検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ハウス内の除湿方法
初めて100m2程のビニールハウスを建てました。 中を出来るだけ乾燥させたいのですが、安価な除湿剤みたいなものはありませんか? ここのところの天候により、換気をしてないと中はグッショリです。 建ててある所は畑ではなく普通の土です。農業の目的ではありません。 換気以外で、強制的にドライにさせたいのですが。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 農学
- latelate100
- 回答数8
- 結婚指輪
今度結婚が決まり、結婚指輪の購入で迷っています。 以前彼と見に行った時二人ともカルティエの指輪が気に入って「これにしよう」と思っていたのですが、カルティエの指輪はショップの店員さんに聞いたところサイズ直しができないということなのです。 「太ったらどうすればいいですかね?」と一応聞いてみたところ、「新しいのを買ってもらえばいいんですよ」と言われてしまいました。(そんなお金はないのに・・・) その話を友達にしたところ「家事や出産で指が太ったらもったいないよ」と言われてしまいました。 彼も仕事の最中は指輪ができないので、考え直しているみたいです。 私としては気に入った物が良かったのですが、やはり無難にサイズ直しができる物を買うべきでしょうか? カルティエのリング(ちなみにラブリングなどのファッションリングではなく、プラチナのマリッジリングです)はどうやってもサイズ直しはできないのでしょうか? どちらにしても欲しいと思っているショップが住んでいる近くにないので、買いに出かけるとなるとあと1回しか見れないので悩んでいます。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- noname#257068
- 回答数5
- ピアノのオーバーホールについて
3年前にグランドピアノのオーバーホールをしました。最近やっと音が響き始めたと喜んでいたところ・・・・ ・ピアノ全体が共鳴して振るえる。そのためピアノに寄りかかっていると体にも響いて不快。 ・ピアノを置いている周辺の床も響いて、その場に立っていると足の裏がくすぐったい。 ・三日前から鍵盤全体も共鳴し始め、道路工事のドリルのように私の腕にもふるえが伝わり、音に集中するどころ ではなくなりました。もちろんペダルにも影響がでてペ ダルに乗せているだけで足の裏にふるえが伝わってきま す。 私のピアノはどうなってしまったのでしょう? この後どんな風に変化していくのでしょう? どなたか大至急アドバイスください。お願いします。
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- miyaou
- 回答数2
- ウッドデッキの塗装
よろしくお願いいたします。 我が家のウッドデッキの塗装(?)がだいぶはげてきました。 正直、作ってから(業者にですが)まったく手付かずです。 どういう塗料を使用すればいいのでしょうか? 予算的に結構きついので、安価で良い物があれば教えてください。 また3年強何もしなかったので、気をつける事はありますか?
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- koutomosanatan
- 回答数6
- ピアノ解体
引越しでアップライトピアノを手放す事になりました。数軒の買い取りセンターに査定してもらったのですがかなり古いらしく査定はゼロで処分しなくてはいけないとのこと。費用が五万も掛かってしまうそうです。生活用品をオークションに出してまで引越し費用を稼いでる身にとってかなりの痛手です。ピアノって木でできてるんですよね。自分で解体するのは無理なんでしょうか?ちょっと無謀すぎますかね。どなたか経験された方いっらしゃいませんか?切実です。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- okakaharu
- 回答数2
- 錆びたネジを回そうとしたら(なめって)しまった
10年以上も使用していた鉄製のラックをバラシて捨てに行きたいのですが、プラスドライバーでラックのネジを回そうとしたらネジが錆びていて回してみたら(なめって)しまい空回りで全く回らなくなってしまいました。 このままではラックがバラセず部屋から外へ出すことも出来なくなってしまい非常に困っています。 どなたかいい方法を知っていたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- uribou5960
- 回答数11
- 無垢材の床について。
新築住宅を建築中です。床材についてなのですが、無垢にするか普通のフローリングにするかで迷っています。見た目や肌触りなどはもちろん無垢が気に入っているのですが、経年変化というものはどうなのか、かびたり汚れが染み込んだりしやすいのか、など気になるところが多くあります。黒ずんだり傷が付いたりというのは覚悟しないといけませんか?というより、そんな事を気にする私は無垢を使うべきではないという事でしょうか。現在無垢材のおうちにお住まいの方がいらっしゃったら是非色々教えて下さい。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- akihinacoltd
- 回答数5
- ウッドデッキの使い方
