、タイトルはまったく分かりません。 ・20年以上前に発売されていた。 ・ノリとしては、「ズッコケシリーズ」や「宿題引き受け株式会社」のように  小学校高学年向き。主人公もおそらく小学校高学年 ・思い出せるキーワードは「樹海」「(?)文書」「(?)風穴」 申し訳ないですが、ストーリーもまったく思い出せません。 何か思い当たる本がありましたら、ご紹介ください。

    • ibm_111
    • 回答数2
  • 八千代市情報求む

    これから、八千代市方面に引越しを考えています。子供(来年、小学校)ひとりの3人家族です。現在、貸家を探し始めているのですが、八千代市内では、どの地区の小学校がいいという評判などはありますか? 治安や周辺の雰囲気など、ここは辞めたほうがいいという特定の場所はあるでしょうか?八千代市には、工場などが多いように思われるのですが、その周辺の環境は、どうでしょうか? みなさんのご意見、よろしくお願いします。

  • 交流戦の巨人戦で楽天の田中登板

    どのくらいの可能性でしょうか。 5/28・29の東京ドーム 間隔からすると25・26のヤクルト戦が堅いのでしょうか。 田中の過去登板 4/27 日本ハム戦 5/4 日本ハム戦 5/11 ロ ッ テ戦 5/18 西  武戦 ニッカンスポーツcom 小、中学校の同級生で、小学校時代は昆陽里(こやのさと)タイガースのチームメイト。しかも投手は坂本で、田中が捕手だった。そのころには、お互い想像もつかなかった形での対戦が実現しようとしている

  • 先生のための

    2011年度の小学校英語必修化によって、小学校でも英語を教えるようになります。 英語を教えるのは、担任の先生が教えることになりますが、現在の先生には英語のスキルはありません。 そこで、先生のためのwebサイトを作り、そこで英語の指導法やe-ラーリングを使って先生を支援していきたいと思っているのですが、皆さんどう思われますか?? 何でもいいので、意見待っています。 よろしくお願いします。

  • 私立中の評判は?

    大阪市東部に住んでいます。小学生を持つ母です。 城東区の大阪産業大学付属中学・大阪信愛女学院中学そして小学校の評判を教えて下さい。 (1)信愛女学院小学校への編入 (2)中学入学時に大阪産業大学付属中学に行く (3)中学入学時に大阪信愛女学院中学に行く 以上を検討中です。尚、偏差値の高低にはこだわりません。のびのびと生活してほしいです。(・・・なら公立の方がいいよ、というご意見も下さい。)

    • noname#12667
    • 回答数3
  • 大阪(東三国)生活環境

    はじめまして、 今度、転勤で大阪市の「東三国」周辺へ 引っ越すことになりました。 駅から徒歩10分以上になります。 小学校は「西三国小学校」 いろいろな情報を参考にしてみると、あまり よいエリアとは思えないのですが、 よい所、悪い所 子育てで注意した方がよい所、アピールなど 教えていただけると嬉しいです。 初めての土地なので、緊張しています。 オススメのごはんやさん、病院、何でも 情報いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 合唱(合奏)サークルをご存じないですか?

    小学校の音楽会で演奏していただける団体を探しています。 合唱団がある小学校なので、様々なジャンルで本物の音楽を聞かせてあげたいと思い、企画を練っているところです。 依頼できる団体、大学などのサークルはご存じないでしょうか。 謝礼も多少はお支払いできますが、高額は出来ないので、 ボランティアの領域になってしまうと思います。 4月中旬を予定しています。 当方は東京多摩地区です。 宜しくお願いします。

