検索結果

都市伝説

全8573件中681~700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 独身の場合短命になるという理由について

    *テレビ番組の主張「独身の場合短命になるという理由について」* 1.食生活が乱れやすい。 2.家に帰って愚痴をこぼす相手も居ないことから、ストレスがたまりやすい。 3.守るべき家族が居ないことから、生物学的に既婚者よりも弱くなる。 (ソース元:http://www.hapilabo.com/main/post_611.html ) しかし、「独身男性の寿命 短い」という結論を導き出した元データ、データの処理方法(計算方法各個)が、明記されていてそれが妥当でなければ、たんなる都市伝説です。 カリフォルニア大学が、80年間1500人を対象にした調査では、 独身男性は長生きだと結論しています。 カリフォルニア大学の調査では、対象者と定期的に面会しています。 当然、個人個人の生まながらの資質も加味しての結論と思われます。 20年以上前の日本では、殆どの人は結婚し、結婚できない人は、 身体や精神に欠陥があったり、元々長生きするための資質にかけた人が、多かったと考えられます。 それらの人の生存期間を単純に算術計算に加えても、正しい結論は導き出せません。 また、若くして亡くなった人は、独身である可能性が、高いです。 質問者様の考えは、もっともで食生活は、既婚者は帰宅時間が、遅くても家で食事をとらなければならなかったり、不規則になりやすいこともあるでしょう。 愚痴を話す相手も,多くの男性は妻に仕事の話をしません。 むしろ、妻から愚痴をきかされ、ストレスを貯めている男性も,多いと聞きます。 守るべき家族がいることは、生き甲斐になるかもしれませんが、責任もありますからストレスにもなります。 以上から、考えられるのは、独身者が短命というのは、都市伝説か、誤った計算によって導かれたものでず。 そこで質問です。みなさんは、どっちが正しいと思いますか?

  • お酒に強くなる方法ってありますか?

    現在20歳の男です。 自分は非常にお酒が弱く、缶ビール350ml飲んだだけでも、身体中(顔、手足など)が真っ赤になります。 缶ビール3杯飲んだら頭がガンガン痛いです。 多分4杯飲んだら吐きます…。 ですが、20歳になったのでいろんなお酒を飲んでみたいと思い、自分が気に入ったモスコミュールを作りました。 ですが度数が強過ぎるせいか、2杯飲んだらもうトイレにこもりっぱなしです…。 ウォッカという自分が気に入ったお酒を見つけたのに全然飲めないというのをどうにかしたいです! ウォッカ1:ジンジャエール3で割るのが一番ベストみたいなのですが、自分は1:2で割るのが美味しいと思うんです…。 アセトアルデヒド脱水素酵素が人それぞれだとか、吐けば強くなるという都市伝説的なのはありますが、強くならないというのは知っています。 がどうしても強くなりたいです! どなたか教えてください!

  • CICに開示しましたが・・・

    CICにインターネットで開示しましたがその中で申し込み情報というのがあって 申し込み件数を調べてみましたら2月に3社1月に3社12月に2社ありました。 これはたぶんネットでの宣伝を見ての申し込みだったと思います。 合計8社に申し込みをした記録がありました。 1社だけは同じ会社名で(今もそのカードは持ってますが)の登録がありました。 これはなぜなんでしょうか? それで質問なのですが・・・ 増枠とかの申し込みはこの状態だと無理ですかね。 一時増枠でもいいのですが・・・いかがですかね。 ネット関係で調べてみたら6ヶ月は申し込みをしても無駄みたいな事書いてましたが 都市伝説みたいにも書いてましたがどちらがあってるのでしょうか? ちなみにカードは4枚あります。(S200万 S60万 S30万 S20万です) よろしくお願いします。

  • 売れなかった猫は?

    先日ペットショップで猫を購入しました。 同じ個室に2頭いてどちらも4ヶ月でした。 かなり安くなっていましたが、私は値段ではなく性格で決めました。 同部屋の仲間がいなくなって、名残惜しそうに鳴いていたもう一頭の姿が 忘れられません。  ペットショップは各店犬猫100頭近くいて全国展開しており、 仕入れた全頭に対し購入者が見つかるとはちょっと思えません。   過去の質問も見ましたが、売れなかった猫は殺処分にされるとか、 いやそんなの都市伝説だとか、結局どちらが正しいのかわかりませんでした。 もし殺処分になるなら、私が買いたいと思います。 今いる子と同じ部屋だった よしみで仲良く暮らしてくれると思います。 他に譲渡先が見つかって、かわいがってもらえる可能性大なら このまま単独飼いでいこうと思います。    売れなかった猫はどうなるんでしょうか?  よろしくお願い致します。   