これからウッドデッキを作ろうと考えているものです。 ウッドデッキを使っている方、デッキ上では裸足ですか?スリッパやサンダルなどをを使われていますか? 裸足では足(靴下)の裏が汚れるだろうなとは思うのですが、家族4人分のスリッパをウッドデッキ上に並べておく??よそのお宅はそんな風にしているんだろうか?風で飛ばないかな?などと気になってしまいます。 どのように使われているか、ぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- kurokuro2000
- 回答数3
- 新築の壁にPF管などを通す(基本となる柱近辺にどのように通す)
新築の一軒家にLAN配線などのためにPF管、TL管を自分で通します。 先日上棟が終わったのでそろそろ、現場監督から取り付けて良い旨の連絡があると思います。(大工の邪魔にならないようにお昼に実行) それで今日、建築中の自宅を見学してきて気になったので教えてください。 大体1階と2階の間には図面を見るかぎり30~40cm位の空間があるので、各部屋に管をもってくるのは問題ないと思うのですが、問題は、各階の枠になるメインの柱(見積もりには構造材4寸柱となっています)が、図面を見ると、外壁と内壁の目一杯にあるようです。 大工さんが作業をしていたので図っていませんが、図面の縮尺で考えると約12cm?位の柱です。 また、壁全体の厚さは15cm?位のようなので多分隙間はないように思います。 そうなると、1階と2階の空間から、どのように、1階の壁や、2階の壁にPF管などを通せるのでしょうか? (φ22の管ですのでかなり太い) もしかして、その柱を削るのでしょうか? 要領を得ない説明ですみません。 もし判るかたがいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- tarotaro001
- 回答数3
- エレキギターの購入を検討しているのですが・・・。
HM/HRに影響され、自分もギターをやってみたいと思い、購入を決心しました。しかしギターに関しては無知なのでどのギターを買えばいいのか分かりません。友人には最初は安い方がいい。と言われたので予算は2万程度で考えています。またギターにはアームは付いていた方がいいのでしょうか?オススメのギターがあれば教えて下さい。出来ればアンプなどセットで売ってるものがあれば結構いいんですが・・・。
- ガルーダの木彫りをネットで売っているお店
ガルーダの木彫りを探しています。 色やデザイン、サイズにかなりのこだわりがあってなかなか気に入ったのがみつかりません。 サイズは80CM以上で、白い色でバリの免税店にあるような丁寧なつくりのガルーダをインターネットにて売っているお店があれば教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- banana3939
- 回答数1
- 「リサイクルしてはいけない」という本があるのですが・・・
古本屋で見つけた本です。 タイトル:「環境にやさしい生活をするために リサイクルしてはいけない」 著者:武田邦彦 青春出版社、PLAYBOOKS どなたか読んだ方は賛成か、反対か、またその理由を教えて欲しいです。 読んでない方のために簡単にまとめてみると、 ・ペットボトルは石油から作られるときのコストが約7.4円。それをリサイクルすると、輸送や集荷に26円。再生に1円。あわせて27円もかかるから、リサイクルボトルは7.4円しかからない新しいボトルより3倍も資源を消費する。 ・廃棄処分場の場所も、そのまま焼却すればごみの体積は1/25になるのに、リサイクルするとリサイクルするために使う資源のカス?やビニール袋などのために、結局ゴミの量は3倍にも増えてしまう。 ・回復する森林のために、回復しない資源・石油を大量に使って紙を再利用するのはまずい。(これ関しては省略しすぎたかもしれません) 私の印象だとこんな感じです。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- kikiviki-13
- 回答数10
- 庭に砂場 簡易型の使用心地
もうすぐ2歳になる子供のために 自宅の庭に砂場を設けようと思っております。 簡易型の砂場 動物の形、またはビニール製のプールみたいな入れ物に 砂を入れ、蓋が出来るタイプを考えておりました。 ・・が、ふと、 子供はきっとジョーロなどでお水をジャバジャバ入れるに違いない(笑) 砂がぬれた場合はどうなるんだろう?と疑問になりました。 乾くのに時間がかかりそうだ。 菌とか大量繁殖しないか?と心配になりました。 (抗菌砂を使う予定ですが) 土の上に砂場を作るなら、下?に吸収されたりするのかなぁ?と思うのですが。。 やはり、庭を掘って砂場を作ったほうがよいのでしょうか? 自作はできるか自信がないのです。。 実際に、簡易型の砂場を使ってる方は、 使い心地がどうでしょうか? 庭に砂場を設けている方いらっしゃいましたら 是非ともご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 自転車の移動方法
この度、転職する事になり、今の職場で使用していた自転車(私の個人所有です。)を新しい職場へ持っていきたいのですが、距離が離れていて、こいで行けば3時間は掛かると思い、なんとかならないかと思案中です。昔は、電車で自転車も乗せてもらえたのに今は駄目です。自家用車も無く、しかしレンタカーを借りて迄はしたくありません。だってレンタカー代は馬鹿になりません。簡単に移動できる方法はありませんか?お知恵をお貸し下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yamatodamashi
- 回答数11
- 内開きの窓に窓用エアコンはつきますか?
