• ベストアンサー

林道(ダート)でのカーブの曲がり方

XR250に今年の五月から乗り始めたものです。 さて、アドバイスを頂きたいのは、未舗装林道でのカーブの曲がり方です。 実は、今日、カーブに差し掛かるところで派手に転倒しまして、 路面に叩きつけられ、3回転ほどコロコロと路面を転がり仰向けに止まりました。 上下ともにガードの入ったウェアを着ていたことと、オフロードブーツを履いていたことも あって、幸い、ひじと手のひらに軽い打ち身をした程度で済みまして、その後の 走行にはほとんど差し支えありませんでした。 今日一日、林道ツーリングをしてみて思ったのは、 直線では多少ガレているところも、スピードを抑え目にして、スタンディングで 上半身の力を抜いて走ることで、路面の感触を感じながら走破していく快感を 感じて、楽しみながら走ることが出来たのですが、 不得手なのは、カーブでした。 タイトになるほど、ぎこちなさに拍車がかかってしまいます。 今日の転倒の原因は、カーブ前でブレーキングが遅れたことと、 前ブレーキを強くかけすぎ、前輪がロックしたためではないかと思っています。 あっという間に転倒してしまっていました。 基本的にダートでは、リアブレーキをメインにして、前輪は軽めにそっとブレーキング するよう人に教わったことがありますが、 ダートでスムーズにカーブを曲がっていけるポイントはなんでしょうか? よく後輪を滑らせながらそれをコントロールして曲がっていくテクニックがありますが、 やったことが無いですし、怖くて出来ません。 どなたかダート走行の経験を積んだ方にアドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • aruman
  • お礼率87% (121/138)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amane110
  • ベストアンサー率34% (16/46)
回答No.6

他の方からおおむねポイントは出ているようなので、一つだけ。 >スピードを抑え目にして、スタンディングで上半身の力を抜いて走ることで、路面の感触を・・・ そのまま加重(体重)をインのステップにかけてコーナリングしてください。安定して曲がりますから。進入速度とスロットル加減はご自分で憶えて・・・。 私も一昔前、サーキット(モトクロス)に通っていた者です。 実は私、レースではそこそこのタイムだったのですが、市販車を使用での林道走行はとても遅かったです。というか飛ばせなかったです。 林道でも地元住民の生活道路だとスピードやエンジン回転数を落としていましたし、対向車には何度もヒヤリとさせられました(一度4駆に谷に落とされました)ので、サーキット以外のスピードは控え気味をお勧めします。 テク上達の早道は、行きつけのバイク屋がオフのレースをやっていたら、その練習走行に混ぜてもらうことです。出来ればレーサーに乗せてもらうともっといいです。   

aruman
質問者

お礼

ご教示を有難うございます。 >そのまま加重(体重)をインのステップにかけてコーナリングしてください。 >安定して曲がりますから。 >進入速度とスロットル加減はご自分で憶えて・・・。 了解しました。 次回の林道走行でこの点を意識して走ってみます。 そこで、一点疑問が残るのは、 コーナリングで、イン側の足を前方に突き出して曲がっていくのを 良く見ますが、そうするとインのステップに加重をかけられなくなってしまいますが、 この点はどう理解すべきでしょうか? >林道でも地元住民の生活道路だとスピードやエンジン回転数を落としていましたし、 >対向車には何度もヒヤリとさせられました(一度4駆に谷に落とされました)ので、 >サーキット以外のスピードは控え気味をお勧めします。 了解しました。 先日の林道走行でもデカイ四駆がブラインドコーナーから突然現れ、 危うくブッシュに突っ込みそうになりました。 ヒヤリとしました。 これがスピードが出ていたら、無事には止まれなかったはずです。

その他の回答 (9)

  • amane110
  • ベストアンサー率34% (16/46)
回答No.10

>このやり方で良いのですかね? はい。しかしそれは他の回答者様からもう既に出ているように、中・低速でのタイトコーナーでの話です。また、ブレーキングでかなり減速してます。 オーバルコースをハイスピードでドリフトで回るレース(なんて言うんだっけ)のようなコーナリングは応用も出来ますが、一般道にもってくると・・・勇気が入ります。 私が6で回答した、イン側ステップ云々は、>スピードを抑え目にして、スタンディングで上半身の力を抜いて走ることで、路面の感触を・・・の流れというか、そのリラックスした状態で安全速度だとそれで十分曲がれますよ。 と、解釈していただければと思います。 語学と同じで「憶えるより慣れろ」が私の考えです。 慣れればスタンディングのままリヤを流しタイトターンもできます。 ガンバレ!  

