検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中7001~7020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 偽装結婚について至急お願いします。

    昨日5年ぶりに実家に帰って来たんですが、今朝父親からフィリピン人と結婚した事を聞かされました。 (母とはずっと別居中で去年離婚しました) 父親からの話だと去年から書類を出してるそうなんですが申請が通らないとかで、私も一緒に入国管理の役所?へ行って欲しいと言われました。 父親の話だけじゃ全く意味が分からず、一緒には行こうと思ってますが、私的には絶対に騙されてると思うんですがどう思いますか? 父親は向こうの入国審査がおりないのは自分に落ち度があるか、向こうの書類上に問題があるか…と思ってるみたいですが、役所の方からするとビザ取得の為の偽装結婚と思ってるからですよね? 何度、父に話しても騙されてはいない、結婚はしてるんだから(婚姻届けは出してる)の一点張りで全く話が通じません。 ちなみに父親61歳、相手の女の人が41歳だそうです。 送金もしてるとの事でした。 今朝いきなり言われたので私自身どうしていいか分かりません。 痛い目をみれば分かるだろうと言う気持ちもありますが、やはり娘として黙ってられなくて質問させてもらいました。 この質問自体、意味がわかりづらいと思いますが、偽装結婚について分かる方がいれば助言願えますか? 宜しくお願い致します。

  • 初孫のメリットとデメリットは?長男嫁です。

    色々な意見をお伺いしたく、質問させていただきました。 現在、私は既婚で夫と二人暮らしですが、子供が欲しいと考えています。 夫も今すぐにでも子供が欲しいと言ってくれています。 しかし、子供を持つことを考えたときに、今までの結婚生活から、なんとなく気が進まなくなってしまっていて・・・。 ・・・原因は新婚の頃からの義母の過干渉です。。。 何をするにも義母が出てきて(古い家財道具をうちに持ってくるとか、頻繁に作った御飯を持ってくるとか、家計やお金のやりくりも口出しされます)、夫と二人の家庭というより、今までの義母と夫の生活スタイルに、私が合わせるだけのような新婚生活でした。 私は言い返さず「色々して下さってありがとうございます」といつも言っていましたが、限界がきてしまい、夫に不満をぶちまけました。 私が2人の結婚生活を楽しめなくなってしまった過程を理解してくれました。 義母にも、夫がうまくそれとなく距離をおくように言ってくれたみたいで、干渉は今はなくなっています。 しかし、もし私達に子供ができれば、義母の孫ですし、また干渉がはじまったらどうしよう・・・と不安です。また前みたいに、義母の干渉のことで、その度に悩んで夫と言い合いになってしまうのかな、と考えると子供を産む事にあまり楽しみを見出せません。取り越し苦労だとは思いますが、実際に子作りを考えると将来の不安が沢山出てきてしまうのも事実です。 そこで対策を考えました。 夫の弟が最近結婚しましたが、義弟夫妻には干渉はほとんどしなかったようです。 私達長男夫婦が過干渉のことで揉めたので、次男夫婦には控えたようです。 結婚後の親戚のあいさつ周りも、私達長男夫婦は全部周りましたが、次男はどこも周らなかったようです。 トップバッターになると、いつも苦労が耐えないのかな・・・。と思ってしまいました。 それなら、初孫は次男夫婦が先に産んでくれないかな。とか考えています。 次男夫婦には申し訳ない言い方ですが、先にお手本があると、気が楽です。 ひねくれた考え方だとは自分でも思いますが、初孫を産んでこの先ずっと苦労するのも自分です。 次男夫婦の妊娠報告を聞くまで子作りしないのか?とか、そもそも義母ありきの子作りなのか?とか自分でも矛盾な点があることは重々承知です。 でも、よりストレスのない、より良い人生を送るためにはどうしたらよいのか考え込んでしまって、抜け出せずにいます。 何かご意見をください。 若しくは、初孫で良かった。と思う点は何かありますか? よろしくご教示ください。

  • .有給休暇全部使って退職はいいんですか?

