検索結果
大学での研究
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 留年するタイミングは、公務員の棒給に関係しますか?
現在学部4年の大学生です。 大学でもう少し学んでみたいと思い、留年して他の人より1年間勉強できる期間を増やしたいと思っています。 因みに、単位は後期の必修2単位をとれば卒業できます。また、留年について研究室の教授の許可は得ています。 修士を出たら公務員になりたいので、留年については、今年の後期からor大学院にいってから、の2つを考えています。 公務員になったとき、学部で留年した場合と修士で留年した場合とで、初任給に違いはありますか?また留年した場合と留年していない人とでは留年している人のほうが、勉強したことになると思いますが、社会経験年数に変化はあるのでしょうか。教えてください。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- mail9
- 回答数2
- テレビ番組のセット・舞台美術を学べる大学院
こんばんは。 九州大学芸術工学部の学生です。 卒業後は院への進学を考えています。 将来は、テレビ番組のセットなどのデザインができる仕事に就きたいと考えています。例えば子供向け番組のセットです。 このまま芸術工学府を受験しようとも思いましたが、 他大学でこういったことを勉強できる学府があれば、ぜひ教えていただきたいです。 調べてみて慶應のメディアデザイン研究科が気になりましたが、今年から新しく開設されるということで、どういったことを学べるのかいまいち掴めませんでした。よかったらここの情報もいただきたいです。
- 日本におけるMBA取得目的の大学院について。(長文です)
現在関西の中堅レベルの大学四回生で、英語系の文学部に所属している就活中の男です。 就職活動と並行して大学院進学を考えています。 大学院に行く目的としては、日本でMBAを取得 し、ビジネスについて勉強したいという理由によるものです。しかしながら大学院における知識がほとんどないもので経験のある方に質問させていただきたく思い、投稿いたしました。 1,文系の大学院を卒業すると本当に就職は難しいのか?正直MBAは役に立つのか? 2,青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科を志望しているのですが、その出願資格の中に「原則として2年以上の職業実務経験を有し、」と書いてあるのですが、やはり一度社会に出ないと入学する資格はないのか?そして他大学院のMBAプログラムもそうなのか? 3,院試というのはどういった科目の試験なのか?(特にMBA系) 4,まったく大学院の勉強をしていないのですが、今から勉強を始め11月の試験に間に合うものなのか? 就職活動で自分の希望の業界や、企業に入ることができたなら大学院の進学はしないつもりです。ちなみに現時点で内定は0です。知識のある方、ぜひよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- delpiero777
- 回答数2
- 数学の先生になりたいのですが…
私は現在神戸大学4回生で、この夏の院試に受かれば来春から大学院で研究生活に入る予定です。専攻は数学です。 ここ何ヶ月かで遅まきながら自分の将来について考えましたところ、子供達に数学を教えて受験テクニックだけではないその神秘を少しでも伝えたいという想いが抑えきれなくなってしまいました。 ところが、大学の教務係に問い合わせたところ「今から教員免許を取得するのは無理だろう」といわれてしまい(当然といえば当然ですが…)、凹んでいます。 そうなると公立にしろ私立にしろ教師にはなれないですよね? 塾の先生という選択肢はあると思うのですが、他に僕の想いを叶える道があるのをご存知の方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学校)
- noname#35477
- 回答数5
- 外国の気象データの入手法
私は、大学で大気循環の研究をしている学生なのですが、研究にどうしても気象データが必要です。特に風向・風速など。 国内のものは、(財)気象業務支援センターより購入しているのですが、海外のものはどのように入手したらよいかわからず困っています。できれば、CD-ROM形式などのオフライン配信のものがよいのですが。 とりあえずは、朝鮮半島、中国大陸、シベリア・極東あたりがあれば十分です。いわゆるソウルとか、北京・上海などの大都市は何とかなると思うのですが、中小都市になると、場所によってはあまりデータがなく困っています。 日本のアメダスのデータ程度とまではいいませんが、それに近いものは、日本で入手出来ないでしょうか?
- 聖地巡礼をする人ってどんな人?