aruman
質問者

お礼

>語学と同じで「憶えるより慣れろ」が私の考えです。 なるほど。 こうして教えて頂いたことを頭において、 次回の林道走行に生かしていければと思います。 とにかく、 私は気持ちよく林道を走って、 時々止まって、寄り道しては 大自然の風景を楽しみたい、 綺麗な空気を味わいたい、 写真も撮りたい。 そのためにオフロードバイクを買いました。 乗るからには、レーサーのような走りは出来なくても、 少しでも上手く、安全に、走れればと思い、 こうして皆さんに教えて頂いております。 ありがとうございます!

回答No.9

No.3です。 イン側のステップに体重をかける乗り方は、一般には、曲がり始めだけか、バイクを直立してハンドルを目いっぱい切って極低速で旋回させるときだけですね。 後者は、トライアル等で極特殊な乗り方です。 この乗り方は、スタンディングスティルが出来ないと無理でしょう。 (バイクを足を突かずにバランスをとって停止すること) 前者では、コーナーのきっかけにイン側のステップを踏んで、旋回中は外側のステップを踏むという方法で、バイクを傾け、状態は直立(リーンアウト)のダートでは一般的な乗り方です。 イン側の足を出すのは内側へ出すのではなく、前方をに出します。 皆さんがおっしゃっているようにバランス取りです。 ではなぜ前方に出すかというと、ハンドルに頼らずに、上体を後方や外側へ傾けてリヤやコーナー外側に加重するためです。 ブレーキングからコーナーへの侵入は後輪加重。 立ち上がりは、フロントが浮き過ぎない程度に後輪加重です。(通常はリヤの加重が抜けない程度にフロントに徐々に加重をかけます。)

aruman
質問者

お礼

分かりやすく説明していただき、 感謝です。 次回の林道走行で、練習します。

  • amane110
  • ベストアンサー率34% (16/46)
回答No.8

>コーナリングで、イン側の足を前方に突き出して・・・ ワハハ・・先ほどこの内容書き込もうかと思ったのですが長くなるので途中でやめました。(^^; 言葉にするのは難しいのですが、あれ、コースだからああなるとでも言いましょうか、あのイン側に出す脚ですが、単なるバランス取りです。結構勘違いされておられる方も多いと思います。決してマシンの転倒防止やアクセルターンの軸足とは全くもって違うものです。 コースでコーナー入り口に高速で突っ込み、ある程度のバンクと轍を利用してマシンを外脚と腕で押さえ、かなり寝かせて高速で曲がります。すると自ずとインの脚は前に突き出ます。出さないと曲がれません。寝かせません。 一般道のダートではそこまでやる必要はあまり無いでしょう。基礎が出来ていないと、派手なスライドをしながらコーナーをクリアしてもそれがトータルで速いのかといったらそんなことも無いです。 ステップに脚を乗せたままでも走り方で結構ハイペースで走行可能です。実際レースでもステップに両足乗せたままコーナーを旋回しますよ。コースによってです。 ・・・分かりにくいですかね?すみません。   

aruman
質問者

お礼

>・・・分かりにくいですかね?すみません。 とんでもないです。 言葉で端的に説明しにくいものを、 こうして私に解説して下さっておられるのですから、 有難いです。 >かなり寝かせて高速で曲がります。 >すると自ずとインの脚は前に突き出ます。 >出さないと曲がれません。寝かせません。 なるほど。 内側の足を出しているということは、 当然、内側ステップの加重が抜ける訳ですよね。 ということは、 Lupinusさんへのお礼の欄でも引用させていただいた、 >リーンアウトの場合はニーグリップと内側のステップ、 >またハンドルバーを内側に押し込むようにして >バイクを寝かし込みますが、バンク角が決まったら、 >リーンイン同様外側のステップを踏ん張ります。 >上半身は地面にほぼ垂直になると考えて下さい。 このやり方で良いのですかね?

