検索結果

都市伝説

全8573件中721~740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ヒトヨタケというキノコと飲酒について

    ヒトヨタケという種類のキノコを食べるとお酒がとても強い人でも一時的にすぐに酔いが回ってしまったり、顔や体が真っ赤になるなどお酒が弱くなるという都市伝説は本当ですか? それとも根拠のないただの噂話(フェイクニュース)でしょうか? Youtubeで人気モデルの南りほさん(右)とゆきらさん(左)が同じくらいの量のアルコールを飲んでいました。右の南りほさんは顔や耳、首元まで全体的に赤みがかなり目立っています。一方、左のゆきらさんは全く顔も耳も赤みが発生していません。首元も全く赤みがありません。ご本人方も、ゆきらさんは顔に全く出ないと仰っています。 例えば、お酒が強いゆきらさんがヒトヨタケを食べるとすぐに酔いが回ってしまったり、顔や体が真っ赤になるなどの症状が本当に起こるんですか?

  • 外資系企業のクビは法的にどうなのですか?

    外資系企業のクビは法的にどうなのですか? 私は外資系に勤めておりません。 能力的にも年齢的にも外資系に勤められるとも思っておりません。 あくまでも好奇心からの質問となります。 よく、外資系の企業では 『ある朝、出社したらデスクがなく、 「社員IDカードを置いて、そのまま帰宅しなさい」と言われた』とか、 『突然、上司に会議室に呼ばれ「この話が終わったら、そのまま帰宅しなさい。 オフィスに戻ることは許されない。私物は後日自宅に届くよう配送の手配をする」と言われた』とか 当日呼ばれて即日解雇!という話を聞きます。 これは事実なのでしょうか? それとも都市伝説なのでしょうか? そんな大胆な解雇は法的に許されるものなのですか? 事実背景などを踏まえて、お詳しい方がいらっしゃいましたら 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 民法キーTV局のアナウンサーへの道

    民法キーTV局のアナウンサーへの道 人数も毎年僅か数名で超人気職種、超難関だと思うのです実際の現状はどのようになっているのでしょうか? 私の勝手な?憶測ですと・・ ・殆どが何らかのコネ入社、しかもかなり強力なのが必須。自然とお坊ちゃまお嬢様が多くなる。 (というか・・局側が配慮しなければいけないコネの数だけでも相当だと思うのですが・・) ・一般公募(一応建前状公募はしていますが・・)で晴れて入社など有り得ない!  というか歴代で皆無! ・これは都市伝説レベルですが・・学生時から局のお偉いさんや力の有る人の参加する飲み会やコンパに 顔を出しコネを作り・・そこから道を作り引っ張ってもらう。最近はないかな・・? 等がありますが現状はいかがなのでしょうか? 詳しい方いましたらお教えください。

  • 札幌で大幅なサイズアップができる豊胸手術のクリニックはどこですか。

    札幌で大幅なサイズアップができる豊胸手術のクリニックはどこですか。 峰不二子みたいなバストにあこがれています。4、5カップ胸を大きくしてくれる美容外科はどこですか。今まで札幌中の美容外科に行きましたが、ほとんどの医師は大幅なサイズアップは危険、無理ということをいわれました。寸胴な体系、スリムで貧乳ならまだしも胸よりおなかが出ていることに日々嫌な思いをしているのです 東京などの大都会では希望通りのバストにしてくれる美容外科があるみたいですが飛行機内で豊胸手術を受けた女性の胸に入っているシリコンが破裂した……という都市伝説を聞いて以来、遠方の病院に行く事に抵抗感を持っています。近場で豊胸手術ができるクリニックはどこですか。口コミでも何でも構いませんのでお願いします