賃貸のマンションに住んでいるのですが、共用廊下側の部屋には壁掛けのエアコンがつけられません。 その部屋は応接室として使っているので、夏場は汗だらだら流しながらお客様と話しています。 そこで窓用エアコンをつけることを考えていますが、その部屋の窓は一般的な引き違いではなく内開きになっているのです。 窓用エアコンの取り付け方はよく知らないのですが、内開きの窓にでも取り付けできるものなのでしょうか? 最悪の場合はスポット冷房付きの除湿器も考えていますが、そちらの使い勝手なども教えて頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- OKIaHUKUOKA
- 回答数3
- 発送時の梱包について
こんばんは。 大きなものは手短な箱、市販の定形封筒しか使った ことがないので教えて欲しいのですが、 給料袋みたいな定形内のサイズの封筒の余った部分を 折って送っても大丈夫なんですか? 封筒や箱じゃなくても、何か買った時の包装紙に 衣類etcをそのまま包んで送るのもアリですか? (実際そうやって落札した衣類が送られてきたので 。。。一部、包装が破れてました) 郵送、メール便の場合なら、 荷物の表面に、 切手やクロネコシールが貼れて、 ゆうパックや宅急便の場合は、 伝票が貼れるスペースがあればいいのでしょうか? もし「これでも送れるんだよ」って極端な例が あったら教えて下さい☆
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- noname#198624
- 回答数5
- 集成材ってどうなんでしょうか?
現在、マイホームを購入したいと考え色々探しています。 その中ですごく立地条件の良い分譲地を見つけたのです。 詳しい話を聞きに行ってみると使用する家の柱は4寸角で・・・その柱は集成材で出来ているというのです。 集成材で出来た柱を初めて見ましたが、何だか私にはツギハギで出来た柱という風に思えて不安になりました。 担当者の方が言うには、普通の柱はひび割れの可能性があるが集成材はしっかり乾燥させた木を貼り合せているのでその心配はありません。 すごく頑丈ですと言うのです。 木を貼り合せて作ってるというだけでも、将来接着剤がはがれたりしないのかとても心配です。 ましてや家の要の柱です。 どなたか集成材について詳しい方教えてください。
- 産後うつ病の妻との関わり方について
私の妻は産後うつ病です。5月に初めての子供を出産しました。ただ障害をもって生まれてきた子供です。普通の子と比べるとよりミルクを飲ませることが大変で、出産してからずっと夜もほとんど寝られません。適切な治療、手術を受ければそんなに難しい障害ではないことは理解しています。ただミルクを飲ませること以外に、子供が口に手を持っていくことを防がなくてはいけない為(口の障害です。)、日中も目が離せない状態です。今月頭に手術を受けました。入院中、病院へ面会に行く事をすごく嫌がりました。同じ病室の子供たちのお母さんは毎日面会時間の間ずっと付き添っていたので、私の母が仕事の合間を見てわずかな時間でしたが通っていました。妻は退院が決まっても嬉しいのか嬉しくないのか分らない、と言っていました。今は私の(夫の)実家で暮らしています。川越にある埼玉医科大学総合医療センターというところに先週から通い始めました。朝が一番辛いようです。特に目覚めた瞬間。日中は私も私の両親も仕事でいない為、かなり不安がっています。食欲もありません。夜中、子供が泣いてたわけでもないのに目が覚めてしまいそのまま朝を迎えてしまいます。昨日病院に行ってきましたが、やりたいと思ったことだけをやればいいこと、ゴロゴロしていることが1番いいことなどお話しを頂きました。私の両親は仕事をしながらも良く子供(孫)の面倒を見てくれています。妻はそれに甘えながらも、“申し訳ない”という気持ちがあり、ゆっくり休めていないようです。もちろん両親はそこは理解しています。妻は育児に自信がない、本当に治るのか、と毎日泣いています。正直見ている事が辛いです。家族、夫である私は妻とどう接したらよいでしょうか。何か具体的なアクションはないでしょうか。専門家、または同じ経験をされた方のアドバイスや経験談を伺えればと思いました。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- u-reds
- 回答数4
- 林道(ダート)でのカーブの曲がり方
XR250に今年の五月から乗り始めたものです。 さて、アドバイスを頂きたいのは、未舗装林道でのカーブの曲がり方です。 実は、今日、カーブに差し掛かるところで派手に転倒しまして、 路面に叩きつけられ、3回転ほどコロコロと路面を転がり仰向けに止まりました。 上下ともにガードの入ったウェアを着ていたことと、オフロードブーツを履いていたことも あって、幸い、ひじと手のひらに軽い打ち身をした程度で済みまして、その後の 走行にはほとんど差し支えありませんでした。 今日一日、林道ツーリングをしてみて思ったのは、 直線では多少ガレているところも、スピードを抑え目にして、スタンディングで 上半身の力を抜いて走ることで、路面の感触を感じながら走破していく快感を 感じて、楽しみながら走ることが出来たのですが、 不得手なのは、カーブでした。 タイトになるほど、ぎこちなさに拍車がかかってしまいます。 今日の転倒の原因は、カーブ前でブレーキングが遅れたことと、 前ブレーキを強くかけすぎ、前輪がロックしたためではないかと思っています。 あっという間に転倒してしまっていました。 基本的にダートでは、リアブレーキをメインにして、前輪は軽めにそっとブレーキング するよう人に教わったことがありますが、 ダートでスムーズにカーブを曲がっていけるポイントはなんでしょうか? よく後輪を滑らせながらそれをコントロールして曲がっていくテクニックがありますが、 やったことが無いですし、怖くて出来ません。 どなたかダート走行の経験を積んだ方にアドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。