検索結果
協力する場合としない場合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 知的障害者らしき人との関わりで精神障害?
長文です。 私は会社で新人教育をしているものです。 新人教育言っても接客業で職種的に未経験の方が入社するケースが多いので、会社内のルールや簡単な仕事を1から、ある程度1人で仕事や接客が出来るまでの間をマンツーマンで教えるのが私の仕事です。 1ヶ月程前に、知的障害ではないか?と思われる方が入社してきました。 面接時に聴覚障害を持っている事を申告したらしいのですが、それ以外はとくに申告しておらず採用され、私が教育担当となりました。 その子は一応、最終学歴は高卒となっていますが、状況としては・・・ 小学校で習う漢字の読み書きが出来ない。 簡単な引き算が出来ない。 何度も教えた事を覚えきれず、「教わっていない」と言う。 メモを取ったことすら覚えていない。 理解していないのに「わかりました」と答える。 なんでも笑ってごまかそうとする。 テンパったら今まで出来てた事も全く出来なくなる。 日常的に使用する用語がわからない。 このような表現はどうかと思いますが、正直、小学生を相手にしている方がまだマシです。 隠しているのか自覚がないのかわかりませんが、おそらく軽度の障害をもっていたのではないかと思います。 通常ですと、入社して4~5日程度で簡単な仕事を覚えてもらい、その後3~4日で反復や復習をし、1人で仕事が出来るように教育を進めていくのですが、その子に関しては2週間以上付きっきりで教えても成果が出ず、とても1人で接客が出来る状況ではありませんでした。 簡単な事なのに理解して貰えない。 会話をする上で言葉(単語)の意味から説明しなくてはならない。 単純な動作を複数同時に出来ない。 何度教えても覚えない。 それでも毎日毎日、同じ事を教えなくてはならない状況です。 できるだけ簡単な言葉を使って、その子に伝わりやすい言い方を探してみたり、 作業的な事は1つの事をひたすら「すり込み」で覚えさせたり。 思いつく方法は色々と試してみました。 こんな状況に追い込まれたのは初めてで、とても難しく忍耐のいることでした。 ある意味、良い経験だったとは思います。 問題はその子ではなく私の方で、 新人教育は担当制なので毎日このような状況に縛られ、他にも抱えている仕事も手に付かず。 家に帰ってもそのことばかり考えてしまい、対策を思いついて試してみては打ちのめされ。 仕事の休憩も、いつもは本を読んだり出来るのですが、研修中はその子に付きっきりなので休憩中も休憩にならず。 新人さんの覚えが悪いのは担当の教え方が悪いからだ。と、状況をしらない同僚からはそのような目で見られ、上司からは何とかしろと言われ。 だんだん疲れてしまい、出勤することすらイヤになり。 一緒に住んでいる彼にも、「いつもなんかイライラしてて接しにくい」と言われてしまいました。 もちろん状況を知っていて私を気遣ってくれる同僚もいましたが・・・。 直属の上司に相談するも、結局その子の試用期間満了まで担当する事に。 後日、見かねた他の上司が、その子と面談して「試用期間後の契約更新は出来ません」と伝えると、翌日その子は出勤してきませんでした。 連続無断欠勤をし、最終的には辞めていきました。 肩の荷が下りた。 やっと平穏な日々に戻れると思っていました。 でもなんか違うんです。今までと。 いままで継続的にやってた読書や資格の学習などに手がでない(やる気が出ない)。 無理に本を読んでみても、集中力が続かず2~3ページも読まずにやめてしまう。 ネットを見てても長文だと読む気すら出ない。 休日もほとんどベッドに横になっていて、出かける事をしなくなった。 次に入ってきた新人さんの教育プランが効率よく立てられない(人によって進め方が変わります) 自分で一番驚いたのは、人との会話が上手く出来なくなった事。 言いたい事があっても会話として言葉に出来ない。まとまりがない。 今、この文章をここまで書くだけで、何度も書き直して2時間以上かかっています。 ストレスから、このようなことが起こり得るのでしょうか? 自分がおかしくなってしまったように感じて、とても不安です。 たかだか言葉の通じない相手1人に遭遇した。 ただそれだけのことでここまで影響するのか? そう考えるとバカらしく思えてきますが、明らかに今までと違う自分に苛立ちます。 もっと辛い思いをされている方は沢山いらっしゃると思いますが、このような経験は初めてで困惑しています。 なにか解決法があればアドバイスを頂きたいです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#244523