    20年勤続の今年の年末に退職をするつもりです。やっと家族は了承してくれました。9月に会社で人事調査があり、退職予定がある場合は記入しなくてはいけません。有給休暇(35日)、と積立年休残日数(30日)=病気した時に診断書(うつ病)と一緒に提出し休暇の権利がある制度です。人事調査には、本年度までという調査票を提出するつもりです。会社に未練はなく、有給休暇は全部使いたく思っております。問題はないですか・・・・。次の職の心の準備の為、2ヶ月間はなにもせず。登山にいくつもりです。 高校ー大学ーメーカー留年、浪人、欠勤は今までありません。妻子はいますが、人生折り返したため自分を見つめなおしたいとおもったからです。甘いといわれればそれまでですが。意見をお願いいたします。

    • noname#153553
    • 回答数5
  • 彼女に地元に戻って来て欲しいと伝えましたが・・・。

    春の人事異動で東京から新幹線で4時間の地元に戻る事になりました。 今、東京で知り合った彼女がいます。(同郷) その事を話したところ地元に帰りたくない訳ではないし、 地元でもできなくはないけど、 まだ東京で勉強したいという思いがあるという事を聞きました。 私が期限付きで東京にいる事は知っていたので、いづれは話そうと思っていたけどまだ付き合って1ヵ月未満と日が浅くそういう話はできていませんでした。 私としては近い将来、地元に戻ってきてもらってもらって結婚したいという意志がある事は伝えました、彼女の意志はすばらしいと思うし尊重したいという思いももちろんあります。 私としては告白にOKしてくれた時点で地元に戻る事を考えてくれているものと思っていましたが、そう単純ではありませんでした。 とりあえずは遠距離になりますが、いつまでとはっきり期限のあるものでもない様です。 この様な経験をされた方はいらっしゃいませんか?どの様に解決されましたか? またどのようにしたらいいのか御意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。(私31歳、彼女29歳)

  • 結婚てこういうことですか

    9ヶ月付き合っている彼との間にこの度子供を授かり、結婚する事になりました。今妊娠3ヶ月で、出産ギリギリまで今の仕事を続けるつもりです。(早番、遅番のあるフルタイムです) 近々一緒に住む予定なんですが、基本彼は仕事が毎日朝早くから夜遅くまでと忙しい為家事は一切しません。結婚したら私に全て便る気でいます。彼曰く、朝は6時に起きてご飯やお弁当を作り、7時に彼を起こし、7時半に彼の出社後、掃除洗濯をしてから8時もしくは11時に私が出社(遅番早番があるので)。夜は私が20時か22時半に帰宅後ご飯を作り、23時頃の彼の帰宅後一緒に食べる という生活を毎日してほしいそうです。私も妊娠中で悪阻もある上、新しい住所は会社まで遠いため毎日きちんとこなせるかどうか今から不安です。無知なもので申し訳ありませんが、世の中の働く主婦の方は旦那様の身の回りのお世話を100%するのが当然なのでしょうか。彼は子供も生まれるし、家事は今のうちから出来て当然と考えています。アドバイスお願いします。

  • D端子からHDMI端子へ変換

    D端子からHDMI端子へ映像だけ変換するアダプタってよくありますけど、 D端子+音声→HDMI端子に変換するアダプタって売ってますか? 探しても見つからないのですが。

  • いつ親に話したらいいかわかりません。

    私は高2の女子です。 以前今の彼氏との付き合い方がわからなくて相談をしたことがあるのですが、 その時に相談したDV+浮気ぐせのある元彼と私を合わせないように親友2人が助けてくれて元彼も私に近寄らなくなりました。 それはよかったのですが、去年の12月に元彼がいきなり私の家に来て追い返そうとしたのですが無理やり入ってきて犯されました。 もう生理がきてもおかしくないのですがくる気配もありません。 薬局で妊娠検査薬を買って試した結果陽性でした。 もうすぐ期末試験があるので期末試験が終わってから親に話したいと思っているのですが 親友は今話して手術をしたほうがいいと言ってきます。 どうしたらよいのでしょうか。 親友と計算してみたら妊娠7週目だと思います。 みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • Mimi829
    • 回答数4
  • 自分の気持ちが恋愛感情かわかりません