聖地巡礼をするアニメやゲーム好きな人ってどういう人が多いんでしょうか? 現在、私は大学の観光学科でアニメツーリズムの研究をしています。 そこで、アニメと旅行・宿泊をつなげる研究をしています。 最近この「聖地巡礼」という言葉がよく出るのですが ターゲットとなるオタクの方の属性がよく分からず困っています。 いったい彼らは、普段どれくらいのオタクなのか? 聖地巡礼にかける予算はどれくらいなのか? 聖地巡礼の旅に出た場合、アニメに関する施設にしかお金を使わないのかなどを知りたいです。 そういった情報が集まっているサイトや、 実際に聖地巡礼に行った方のご意見をお聞きしたいです。 何卒よろしくお願いいたします。
- 物事を上手くこなせない自分が嫌い
大学4年女子、一年留年しています。現在3ヶ月程大学に行っていません。 私の学科は学部の中でも成績の良い人たちが集まる学科です。私は別の大学から編入し異分野変更したのですが、正直レベルが高すぎてついていけません。編入生は私1人しかおらず、人見知りな性格が災いし友達が全くできませんでした。友達も1人もおらず孤独で苦しい毎日です。学科の授業ではレベルが高く、皆が先生に当てられてしっかり答えられてるのに対し私は全く分からず答えられないことも多い上、単位落としてしまう事も多々ありました。それでも頑張りなんとか卒論以外の単位は取り終わり、現在研究室に配属され卒論の真っ最中なはずなのですが…。実は3ヶ月ほど学校に行っておらず、完全不登校状態です。 理由は卒論をどう手を付けていいか分からない、人と会うことが怖いということです。毎回のゼミで先生から「全然できてない、こんなんでは卒業出来ない。」などと言われてしまい、研究で分からない事があっても「小学生でもわかるよ、そんな事。」など私の発言に対し馬鹿にした様に鼻で笑われていました。正直自分なりに必死に調べたり卒業した先輩の卒論を参考にしたのですが、ダメ出しをされてしまうとどうしていいかわかりません。またダメ出しも「これはダメだね」しか言われず、どこがダメかを聞いても「当然だよ。一年生の時の授業でやらなかった?」と言われてしまいもうお手上げでした。私の能力が足らない様です。また、先輩も1人もいない研究室なので先生以外に質問する人がいません。同期の子が1人いるのですが、上手く研究を進められており先生から「明日、〜の方法教えてあげるから学校来れる?」などと言われておりかなり気に入られています。また私のゼミ報告は15分程で切り上げられてるのですが、同期の子は1時間ほど時間を使っており、その間に先生と2人で図書館に本を探しに行ったり、研究の方法を教えてもらったりしていました。正直、私をいないモノとして扱っている感じがあり、疎外感が凄くて本当に辛いです。 毎回のゼミがその様な感じだったので、何をやっても無駄だと感じ、とうとう研究室に行くのが怖くなってしまいました。今は毎日泣いてます。自殺の本も買いました。親にはこの状況が言えてません。もう辛いです。 編入して入りたかった研究室も実は私の入学後なくなってしまい今の研究室に入ったことや、コロナで留学も行けなくなり、何もかもうまく行っていません。死にたいです。編入した意味なかったのかなとも思ってしまいます。親に申し訳ないです。こんな子供私だったら嫌です。 ですがもうここまでやってきて限界です。このままだと自殺しそうで怖いです。退学するべきでしょうか。
- 締切済み
- 人生相談
- konekoriporin
- 回答数5
- 研究者志望の彼との結婚は無理?
だんな様が博士課程、あるいは研究者の方ってみえますか? 結婚までには困難はありましたか? 収入や出産の事ってどうされましか? 私は会社員ですが、この度会社が倒産してしまいました。 子供が2人いますが、養育義務のある子は1人です。 彼は13歳年下。先月31歳になりました。 社会学の大学院博士課程(D2)です。 付き合って10年になります。 結婚してメドがたつまで養うつもりでいましたが こんな状況になってしまいました。 博士課程は色々な面で大変だと思うので、 参考の為にお聞きしたいです。 普通の会社員の身分では文系の研究者志望の人と結婚するのは 無謀な事なんでしょうか?