- 回答数2
- 法定外課税でパチンコに課税
荒川区議会議員が 荒川区法定外課税をつかってパチンコに課税する事が出来る。 議会の半分が賛成してくれれば実現する。 と言っています (動画サイトで動画も見れるようです) 区の法定外課税で パチンコに課税出来るなら パチンコに課税するべきだと思いますか? パチンコは 娯楽だから課税の必要は 無いと思いますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- soulfactory
- 回答数6
- もぅすぐ結婚するのですが…
教えてください。 2年以上付き合ってきた彼と今月3月末に結婚式をあげるのですが… まだ付き合っていた頃に旦那と旦那の男友達とその彼女と彼女の友達と4人で遊んでたっていうのを最近解って… その頃私は夜間の専門学校に通ってて国家試験の勉強ばっかりしてたんですが…その時期ぐらいに彼は他の子と遊んでたんだと思って今ショックを受けてます。 私は感が良い方でないのでずっと知らなかったのですがたまたま知り合いから聞いてしまって知らなかった方が良かったなぁとおもってます。 あと2週間ぐらいで結婚式7月には赤ちゃんが産まれます。 今までも私が知らないだけでこうゆう事があったかと思うと結婚が不安になります。 遊んでただけで浮気とは決めてはいけないし今まで友達と遊ぶとしか言わないのでそこに女の子も交じってる事も知らなくて。 今までの事これからの事 不安になりました… どうしたら不安や旦那を信じたり許したり出来るんでしょうか? もし良かったらアドバイス下さい。 ながながとすみませんでした。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#130463
- 回答数8
- 非被災者が被災者に対して個人レベルでできる事
推敲無しなので、乱文ご容赦下さい。 被災者に対して個人レベルでできる事を知りたいです。 (私自身は被災していません。また、東北・宮城から遠い所に住んでいます。) 私は被災後の対応が二種類あると認識しています。 一つ目は、早急な対応(現場急行や救助)。 二つ目は、継続的な対応(復興など)。 一般人個人では、今回の現場急行や救助は無理です。 これは公的組織しかできないと思っています。 復興については、これは援助金や物資などで援助できると思っているのですが、 これは今現状動ける訳ではありません。 「今、現状」非被災者ができる事は無いでしょうか。 うまく考えがまとめる事ができません。 こんな事を行っておきながら色々お叱りを受けるでしょうが 私は現状かつかつの生活をしているので、休職する訳には参りません。 月曜日には出勤せねばなりません。 どうぞぶん殴ってやって下さい。 ですがどうにかならないかとジレンマに陥っていて悩んでいます。 本当にどうすれば良いか分からず煩悶しています。 どなたか教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
- 賃貸借契約(オーナーからの解約申入れ)
現在はオーナー→不動産業者(転貸)→入居者という形態になっていますが、この度オーナーチェンジとなりました。新オーナーはいまの転貸の形態ではなく入居者との直接契約を望んでいます。※その方が収益が上がるためです。 民法上の賃貸借契約では、賃貸人(オーナー)側から解約申入れをする場合は正当事由と6ヶ月以内の期間を設ける必要があると思いますが、この場合新オーナーは業者に対して解約申入れをすることは可能でしょうか?
