検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供好きそうな人って?
男性で、子供好きそうな顔ってどんな顔ですか? 僕はよくそういわれるのですが、実際は子供好きでも 嫌いでもない感じです。 外見もそんなに自信ないし… 変な質問かもしれませんが、何かご意見あればお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- soccer71
- 回答数3
- 片方に向いて寝る子供
生後一ヶ月の子供の事なのですが、 寝ている時はいつも右ばかり向いて寝ています。 体は上を向いているのですが、顔がいつも右向きです。 左を向かせても目を離すと右に向いています。 まくらなど、右側を高くしていてもいつの間にか右を向きます。 顔に新生児にきびも出来始めていて、右側がひどい様に思えます。 頭がじょじょに形作られる時期?このままでよいのでしょうか? まっすぐ寝かせる良い方法はないでしょうか? 同じようなお悩みを持った方お願いします。<(_ _)>
- ベストアンサー
- 育児
- umbrella_88
- 回答数5
- 結婚するときに子供は?
未婚・既婚、男性・女性問わずに質問です。 質問タイトルが上手くかけませんでしたが、 あなたが結婚する時、「結婚」というものに、「子供を作る・育てる」は考えにありますか? 私はまだ未婚の男ですが、結婚したら必ず子供が欲しいのです。 女性の気持ちや体の状態などもありますが、「愛している相手なら、一緒にいるだけでいい」という考えではやはりどこか収まらないんです。 やはり、「夫婦・子」という形で幸せに暮らしたいのです。小さい頃からの夢でした。 一方的な考えとか言われそうですが、皆さんはどうですか? 結婚するとなると、相手との未来って考えますよね。 そのときに「子供」ってその中には含まれているのでしょうか? ご意見お願いします。
- 子供のおねしょについて
今月4歳になった娘についてです。 日中のおむつはだいぶ前に取れましたが、おねしょがなかなかなおりません。 お風呂に入るのが少し遅いので入浴後の水分補給が影響してるのかとも思いますが、就寝前には必ずトイレに行かせてます。週に1~2回おねしょせずに朝を迎えられるって感じです。 年齢的なことを考えればまだ様子を見ててもいいとは思うのですが、娘は多少どもりがあるようでそこら辺も何か関係あるのでは?と少し不安になってます。 来春幼稚園入園を控え、娘自身「どうしたらおねしょなおるかなぁ?」と言うようになりました。 「も少し大きくなれば大丈夫だよ」と言い聞かせてはいますが、実際少々不安です。 もっと余裕を持って、様子を見てあげるべきですか?
- 締切済み
- 育児
- noname#45095
- 回答数3
- 子供が出来るか不安です。
現在交際1年になろうとする彼氏と婚約をしています。 来年中にも結婚式を挙げようと思っているのですが、性生活の面で不安があるんです。 不安とは、このお付き合いをしている1年近く、相手が途中で駄目になってきちんとSEXが最後までできたことがないのです。 最初は萎える?原因が私にあるのかと思い悩んでいたのですが、話してみると彼氏は前の彼女とも一度も巧く行ったことがなく、唯一巧く行ったというか射精できたのは風俗(ソープ?)だったそうです。俗に言う素人童貞でしょうか?ちなみに私は元彼たちとはきちんとできていました。 最初は彼氏の方はいつか出来るさ、みたいなところがありきちんと取り合って貰えず、大喧嘩した末、病院に行って貰いバイアグラを処方して貰いました。 早速試してみたのですが、効果はイマイチ。薬のお陰で途中で萎えることはなかったし、相手は達せたと満足げに言うのですが、「え?これで?」くらい量的なものがありませんでした。個人差はあると思うのですが。。。 以前一人Hの話をしていた時に床やベッドに押し付けるというようなことを話していたので、もしかしたら膣内射精不能になっているのではないかと心配しています。 私は年上(私:30歳・相手:28歳)なので、結婚したら一日も早く欲しいのですがこのままでは出来るものも出来ないような気がします。 以上のような状態で質問です。 (1)結婚するまで一度も性交渉が巧く行かずに結婚した方はいらっしゃいますか?そして、結婚後できましたか?(子供が欲しい方前提で) (2)20代でバイアグラを使用というのは、普通なのでしょうか?(私の中では40代50代のイメージなので。。。) (3)もし膣内射精不能の場合、回復することはあるのでしょうか?(今までの相手に失敗する方がいなかったので。。。) (4)病院に行ったりとかは結婚前に確認するべきでしょうか?私は子供が絶対に欲しいです。 回答お待ちしております。
- 子供の昼寝っていつまで?
