検索結果

花粉症

全10000件中7341~7360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • “春が来た♪” と感じるのはいつ?

    当然立春! ・・・ ではありませんよね。 暦とは別の “MY 立春” を教えてください。

    • noname#84760
    • 回答数16
  • 赤い発疹見たいなもの

    ボストンテリア (♂)8ヶ月 かなりやんちゃです。 1ヶ月ほど前から、左わきの下の辺りに直径1cm以内位の赤くぷっくと膨れた状態が続いています。(形は丸くボコボコはしてません) 現在、足に怪我もあり兼ねて動物病院で診ていただいています。 足の怪我が、感染症を起こしているので、飲み薬の抗生剤(シンクル250)と塗り薬(ビクタスS MTクリーム 5)の抗生剤を使用しています。 塗り薬は、赤みのある発疹にも使っています。 先生は、痒みが酷い場合にはステロイド剤を使う方がいいとの事でしたが、足の感染症があるので今はステロイド剤は使いたくないとおしゃってました。 毎日消毒、塗り薬をしようしているのですが、なかなか改善されません。 赤い発疹は、おそらく何らかの形でばい菌が入ったのではないだろうか(悪性ではないそうです) わきの下の為、擦れやすく治りにくいそうです。 すれて前足の肘の方まで、赤くなってきているので洋服を着せています。 抗生剤も服用していて(2週間位)現状維持のままなので心配です。 基本的に抗生剤は足の怪我の感染症の為に服用しています。 先生からも時間はかかると言われていますが心配です。 どなたか、似たような経験した方や詳しい方がいたらアドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
  • 眼圧について

    宜しくお願いします。  先日健康診断の結果で眼圧が高く緑内障の可能性があるという診断結果でした。左目23、右目24(正常値10~21)という数字は、かなり悪いという範囲の数値なのでしょうか?  今度、眼科にて診察をしてもらうつもりですが、かなり進行しているという数値なのかお分かりの方がいたら教えてください。また、確実に緑内障に進行していくものなのでしょうか>

    • oooishi
    • 回答数4
  • 生理が多いのと匂いが気になります

    29歳会社員です。先日会社のエレベーターに乗っていたら大先輩の女性課長に <貴方今日、生理でしょ?匂うわよ。気をつけたら>と言われました。それまでは自分では全然気にしてなかったのですが、その日は生理2日目で量が多く、やはり、トイレに行ったら下着がかなり汚れていました。匂いは今まで気にしたことがなかったのですが、先輩に言われて今は、とても気になります。私は夜も一番大きなナプキンをしていますが、それでもシーツを汚してしまいます。匂いのことと,合わせて何かいい方法はないでしょうか?

  • タオルケットやシーツ

    1,2週置きに洗いますか・・・・?布団なども1週間おきに干す感じでいいのでしょうか・・・?

  • アレルギー?

    私の友人の話なのですが、三日ほど前から全身の痒みがひどく悩んでいるとの相談を受けました。 心当たりはあるらしく、三日前にバルサンなどの殺虫剤を使ったためだろうとのことです。しかし、三日間も症状が治らないなんてことがあるのだろうか。一向に和らぐ気配がないらしいのです。 医者に相談したのか?と聞いたら、診てもらって薬も貰って服用しているが効果がないとのこと。 もう一度医者に診てもらえと言ってやりたいとこなのですが、どうにか和らげてあげることくらいできないものかと思い載せてみました。 どなたかご存知な方はいらっしゃいませんか?

    • nholiy
    • 回答数1
  • 酒で顔が大きく? チュートリアルの福田

    酒を飲むと次の日顔がむくみます それが慢性化して顔が大きくなることはありますか? チュートリアルの福田さんも酒が好きなようですが、昔に比べると顔が大きくなったような気がします。 なにかわかる方教えてください

    • etoon
    • 回答数3
  • 家庭の常備薬には何が必要?

    夫婦二人です。家庭で常備薬をそろえようと思うのですが、どんな薬が必要ですか。また薬以外に必要なものがあれば教えて下さい。

    • odaiti
    • 回答数5
  • 布団を干すときは

    布団を干すときは、布団カバーをはずして干したほうが良いですか? はずした布団カバーは洗い、布団自体を干すのが良いですか? 布団自体は、何日に一回洗えば良いですか?