- 新型コロナで注目の“コウモリ女”が「中国から機密文
新型コロナで注目の“コウモリ女”が「中国から機密文書を持ち出して米国に亡命」 中国湖北省の中国科学院武漢ウイルス研究所でコウモリ関連のコロナウイルス研究を統括してきた石正麗氏について、インターネット上で「家族と共にフランスの米国大使館に亡命申請した」との噂が広がり、中国側が火消しを急いでいる。この研究所は、米国などがたびたび“新型コロナウイルスの発生源”などと疑惑の目を向ける施設で、そこの専門家である石氏は「蝙蝠女侠(コウモリ女)」と呼ばれるキーパーソンだ。欧米各国が中国への損害賠償請求の動きを見せるなか、核心人物亡命の噂に各国メディアは浮足立っている。 ◇野生動物の商取引に警告 石氏が主任を務める武漢ウイルス研究所新興感染症研究センターには、中国各地のコウモリ生息地から集められたコロナウイルスなどの大量の病原体が保管されている。 米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)によると、石氏は武漢の大学で生物学を学び、2000年には仏モンペリエ大学でウイルス学の博士号を取得した。英語だけでなくフランス語も堪能。英紙デイリー・テレグラフなどによると、02~03年に重症急性呼吸器症候群(SARS)が大流行したあとの06年、石氏はオーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)管轄下のオーストラリア疾病予防センター(ACDP)で3カ月間、訪問学者としてコウモリを研究していた。テーマは「SARSとコウモリの関係」だったという。 WSJは「石氏がこれまで論文や講演で『野生動物の商取引を規制するという具合にその危険性に注意が払われなければ、彼女のチームがコウモリの体内で発見してきた各種コロナウイルスが、SARSと同じように猛威を振るうことになる』と絶えず警告してきた」と記している。 また、WSJは「石氏のチームが2013年に雲南省で採取したサンプルと、今回の新型コロナウイルス感染症を引き起こしたウイルスの遺伝子配列は、約96%一致している」と伝え、ここから“石氏の研究施設から流出して武漢市民に感染したのではないか”という説に結びつく、と記している。 ◇「臭い口を閉じるよう忠告」 こうした見方に石氏は激しく反応する。2月のSNS上の投稿で、ウイルス発生源が自身の研究所でないことを「命に賭けて約束する」と表明し、「悪意のあるメディアの噂を信じて拡散する人たちには、その臭い口を閉じるよう忠告する」と反撃した。 ところが、4月末ごろになって、インターネット上に次のような話が書き込まれるようになった。 「石氏が1000件近い秘密文書を持ち出して、家族と共に欧州に逃亡し、フランスの米国大使館に亡命を申請した」 これがネット上で広まり、中国のネットユーザーの間で「石氏は裏切者だ」という批判が出た。筆者が情報を検索してみると、インドのニュース専門テレビ局WIONも5月6日に「彼女は有名なウイルス学者で、世界が求めている問いに対する答えを持っているかもしれない」としたうえ「だが彼女は行方不明になっている」と伝えている。 この「亡命説」について、中国共産党機関紙・人民日報系「環球時報」は5月2日の段階で、石氏が中国版LINE「微信(WeChat)」上で友人に向けて書いたものとして、次の文章を掲載した。 「私と私の家族はみな元気です。いかに多くの困難があろうと、『叛逃(国に背いて亡命すること)』のデマにあるような状況にはなりえない」と否定したうえ「我々は何も間違ったことはしていない。我々の心の中には、科学に対する揺るぎない信念がある」 WSJが伝えたカリフォルニア大学デービス校のパンデミック専門家、ジョナ・マゼット氏の話によると、石氏は長年研究の対象としてきたすべてのコロナウイルスを目録にしているという。ただ、石氏はマゼット氏に「今回の新型コロナウイルスがヒトに感染するまで、自分たちの研究所はこのウイルスを持っていなかった」と伝えたそうだ。 マゼット氏は、この10年間、仕事を通して石氏と交流があるといい、「今回のことで、彼女は信じられないほどの緊張とストレスにさらされている」と話している。 ◇ファイブ・アイズが石氏らを調査? 米国と中国の間では新型コロナウイルスの発生源をめぐって緊張が続く。 トランプ米大統領とポンペオ米国務長官は最近、「発生源が武漢ウイルス研究所であることを示す膨大な証拠がある」「中国は非常におぞましいミスをした。隠そうとした」などと、武漢ウイルス研究所をターゲットにした発言を繰り返している。 複数の米メディアは相次いで、トランプ政権は同研究所と新型コロナウイルスの関わりについて調査を進めている▽ポンペオ長官は研究施設の公開を中国側に要求した▽2年前にこの研究所を視察した米外交官が「コロナウイルスを研究している。だが安全対策が不十分である」と警告する公電を送っていた――などと伝えている。 またデイリー・テレグラフは、英語圏5カ国(米国、英国、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド)の情報ネットワーク「ファイブ・アイズ」が石氏らに対する調査を試みていると伝えた。ただ当局者はこの報道に関する確認は避けている。 https://news.yahoo.co.jp/byline/nishiokashoji/20200507-00177421/ これについての皆さんの意見をください。
- 締切済み
- 国際問題
- hukuokahakata
- 回答数3
- 私は人間学と精神世界、霊性、気学、大脳生理学などを
私は人間学と精神世界、霊性、気学、大脳生理学などを大学に出ることなく独学で勉強し研究してるものですが、何か活かせる機関や もっと学びたいので、そういう頭の冴えた素敵な教授と関われる場所などあったりしませんか? 私は元々ADHDを患い独学と認知療法で治してきましたが、それを活かしていきたいのです。 宜しくお願いします。
- ビートルズの書籍探してます!!