    私は高1の女です。 最近、友人に、同じ学校の男子、A君のことが好きだから、面識のある私に「協力して」と頼まれました。 だけど、私も実はA君のことが気になっているんです。正直友達に協力を頼まれたとき、私は、どうしよう、と思ってしまいました。でも私は自分のA君への気持ちが恋愛感情かどうかわからないんです。 私は中学時代、男子によくからかわれていたし、下校中、家にまでつけてくる男子とかもいたので、正直男子は苦手でした。今も苦手意識はあるんです。でもA君はとても落ち着いていて、他人にあまり感心を示すタイプではないのですが、他人が困っていると、いつも力を貸してくれたり、話を聞いてくれたりして、とても好感が持てます。私自身、男子には、何か下心というか、圧迫感のようなものを感じるのですが、A君にはそういう感じがなく、穏やかなので、何となく落ち着きます。成績もよく、知識も幅広く、困った時には頼りになる人で、尊敬もしています。 私は、進学校で、成績順にクラス分けされる授業を、A君と全部一緒に受けている縁で、A君と多少面識があります。とは言っても、いつも一緒にいるというわけではありませんが。少しだけ話もするのですが、話すのはいつも私ばかりで、A君は大体その話を聞いて、私にアドバイスをしたり、相槌を打ったりするという感じです。 気が付くと、私はA君ともっと話がしたいな、A君のことも聞いてみたいなと思う時があるんです。男子が苦手だったので、なかなかそれを認められなかったのですが、最近では、自分がそれを望んでいるのだと強く感じるようになりました。 それを感じるようになってから、私はA君に声をかけられると、何だか少し慌ててしまうんです。A君に「どうしたんだよ」とか言われてしまうくらい態度が不自然になってしまって…自分ではもっと普通にやりたいんですが。話したいこともあるのに、上手く言葉が出てこなくて。もともとあがり性ではあるのですが。 とはいっても、私は現状A君とどうなりたいかとか、そういうことは全然わからないし、想像も出来ないんです。ただ、もっと話がしたい、と思うだけで、その先のこととか全く考えられなくて。 そして、私は心のどこかでA君のことを、怖い人のようなイメージも持っているんです。A君はいつも物腰柔らかいのですが、何だかそれは、誰も相手にしていないからなんじゃないのか、誰にでも優しいのは、無関心の裏返しなんじゃないかと思う時があるんです。上手く説明できないんですが、たまにA君から、人を拒絶するような雰囲気が出ているというか… だから、少し面識があるといっても、自分からなかなか声をかけられないし、声をかけるのが怖いと思うこともあるんです。実際は声をかけて、嫌な顔をされたり、ないがしろな対応をされたこともないのですが、どれだけ話しても、全然距離が縮まっている感じがしなくて、寂しいような気持ちになったりもします。 長々書いてしまいましたが、私はそんな感じで、A君への気持ちが日々複雑になっていってしまっているんです。ですが私は男性不信が残っているせいか、A君への気持ちが何なのか、よくわからないんです。多分私は今も心のどこかで、A君のことも男性ということで信じていない部分もあるのだと思います。 なので、友達にA君のことで協力を求められた時も、自分の気持ちがわからず混乱してしまい、返事が出来ませんでした。ですが、友達が私に正直に気持ちを話してくれた以上、私も出来ればちゃんと自分の気持ちと向き合いたいと思っています。 どうか、自分の気持ちが恋愛感情かどうか確かめる方法や、こんなとき、どうやって自分と向き合ったらいいのか、教えてください。

    • noname#182644
    • 回答数4
  • インフルエンザの子の病院にまともに付き添えない夫

    子供が、けさ病院でインフルエンザB型と診断されました。夫が病院に連れて行きました。 帰って来て、病院からもらったインフルエンザの注意書きなどの紙を見てみると、それと一緒に、「インフルエンザの登校許可について」という紙があったので、よく見てみると「インフルエンザは完治証明書がないと登校できません。休日に病院で診断を受けた場合は、かかりつけの病院名を書いて会計時に受付へ出してください」と書いてあったのです。 夫は、気づかんかったわ・・と言い、病院に電話したら「出しに来てください」と言われ、再び行くはめになりました。それだけならまだ立腹しませんが、薬の飲み方すらわからない(聞いてない)というのです。 なんのために付き添ったの?と怒りがこみ上げました。頓服薬と書いてあるのに、「これは・・毎食後に一日3回飲めばいいんだったかな」と言うので、私が病院に問い合わせると、頓服なので発熱時に飲むもので4,5時間間隔をあけて・・」ということでした。リレンザとかいう吸引薬の説明も、聞いたけどよくわからん、というのです。私が説明書を見てやりました。 数年夫婦をやっていましたが、ここまで頼りなくだらしないとは思ってなかったので、はっきり言ってあきれてしまい夫には幻滅しました。ストレスでなんだかこっちまで頭痛&熱っぽく感じ、インフルエンザにかかったのではないかと思うほどです。 一般のご主人方は、みんなこのような感じなのでしょうか?これが普通ですか?私の我慢が足りないでしょうか?こんなささいなことですが、本気で離婚したくなりました。