    • gandsns
    • 回答数2
  • ハードコンタクトレンズ

    ずっと1dayを使っていたのですが、金銭面や装着時間の関係でハードを使い始めて4ヶ月くらい経ちます。 なんとなく、右目が自分の合っていないのではないだろうか・・・ と思うことが時々あります。 ソフトの装用感に慣れてしまっている(4年ほどソフトを使ってました)、 というのもあると思いますが来週の受診を前に経験者の方の話を聞いて先生に質問してみようと思い、 質問させてもらいました。 明らかに目やにが増えたとは思いませんが、時々「ネトネト」する感じがあります。 普通に起きている時で、瞬きをするとそんな感じがします。 レンズが合っていなくて、分泌物が多くなっているのでしょうか? BCが合っていない場合、どのような症状がみられますか? 最後に受診したのは今年の1月ですが、ハードを処方されてから3回受診しています。 「うまくレンズが乗っている」「up75さんは、このレンズで問題ない」 と言われましたが、まだレンズに馴染めなかったのか上下左右を見ると涙目になっていたので そのような状態での受診でした。 これで、BCが問題ないとかわかるのでしょうか?

    • noname#109584
    • 回答数2
  • 夫のいびきがうるさくて眠れず困っています。

    夫のいびきがうるさくて眠れずに困っています。色々ないびき防止グッズがあるようですが、どんなものを買ったらよいでしょうか?教えて下さい。

  • 口唇ヘルペスが頻発して困っています

    昨年10月に口唇ヘルペスを発症したのですが、その後毎月必ず発症します。月1回、というわけでなく、治ったと思ったら出ての繰り返しで何も症状がないときの方が少ない気がします。 対策として少し症状が出た時点でマキロンを塗ったりアクチビアを塗りたくったりビタミン剤を服用するので大きい水泡にならず引っこんでいきます。できても1ミリくらいの物が少し出る程度です。 だから見た目に大きな問題はないのですが、とにかく痛がゆさとピリピリ感がとても不快です。それに年に1~2回なら仕方ないとも思えますが何しろしょっちゅうなるので仕事中気になるし恋人・家族にも移す機会が増えそうで申し訳ないです。 睡眠は毎日8時間以上とっていて、食事もヘルペスが出てからは 結構気をつけているし、特に大きなストレスもありません。 他にどんな対策をとればヘルペスが出にくくなるでしょうか? いい方法があったら教えてください。

    • smomomo
    • 回答数3
  • 風邪じゃないせきは異常でしょうか?

    思い起こせば、この1~2年そうだったのですが、 風邪でもないのに突然むせるように咳が出ることがありました。 イガイガでもないのですが、突然むせ、しばらく咳き込むのですが、 たまになので気にしていなかったのですが、 ここ2週間くらいは、夜、咳で目がさめるようになりました。 熱もないし、のども痛くないし、風邪の自覚はまったくありません。 大きく息を吸ったり、お風呂やあったかいものなどの湯気を吸ったとき、 外から屋内に入ってあったかい空気を吸ったときなどが特にむせることが 多いように思います。 病院に行くほどのことなのか、私自身は夜も起きるくらいだし、 仕事も接客なのでつらいのですが、風邪で済まされてしまわないかも心配です。 行くならば、内科なのでしょうか? 長くなりましてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 鼻の大きさは?

    みなさんは鼻の長さってどのくらいありますか? 正面を向いて小鼻の端から端までの距離です。一番ふくらんでいるところを計ります。 自分は3,8センチでした! 普段から鼻の大きさを気にしてましたが、いざ計ってみるとびっくりです。 年代(20代前半、30代半ばなど)、性別もお願いします。 自分は男で20代後半ですが、やはり大きいですよね…!?

    • noname#89862
    • 回答数2
  • 「眠りに就く」と「眠る」の間に何が起こっているのでしょうか?

    寝ようとして床についてからの意識の状態について教えてください。 私はアトピーです。 最近眠りに就こうと布団に入ると痒くてたまらず、 寝られない日々が続いています。 日常の生活では「ちょっと痒いかも」程度で 耐えられないほどのことはありません。 なんで、「メンタルヘルス」で質問したかというと、 以前、「眠りに就く」と「眠る」の間がに感情が爆発して 怒りや涙が止まらなくなる、という症状が出たことがあり、 心療内科にかかっていた事があるからです。 それまではそのことについてはなにも考えてなかった、 笑って友達と話していたにも関わらず、眠りに就こうとすると、 いろいろな強い感情が湧き上がる、という感じです。 (因みに私は、「眠りに就く」と「眠る」の間のことを 「隙間」と呼んでいました。) これとアトピーがでてるメカニズム?は同じでしょうか? 対処の方法はあるでしょうか?