ふと疑問に思ったのですが、 子供の昼寝っていつまで続くのでしょうか? 現在1才3ヶ月の子供は、昼食後3時間ほど昼寝をします。 この先はどのような段階を踏んで、昼寝をしなくなるのでしょうか? 経験者様、教えてください。
- 生まれたばかりの子供に
今、一人息子6歳の子がいます。 私が出産したときに、一人の看護師さんで今でも許せない人がいるのですが、こどもが生まれて次の日に授乳したときのことです。 授乳の時間だったのですが、まだ気持ち良さそうにこどもが寝ていたのでもう少し後でいいや・・・と思ったのですが、その看護師がきて「寝てるの?・・じゃあちょっといじめちゃおう」といって肌着のしたから手を入れて足をつねったのです。 まだ寝てるからいいですといったのですが、有無をいわさずでした。 それはすごいなきました。生まれて来たときより激しく泣いてました。 そしてこどもの頭をつかんでおっぱいにぎゅうぎゅうやるんです。 これって普通ですか?!! その方は、新生児室のとびらの開け閉めもすごくて、扉の近くで寝ていた私の子が戸の閉まるバターン!という音でいつもびく!となっていて、見かねて「戸の閉まる音でビク!となっているのですが・・・」 といいました。ところがこの看護師は「そんなの普通よ。びくっとならない方がおかしいよ!」「ほら!これが普通なんだよ!」と息子が寝ている赤ちゃんベットをばしばしたたいて、笑っているんです。 赤ちゃんベットは車輪がついているのでたたかれて、移動していってしまうほどで、信じられないです。 陣痛室では、促進剤を打ったのですが滴数を間違えたみたいですごく効き過ぎてしまって・・・「ああ、いけない・・」とその方が言ったのですが、散々です。 今、息子の足にあざがあるのですがあの時ついたあざなのではないかと落ち込むときがあって、皮膚科に行ったときにあざのことを聞いてみたら、「強い力が加わらないとこんな風になりません」といわれました。 うまれて24時間もたたないときにこんなことをされて、なにもいえなかったあのときの無力な自分にばか!といいたいです。 今、その看護師は助産婦として毎日働いています。 私のときもその方は助産婦として働いていましたが、主に婦長さんが助産婦としてやっていて、今はその婦長さんも引退したみたいです。 なんなのでしょう。こんなことってありますか?!
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- tyintyin
- 回答数4
- 子供の鼻水について。
3歳と1歳の子供がいます。風邪で鼻水をよく出します。鼻水が出た時、薬を飲んで治しますか。鼻水だけなら自然治癒を待ちますか。小児科では抗生物質が処方されないことが多く、いつまでも鼻水が治りません。一度、長引いた時に中耳炎になり、それから鼻水が出ると不安になります。耳鼻科ではすぐ抗生物質が処方され、それを飲むと治ります。ただ副作用からか、下痢になりやすく、また安易に抗生物質を飲ませることへの不安もあります。 透明な鼻水ならアレルギーも疑われますので様子を見ていますが(花粉症があるので)大抵、黄色い鼻水へ変化します。これから風邪の流行期になり、不安です。みなさんの考えをお聞かせください。
- 330グラムで生まれた子供。
いつもお世話になっています。 実は、従姉妹が330グラムで出産したことが分かりました。 何も親戚に言わない人なので、いつの出産かははっきりしませんが、 多分半年以上前だと思われます。 現在700グラムだそうです。 二度、危険な状態があったそうですが、今は順調だそうです。 疑問なんですが、今後この子は、無事に健康に育つことが出来るんでしょうか? 死に至る可能性はまだありますか? もしも元気に退院できてもその後、何か障害が残りますか? 何しろ何も語らないので、親戚中で心配してます。 知識のある者がいないので、今後のことが心配です。 彼女には既に両親がおらず、私たちにも心構えが‥。 詳しい方、こんな可能性がある、ということを教えていただけたら幸いです。
- 子供の頃の勘違いは?