    • ベストアンサー
  • 住宅ローン審査とクレジットカード・カードローン

    住宅の購入を計画していまして、住宅ローンを利用する予定です。 そこで、クレジットカードと住宅ローン審査について質問があります。 小遣い稼ぎでポイントサイト経由でクレジットカードやローンカードを契約しています。 すべて年会費無料で、キャッシング枠はまちまちです。 クレジットカードが約30枚程、ローンカードは約10枚程あります。 ポイント目当てですのでメインカード以外どれも利用したことはありません。 住宅ローンの審査ではカードの保有枚数など影響があるとの情報を目にし解約を考えているのですが、 一度に解約するのはそれはそれで良くないとの意見も拝見しました。 また、それらの情報は都市伝説だとの意見もあり混乱しております。 実際のところどうなんでしょうか? 自分のように多くのカードを保有したまま審査を受けた方、 また、こういった問題について知識のある方ご回答宜しくお願い致します。

  • 纏足と盲妹

    私は中学生のときに、国語の先生に中国の女性がしていた纏足のことを教えていただきました。 纏足の目的としては、足が綺麗に見える。などがありましたが、実際の目的は不幸にも親に売られた娘が、その纏足のせいで歩くことさえ不自由になり、遊郭から逃げることができないためであり、裏を返せば纏足の娘でないと、遊郭に(高く)売れない。と言うことでした。 今回その纏足の目的の真偽は、別に気になってはいないのですが、盲妹(マンメイ)という、女性(娼婦)がいたことに興味を持ちました。 盲妹(マンメイ)とは女性の両目をつぶし、何も見えなくして娼婦として働かす。という事なのですが、そんな残酷なことが本当に中国であったのでしょうか? 私は一種の都市伝説のような気がしてなりません。 どなたか真偽のほう、知ってらっしゃるかたがいれば幸いです。

  • 缶ジュースのプルトップ

    カテが判らないのでここに質問します。 以前タバコのハイライトの赤い帯を集めると車椅子と交換できて、体の不自由な人に寄付できて世の中のためになる。とか言って集めている人がいましたが・・ 今度は同じ会社に勤めている仲間なのですが、その人は以前古切手を集めていました。それを集めてどこかへ持っていくと何かと交換してくれるとか・・・・今度は缶ジュースのプルトップを集めだしました。 やはりプルトップを集めてどこかへ持っていくと何か(例えば車椅子)と交換してくれて世の中のためになるとか言っています。 自分には都市伝説に思えてならないのですが、この話の出所を知っている方、又は真相を知っている方教えてください。 もしこの話が本当ならどこへ持っていけばよいのか教えてください。 判りづらい文章ですがよろしくお願いします。

    • E-FB-14
    • 回答数7
  • 鉄道の人身事故の賠償について

    鉄道に飛び込み自殺をした場合、三代かかっても返せないぐらいの賠償額を鉄道会社から請求されるなんて話はみなさん知っていると思いますが、あれは実際真実なんでしょうか?それとも都市伝説? 一説では、企業イメージが悪くなるからそんなことはしないとも言われてますし、「いやいや鉄道会社は甘くないんだ。裏ではしっかりと請求している」なんて話もあります。 企業に問い合わせても、「お答えできません」の回答しか得られないようです。答えられないということは請求しているということ?とも見れますし、逆に多額の賠償請求という話が、飛び込みの抑止力になっているから否定しないとも考えられます。 本当はこうらしいよっていうのあったら教えてください。

  • 人間は脳漿だけになっても生きれるのか?

    漫画「殺し屋1」で、垣原が二郎、三郎兄弟に人体改造について講釈する場面がありますが、「究極はコレだ」と言って人間の脳に電極やチューブみたいなのを付けた図を指して「この程度の仕掛けがあれば人間は脳みそだけになっても生きていけるんだそうだ」と教えていました。 漫画の話ですが、この話はどこかの研究論文からの引用だったりするのでしょうか? 医学的に摘出した人間の脳の決まった位置に電極やチューブを刺しとけばその人間は(それは果たして人間と言っていいのか、というのはさておき)生きつづけられるという話はあり得るのでしょうか? それとも単なる作者の想像か都市伝説? お詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 200字程度の英文なんですが、分からない箇所があり

    第1段落から第3段落まで 都市伝説の文章で 最後の第4段落の例示の文章です For example, inThe story of the vanishing hitchhiker, a driver gives a ride to a hitchhiker on a lonely road but subsequently discovers that the hitchhiker isreally a ghost. There are a lot of variations among the specific details in the story. Something the ghost is met not on a road but at a party or a restaurant. Something the ghost disappears just when the vehicle drives past a graveyard. 質問なんですが最後の行のThe vehicleは 何でTheがついているんですか? 車って単語初めて出てきましたよね? それともヒッチハイカーを乗せた人の車=the vehicleですか? でも文章的にそれだと ヒッチハイカーを乗せた人が毎回墓地を通るごとに その幽霊が消えるって、何かおかしいですよね・・・ 何でtheがあるのか教えてください><

  • 札幌のラーメン店は郊外がいい??