- 傷病手当金と雇用保険について教えてください。
病気で2ヶ月間休職し、その間傷病手当金を受給しつつそのまま退職しました。 在職中は健康保険組合、雇用保険に10カ月間しか加入しておらず、現在は国保です。 その場合、退職後は傷病手当金を受給できるのでしょうか。 また、先日、ハローワークへ行ったところ、雇用保険の加入が一年未満ということで受給できないとのことでした。 しかし、就業可否証明書という書類を渡され、医師に記入してもらえばすぐに雇用保険の給付を行えるとのことでした。(前職とは異なる職種ならば仕事は可能であることが前提) ということは、傷病手当金を受給し、病気完治後、雇用保険の給付を受けれると捉えてよいのでしょうか。 頭の中がごちゃごちゃしていて何がなんだかという感じです。 拙い文章ですがアドバイスよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 雇用保険
- noname#135253
- 回答数3
- 心の狭さ、ケチさ
どうも自分の心の狭さが自分自身で気になります。 たまにですが、たとえば人に小さな頼まれ事をされたとき、刹那『めんどくさ!』に似た感情がよぎり、直後に『いつもお世話になってるしこれくらいは』という理性が働き、手伝いをしたり。←ほんの一瞬の自分の中の感情のやり取りです。 またそれとは別に、どうもケチのようで(お金に関してというわけでなく)、自分がここまでやってるんなら感謝の一言くらいほしいとか、相手は相手でここまでは親切を返してほしいとか、どこか相手に相応の態度や見返りのようなものを求めてしまっている自分がいます。 後になって自分で自分を咎めることはしょっちゅうです。どうやったらもっと心の広い人間になれるのでしょうか? 何の見返りも期待せず親切なことをすることは当然多々ありますが、それが『心』からの行為なのか、『理性』が働いたからなのか、微妙なことも多いんです。 どうやったら根っから良い人間になれるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ahaha23
- 回答数12
- 言葉が遅い二歳児との遊び方
いつもお世話になっています。 ここにきて、自分の育児に自信がもてないため、皆さんの意見を参考にさせてください。 二歳三ヶ月の息子です、単語(とくに物やキャラクターの名前)がまったくといっていいほど出ない(いわゆる宇宙語が多い)、そのくせ魔の二歳らしく、きかんぼで強情っ張りなため、遊び方がわからないんです。 児童館にあるようなスペースはうちにはないし、おもちゃは毎回購入しても飽きるし。。 ママ友に二人っきりだとなにしてる?と聞いたりしても、相手の子供は親子でコミュニケーションをとったりするほど成長が早い子ばかり。 ほとんど参考にはなりません。 手遊びとかDVDのまねっこもあまり興味がなく、わたしが笑いながらやっても無視。ブロックやおえかきなどひとりあそびをしては散らかし、かといってほうって家事やほかごとをすると、怒ったり追いかけてきます。 ちなみに主人とは全然一緒に遊ばず、わたしを指名。ボールあそびもわたしとじゃないとしないし、わたしは極端に寒いのが苦手で心療系の病気が悪化するため、できたら旦那とやって欲しいんですが、全部わたしがいきます。 ですが雨の日は、、、児童館があいてないと一日中長くてしかたないです。 人まねをしないのは、障がいを疑ったこともあり市の保健婦さんに相談しましたが結果は様子見でした。 言葉発達が遅かった親御さんはこれくらいの男の子と児童館以外だと、どんなあそびをしますか? なにをしてやれば あるいはどのような場所が喜ぶのでしょうか、、、。 (実家や主人も子供の相手は苦手なほうで、免許はありませんので主人がいないとなかなか遠出は難しいです。)
- 過食嘔吐・処理
ずっと過食嘔吐で悩んでます。 今日お風呂で嘔吐してしまいました 配管詰まったりしないか心配です どなたか経験された方いませんか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- pinkmmm
- 回答数3
- 被害者意識が強いのですか?(長文です)
結婚4年目の子供2歳、3歳の主婦です。 主人とは同じ職場で出来ちゃった婚です。 付き合っている頃から女遊びが多い人でした。が、私が大好きだったので離れられず… 結婚して子供が産まれてからも朝帰りは週の半分。仕事を一生懸命やってくれているのですが、給料が安く貯金を崩しての生活。ですが主人は会社からの報奨があり現金で貰う為全て自分の物。給料からお小遣いを渡す事が出来ないので報奨分を使うのはいいのですが1ヶ月約6万以上使えました… 高級車を乗っていた為生活苦だったので手放して欲しいとお願いしても譲らず、給料は全額入れてくれてたのですが生活が厳しかったので報奨分を少しでも入れて欲しいとお願いしても頑張らなければ貰えないお金だからとキレる。 1度別の事で喧嘩になり主人に『お前が何とかなると産んだんだ。俺は子供は無理だと言った』と上の子供が主人の足にくっついてる時に言う。 