noname#45918
noname#45918
回答No.7

普通はイン側のステップに体重を乗せて曲がることは、御法度とされています。 なぜなら、タイヤが滑り出すとコントロールできずにそのまま転んでしまうからです。 オンでもオフでも、外足ステップに体重を乗せ、膝でタンクを押して倒しこみをコントロールするのが基本です。 これならば膝で倒しこみをコントロールできますし、万が一後輪が流れ出しても体が置いていかれることはありません。 これがイン側だと、細かなバンク角のコントロールはできませんし、タイヤが流れ出せば体重が内側にかかっているのですから、そのまま足をすくわれるような感じで後輪のスライドをコントロールできず、転倒します。 イン側ステップに体重を乗せるのは、かなりイレギュラーな乗り方です。

aruman
質問者

お礼

リーンアウトについて、参考までに検索をしてみたところ、 小林直樹さんのサイトをはじめ、 内側のステップに加重をかけるという解説が多いのですよね。 ただ、Lupinusさんのおっしゃる点が、 私としても気になっておりました。 以前、林道走行中、コーナーで後輪が軽くスライドした時、 ほとんど反射的に内側の足を出して体勢を直そうとしていたんですよね。 内側のステップに加重をかけたままだと、 コントロールが遅れそうな気がしてしまいます。 以下のような記述を見つけました。 >リーンアウトの場合はニーグリップと内側のステップ、 >またハンドルバーを内側に押し込むようにして >バイクを寝かし込みますが、バンク角が決まったら、 >リーンイン同様外側のステップを踏ん張ります。 >上半身は地面にほぼ垂直になると考えて下さい。 http://babu.com/~krn/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=10;id=site この解説はいかがでしょうか。 内側のステップを踏ん張ってリーンアウトの体勢のバンク角を作ってから、 そのあと外側のステップに体重移動するというやり方。

noname#45918
noname#45918
回答No.5

ここでどんなに詳しく回答しても、文章を読んだだけでは上手くなりませんし、 オフの走り方を詳細に書けば本が一冊書けてしまいます。 このサイトであなたが満足する回答を得るのは難しいのではないでしょうか。 オフロードは、本気で走れば立派なスポーツですから。 まずは、安全な場所で直線フル加速→フルブレーキングの練習をしてください。 その時、後輪だけ、前輪だけ、後輪ロック、前輪ロック、など特殊なブレーキングの練習もしてください。 前輪をロックさせても、低速でバイクとハンドルが直立直進状態なら一瞬で転んだりしません。 音とバイクの挙動に神経を集中させ、ロックした瞬間にブレーキを放せば転びません。 そうした練習をすることで、どんな状況でもバイクの動きに合わせて最適な減速ができるようになります。 バイクは人が乗るものである以上、止まれなければ走れません。 コーナリングやガレ場ウンヌンより、何よりもブレーキングこそ一番最初にすべき練習です。 ブレーキは止まるために使うのではありません。速く走るために使うのです。

aruman
質問者

お礼

御教示を有難うございます。 ブレーキングの重要性の御指摘、 留意していきます。

  • baikubaka
  • ベストアンサー率30% (59/193)
回答No.4

こんばんは、舗装道路しか走った事のない方にありがちな原因ですね。 ダ-トの基本はバイクが直立してる時に減速を完了しておく事です。 ロ-ドしか乗った事のない方など、コ-ナ-に入ってもブレ-キを引きずるクセが付いてると転倒し易いです。 たぶん転倒した時はブレ-キングの時にフロント加重になりロック→転倒だったのではないですか? あと転倒し易い原因でタイヤの空気圧もあります。 ダ-トに入る時にタイヤの空気圧を抜いてグリップを良くしてあげる方法もあります。 この場合は、ツ-リングの時にコンパクトなポンプとエア-ゲ-ジを携帯すれば可能です。 no1の方が紹介してますサイトはかなり参考になりますので、良く見られてはいかがですか。

aruman
質問者

お礼

御教示を有難うございます。 >たぶん転倒した時はブレ-キングの時にフロント加重に >なりロック→転倒だったのではないですか? おっしゃるとおりだと思います。 空気圧についてですが、 いちおうエアゲージつきのポンプも持参していますので、 今後検討してみます。 エアゲージは単体のを持っていくべきですよね。