  • キウイアレルギー?

    22歳女です。 小学校の給食でキウイの半分に切ったのがありますよね? それを食べた後に、喉がいがいがして (キウイが通った内臓が全部いがいがする感じ) 腹痛におそわれたことがあったのですが。 なんか体調悪かったのかなー?くらいに思っていました。 その後自分から食べることもなく今まで来まして 教育実習先の給食でキウイが出たのです;; そしてまた同じように腹痛がやってきました…。 これってキウイが原因のアレルギーのようなものなのでしょうか? ちなみに小さい頃すこしアトピーがあった程度で アレルギー体質という訳ではありません。 現在アトピーはかなりの負荷(ストレス、栄養不足等)がかかった時に 軽く現れるぐらいに落ち着いています。何か関係があるのでしょうか? また、キウイアレルギーだったとしても体調の善し悪しで症状に差があるのかも知りたいです。 ごちゃごちゃしていますが、聴きたいことは以下の3点です。 (1)私の症状はキウイアレルギーが疑われるものなのか? (2)キウイアレルギーはアトピーと関係があるのか? (3)アレルギーの症状は、体調によって現れる程度が違うことがあるのか? まさかアレルギーとは思っても見なかったのですが、友達に指摘されて気になっています。よろしくお願いします。

  • 鼻のレーザー治療

    先日来店型の代理店に行き見積もりを出していただきましたが、 その際に鼻のレーザー治療が対応になるような保険がありますか? と質問したら、保険会社に聞いてみないと分らないとの事で その場は見積もりだけ幾つか出していただきましたが、 後日、文書を貰い、オリックス生命のキュアが鼻のレーザー治療が 対象とのことでした。 現在入っているJA共済は入院に伴う手術しか鼻のレーザー治療は 対象にならないとのことで、 心配になり直接オリックス生命に聞いたら、 電話にでた担当が新人なのか、ちょっと待ってくださいや、 どんな手術ですか?等と聞かれたので、 手術もしてないし素人なのに手術名なんか分かるわけないでしょう。 と言い、なんだかんだで、ようやく出た答えは 鼻のレーザー治療は手術によってまちまちと言われました。 代理店からの文書だと、鼻のレーザー治療は何でも大丈夫みたいな感じでした。 代理店の適当な対応や、保険会社の専門的な言葉や、 素人相手に分かりずらい説明にがっかりしました。 このままJA共済のままで良いような気がしてきましたが、 もし、鼻のレーザー治療を対象になるような保険を知っている 方がいらしたら、教えていただけたらと思います。 愚痴や長い文書ですいませんm(_ _)m

    • cindy21
    • 回答数2
  • まぶたの乾燥・・・

    数ヶ月前から、突然まぶたの上がカサカサして困っています。 眼科に用があったので、その際に診てもらって、「タリビット軟膏」というものを貰って使っているのですが、眉すぐ下辺りの皮が剥れるのは収まったのですが、アイメイクをするまぶた部分がカサカサしているのか、何重にもシワのような線が出来てしまい、もともと悲しい程の一重なのに、アイメイクを塗ると、塗ったシワの部分に影が出来て、アイプチを失敗してしまったような線になってしまい困っています。 20代前半なので、まだ加齢のシワではないかなぁ?;;と思ってはいるのですが… 何か改善方法がございましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 京葉道路そばに住んでいる方、教えてください!

    結婚のため引越し先を探しています。 現在子どもはいませんが、早く欲しいなと思っているところ。 江戸川区の篠崎にいい物件を見つけましたが、京葉道路のすぐ側なのがネックで… それ以外はすべて条件に合っていて、不安だった騒音や振動は、内見した際には気になりませんでした。 というのも、窓は二重窓でした。   実際は、時間は昼夜問わず、窓を閉めっぱなしにしないと生活できないような感じなのでしょうか??(騒音、ガスなどで) 道路そばに住むのは、子どものためを思うと避けたほうがいいでしょうか??