    • noname#127671
    • 回答数13
  • 子供に怒りたくない

    もうすぐ5ヶ月の男の子の母親です。 ここ2週間ほど、急に育児が辛くなってしまいました。 実家に数日行ったりしたせいで環境がかわってしまったからか、夜泣きからなのか、夜中2時ごろになると起きてグズり、5時すぎまで寝ません。 その間ずっと立ち抱っこで、座ると泣きます。 赤ちゃんは泣くのが仕事、仕方ないことだとわかっているのに、イライラして「どうしたらいいのよ!」と息子に怒鳴ってしまいます… どこか具合が悪いからなのかもしれないのに。 すぐ後悔して「ごめんね」と何度も謝ります。 怒ってしまう自分にストレスを感じ、イライラすると自分の腕を傷になるほど引っかいたりしてしまいます。 子供に自我が出てきて、もっと手がかかるようになったら自分はちゃんとできるのだろうかと不安で仕方ありません。 心療内科にかかるべきか悩んでいます。 産後、体調の回復も悪く、貧血続きで、生理痛も産前より重くなり自分の体も辛いです。 普段は本当に息子が可愛いですが、夜中ずっと泣き止まないとおかしくなってしまいそうです。 弱い自分が嫌になります。 どうしたらいいんでしょうか? 息子に悪い影響を与えたくありません…

    • lime315
    • 回答数6
  • 軽度発達障害入学

    小学校入学を控えています。 ごく軽度の発達障害児です。普通級になると思います。 まだ小学校には何も伝えておりません。 幼稚園からもまだ何の連絡もしていないようです。 以前聞いた際は三月半ばすぎに、全員分の保育記録を渡すとのことでした。 小学校へ連絡は両親揃って、校長先生へ直接話をしにいくべきでしょうか? どのようにするのがよいでしょう。 お願いします。

    • noname#138890
    • 回答数6
  • 水道・配管工事の資格は???

    水道などの配管工事の資格があれば教えてください。 本管工事ではなく、一般家庭や工場などの屋内工事を想定しています。 ちなみに資格取得が目的ではなく、配管や継ぎ手の方法・種類・材質・注意点などを勉強したいと考えています。 そのため、お薦めの書籍やサイトも教えていただけると幸いです。 水道以外でも、温水(ボイラー技師?)、エアー、ガスなど共通点があると思いますのでその辺でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 夫婦生活で・・・

    結婚して6年、私は会社員、妻は専業主婦、子供が三歳と一歳、二人います。 できるだけ子育てにも参加しようと心がけています。休日には子供を連れて出かけ、妻の時間を作れるようにしています。先日の土曜日は子供二人を連れて公園へ、昨日の日曜日は上の子供を連れてショッピングモールへ買い物に出かけました。 また子供が風邪を引いても、私が行けるのなら、できるだけ病院にも行っています。 妻は、朝起きるのが苦手で、朝はいつも私一人の生活がもうすぐ6年です。 夜、家に帰れば部屋の中は子供のおもちゃや、妻の雑誌や物が散乱しています。もちろん私が片付けます。 「美容院に行きたいから、早く帰ってこれないか」とも言います。昼食もほとんど食べずに時間を切り詰めて、有休を取り帰ったことが何度もあります。何というか私への対応が冷たく感じます。 正直、疲れました。心と体のバランスが崩れて疲れました。もしかして妻は離婚したくて、良い条件を引き出すために、このようなことをするのかとも考えてしまいます。 私自身がどうしたいのか、どうすればいいのかわからず、軽いノイローゼ気味です。良きアドバイスをお願いします。