回答No.3

林道をはじめ、未舗装路では、路面の状態が舗装路のように一定していません。 まして、モトクロスコースのようにある程度コースが把握されてるならともかく、林道等では、どこを通ったらいいか瞬時に判断する必要があります。その分、ゆっくりと走る必要はあるでしょうね。 また、林道では、一般道のようにガードレールが設置されていない場合が殆どで、道によっては、数十メートル以上もの崖になっている場合がありますし、山側が切り立ってコーナーの先が見えずに、反対側から走ってきた、道幅いっぱいの大型の木材を積んだトラックやダンプ遭遇する事もあります。 自分の限界を超えたような走り方をする事は自殺行為です。 オン、ダートに限らず、ブレーキをかけると、フロント加重になりリヤのグリップが悪くなるので、リヤのブレーキは弱めにフロントは強目になります。 しかし、舗装路とは比較にならないほど、グリップは弱くなりますので、その分ブレーキはジワァ~と弱くかけます。 従って、速度を落とす為の距離も長くなりますから、早めのブレーキが必要です。 慣れないうちは、エンジンブレーキを主に、ブレーキは補助的に使っても速度を落とせるくらいのペースに押さえて走るといいでしょう。 リヤブレーキを強めにかけてリヤをスライドさせて曲がるのは、カーブがきついときです。 中高速のコーナーでは、あまり使いません。 コーナーでは、最初のうちは、外側のステップに全体重をかけるつもりくらいの感じで、バランスを取るといいと思います。 その感覚は、シートに腰を落とさず、スタンディングで走ると判り易いと思います。

aruman
質問者

お礼

御教示をありがとうございます。 ブレーキングについての御指摘、 今後、留意して走っていきたいと思います。

  • web_cats
  • ベストアンサー率20% (193/953)
回答No.2

元国際B(本当に大昔) どこでもそうですがオーバースピードにならない事です。 ダートだと予想しにくい路面状況ですね。 ガレ場の場合は石や穴を把握して的確なライン取りをします。 初心者の場合は後輪でも滑ったらまずアウトなのでアクセルを開けすぎないように。 急にリヤなパワーがかからにようわざと1速上で使うのもありです。 硬く閉まった土なら、これも慣れたらなんですがわざとリヤのスライドをコントールさせながらコーナーを回ります。 エンジンの回転力をリヤ加重で旋回力に変えます。 極端に言えばパワースライドですが、無茶はいけません。 >よく後輪を滑らせながらそれをコントロールして曲がっていくテクニックがありますが、やったことが無いですし、怖くて出来ません。 前輪でコーナーを曲がるのでなく後輪で曲がる感覚を身に付けてください。 やり方は・・・仮想です。 自分が一輪車に乗っていると思ってください。 さらに手には軽く支える程度のハンドルの付いた前輪がある感じを想像して下さい。 一輪車なので曲がる時は後輪で曲がりますね。でも仮想の前輪がありますがハンドルは使っていません。支えですから。 これがリヤステアの仮想的な思考です。 公道で練習するのは危険なのでできればクローズされた場所で練習してください。

aruman
質問者

お礼

御教示をありがとうございます。 なるほど。 こればかりは、実践をつまないと身につかないですよね。 一度、佐藤直樹さんのようなプロに教わりに行って見るのも手かと思いました。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

ブレーキは、舗装/未舗装関係なく「直線」です。 ダートの場合は、リアブレーキ踏めば勝手にニーグリップの強い方に流れるので そのまま荷重を前に移して、曲がりたい方に足を出して「リーンアウト」で曲がります。 http://offbike.com/ritech_net/form_leanout.html これ出来ないと、オーバースピード時に「カウンター(ステア)」も当てられないので フロントブレーキは基本的に弱目でいいです。 これが下り坂だと、そのまま「ジャックナイフ」の延長で縦方向に1回転 自分でバイクを「背負い投げ」になって非常に危険なので (最悪自分の体に落ちて来るので) それと今回の転倒の原因は、前荷重過ぎ+ニーグリップの問題でしょう。 爪先を逆「ハ(は)の字」にしないで、爪先を内側に向けるつもりにすれば マシンコントロールも遥かに楽になりますので… それと、林道には「轍(わだち。4輪車の通過跡。溝)」が在りますが ブラインドコーナーで、イン側を走ると「正面衝突」になるので 必ず「左側」通行で… あと林道ツーリングに関する「本」は1冊読んでおいた方がいいですよ。

aruman
質問者

お礼

御教示を有難うございます。 上記のサイト、良さそうですね! このライダーのスクールもいつか受けてみたいです。 >そのまま荷重を前に移して、 >曲がりたい方に足を出して「リーンアウト」で曲がります。 この点で、分からない点があるのです。 サイトの説明では、リーンアウトのとき、内側のステップに体重をかけて 体を外側にもっていくことでバイクを傾けて 曲がっていくとのことですが、 上手な方のコーナーリングは、hirokoさんのおっしゃるとおり、 曲がりたい方に足をつき出して曲がっているようなんですが、 そうすると、内側のステップに体重をかけられなくなってしまいますが、 この点を、どう理解すべきでしょうか?