さすがに実家にその日に帰った(遠方にある為飛行機に乗り)のですが、後日謝罪され家に帰ると翌日から又朝帰り。 その後第2子を授かり出産。趣味に走りその頃報奨のお金が入らなくなりカードを切るようになり毎月5万~多い時に13万の請求がきて貯金0で生活費の足りない分を主人の両親に子供達をお願いし前の職場に私が月に数回アルバイト。 私が風邪でダウンした時に主人に助けの電話をしたら『忙しいから』と言われ友達が助けに来てくれ0時前に主人帰宅後子供達を託し友達に救急病院へ連れて行って貰いました。帰宅したら主人爆睡…その日も遅かったのは遊びに行ってたからと判明。その事を言うと『お前は俺が遊びに行く事を察知し、先手をうってる』との事。 完全に主人に対して気持ちが切れて離婚を考えていた時に前の職場の男性に惹かれました。 彼とは体の関係は無いんですがキスまではしました。女と見てくれて甘やかしてくれる人です。 逃げ道にしていた事は間違いありません。 でも主人に彼の事がバレてから主人は一変しました。帰宅は今までに無かった位早く、子供達の面倒を見てくれて… 今ではとてもいい父親です。主人は子供達の事を考えて離婚はしたくないと言ってくれています。 でも彼との事で何かと疑われありもしない事を言われ続けます… 自分の蒔いた種なので仕方ない事なのですが、主人に対して気持ちが無いのでどうも上手く話せず。私はもう主人とはこの先一生一緒にやってくつもりはありません。 弁護士さんにも1ど話をしたのですが私がどうしたいか行動で出さない事にはと言われました。 私としては子供達には大好きなパパですし円満離婚をし、休みの時には一緒にどこか出掛けたりとおもっているのですが虫のいい話でしょうか? 今までの事を話、主人は謝ってくれたし変わったのですが、完全に私の主人に対しての気持ちが切れたので今更…と思ってしまいます。 彼の事は今でも大好きですがこの先一緒にとは思いません。ただ甘やかして欲しかった… 彼にもこの事はずっと言ってあるし彼もそのつもりです。 こんな事位で子供からパパを取るなんて離婚なんて…と考え直した方がいいのでしょうか? 1度消えてしまった気持ちは戻る事があるんでしょうか? 乱文になり申し訳ありません。
- ゲリラ停電、差別給電 東電ってなんなの?
我が街は分断されました。私の住む街区は神奈川の私鉄沿線で約3万人が暮らしています。御他聞にもれず東電によっていきあたりばったりの措置がとられています。ですがよく聞いてみるとおよそ半分の世帯はまったく停電がありません。うちの方はほとんど毎日止められています。銀行や病院もストップしてしまいます。方や除外地域をみるならほとんど民家でこれといった公共機関もありませんし病院もありません。どうみても公益面ではこちらの方が重要です。なのにどうしてかこちらばかり停電されるのです。この停電は“計画停電”と銘打っていますが実際はまったくでたらめのゲリラ停電であり差別給電です。東電からは何の説明もないまま天の声のように通知が下されるだけです。それはあたかも空襲警報です。信号も消え死んだような街のすぐ隣ではいつもとまったく変わらない明るい街があるのです。警察に聞いても役所に聞いても「東電に聞いてくれ」といわれます。東電には電話がつながりません。住民同士はいがみ合い対立も起きています。助け合いどころではないのです。東電は人々の心を分断し地域のコミュニティを破壊しているのです。これは人災です。天災なら我慢もします、でも社会的不平等や差別は許せません。フランス革命だってこうして起こったのです。このままでは日本もどうなることか?
- テレビ局は、計画停電に協力しないの?
素朴に思うんですが、 社会の木鐸で模範を示す意味で、テレビ局も『計画停電』を自主的にやって欲しいと思います。 どう思われますか? (関係者の方は、関係者と名乗った上でお答えください)
- 子どもがいて働いている方に質問です。
こちらのサイトでいろいろな質問をさせていただいていますが、考え方、行動など今までの自分では思い付かなかった意見など、とてもありがたく、参考にさせていただいています。 小さいお子様がいてお仕事をされている方に質問です! 1)朝は何時に起きますか? 2)洗濯は朝ですか?夜ですか? 3)ごはんは毎食きちんと作っていますか? 4)旦那様は家事分担してくれますか? 5)無理なく両立をするやり方はありますか?具体的に教えてください。 よろしくお願いいたします!
- ベストアンサー
- アンケート
- KIthuthuki
- 回答数4
- 墾田永年私財法について
墾田永年私財法とは・・・開墾した土地は、永久私有を認めるもの。 何故、班田収授法ではだめだったのか・・・?教科書には班田収授法では、 その後の人口増加や、災害などの口分田の減少のため、とかいてありました。 では、どうして墾田永年私財法で解決できたのか。 何故、班田収授法ではだめだったのか。 この質問に答えてくれる方、大歓迎です!
- ベストアンサー
- 歴史
- narivo9226y
- 回答数6
- 自分の娘の子どもと息子の子どもはどちらがかわいい?