  • 非現実上のクローズドサークル

    お世話になってます ミステリでクローズドサークルといった手法が用いられるものは多くありますが、そのなかで非現実の閉鎖状態というシチュエーションのものを探しています 的確な言葉が分からないのですが…実際には存在しない空間、物理法則に則らない有り得ないことの起こる領域、誰かの空想や願望が反映された世界などです 例を上げれば辻村深月の小説(漫画)『冷たい校舎の時は止まる』、スウィートアンプルのアプリ『LOOP THE LOOP』ですね そういったシチュエーションの作品を教えて下さい ジャンル小説でも漫画でもアニメでもドラマでもあるいはゲームでも構わないです またそういったシチュエーションに決まった名前があるなら、ミステリー作品としてでも都市伝説などの現象としてでも詳しい考察などがされているなら、それに関連した情報を知りたいです よろしくお願いします

    • noname#250120
    • 回答数1
  • ゴールドウイングのDCTは出る可能性はありますか?

    現在HONDAのNC700X DCTに乗っています。ゴールドウイングに乗り換えようと検討していますが、一つ心配事があり質問させて頂きました。それは何かと言うと、DCT搭載のバイクに乗り始め、私はこんな便利なシステムはないと思っています。GL購入の検討に入って、なぜこんなに大きなバイクでロングツアラーなのに、DCTを搭載しないのだろうと不思議でなりません、来春納車予定でオーダーしますがすぐ後(1年後とか)にDCTが搭載されたGLが出ないか心配でなりません。何しろNC700を購入をした時も、1年ほどで750CC を出すようなメーカーですから(-"-) どなたか情報をお持ちの方、噂でも都市伝説でもどんなことでも結構ですのでお願いします。 関係者の方は当然言える所まででしょうが、ありましたら教えて頂けないでしょうか?

    • busdra
    • 回答数1
  • 救急車の適正利用の問題

     救急車の有料化の話。  救急車の適正利用の問題、昔はありませんでしたよね?  高度経済成長、国も経済的に苦しかったはずなのに、救急車は無料だった。  過労死もあろうかという高度経済成長の時期でも、今よりも救急車の出動回数は格段に少なかったわけです。  不適正な利用をする人たちも昔はいなかった。  実際、最近になって急に救急車の出動回数が増えてきているという広報が出てますよね。  なぜ、突然この問題が出てきた?  高齢化で救急車が今まさに重要というところで、なぜ有料化。  どんな暇な人たちが、救急車をわざわざタクシー代わりにするのか?  芸能人が緊急時に使っていたという風説はありましたが、そんなものは都市伝説か、それにしても微々たるものです。    この問題の核心は、いったいどこにあるのでしょうか?

  • 愛媛県松山市 の 食事処 について

    松山城と道後温泉の観光を検討中で、瀬戸内海の冬の海の幸を、お刺身かお寿司で食したいと考えております。 具体的な旅程はまだ考え中ですが、夜ご飯より昼ご飯に食する可能性の方が少し高いかもしれません。予算の面は、超高級は難しいかもしれませんが、安くて大衆的でも、少し高級系でも、他の予算を工夫すれば行けそうです。 一人旅の女性でも入りづらくなく、観光客で長蛇の列ができているような所ではなく、新鮮で美味しい生魚を食べられるお店を紹介していただけたら幸いです。 あと、余談にはなりますが、水道の蛇口からみかんジュースが出る場所があるというのは、あくまで都市伝説的なものでしょうか?実際に、観光客が飲める所があるのでしょうか?それも少し気になっております。 アドバイス、どうぞ宜しくお願い致します。

    • asa-nee
    • 回答数1
  • 試供品の成分は、製品版と違うの?

    ドラッグストアの栄養ドリンク剤のパックに、同じもので「試供品」と書かれたものが追加で同梱されてて、それも加味すれば、物凄く安く買える場合が多いのですが、 試供品についての質問です。 「これ、試供品って書いてるじゃん」と、少し馬鹿にした風に友人に話したら、 「いやいや、試供品の方が実は良い成分を使っているんだよ」という話をされました。 この友人以外からも、同じ話を聞いた事あります。 友人曰く、 その試供品を使ってみて、ユーザーは買うかどうかを判断するのだから、 製品版よりも良い成分で作られてるんだよ、という事らしく、話を聞いて、 なるほど!と、目からウロコ的な感情と、 何その都市伝説的な話?と、ちょっと疑問視する考えも湧きました。 試供品の方が、製品版よりも良いって、本当の話なのでしょうか?