    • sanpei
    • 回答数15
  • 階下の騒音

    90世帯くらいのマンションの最上階・角部屋(角部屋のみ西側で独立)に住んでいます。 最近引っ越してきた階下の住人の騒音に悩んでいます。 私は夫婦共働きで子供がおらず、朝9時頃には家を出て21時頃に帰宅します。 夫はマンション住まいが長く、騒音に関しては人一倍気を遣い、私も夫の様に階下や周りの人の迷惑になる様な振る舞いをせぬ様に暮らしてきました(忍の様に極力音を立てず生活をしています)。 ところが階下の住人の騒音は昼夜問わずほぼ絶え間なく響いてきて、いざ眠ろうと横になっても振動でなかなか寝付けません。 昼間はドッスンバッタンなどの振動と「キャー」「ワー」などの人間の甲高い叫び声、何かを引きずり回す様なバイブ音が1度鳴り出すと20~30分続きます。 夜は21時以降、ドスンバタンと比較的激しい生活音は続き、大体0時を回ったら騒音がパワーアップし何かを引きずり回す音が1時間ほど聞こえ続けます。 日によっては床に何か固い物をバンバン叩きつける様な音までしています。 それはもう部屋の中の家具全てを引きずって大移動している様な音や掃除機のヘッドで床を叩いている様な音です。 どんな人が住んでるのか分かりませんが(多分子供がいる)、昼間は「仕方ないか」と思えるのですが夜は本当に我慢できません。 こちらも何度か地団太を踏んだり、床で受け身をとったりと反撃しているのですがよっぽどバカなのか自分ちがうるさすぎて聞こえてないのか騒音は一向にやみません。 もうそろそろ突撃抗議しに行こうと思うのですが、私が「明日休みやから文句言いに行ったんねん!」ってキレてても、旦那は自分も怒ってるのにいざとなると「そうなん・・・」といった感じで役立たずです。 できれば2階下の住人を味方につけて突撃したいです。(多分2階下はうち以上に地獄だと思います) 怒りに任せて直接抗議するのってアリだと思いますか?

    • noname#137262
    • 回答数6
  • モラハラの夫と離婚するにはどうしたらいい

    以前質問させて頂いた者です。カテゴリーが合っているか分からないのでこちらにも投稿しました。 あれから色々な機関に連絡したり、カウンセリングに乗って頂き、自分は夫にされていることがモラルハラスメントだという事が分かりました。 モラルハラスメントに加え、経済的DVもあります。 今まで頂いたご回答の中に「なんでそんな人と結婚したの?」「別れられない貴方の気持ちが理解できない」などのお言葉を頂きましたが、すごく相手が怖いです。 今回お腹に赤ちゃんが出来た経緯もそうですが、相手の言う事に逆らった後の報復がすごく怖いです。 夫婦ですが別居。これが今唯一自分を保てている環境な気がします。 今回二人目の赤ちゃんが出来たと告げ、「俺の前から消えろ。離婚してくれ」と言われてから約一週間が経ちました。もうこれを機会に本格的に離婚してもらいたいと思い、2度のメールと2度の電話を試みましたが、無視です。 離婚届が送られてくるかと思い、毎日ポストを見ますが送られてきません。 自分から行動に移せばいいのかもしれませんが、相手がまた激怒するかと思うと怖いです。 いつも「俺が頼めば悪いやつらがお前やお前の親をどうとでも出来る」「マジで人が殺せるから、俺」と言われていますし、本当に怒ると「お前は人間のクズだ。お前の親もクズだ」的内容を数時間に渡って言われ続けます。 私だけならともかく、関係の無い実家の家族に危害があったらと思うと怖くてなかなか行動に移せません。夜も突然やってくるんじゃないかと思うと、外の風で物音がしてもビクビクしています。 モラルハラスメントの夫とより揉めずに離婚するには相手がその気になって離婚届を送ってくるのを待ったり、相手に他に好きな相手(好きというよりは虐める対象になる女性とでもいうべきなのか・・)が出来て別れたいと言われるのを待つのが一番なんでしょうか? もう私は慰謝料も養育費も何も要りません。相手は無職なので多分払えないでしょうし、金銭的なつながりも持ちたくないです。ただもうこれ以上精神的に傷つきたくありません。自分自身の精神の自由が欲しいです。可愛い子供の為ならどれだけでも頑張れます。 いっそ離婚しないまでもこのまま相手にこちらから連絡することが無く、相手から連絡も来ないなら、そのままでも良いくらい、相手と会話をするのが怖いです。モラルハラスメントの加害者はこういう自然消滅的なものも考えられますか。 子供の為に頑張ってきましたし、納得いかないまでも全部私が悪いのかと思っていましたが、そうではないとカウンセリングを受け、もう本当に限界です。 ちなみに携帯は主人の名前で契約しています。返せと怒鳴りこんでくるでしょうか・・ もし私が郵送などで携帯を返せば、主人が逆上する気がします。 今までいつも話を聞いてもらっていた友人も今色々あり話せる状況ではないのと、機関の電話カウンセリングはなかなかつながらない為、お恥ずかしながらコチラに再度相談させて頂きました。