    • 55555th
    • 回答数2
  • 精神科に行くということ

    こんにちは。 私はごく普通に学校へ行き、勉強し、就職し、遠距離恋愛の末に結婚しました。 保育の仕事をしています。 周囲の先生たちから信頼されていると自覚しています。子どもや保護者との関係も良好です。主人とは10年のつきあいを経て結ばれました。結婚生活も幸せです。 しかし、保育に携わり色々な子に出逢う中で、自分のおかしさに気づきました。また、表向きは問題ないようだけれど、身近な人には衝動的な言動により多大な迷惑、心配をかけていることも感じ始めました。 以下、自分自身のことです。どれも、親に「やめなさい!」と言われ続けてもやめられなかったことばかり。それらに病名がついている場合もあるということを、最近知りました。 氷食症 氷をばりばり食べ続けていた。しょっちゅう冷凍庫に行ってはかじり、よく怒られていたがやめられなかった。 爪噛み 手の爪を噛んでいた。それを食べていたか、適当に落としていたかどうかは憶えていない。「爪噛んでるでしょ」と先生に言われた時、首を振って嘘をついた。 単純チック 目をぐるりと回したり、ぎゅっと強いまばたきをしたりして、気持ち悪いからやめなさいと言われていたが、やめられなかった。 夜尿症 小学校6年生になっても何度かしてしまった記憶がある。 抜毛症 自分の髪の毛を思い切りひっぱり、無理矢理抜いては大量に下に落としていた。教室の自分の机の下は髪の毛だらけだったが、それが自分のものだとは認めなかった。 異様な恐がり 暗いところが極度に苦手だった。中学になっても、おばけのことなどを延々と想像してしまい、恐ろしくてたまらず、一人で眠れず、無理矢理両親の布団に入っていったことが何度かあった。せまい!ひとりで寝なさい!などと言われたが、一度そうなると戻れなかった。 自慰行為、性癖 小学生の頃から、布団の中などで自慰行為に没頭してしまうことがあった。寝ている妹の手を使うこともあった。 また、たまたまゴミ捨て場にあった男性向け雑誌に強い関心を示し、見たものに似せてイラストを描いたり、父親の本棚にあるものを探してはこっそり見たりするようになっていた。本当の意味は全くわかっていなかった。 連声型のどもり 「た、た、たたたた」など、最初の言葉がどもりやすい。これは今でもある。 あがりによる異常な震え 声は普通を装ってしゃべることができても、手が信じられないほどがくがく震えてどうにもならないことがあった。高校のとき、スピーチでそれが出た時にかなりひどく出て、さすがに友人に心配された。 過食 学生時代、栄養のことや自然食に関心が高い反面、時にジャンクフードをおなかが破裂しそうになるほど、はきそうになるほど一日中食べ続ける過食を繰り返していた。また、3食食べているのに、フランスパン一本、食パン一斤を買って鞄にしのばせて歩きながらちぎり食べ続けたり、家族に黙ってそれらを部屋にかくして一人で食べていた。 今は落ち着いているが、やはり「かくれ大食い」の衝動が時折出る。 など。 私は社会的には、幸せな人、という印象を与えているようです。確かに主人は素晴らしいパートナーで、職場にも生活環境にも恵まれていると思います。 けれど、なぜかいつも不安で、ちょっとしたことで全否定された気持ちになり必要以上に落ち込んだり、母に対していつまでも思春期のような気持ちを抱いており苦しいです。 本を読んでの自己判断ですが、境界性人格障害の疑いを持っています。 過去よりも今の自分、将来のことを考えたい気持ちはあるのです。でも、保育の仕事をしているからこそ、「なぜ?」と思うんです。なぜ、私は子どもの時、これだけの異常行動があったのに、誰も助けてくれなかったんだろうと。今自分がこのような子どもを見つけたら、絶対に気づく自信があるからです。 仕方ないけれど、この気持ちをどうしたら良いのかわかりません。 色々苦しいので、何か助言があるかもしれないと期待を持って、精神科に行こうと思っています。(人格障害のことも聞きたいので) けれど主人は、根っからのポジティブ思考で病院嫌いです。気持ちしだいでどうにかなる、病気と思ったら負けだと悪気なく言いますが、私はどうしたらいいのでしょうか・・・。 抽象的な質問で申し訳ありません。情報でもご指摘でも何でも構いませんので、よろしくお願いします。

    • kb02
    • 回答数8