    札幌のラーメン店の記事を見ていたところ本当に美味しいお店は中心部には無く郊外にあるとか書かれていました。中心部のお店はどうしても観光客相手とか。これって所謂都市伝説的な話なのでしょうか(笑) 確かにラーメンに限らず美味しいお店は『メイン通りから1本路地を入ったところに…』なんて言われますけど(笑) 少なくとも札幌のラーメンに関しては中心部のお店よりも郊外のお店の方が総じて美味しい傾向ってありますか?? もし郊外お勧めならそれによってプランも変更しないといけませんし。 地元の方とか実情を教えて下さい。 ちなみにラーメン横丁はお勧めしないって記事が多いですね…やっぱりここは観光客相手なのかなぁ(笑)

    • noname#221710
    • 回答数5
  • すごいトリックや、どんでん返しがあるミステリー

    ミステリー好きの男子高校生です。夏休みで暇なので小説を読もうと思うのですが、最近ミステリーを読んでもビックリ出来ません。 犯人やトリックが解っても、あまり驚けません。叙述トリックでしか驚いていません。自分の理解力が悪いだけなのかと心配になります…。 そこで、すごいトリックやどんでん返しがあるミステリーを知りませんか? 最近読んで自分が驚いたのは、 ●米澤穂信さんの「遠まわりする雛」 ●道尾秀介さんの「流れ星の作り方」 ●法月綸太郎さんの「都市伝説パズル」などです。 最後の2つは短編で、まだ書籍化されていないので読んでいない方もいるかもしれません、すいません。 あと、作品の時代設定はなるべく現代のモノがいいです。 すいません、注文が多くて…(^_^;) もし、そのような作品があれば回答お願いします。

    • honobu
    • 回答数11
  • 時効の援用とブラックリストについて

    時効の援用とブラックリストについて 昔はブラックリストなるものが都市伝説的に囁かれており、7年で消えるとか5年で消えるとか色々言われてましたが、そういうものはないそうです。ですが帝国なんとかという日本全国の消費者の債務を管理する企業みたいなのがあってそこに問い合わせると、その消費者が幾ら位借金があるかなどわかり審査に使うと某有名漫画でも紹介されていました。 大昔の未払い借金があり時効の援用して実質的には債務が無くなったとしても 業者間でそういった情報を共有していれば、新たにキャッシングの審査を通ることは難しいですよね。 だとするとそれはいわゆるブラックリストということでしょうか?

    • 300Mbps
    • 回答数1
  • 昔のスーパーカーの運転に関する質問です

     今日ではスーパーカーといわれる車もGT-Rやフェラーリ(F1マチック車)の様にセミorフルオートマチック化(2ペダル化)が進み、初心者、女性、高齢者等でも運転しやすくなったといわれます。  けれども2000年以前のスーパーカーはMT車の割合が圧倒的に多く(ランボルギーニに至っては2003年までMT車のみであった)、またクラッチやステアリングが重いため(フェラーリF40や初期のランボルギーニ・ディアブロ等は)トップアスリート級の体力や筋力を持つ者でなければ運転できないという都市伝説的な話もありますが、実際はどうなのでしょうか? 備考:アスリートでも種目によって求められる体力等は異なるため、ここでいう「トップアスリート級の体力や筋力を持つ者」とは少なくとも20代後半頃のケイン・コスギ並の体力や筋力を持つ者をいう

    • QD7922S
    • 回答数7
  • 変なバイト探してます

    死体が好きなので死体に関わったバイトを教えてもらいたいです。 死体洗いのバイトが都市伝説というのは知っています。 湯潅(←バイトでは見たことないです)のようなものが理想です。 もしなければ、変わったバイトも探しています。 人があまり聞いたことのないような変てこなもの (特に、汚くて人が嫌がるもの)がありましたら教えてください。 骨を折るバイト、治験は知っています。 マック、モス、コンビニ、派遣を今までにしています。 きつい・忙しい仕事を経験したこともあるのですが 友人などから「暇すぎる」「立っているだけ」という言葉を聞いて羨ましい と思っているので、変てこなバイトでさらに暇ならモアベターです。 また、きつい・忙しい仕事なら一言添えてもらえると嬉しいです^^ お願いします。