私は現在、大学4年で、ビートルズについて卒論を書こうと思っています。ビートルズが世界的人気になるまでの経路や、なぜそこまで人気者になったのか、また、解散してしまった原因などについて詳しく研究しようと思っています。そこで、お願いなんですが、このような内容が載っている書籍がありましたら是非教えてください。お願いします!!
- 慶応理工と横浜国立理工どちらにするか
お世話になります。このたび息子の大学進学のことでアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。もちろん本人が決めることなのですが、理系大学のことはまるでわからず、大学のパンフなどからしか情報が得られず、本人に満足なアドバイスもできません。 慶応理工(学問4)から合格をいただきました。 その後東工大4類を受けるも不合格。 そして、後期で横浜国立大理工機械工学の合格をいただきました。 後期発表前までは、本人は、すっかり慶応に進学する気になっていたのですが、 (横国後期に受かるとは予想していなかったので。今年は2次試験が中止でセンターの点のみでの合否判定だったので) 理系大学はやはり私立より国立の方が、研究費も潤沢でしっかり勉強できると聞きます。 難易度レベル的には同等かと。 ネームバリュー的には慶応でしょうか。 4年後、就職なら慶応、院に進むのなら横国、という意見も聞きますが、やはりしっかり勉強したいのなら横国なのでしょうか。 国立の院を目指すなら、国立大学に行った方が有利とも聞きました。 慶応大から国立の院に行く方は少ないのでしょうか。 経済的な差は大きいと思いますが、やはり本人の希望をかなえてやりたいので、選択の要素には含まないように考えたいと思います。 何かアドバイスをお持ちでしたら、悩める親子を助けると思って、ぜひお願いします。
- 大学 編入
千葉大学 工学部の編入試験をこのたび受けたものです 出来は 英語が訳とかがあるので想像つきません 面接はあったのですが 面接官がたまたま自分の行きたい研究室の教授でした。それで志望理由に将来こういうことが求められておりそれには これが必要でそのためには・・・・・・。と説明しその教授にどこどこの研究室に行きたいとはっきり言いました。これはポイントになるんでしょうか? 質問の内容は他の受験者に聞きましたら、ほとんど同じでした、そもそもテストで合否が決まるのならばどうして、面接があるのでしょうか?特に受験者に対して決め手になるような質問はしてません。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- asa1022
- 回答数2
- これってうつ病かな?