    • ebiharu
    • 回答数1
  • 楽な仕事って実際あるんでしょうか?

    自分が聞いた事あるのはサーバー管理、ボイラー技師、灯台の管理、医薬品のテスター等です。 サーバー管理はトラぶった時意外殆どPCの前でジーっとしてるだけでかなり暇だとか。 ボイラー技師もボイラーの前で何かあった時以外は座ってるだけで凄く暇、どっかの国のマジシャンでこの暇な時間ずーっと手品の練習をしてプロになった人もいるみたいです。 灯台の管理は灯台の中で殆どひたすら海を眺めるだけとか、エアコンも付いててかなりいい環境だとか。 これらの仕事は全部都市伝説なのでしょうか? 本当にそんな仕事あるなら月手取り15万くらいでも興味ありますね。 楽ではないですが、演歌歌手は儲けるわりにはなりたい人が少なくて、穴場だとも聞きます。 多少訳あり(性に関する事、少し危険、汚い仕事)の仕事でもいいので何か面白い話を聞きたいです。

    • creast
    • 回答数9
  • ハンバーガーが食べたくなる本当の理由

    友人と大手ファーストフード店で食事をしたときのことです。 「ここのハンバーグと、ポテト。なぜか無性に食べたくなるね」 友人「同感。友達が不思議に思ってネットで調べたんだって。 一定の周期で食べたくなる化学調味料が入っているって話だよ」 「えー、都市伝説じゃないの?」 と、その時は返したんですが、確かに、一定の周期で食べたくなるのは感じていました。 他の友人9人にアンケートを取ったた結果 同意見の者が6人居まして、少し気になり投稿しました。 こういう噂を聞いたことはありますか? ちなみに、そののファーストフード店のマスコットキャラクターはピエロ似です。 よろしくお願い致します。 ※誹謗中傷や営業妨害が目的じゃなく、純粋に知りたいと思うだけで悪意はありません。 もし問題があるようでしたらお知らせください。すぐに対応します。

    • touko03
    • 回答数6
  • ディズニーランドの入場チケットについて

    都市伝説の類かもしれませんが、知ってる方がいれば教えて下さい。 ディズニーランドは夢を売るところである、という認識はかなり一般にも浸透している考え方であると思います。 (例:ミッキー、ミニーなどは園内で絶対に被り物を脱げない、自分がミッキーである事を口外出来ない、日本のディズニーランドにミッキーがいる時は他の国のディズニーにミッキーはいない、等) ディズニーランドで、入場時に大人が子供料金のチケットを買っても、問題なく入場出来るという話を聞いた事があります。夢を壊す事は絶対しない、という園内規則のためだというもっともらしい解説付で。 これってホントなんですかね?一般常識から言えば有り得ない話だとは思うんですが・・・。 実践された方や、何かお知りの方はお答え頂ければ幸いです。

  • 【病気の原因は歯石だった?!】

    【病気の原因は歯石だった?!】 病気の原因は歯石だったって本当にあり得るのでしょうか? 本当に歯石が原因で病気になるのなら国は国民に歯石取りを義務化して定期的に歯石を取るように義務化すべきなのに国がしてないってことは歯石によって病気になるっていう都市伝説は歯医者がお金儲けに思い付いただけですよね? 歯石が溜まると体内に存在しない細菌が口内から体内に入って重症化する事例ってそんなに年間発生してるんですか? どういう意図があって歯医者が歯石を定期的に歯医者に取りに来ないと病気になるよと言っているのでしょう。 神社の御朱印ブームに乗っかって、14神社巡りとか縁もゆかりもない神社を結び付けて悪どい商売を思い付いたのと同じではないんですか?