  • 子供が産まれてから主人の帰りが遅い

    こんばんは。七ヶ月の息子がいるのですが、最近主人の帰りが遅くなったことで質問させてください。 主人は営業職なのですが、息子が産まれる前までは、ほとんど20時半くらいに帰宅していました。 たまに「店長の命令で延長がかかった」と1時間くらい遅く帰宅することもありましたが特に私が妊婦の時は毎日のように早く帰宅してくれてました。 ですが、最近はほとんど22時すぎです。主人の仕事内容が変わったという事もないです。 理由を聞くといつも「延長がかかった」とのこと。 信じるしかないので最近は理由も聞いていませんがなんだか悔しいというか悲しいです。 赤ちゃんは19時には眠くなりぐずりだすので、私は夕飯の支度をしてから18時にはお風呂にいれ寝かし付けてそのまま私も寝て、主人が帰ってきたら起きるというような感じです。 同じような思いされたことある方いませんか? どうやって乗り越えたなど参考にしたいので是非教えて下さい。 また、助言をお願いします。

    • noname#147660
    • 回答数3
  • 子どもを育てるということ

    今21歳で独身です。 家庭の事情で大学を退学し、4月から資格取得の学校に行くことが決まっていたのですが、妊娠が発覚し、産むならもちろん、堕ろすにしても今年は諦めることにしました。 なので今は学生ではなくフリーターです。 別れた彼との妊娠が発覚しました。現在6週目です。 胎嚢と小さいですが胎芽も確認出来ました。 私は堕ろすことは納得出来ていません。 ですが元彼は別れているので言われるのは分かっていましたが、「結婚は出来ないし、子どものためにも堕ろして欲しい」と言っています。 母は私が「未婚のシングルマザーになるのは反対で、いくらでもやり直せるのだから、堕ろした方がいいだろう」と言いました。 元彼の言葉より、母の言葉が染みました。 こんなことをした娘でも幸せを願ってくれてるんだと。 本当に申し訳ないです。 元彼のことは今でも好きですが(私が振られた方です)、話してるとどうしても自分のことを優先的に考えてるように聞こえるのです。 もちろん私の体や赤ちゃんのことを全く考えてくれてないとは思ってません。 実際病院にもついて来てくれてますし、診療費も出してくれてます。 言われたことを書ききるのは出来ないのですが… 傷つくことを言われるので話し合うのがしんどいです。 お医者さんに、まだ中絶に納得いってないことを話すと「中絶した後は肉体的なものより精神的苦しみは計り知れない」みたいなことを言われました。 それに対し彼は私に「そんなの負って当然だ。お前とは比較にならん苦しみを子どもに押し付けようとするお前は最低だ」と。 中絶するならば、苦しみを負うのは当然だということは自分でも分かります。それを周りの人に言われても仕方ないと思います。 でも彼にだけは言って欲しくないです。 避妊が完璧でなく、こんなことになったのはお互いの責任だと思っています。 でも彼には体の痛みもなく、精神的なものだって女より男の方が少ないと思います。(勝手な思い込みだったらすみません) なのにそんなことを言える彼が信じられませんでした。 でもきついことを言われても、お腹の子の父親、ちゃんと逃げずに話し合わなければいけませんよね… 吐き出しみたいな感じになってすみません。 ここからが本題なのですが… 父親に望まれない子どもを産むことについての意見を聞かせて下さい。皆さんがどう思うのかを知りたいです。 私としては、ぎりぎりまで産んで幸せにする方法を探したいです。

  • 駐車場代を滞納されてます。

    駐車場代2ヶ月分を滞納されて困っています。私は関東で先方(滞納者)は札幌に住んでいるため、直接会ったり現場を確認することができません。携帯に電話しても電話に出ません。免許の住所が変わっていなければ住所はわかりますが、固定電話をつけていないようです。勤め先も不明です。以前は電話をすると2ヶ月分まとめて振り込みがあったりと払ってもらえたのですが、急に連絡が付かなくなりました。他に駐車場を使っている人の情報だと出入りはしているようなので、逃げたわけではないようですが、今までも支払いが遅れがちの人なので私としてはできれば精算して出ていってもらいたいです。 レッカー等でお金をかけずに解決する方法を教えてください。

  • 交通事故で怪我。傷病固定後は?