    • toknok
    • 回答数2
  • 栃木実父殺し事件について

    たまたま女性の家庭内暴力や虐待について調べていたら、今から約55年前に栃木実父殺し事件という、いわゆる実の父親が娘と15年間ほぼ毎日SEXをして子供も複数産ませ、他の男性とコミュニケーションを取ったり、年頃女性らしい美容やお洒落などを楽しんだり…といったことを父親が一切禁じて(こっそりやろうとしてもすぐに父親が見つけて、父親に半殺し状態にさせられたのちにSEXさせられて)、我慢できなくなった娘が父を殺した事件を知ることになりました。 この事件って都市伝説とかでなく、本当にあったのでしょうか? 本当だとしたら、父親がかなり気持ち悪いですし、また娘さんも15年間もよく逃げずにいたなと同情してしまいます。

    • noname#256342
    • 回答数4
  • 偶然にしては不自然?裏に何かある?

    最近、ある記事を読んで気になったことがあります。 イオンレイクタウンで起きた出来事や、きゃらくるカートに関するエピソード、そしてその後に起きた事故などが、まるで何かでつながっているように感じられる内容でした。 たとえば、マス目状の床や歩道、キャラクターの一致、手招きの動作、偶然撮れた写真に映っていたものと事故現場の共通点など、いくつもの偶然が重なっていて、ちょっと不思議な気持ちになりました。 記事はこちらです: https://sites.google.com/view/gfile2025/file-5 こういう偶然って、ただの偶然なんでしょうか?それとも何か意味があるように感じますか? 都市伝説的な見方でも、論理的な考察でも、どんな視点でも構いませんので、みなさんの意見を聞いてみたいです!

  • 引っ越すと警察から来るカード

    こんにちは。 ずっと疑問におもってたことがあるんですが、 どなたかお教えください。 内部関係者などのお話だと、すごく、うれしいです♪ 引っ越すと3週間~3ヶ月目位に警察(交番)から B5~A4版位の厚紙の住民調査カードみたいなもの、 回ってきませんでしたか?(東京特有?) あれって、どうやって引っ越してきたかどうか調べてるんですか? 新聞の勧誘とかも、一週間以内にくるのは、 役所(住民票から)から情報が流れているから、とかいう 都市伝説もどきの話もききますが、ホントはどうなんでしょうか? 個人的には不動産屋や電力会社、水道、ガス、NTTあたりもアヤシイと 思っていたんですが。 また、出さずにほおっておくとどうなるんですか? 法人なんかが借り上げの寮にしてたら、どうするんでしょ?

  • ハッカー集団のイクエーショングループって有名ですか

    ハッカー集団のイクエーショングループって有名ですか? ロシアのアンチコンピュータウィルス対策ソフトのカルペルスキーが仲介役となってアメリカのNSA国防省のサーバーに侵入していた事件で、カルペルスキーを介して送り込まれたマルウェアの制作元がハッカー集団のイクエーショングループだということが分かった。 カルペルスキーは有識者に同社のソフトウェアのソースを公開すると言って身の潔白を訴えているが、カルペルスキーの管理職の人間がクラッキング集団のメンバーだったことも発覚しており、アンチコンピュータウィルス対策ソフトのメーカーがコンピュータウィルスを作成して国民を脅かして金儲けしているっていう都市伝説が本当だったことが証明された。 世界最強のアンチコンピュータウィルス対策ソフトが実は最強のコンピュータウィルスを送り込むための対国家のサイバー戦争用のトロイの木馬だったことになる。 やっぱりロシアは怖い。

  • だるま女にされた女性が本当にいたら

    人権保護団体などが動かないところをみると?、ただの都市伝説のようですが、、 もし、本当に、この世界のどこかに、拉致されて手足切り落とされて、まだ生かされている女性がいるとしたら、一日も早く保護して、本人の希望を聞いた上で安楽死させたほうがいいと思いませんか? 本人の希望が、生きることなら、生涯、国が保護し、可能な限り平穏に幸せに暮らすべきだと思いませんか? イカれた質問をしてごめんなさい。最近だるま女の話を知ってしまいました。 こんな残虐非道なことがこの世にあるんだとしたら、狂いそうです。考えただけでおぞましいのに、実際された女性がいたとしたら、その女性は完全に狂ってしまっているのではないでしょうか。

    • noname#73532
    • 回答数5