関連するQ&A

  • 「瀞川氷ノ山林道」を普通乗用車で

    今度、兵庫県にある「瀞川氷ノ山林道」の北側部分を普通乗用車で 走りに行く予定にしています。 この林道はダート路面で所々悪路があるようですが、このような悪条件が多い 道を普通乗用車で十数キロ走行するのは大丈夫でしょうか? また、ダート路面を普通のタイヤで長距離走行するのは危険ですか?

  • BMW R1200GSの走行性能は?

    この1200GSの日本での走行性能(適合というのだろうか?)はどんな感じでしょうか? 街乗りは問題ないと思いますが 特にダートなのですが 国内の狭い・ガレ・急カーブなどのよくあるオフロードでは実際 走ってみての感想など教えてください。 私はオフ車では 国産シングル650ccは所有しており、トライアル的なダート以外はとりあえず走破出来ます。 乗車経験は オフロード車では他にKTM 640LC4,アフリカツイン、ハスクバーナ TE510等です。 BMWに関しては ON系の10年ほど前のモデルを多少乗った程度です。 色々な感想・インプレ・ご意見をお願いします

  • レガシィ OUTBACK&ランカスター

    OUTBACK 扁平55タイヤでダート走行可能? 整地された林道程度でしょうか? シティーオフローダーになっちゃたのでしょうか 悪路走破性はランカスターの方が良いですかねー クロカンタイプまでは買い替えたく有りません あくまでレガシィにこだわりたい 2.5Lを予定しますが3Lとで燃費差は大きいのでしょうか 使用状況は週末月3~4回林道走行(渓流釣)現在GTBで下回りを気遣い徐行走行中 気おつけていてもホイルに傷が車が可愛そう

  • 多摩川河川敷でのバイク練習(オフロード)

    先日、街乗り目的で80ccのオフロード車を購入したのですが、 やはり林道やダートを走ってみたくなりました。 しかし一番近い林道でも自宅から70kmあり、バイク初心者なこともあり、自走で行くには現実的でない感じがします。 そこで自宅近くの多摩川河川敷でバイクを運転してみたいのですが、 バイク走行可能な箇所はあるのでしょうか? できれば二子玉川より下流がいいのですが。ご助言よろしくお願いいたします。

  • オフロード車の空気圧

    こんにちは。 現在オフ車を林道走行などで使っています。 バイクの指定空気圧は、オフ車においてもオンロードでの空気圧が設定されています(多分)が、オフロード走行ではそれより低い値に落とされていると思います。 私は根拠付けは有りませんが、おおよその雰囲気で一般非舗装面・ガレなど路面状況にかかわらず前後輪ともに指定値の70%~80%程度にしていますが、皆様オフにおいてどのような空気圧設定をされているでしょうか? また、路面状況によって変更されているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • オフロードの走行の仕方を教えて下さい

    いままでロードばかり乗っていましたがセカンドにCRF250Lという謎バイクを中古(5000キロ)で購入し本日林道に行ってみました。 有間湖の裏手にある林道に行ったのですがフラットダート部分は問題ないのですがめちゃめちゃガレていて怖かったです。 後ろからオフロードバイクのチームの方が来てびっくりしましたが通り過ぎる際に「アクセルを適度に開けていること」に気づき、スタンディング&アクセルを適度に開けて走行するとあらびっくり、座っていた時は車体が滑ったりふられていたりしておっかなびっくりだったのがある程度走行することが出来ました。 そこでオフの走行の仕方を教えて欲しいのですがどんなことに注意したりポジションの取り方などをご教授いただけないでしょうか? CRFについていたリアタイヤのセンターがあと1~1.5cmなのですがこれはがれ場ではやはりきついでしょうか? あとがれ場によく舗装路やウェットにも良いタイヤはありますでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ハンターカブについて。