私は大学生なんですが、最近、夜に卒業研究について考えると心拍が高くなり、気分が暗くなってしまい、何もやる気がなくなってしまいます。自分は3年生でまだ追い込まれているわけではないのにどうしてでしょうか?このような経験はないでしょうか? これは、ただ心配性なだけでしょうか?それともうつ病なんでしょうか? よろしければアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- anpan12
- 回答数3
- 女性に質問があります
女性に質問があります。 現在、興味があることや、時間があればやってみたいことなどはありますでしょうか? 現在の家庭状況や年齢を添えて教えていただけると助かります。 僕は現在大学3年生で、経営学を学んでいます。 その研究の一環で、現在、女性がどのようなことに興味があるのか調査をしています。 お力を貸してください、よろしくお願いします。
- 修士2回生(工学)の忙しさ
友達は、ある大学(かなり高偏差値)の大学院の修士2回生(工学系)です。 少し話しただけで気があったので、たまに飲みに行ったりしてました。 お互いの友人を連れて来て遊んだこともあります。 しかし彼と、同じ研究室にいる彼の友達はめちゃくちゃ忙しそうです。 学会が2か月に1回あり、その上研究室での発表(?)や会議(学生で?)まで。 そういったことが近づいてくると、要件のあるメールの返信もままならないようです。 (前もって「いついつに、予定を聞くメールを全員に流すで」と伝えればさすがに返してきますが) 「みんなでこういう風に遊びたい」と頻繁に言うし アイデアを出してみればどんどん彼らも提案もしてきます。 忙しい日々の息抜きになっていればいいんですけど 予定がつきにくいことが増えてくると しばらく遊ぶのは遠慮した方がいいのではないかと心配になることがあります。 彼らは大学院生の中でも忙しい人たちなのでしょうか。 また、遊びたくても遊べない状況は起こりがちなのでしょうか。 文系学部出身の私から見たら別世界のようですが、分かる範囲内で状況を理解したいです。 回答よろしくお願いします。 *どうでもいい情報かもしれませんが、私は女性で 最初はデートみたいだったのが相手の提案で友達も…となっていきました。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 10count09
- 回答数2
- どなたか教えてください(TT)
こまってます。(TT) 私は某大学の大学院生です。勉強会で毎回英文の論文を読むのですが、自分には英語力のかけらも無いため毎回ひどい目にあったます。 和文の論文でも内容の理解に苦しむのに英文ではなおさら訳がわかりません。 せめて英文を和文に翻訳できたらまだ内容を理解するのに一歩近づけるような気がします。 なので、英文を和文にするサイト、翻訳ソフトなどを教えていただきたいです。 本来、自分で翻訳するものなのは重々承知なのですげが、研究が忙しすぎて時間がありません。 なので、よろしくお願い申し上げます。m(ーー)m
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- chataro200
- 回答数2
- 教えてください(>_<)
今大学の課題で小論文が 出ているんですが 何を書いていいか 全くわからなくて(>_<) 一応問題は 武蔵野身体研究所主宰矢田部英正氏の「美しい日本の身体」という著者の一部を抜粋したものです。これを読んであとの問いに答えなさい。 で文章があって 問い 著者はなぜ姿勢が大事なのかについて四つの観点から述べています。これを簡潔にまとめなさい。またあなたはこれからの大学生活で著者の考え方をどのように生かしたいですか。 なんです! どなたか助けて くれるのでしたら 本文も送ります(>_<) どなたかお願いします!
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- masuccho
- 回答数3
- 進路決定、のはずが・・・
こんにちは。 現在大学四年生の女子です。今年の夏に中国からの留学を終えて帰国し、来年度からは大学院に進学することになりました。家族・親戚・先生方、皆祝福してくれました。ですが・・・内心困惑しています。研究対象に対する興味が無くなってしまったからです。 私の専攻は中国哲学です。特に研究者を目指しているわけではなく、将来は中国語の先生とか、翻訳のような仕事ができたら良いなと思っていたので院にまで行く必要ないと考えていましたが、親の勧めで進学することにしました。 第一希望の院に合格したときは自分も嬉しかったです。なのに「研究」に対する熱意が湧かないのです。 もともと中国のことは好きではありませんでした。留学してますます嫌いになりました。連日報道されるニュースにもロクな話題はありません。もうこれ以上中国と関わりたくないと言う気持ちが日に日に強まっているのに専門は中国哲学・・・本気で悩んでいます。 では、いったいどんな仕事に就きたいか?正直に言いますと、私が生涯心血を注いでいけるのは「ダイエット」なのではないかと思います。高校生のときから始めたダイエットで3年以上美容体重をキープしています。毎日食事や運動にこれだけ気をつかうのなら、いっそ職業にしてしまえば良いのではないか?という考えが浮かびました。独自の美容法を生み出して本を出したり、エクササイズ教室、料理教室を主催している方々沢山いらっしゃいますよね?そういった先生の元に弟子入りすれば美容業界に入れるのでしょうか? 親には相談していません。特に母は見た目にこだわる職業を卑下する人なので、言いづらくて・・・ アドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- shancha
- 回答数3