    交通事故で私の人身傷害保険から治療費が支払われています。 3割は損害保険、7割は健保。 損害保険も健保も加害者に治療費請求するかたちです。 先日手術しました。 その後、損害保険会社からTELありました。 「いずれは傷病固定として保険の打ち切りの話をさせていただくことになります」 治療終了(完治)なら問題ないでしょうが、慢性化の場合は痛みが再度出てきた時はどのようにすればよいのでしょうか? 気になっている点は… 今現在は(3割=損害保険、7割=健保)=加害者へ請求ですが、傷病固定後に3割=私、7割=健保となるのでしょうか? (7割健保支払い分は傷病固定後も加害者請求?それとも加害者請求もなくなる?それとも私の実費?) 傷病固定後の私の負担分はどれくらいになるのか知っておきたいのです。 手術をして1つの痛み(症状)は収まったのですが、まだ痛み(症状)が取れていないものもあります。 今すぐの傷病固定にはならないとは言われていますが、いずれはそうなるでしょうから先に知っておきたくて質問させていただきました。

    • botch_s
    • 回答数1
  • 妊娠待ちの気持ちの整理、気にしてても妊娠できる?

    結婚して2年半、妊娠希望して1年半、まだまだ短い方ですが 生理や低温期が来るたび落ち込んでしまいます。 そんな神経質になってしまっている状態でも妊娠した方いらっしゃいますか? 30歳、多嚢胞性卵巣症候群で通院1年半、クロミフェン服用連続しては初めてで4周期目です。 夫も協力的で、夫自身も検査済み、問題はないですが運動量や数が減らないよう? 夫は健気に漢方を飲んでいます。 子作りにとても理解のある夫にはとても感謝しています。 私より後から結婚、解禁した友人・後輩も着々と妊娠していき (みんなとても早い!ラッキーさん達だと思います。)、 自分はなんで出来ないんだろう・・・と毎日毎日考えてしまいます。 子作りに関する書籍やHPやこの「教えて!」や、とにかくたくさん 情報を見ては出来ることは実践しているつもりです。 (というかそういう情報を見て気を紛らわしている自分もいます。) まず、とにかく考えすぎないこと・・・と思っていますが、 最近妊娠成立した友人とも話しましたが気にしないなんて正直無理です。 だって欲しい気持ちはいくら気分転換しても、一番望んでいる事ですし 気にしないなんで今は無理です。 でも「出来ない」じゃなくて、「おいで、待ってるよ」という気持ちでいる事・・・ なるべくそう考えています。 仕事で残業も多く、ちょっとしたリーダーという立場や接客業という事もあり ストレスや食事・運動の面ではなかなか改善できない部分もありますが、 そういった状況でも妊娠されている方もいると思うので、 その面ではいい意味で「出来る限りの改善」だけでとどまっています。 とは言え一応気分転換や運動も兼ねて、タヒチアンダンスを週1回通っています。 (仕事で最近行けてませんが)(とても楽しい!・・・ので継続して行きたいのですが 残業でなかな行けません。) よくこの「教えて!」内でも、環境を変えたら・・・とか 他の事に打ち込んでたら・・・とか、ちょっとナイーブになりすぎた時期を脱したら・・・ という声を目にする気がします。 自分でも神経質になりすぎているとは思うのですが、通院しないと排卵のチャンスも 減ってしまうので通院は続けたい。 でもこのいつも体温と向き合う状況、いつになったら終わるのか。 子育て自体の方がきっと大変なのもわかっているつもりです。 周りの独身彼氏なしの人にとっては、パートナーがいるだけでも幸せじゃん!と思うよなぁ と思い、申し訳ないと思い相談できません。 もちろん、パートナーと仲良く暮らしている事にはとても感謝しているし、私は幸せだと 思っています。 妊娠したり子持ちの友人は、あまり治療などしなくても早々に授かった人ばかりで 「すぐ出来るよ!気にしなかったら出来たよ!出来てびっくりした!」という方ばかりで 相談できません。 もっと長い期間治療を続けている方、私なんかより深刻な原因で妊娠が困難な方 流産を経験をされている方、私より年上の方、もっともっと大変な思いをされている 方がたくさんいるのもわかっています。 でも自分の本能です。子供を作りたいと言う強い気持ちとどう向き合っていったら いいのかわからなくなってきました。 気にしすぎると出来ないって言いますが、それでも授かることってできないんでしょうか? 妊娠てタイミング・運命・授かりもの・・・って事もわかっています。 そう簡単にできる訳じゃない事も。