子供の頃の勘違いを募集してます。 私の子供の頃の勘違いは、 「メルセデス・ミツビシ」 確かにマーク似てるけどそんな車ブランドない!w
- 締切済み
- アンケート
- batmanslike
- 回答数29
- 子供のマット どれがいい?
この夏3年生になる子供(男)がキャンプに行くのですが、 自分で簡単に使えて、かさばらない軽いマットを・・・と、 色々探しているのですが、何がいいのか分かりません。 何せやんちゃ盛りの男の子なので、エアーマットだと 破いてしまいそうな気もするし、でも銀マットだと 痛いような気もするし・・・。 みなさんのお勧めがあれば教えてください。 ちなみに、私たち夫婦はカスケードデザイン社の 「リッジレスト」を使っています。
- 締切済み
- 登山・キャンプ
- hahatsuyoshi
- 回答数6
- 子供がいる人の就職
現在就職活動中です。私には3歳、6歳になる子供がおります。前の会社はパートとして働いていたのですが、就業時間の勝手な変更、及び休日も増やされ挙句の果てに残業が月平均30時間以上、正社員の事務の人の仕事までやらされ(正社員の方より責任の重い仕事を任されていました)子供のお迎え等に支障が出てきたので退職しました。 その状態なら辞めてまだ20代のうちに正社員の仕事を探したほうがいいと思ったからです。その会社の正社員の事務の人よりも仕事をしていた状態なのに給料は1/2という状態でしたから・・・。 子供がいる為就職は厳しいのは承知でしたが、今日面接に行ってきた会社では、子供がおりますと言った時点で子供がいるならお断りしますと言われました。初めて言われた言葉ではなかったのですがやはり少しショックでした。 近くに子供の面倒を見てくれる人はいないので(両方の両親も仕事をしているため)主人と協力してやっていこうと話はしているのですが、やはりまだ小さい子供がいて正社員で就職する事に無理があるのでしょうか?
- 子供の保険について
こんにちは。 子供を出産したばかりの新米ママです。 今まで、保険に無関心でしたが、子供のために保険に加入したいと思います。 学資保険やその他の怪我に備える為の保険など お勧めの保険会社やプランなどを教えてください。 保険についての知識が皆無に近く、保険の種類もよくわからないような レベルです。 何種類か加入したほうがよいでしょうか? また、私自身も保険に加入するべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 生命保険
- gonchi1121
- 回答数3
- 子供と車の接触事故
先日、私の家の前で車とうちの子供の接触事故がありました。 車側の主張では、うちの子がみえたらしく、止まっていたらぶつかったと主張しています。そして、車の傷をみて手でこすったらきえたと思ったのでその場をうちの子に大丈夫?と言いその場を去ったそうです。 そしてその晩うちにこんだけ車の修理代かかったのでとうちに見積書もってきました。 警察も何も連絡していません。 目撃者もなにもございません。金額12万相当です。私はその車屋さんに傷を見に行きましたがすでに工場で修理されていました。 その交換したパーツありますけどみますか?と言っていましたが、 素人がみてもなにもわからないので結構ですと帰りました。 こんなケースで全額払うのは妥当なのでしょうか? みなさんのご意見お聞かせ願いたいです。よろしくお願いいたします、
- レスですが子供が欲しい