私は妻と幼稚園入学前の娘の三人暮らしで、隣町には実家と姉の嫁ぎ先があります。 姉には幼稚園に通っている子と通っていない子が一人ずついます。 私の母の言動で気になる点があるのですが、これは普通なのでしょうか。 姉の子どもの方を特にかわいがるので、私の娘がかわいそうで、妻も深刻に悩んでいます。 ・姉は実家が近いこともあり、頻繁に実家に帰っています。母は姉の子ども用の食器や歯ブラシ、布団などは用意していますが、娘にはそういったものを私たちから言わないと買ってくれません。 うちの娘もご飯を食べに行ったりすることはあります。 ・母は長期入院している祖母(父方)のお見舞いに行くのはあまり乗り気がないようですが、姉が誘った場合は姉の子どもがいるので無理をしてでもお見舞いに行くのですが、私たちが誘ったときは、「朝早いから(といっても10時出発ですが・・・」「前に行ったところだし」などと言って来ません。 ・電車で10分くらいのところに住んでいるので、妻が母に「たまには平日に遊びに来てあげてください」 と言っても、「今は寒いしな・・。暖かくなったら頑張っていくわ」と言いました。 ・私たちの用事のため実家に娘を預ける予定を入れていたのに、急に姉の方から子どもの幼稚園の行事ごとがあるからと言われ、そちらを優先させました。 ・実家のリビングには姉の子どもの写真が飾ってありました。娘が生まれてからも娘の写真は飾ってもらえず、私が写真を用意して飾りました。 また、妻が娘のカレンダーを作ったのでリビングに飾ってほしいと渡すと、これは2階におくから、とそそくさにもっていきました。 ・娘の行事ごとにしても無関心で、こっちから言わないと何も言って来ません。 ・極めつけは、何かの拍子に、「姉の長男は特別やし」ということを妻に言いました。 他にもいろいろあります・・・ 妻は私の家の初めての内孫で、少なくとも姉の子どもと同じくらいにはかわいがってもらえると思っていたのに呆然として、最近では精神的にまいっているようにも思えます。 このサイトで見ていると、無関心な姑は歓迎されているようですが、自分の娘の子どもにはかなりいろいろとしているのに、息子の子には無関心、っていうのでも受け入れるべきなのでしょうか。 自分や妻の周りにそういうケースがなかったので、質問してみました。 同じような境遇の方(妻の立場でも母の立場でも)がいらっしゃいましたらご意見いただければ幸いです。
- サンカに関連して(2)
自治体の協力機構などでお世話になった先生から、ご著書(天武王朝の興亡)を頂き、日々楽しんでいます。 大海人皇子が蹶起して進行軍する機敏さは今時の劇映画の画ききれないものです。 先生もその早い動きを画きながら、分析されていますが、わたしはここでサンカの協力がなかったのではないかたと想像します。 先生は違う場面では国栖のことを触れていますが、蹶起と進行軍のプロセスではサンカが使者などにも協力してはいないだろうか。 そんな空想は成り立たないでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖
- 回答数3
- 不倫が悪いことは判りますが、あんまりの仕打ちです
31歳の専業主婦でした。 正直に書くので教えて下さい。 夫が長期出張ばかりで、ほったらかしにされて、5年になります。 子供は、出来ませんでした。(後述の理由で原因は夫だと思います) 寂しさと夫の望みで、夫の実家に頻繁に出入りしていました。 夫の実家は、夫の父と夫の兄一家が住んでいました。 義父も早くに妻を亡くしていて、一人が長いので寂しいとの事だったので、 二人で、遊園地やデパートなどに出かける様になり、気心が知れてきてからは、日帰りの近距離のツアー旅行にも行くようになりました。 お互いに寂しさを語り合う内に、プラトニックに好意を持ち合うようになっていた事は認めます。 昨年、たまたま、ツアーの旅行先でトラブルがあり、温泉に1泊することになり、部屋数の都合で、同じ部屋に泊まりました。 部屋で一緒にお酒を飲んでいて、義父にキスされ、私は抵抗しませんでした。 義父は優しい誠実な人だったので、寧ろ私が積極的に体を求めました。 その夜以降、機会を作っては、男女の仲を深めていきました。 それが、何故か、実家の義兄たちに知られたらしく、夫に告げ口され、 夫は、専門の業者に調査を依頼したらしく、 ある日、いきなり、夫から離婚を宣告されました。証拠もあると言われ、相手が義父と知られていまいた。 