  • 頑丈と言われるホンダ小型横型エンジン とスクーター

    頑丈と言われるホンダ小型横型エンジン とスクーター系ベルトCVT ではトータルとしてどちらがメンテナンスフリーでしょう? 以前に、横型エンジンで ニュートラルランプが点かなくなって 球切れかと思いきや、探っていくと、 まさのシフトドラムの接点プレート折れで、 メンテしづらい典型で、ヘッド、ブロック外して、クラッチ取ってクランクケース割ってトランスミッション取らせるという、メンテ自分でできない人なら工賃で乗り換えしそうなくらい 有り得ないな。と思った次第で 本当に 頑丈 という都市伝説 に?が付き、 逆に長期保有したことのないのですが、巷に溢れるスクーター系ならある意味ベルト交換以外、 ピストン系の消耗交換と合わせてメンテしやすいし、安いのかと思いましたが、ヘビーユース経験のある方お願いします。 http://stat.ameba.jp/user_images/20140926/18/nanaro7/ad/1f/j/o0259019413079001604.jpg これが折れてたんですよね。

    • reyzey
    • 回答数1
  • 児童相談所が子供を拉致するって本当ですか?

    虐待の事実もない子供を保護(拉致)するという話をネットで見て知りました。 「児童相談所 拉致」で検索すると沢山出てきます。 母子家庭が狙われやすい、ちょっとした怪我などで虐待と言って子供を連れて行く等怖い話が書かれていました。裁判で児童相談所と争っている方のことも載っていました。 私も子供のことを一度児童相談所に相談したことがあります。 なのでターゲットにされていて、何かと理由(転んだ傷など)をつけて連れて行かれてしまうのでは....... ととても不安になっています。 皆さんの周りにお子さんが児童相談所に連れて行かれて返してもらえないという方はいますか? この話は本当なのでしょうか? 都市伝説的な話であることを願っています。

    • get_up
    • 回答数6
  • 宗教は存在しない(トカゲ宗教)なら本物を私が作れば

    「事実に基づく宗教学に関連する私からの質問の御説明」 ・もちろん科学的に神は存在しないようですから(エビデンス主義で言うとエビを出せない以上)、狭義の宗教といいますか、神が存在するとして(これが嘘かは不明でしょうけれども)神を崇める宗教は、どれ一つとして存在しないかと思います ・都市伝説の界隈では、地球は昔からトカゲ型のETに支配されているように言われますが、神を名乗るトカゲ存在(神ではないが崇拝対象に成り済ますトカゲET)による宗教を「トカゲ宗教」と定義するのであれば、都市伝説からすればキリスト教はトカゲ宗教ということになるでしょう ・また、そのような神格トカゲ(ETトカゲ)の配下に、アジア地域を部分管轄するヘビ型ET(ETヘビ)が存在し、彼らが「設定」したのが仏教ならば都市伝説の言説を借りると仏教というものはヘビ宗教ということになるでしょう ・等等、様様な宗教が存在しているし、けれども同様の意味では宗教は何ひとつ存在していないでしょうけれども、ただ神が存在しないのに宗教は可能かと言えば幾つかの例外の内で「八百万の神」なら、突出した神存在は居なかろうと且つ又、突出した劣存在も居なかろうとも、対等に森羅万象、万物を神とみなす「全員神」は成立するでしょう ・以上、整理しますと神の存在を証明できない「虚宗教」と神領域を極限まで拡張した結果で全てが対等な神となる「全人間神の宗教」、「全生命神の宗教」、「全物質神の宗教」(やおよろず)という「実宗教」、ということになって、支配するETが神を名乗る「ET教」は「トカゲ教」(キリスト教方面)と、「ヘビ教」(仏教方面)に大きくは分けられることと思われます(ET階級区分による宗教大別) ・「人間が人間を崇拝するのか」と反射的な問いあらば、そういう例は枚挙に暇が無いが「万物対等」であるなら人間に限るものでないのであって又、「人間が万物を崇拝する」というよりも万物を対等なものとして「尊重し、感謝し、礼儀を為す」(尊・感・礼)でよいと思われるわけです ・ETは支配系とは別種もアクセスしてきているようですが(救済系)、とはいえ善意のETは神格化を好まないようで、救済系のETを崇拝することは適わないと共に、このETの恩恵を個々諸般事情可能な範囲で受けつつも、ETやET周辺の人間達から或る種の距離をおくことで「完全人間独立」した宗教(尊感礼の対象は相互に更にはトータルに視て全存在という形の)が可能かつ好適と思われます ( ※ 全ての乱文・誤字・誤記等をご容赦くださいませ) 何やら偉そうに書いてしまったようですが背を押して頂けたらと申せば烏滸がましいでしょうか、私の宗教づくりに肯定意見など若し有りましたら御回答頂けますでしょうか 本宗教は構想温め段階で予告なき変更その他が有りえます ご助言に関しましては(頂戴の御意見を)採る・採らないは「当方完全自由」という前提で(なら)お願い申し上げます