  • 今年で38歳になるのですが、今更と自分でも思っているのですが、

    今年で38歳になるのですが、今更と自分でも思っているのですが、 短大時代に取得した「中学校家庭科2種免許」を利用して講師登録をしてみようと思っています。 短大を卒業したころは、企業の求人も沢山あったので教師になろうとは思いませんでしたが、結婚して子供ができ(今小学校3年生と1年生に子供がいます)教育ママというわけではないのですが、子供と関わる仕事がしたいと思い始めました。ボランティアでもいいと思っています。 それで、講師登録をしてみようと思い教育委員会の講師登録のホームページの履歴書見てみると、 もちろん自分の持っている教員免許を書く部分があるのですが、それとは別で「教えることの可能な教科」を書く部分がありました。これは免許証が無くても教えてもいいということなのでしょうか? それと私は中学校の免許しか持っていませんが、小学校や高校、支援学校などでも講師ができるということでしょうか? 良いアドバイスお願いします。

  • 助詞の「は」を「わ」と表記する人たち(私わ高校生です。みたいな)

    時々ネットサーフィン(死語?)していて たまたま20歳前後の若い女性のページに たどり着くと、助詞の「は」を「わ」と 発音するまま表記している人を よく見かけます。 必ずしもいわゆる「ギャル文字」を羅列しているわけでもありません。 例えば、「私わ高校生です」みたいに。 彼女らは本当に「わ」と表記すると思っているのでしょうか? 最近では育児系サイトでも10代の母親を中心に見かけます。 自分(30歳女)が小学校から学校生活を送ってきた限り、「は」と「わ」を混同する人を見た記憶がありません(小学校低学年くらいではいたかもしれませんが)。 特に優秀な学校に通っていたわけではありません。 高校まで地元の公立学校に通っていました。 これは最近の風潮なのでしょうか?単なる学力低下? もし学力低下なら、「母親」となった人にまでこんな間違えをする層まで現われて、これからの日本の教育はどうなるのか?とまで考えると恐ろしいです。 1年くらい疑問になっていました。周囲に聞いても同世代以上ばかりなので、みんなわからないと言います。

  • 教員採用試験について。

    こんにちは。 私は今大学一年で小学校教員を目指し、教育学部に入ったばかりです。 まだ先のことかもしれませんが、教員採用試験について知りたいと思っています。 私は教員採用試験そのものが理解できていないと思うので、その説明や大学一年からできる対策などあったら教えてください。 また小学校教員になるために読んでおいたほうがいい本や、教員を目指す人のための雑誌?のようなものもあったら是非知りたいです。 大学の先生には、教育関連や興味のある新聞記事などあったらスクラップするのがいいと教えていただきました。そのようなアドバイスもあったらお願いします☆

  • 小学生前、判断テスト

    友達の娘さんが6歳で今年小学校に上がるのですガ昨年の能力テストで小学校は特種クラスに入れたらいいのではないかと言われたそうです。 昨年の時点では確かに言葉が遅いなと思いましたが最近たくさん喋るようになりアニメ等をみてても話の中で私達が見落としてしまった理由をビデオを巻き戻してここだと教えてくれたりします。特に日常生活では問題は感じません。 教育委員会にはもう相談をされてるそうなのですがまたテストを受けて今の現状でそういった判断をまたかえる事は出来ますでしょうか。

    • masamon
    • 回答数3
  • もうすぐ小学生になるのにアトピーがひどいんです。

    姉の子供なんですが4月から小学校に入学します。 でも全身ひどいアトピーで、カサブタとか出来てて 本当に痛々しい。。。 夜寝る時も、痒くて全身をボリボリ。 その所為で身体は傷だらけ。 くすりとかは塗ってますが それでも痒いらしく、今ではストレスの所為か 生え際の髪の毛を抜いてしまってて。。。。 久しぶりに会ったら、そんな頭と身体の状態で 正直、驚きました。。。。 このまま小学校に進学したらいじめられやしないかと 叔母ながら心配になります。 寝る時にかかなくて済む方法はないですか? また、自分で抜いてしまった髪の毛は ちゃんと生えてくるでしょうか。。。。 いい方法を知っている方いらしたら教えてください。。。

    • noname#25809
    • 回答数9