その後、直ぐに、義父は、義兄一家から家を追われ、義父の勤め先の社宅に仮住まいしています。 夫は、私に体一つで離婚するよう迫っています。財産分与なしです。 義父は、後数年で定年ですが、再就職先の目処はありません。 義兄一家から、私と同じように、体ひとつで、家を出るように言われたそうです。 離婚は、親戚を巻き込んで、半年以上もめていたのですが、 義父と同居して暮らしている内に、私が妊娠しました。 (不妊の責任は、私に押し付けていた夫が実は原因だったことになります) 夫と離婚後は、義父と添い遂げるつもりでしたので、妊娠を二人で心から喜びました。 ですが、それを知った夫たちは、逆切れして、一方的に無条件での離婚を迫って来ました。 このような状況の場合、私と義父には、なにひとつ権利はないのでしょうか? 夫と私の預金は、家を一軒買うくらいは貯まっていました。 義兄の住んでいる家などは、元々亡くなった義母の名義だったため、今は、義兄と夫の名義になっているそうです。(義父は生前分与のつもりで息子たちに譲ったそうです) 義父の給与などは、一度すべて、義兄の奥さんに全部渡して、必要な分だけ毎月貰っていた形だったので、義父名義の預貯金はほんのわずかしかありません。 不倫が悪いのは判っていますが、もともとの原因は、夫が冷たい態度を改めなかったためです。 夫は、不妊の原因を私に押し付けて、出張から帰ってきても、昔からの友人と遊んでばかりいました。 例えばですが、 親子間で仮に盗難などあっても、犯罪扱いされないと聞いたことがありますが、不倫も同じではないのですか? 息子が親を訴えることが出来るのでしょうか? 離婚を正式に裁判などにすれば、財産分与など私たちにも権利があると思うのですが、違いますか? 不倫の批判を覚悟で書いていますが、今現在、義父と私は、真剣に愛し合っています。 二人の間に恵まれた子供のためにも、当然の権利を主張したいと思っています。 義父は、息子たちの言い分を素直に聞こうと言いますが、お人よし過ぎます。 義父もまた、義兄一家から邪魔者扱いされていたかわいそうな人です。 今私は、就職先を探していますが、なかなか見つからず、経済的に困ってきています。 どうか、良い助言をお聞かせ下さい。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- sarasa1980
- 回答数21
- うつ病をご家族の方息抜きの仕方教えて下さい
私は26歳の主婦子なしです。昨年の12月に心因性のパニック障害とうつ病を併発しました。 幼少期から高校生までの母親の虐待や毎日の意地悪な言葉で。 気づいた時には、カウンセリングを受けたら自殺の可能性が高いという状態にまで陥っていました。 しかし、その為かフラッシュバックや健忘(一時的ですので寝ると記憶が戻ります)などもあります。 何よりも抑鬱感が酷く、自殺企図を度々行ってしまい、主人に迷惑たくさんかけています。 支えてくれると話してくれる主人ですが、彼も仕事や私の介護で疲弊してるのがわかります。 どなたか、うつ病を持つご家族の方。 介護での息抜きの仕方を教えてくれませんか? ちなみに家事は休み休みですが、今全て私がやっているので、主人にその負担はかけていません。 離婚しろとか、いろいろ言われるかもしれませんが、まだ彼に何も恩返しが出来ていないのです。 どうかご家族の方、ご自分なりの息抜きの仕方を教えて下さい。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- oyama1112
- 回答数5
- 彼女の慰め方
私は22歳の大学生です。 専門学校に通っている彼女がいます。 彼女が学校で友達ができないと病んでいます。 高校の時には、仲の良い友達が何人か居たそうなのですが 専門に入って周りと全く合わなくなったそうです。 その専門学校は、1学年40人ほどで3年間クラス替えがありません。 彼女は今1年なのですが、このまま3年まで過ごすのは苦痛で仕方なく 学校を辞めたいと言っています。 彼女の性格は嫌なことは嫌と、何事もズバッと言う性格です。 誰とでも仲良くできるタイプではなく、仲良くなる人とはすごく仲良くなるという人だと思います。 もし、こういう相談をされた時どういう答えをすればいいでしょうか? また、「学校友達ができなくて病むわ~」という風に愚痴っぽく言われた時に どう返答したらいいでしょうか? よろしくお願いします。