  • 妖精さん物語「メフィストフェレスという禍根」(哲学

    妖精さん物語「メフィストフェレスという禍根」(哲学) 日本では昭和30年代に子供を震え上がらせた、都市伝説化した怪談にメフィストフェレスという「初子さらい」が居た。 妖精さんの父親である私はいい年してそのメフィストフェレスの正体に肉薄して、一定の謎解きをしたんだよ。 その怪談の主人公である不気味な存在とは、西洋のラファエル配下の天使たちの日本進攻活動だったんだよ。 割り出した、精神世界上のおとぎ話を説明するよ。 キリスト教圏は所詮部族社会の寄せ集めで、各部族で聖書に準拠して、同じ名前で中身は別々という「キリストなる聖霊の宿りをもたらす存在」というのが、国家主権確立に重要な位置を占めていた。 そうした背景で、19世紀中のフランスでミカエルと目された聖霊というのが、ナポレオン三世が民衆の暴力で失脚した時に「国家主権を保障する立場」からミカエルという天使自体が失脚させられたんだよ。 これは予想以上にマズイ成り行きに発展した。 キリスト教圏の各部族社会に居る天使ミカエルという名前と免許の19世紀中の筆頭として代表権もあった、そして19世紀のキリスト教圏の議長的な代表権があった。 だから19世紀フランスの革命は、キリスト教圏からミカエルが消失するという事態を招いたんだよ。 均衡を失ったまま、暴力の20世紀が発達したんだ。 そういう背景の後の「日本におけるメフィストフェレスの都市伝説」というのは、「19世紀の宝石の姫君」(ミカエル)が最後に消息を絶ったのが日本だったという事からつながるんだよ。 新政府についたのはイギリス、幕府についたのはフランスの戊辰戦争直前に、フランスの死の商人が国内で不要になった「19世紀の宝石の姫君」を日本の国体を丸ごと破壊して、キリスト教圏が乗っ取るための、究極の生物兵器として譲渡していたんだ。 そして、受け取った幕府の日本人シャーマンが「19世紀の宝石の姫君」を完全封印して、日本の国体を守り切る武士を全うするために、江戸幕府はいさぎよく新政府に負けたんだよ。 そのいきさつがミカエルを復活させるには日本国内を捜索するという事になり、昭和30年代ころには都市伝説化したという成り行きだ。 このラファエル隊はまさに「初子さらいの悪霊」で、因果関係がありそうなキリストと同じ資質を持つ日本人を見定めては「魔女狩り」を仕掛けてきやがったんだよ。 試しに子供の精神を破壊してみて、スカだったらガッカリ、ビンゴだったらミカエルゲットとかを散々荒らしまわっていたんだ。 そうした魔女狩りにあった日本人の子供とは「呪われしキリシタン」とでもいう余生をその後の生涯として、現代的な日本人キリスト教徒という体裁だけは見てくれがいいのと中身が変わってくる。 それが日本人キリスト教徒の洗礼と祝福によぎる影を形成している。 さてと今回は哲学的な余韻も演出した文芸作品です。 変人のたまり場の哲学カテゴリーに投稿しています。 意味不明の狂気の文言ですから、それなりの読書感想文を依頼します。 人の道を踏み外したような、私の個人的な研究をさらに先に進める助けになります。