カテを迷いましたが、こちらでお願いします。 妊娠を望んでいる31歳です。 結婚して1年半になります。 実は、結婚して3ヶ月くらいした頃から、セックスレスです。 (結婚前にも2年ほど同棲しておりました) ペースとしては、結婚当初は1ヶ月に1度はありました。 その後去年の4月~9月まで1度もなく(私から誘っても断られていた) 軽い夫婦喧嘩のついでにレスについても悩んでいると私から打ち明け その後は1~2ヶ月に1度程度ありますが、主人から誘われることはありません。 今年に入って、主人から「子供をつくりたい」と言われました。 会社の先輩でなかなか子供を授かれない人がいるらしく そんな話を聞いているうちに、心配になったようです。 その先輩から色々と話を聞いていて、知識はあるらしく 「基礎体温とかつけてみてよ。生理が終わって1週間後とかにやると 出来やすいみたいなんだよ」と教えてくれました。 微妙な気持ちでしたが、私も子供は欲しいし、主人とも関係がもてる事が 正直言うと嬉しかったので子作りをはじめました。 ただ、それから5ヶ月ほど経つのですが、むなしいです。 毎月主人から「排卵がいつくらいかわかったら教えて」と言われます。 その時を狙って、1度しかしません。 1度じゃむずかしいよ・・と言うのですがうまく流されます。 普段からスキンシップはあり、よくこの段階からセックスにならないなぁ・・・と 私が驚くほどいちゃついたりするのですが、それだけです。 この半年で3回泊まりの旅行に行きましたが、排卵日じゃない限り やっぱりセックスはありません。 アダルトサイトなどで、自己処理している形跡はあります。 運よく子供を授かったとしても、その後は完璧なレスになることは 目に見えている気がします。 こんな風に作った子供が2人の愛の結晶と言えるのかも疑問です。 私たちのように子供を作った方もいるのでしょうか? 私としては、普段から普通の夫婦生活があって、その延長でさらに タイミングを狙って・・・というのが普通だと思っています。 それとも、セックスレスなのに子作りには協力してくれることを 良かったと思ったほうがいいのでしょうか。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 父親と子供達の関係
私は4歳の女の子ともうすぐ2歳の男の子の母親です。 ウチの主人は仕事が忙しく朝早くから夜遅くまで家にいないので、 子供達とあまり接する時間がありません。平日はほとんど顔を合わせることはなく、一緒に過ごせるのは日曜日くらいです。 しかも、主人は『父親は厳しい存在』というのが理想らしくて、 ちょっとでも騒がしかったり、言うことを聞かなかったりするとすぐ大きな声で怒ります。 子供達はすぐに私のところに飛んでくるのですが、最近は二人とも父親の前では萎縮しているように思うのです。顔色をうかがいながら、『大丈夫かな?怒られないかな?』っていう表情で夫のことを見ています。 私は父親は厳しい存在というのもありだとは思っています。ただ、それは普段からコミュニケーションがとれていて、いざと言う時は雷を落とすというのであれば私も納得できるのです。 しかし今の現状ではたまに家にいる父親がいつも怒っているので、子供たちにとって父親のイメージが悪くなる一方だと思うんです。それを主人に相談しても、『お前が甘やかすから俺が怒らないといけないんだ』と私の育て方が悪いと指摘されます。 特に上の子は『今日はパパは?』と聞いてきて『お仕事だよ』というと安心した顔をします。私もできるだけ父親と一緒に楽しい思いをさせてあげようと幼稚園の行事などにも誘うのですが、そういうのに参加するのも嫌いでいつも行きたがりません。 まわりで同じくらいの女の子がパパと楽しそうに遊んでいるのを見たり、『うちの子はパパ大好きだから…』という声を聞くとうらやましいなと思います。今後子供たちと父親の関係を修復する為にはどうしたらいいでしょうか?母親としてできることはありますか?アドバイスをいただけたらうれしいです。
- 子供の絵本について
1才の子供がいます。 絵本をもっと好きになって欲しいので 年に何冊か買ってあげているのですが 次に買うのはどんな絵本がいいか迷っています。 それぞれの年齢に応じて本を紹介してくれるようなところって ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- ericmartin
- 回答数6