    ハンターカブについて。 ハンターカブが欲しいと思っている者です。 のんびりツーリングに使いたいと思っています。 その中にはダートも視野に入っているのですが、ハンターカブはある程度のオフロードの走破性はあるのでしょうか。(もちろんライダーの技量に左右される部分があるのは承知していますが。) また福変速機が付いているモデルもあるようですが、オフロード走行を考えた場合、福変速はあった方が良いと思われますか。 ハンターカブは発売年月も長いようです。 購入時はおそらく中古車になってしまうと思いますが(新車が残っていればそれも考慮したいと思っていますけど。)、年式別や出荷地方別でウィークポイントなどあればおしえてください。

  • カワサキKLX125の実力について

     今まで自転車を移動手段としてきましたが、行動範囲を広げたいと考え125cc未満のオートバイの購入を考えています。自転車に乗っていた頃の経験から、マウンテンバイクは未舗装道路はもちろんの事、街乗りにおいて見受けられる段差・悪路面・石ころなどの障害物といった様々なシーンにおいても難無く乗り越えていく高い走破性があると思います。今までママチャリ・スポーツタイプの自転車など様々な自転車に乗ってきましたが、丈夫さ・走破性・整備性を考慮した結果、最も乗りやすい自転車はマウンテンバイクであるという結論に達しました。  そこでオートバイにおいてマウンテンバイクに相当するオフロードバイクが最も乗りやすいバイクであるという考えに行き着き、維持費の安いKLX125の購入を考えています。  ここで質問なのですが、KLX125の実力はどの程度のものでしょうか?エンジンが少し水没するような浅い川を渡ったり、荒れた路面も難無くこなす高い走破性や、激しく転倒しても故障しないようなオンロードバイクには無いタフさは持ち合わせていますか?また、日本一周旅行などの長距離走行は可能でしょうか?  このバイクは125ccということもあってパワー・速さには期待していませんが、マウンテンバイクのような汎用的なスペック面には期待しています。正直に言って見かけ倒しのナンちゃってオフ車であれば、購入を考え直そうと思っています。どなたかKLX購入者の方や、バイクに詳しい方がいらっしゃいましたら御回答のほど、よろしくお願い致します。

  • 軽自動車のタイヤ選び@非舗装道

    林道を走行する必要があり、本来であればジムニーやパジェロミニのような車種のほうが好ましいのですが、普通の軽自動車よりはやや車高の高いスズキのKei(AWD/5MT)を購入しました。しかし、Keiで履けるオールテレンタイヤ(A/Tタイヤ)がないことを知り、タイヤ選びで悩んでます。 ・純正タイヤサイズ165/70R14 ・足回りノーマル ・ダート走行時および通勤(5km弱)を含む日頃の足としても使用予定 ・普通自動車を所有しているため、高速を使っての長距離移動には使用せず ・冬はスタッドレスを履くので、夏場の使用だけを考えます ・ダートでの競技走行のようなことは考えておらず、あくまでも安全に移動できるかという観点で、泥や土砂にはまることを一番恐れています。 ・乗り心地、静粛性、耐摩耗性、経済性よりもオフロードでの走破性と、オンロードでのグリップ重視 ・車検が通り、フェンダーにあたらないのであればインチアップ、インチダウンも可 お聞きしたいこと (1)軽自動車用(軽クロカン以外)のA/Tタイヤは存在するのでしょうか? (2)上記条件下でのタイヤ選びのポイント(アドバンのようなスポーツ系がいいのか、軽トラ用のような物の方がかえっていいのか?など) (3)A/Tタイヤ以外でお勧めのタイヤ   車を買い替えろ、という回答以外で^^; よろしくお願いします

  • オフロードバイクの存在意義は

    バイクでオフロードの走破を想定した車種がありますが、こと日本においてこういったものの存在意義は何なんですか。 いまの日本で林道や未舗装路を走るとハイカーやMTBの人たちに白い目で見られることが多いのですが、だとすればオフロードを走行するバイクは何のためにあるんですか。 ただそういうスタイルが好きな人のためだけにあるのですか。 はっきり言っていまは世界的に電気自動車などエコな車を開発している時代なのに、どうしていまだにメーカーはそういう自然環境破壊的なバイクを作っているのか理解できません。 淘汰されてしかるべきなのに一般人にそういう車種の乗り物を売る態度がおかしいです。 自衛隊やレスキューやレース競技用など業務やコース内競技で使っている人は仕方ないでしょうが、だったらそういうバイクは一般人が公道を走ってはいけないようにしたほうがいいのでは。