  • 相撲のTV中継を観ながら不謹慎に想像してしまう事。

    名古屋場所TV観戦にての感慨・・・ 空席が目立つさびしさ(およそ半分の入りだそうです) それと、ふと思った事ですが(現役の頃に比べ、随分変わったものだ) 不謹慎・失礼ながら、勝負審判の親方達を見て思いました、白髪頭や相当な頭髪の後退・減少(つまり、ハゲ)の方も、何時からなのか?現役自分は誤魔化してたの?・・・ そこで、質問ですが、 ◇現役当時「ちょんまげ」が結えない程の、薄毛の力士は誰か記憶にありますか? (都市伝説かもしれないが、マゲを結えないと引退勧告を受けるという説がある) ◇また、若白髪の力士は(白髪染めしていたのかも)余り記憶に無いのですが、マゲに白髪の力士って居ましたですか? 以上、ハゲ・白髪の力士について、ご存知の情報・エピソードをお教え願えませんでしょうか・・・ ex,「大晃」→大光り? 闘志溢れる取り口から人気は高かったが、若い頃から額がはげ上がっていたため、「大光り」とも言われていた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%99%83%E5%AE%9A%E8%A1%8C

  • 慶応大学経済学部志望の24歳

    某私立大学卒の24歳です。 訳あって今年度慶応大学経済学部をA方式で受験しようと思っています。 既に他の大学を卒業していますが、その場合でも受験資格はありますでしょうか? 何やら都市伝説かどうか分からないですが、慶応は一浪までしか入学を許可しない的な事を聞いたので少し気になります。 ご存知の方ご教示頂けたら思います。 回答して頂くに当たって 条件を付けるなど厚かましいですが、 【1】なぜ今更慶応を受けたいのか 【2】就職はどうするのか この2点についてのコメントはお控え下さい。 質問についてのみ回答して頂けたらと思います。 現在の学力は経済学部の過去問でいえば 【英語】ほぼ過去問毎回満点(英検一級、TOEIC980点持っています)。 【数学】全く解けません。知識ゼロです。 【小論文】問題無く与えられたテーマに添って論を展開することはできますが、採点してもらった事が無いため点数としては把握できてません。 では回答よろしくお願いします。

    • noname#188822
    • 回答数6
  • 印紙税法を教えて下さい。【一度貼った印紙】

    「一度貼りつけた収入印紙は、たとえ消印をしていなくても、剥がして再利用することは違反」 どうやらこのような行為は違反らしいのですが、どの税法に違反してどのような罰則があるのでしょうか? ずいぶん以前の聞いた話ですが、知人が若かった頃に職場に税務調査が入り、書き損じの領収書の印紙部分が切り抜いてあるのを見つけられ、ひどくいじめられたらしいです。 切り抜いた印紙はまだ消印前だったので、水に浸して剥がして別の領収書に利用しました。 切り抜かずに、過誤納税の返還請求をすればよかったわけですが、消印をしてもしなくても貼っただけで再利用できないのであれば、消印は必要がないかと思えば、消印が無いと罰則があります。 印紙の扱い方については、まるで都市伝説のように、年長の方でさえいろんな思い込みを持っているように感じます。 国税庁のHPをいろいろ見ても「剥がして再利用」に関しての記載が見つけられません。 よろしくお願いします。