検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 若者が多い街に住むのは住みづらい?
夏前から住み始めた場所が若者が多く 自分と同年代の人と会うことがほぼなく ここを選んで後悔してます 出会いが全くないです どうやって出会いを見つけたらいいでしょうか?
- マスクをしていない若者を見て
お店で買い物をした帰り、派手なバイクに乗った若者2人がマスクもせず、お店の駐車場で話をしているのを見て、こりゃ感染拡大するわって思いました。恐らく私の住む街の人じゃないと思います。国道沿いのお店なので恐らく市外(県内)や県外からのツーリングを楽しむ若者と捉えました。恐らく感染拡大の事など何とも思っていない様子でしたので、これじゃ感染拡大は止まらないな、地方にまで広かる可能性はあるなと思ってしまいましたが、皆さんはマスクをしていない人を見てどう思います?都心の人は必須ですが田舎(地方)ではマスクをしていない人が昨今増えつつあるのです。都心から見た地方の姿に対してのご感想でも構いません。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- FGM-148
- 回答数7
- 最近の若者は、とは言いたくないけれど…
技術職です。 タイトルの通り、入職してくる最近の若者に疑問を覚えます。 私達が新人の頃は、先輩にくっついて、一つでも知識を得ようと必死でした。 しっかり教えてもらえるという事は少なく、技術はもっぱら見て盗めと言われました。 先輩がこれから○○をするって聞けば、時間外だろうが残って見学しましたし、運が良ければ、直接教えて貰える事もありました。 先輩や上司より先に帰るなんてあり得ませんでしたし、 率先して、「何か手伝える事はないですか?」 って聞いたものです。 ところが、今の新入社員は、頼んだ仕事が終わってなかろうが、 「後10分で定時なんで明日します」 とか、後片付けすらせずに、 「邪魔にならないとこに寄せておきますので明日片付けますよ」 なんて言う始末。 技術職として会社の工具を使わせて頂いてるのに、さも当たり前のように、管理する気も感謝する気もありません。 そのくせ有給は目一杯取ります。 私達先輩が、休みを繰越て新人の穴を埋める始末です。 これが少数の新人だけならいいのですが、最近ではかなり多くの新人がそうなのです。 私達の技術は国家資格であり、また、人の命をあずかるものです。教えたからといって、一朝一夕でできるものではないんです。 今の日本、ブラック企業がどうとかいう前に、甘やかされたブラック新人があまりにも多くなってしまっているのではないでしょうか? 技術立国である日本の行く末に不安を感じます。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- suparutyua-
- 回答数7
- 今の若者言葉現象についてですが。
今の若者言葉現象についてですが。 みなさんはどう考えますか。 論文を書いていますが、みなさんのご意見をお聞きしたいんです。 1.ただの日本語の乱れだ。(消極的な影響) 2.日本語を豊富にする。(積極的な影響) 3.考えたことがない。 お願いします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- ran214
- 回答数12
- 若者の一人暮らしって本当に凄いんですか?
高校を卒業してる通信制学生で就職後につながるアルバイトをしようと2つの面接の返事待ちです。卒業まで充分働いたら200万弱貯まるから以前はありがちな実家を出る資金に、なんて考えたけれど一人暮らししても経費がかかって貯金が思いどうりにならないし、実家を出るのは結婚してからでそれまで稼いだお金をさらに貯めた方が得だ、と考え始めました。親に食費を払ってるし同居でもメンタル的にはいい意味で共同生活者と両方ともとらえてます。それでも家を出ろと言うんですか?
- 締切済み
- アンケート
- satosiueno
- 回答数11
- 若者の「クルマ熱」 なぜ冷めたんですか?
日本自動車工業会が現役大学生を対象に行った調査によると、「興味がある製品・サービス」の1位はパソコン。 自動車は17位と低迷しています。 40、50代の社会人に大学時代の意識を聞いたところ自動車は7位でした。 この20~30年で若者のクルマ人気は7位から17位に大きく後退したことになります。 最近の若者はなぜ、クルマへの興味を失ったのでしょうか? スピードへの情熱を失ったからでしょうか? 最近の若者は軽自動車に乗ることで満足しているそうです。 20~30年に比べると暴走族も減ったそうです。 (警察白書によると、08年の全国の暴走族の人数は1万1516人。 88年が3万6934人なので、20年で3分の1以下に激減したことになる。) 若者がクルマに回帰する可能性はあるんでしょうか? 景気が回復すると若者のクルマ熱も回復するんでしょうか? 暴走族は減り、若者は軽自動車に乗って“ママさん化”。 日本は平和ですね・・・。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- Taka0maru
- 回答数26
- 夜間、駐車場にたむろす若者について
知人のことで相談したいことがございます。知人は首都圏の割と大規模な公団住宅に住んでいます。知人の住んでいる棟が駐車場のそばにあり、去年の夏頃から、10代後半から20前半ぐらいと思われる若者が、その駐車場にオートバイに乗って深夜から早朝にかけて集まり、バイクのとや話し声や騒々しく眠れないで困っていると相談を受けました。話し声や笑い方が同じなので、いつも同じ者がやってきているらしいのです。団地の住人ではなく、よそから集まってきているようです。どうもその駐車場が、その連中の集合場所に都合が良いようで、去年の夏は7月のから9月の半ば頃まで、ほぼ毎晩やってきたということです。集まって、何するともなく、雑談して、時々バイクのエンジンをふかすなどして、明け方に帰っていくらしいのですが、笑い声や話し声が相当響き、その連中がいる間は寝付かれないということです。何か良い解決策はないでしょうか。 当然、警察に通報しては、団地の管理事務所に相談しては、自治会に相談しては、というアドバイスが返ってくるのでしょうが、どれも無駄だったということです。まず警察ですが、住人が何度か通報して、パトカーが来て警官が注意したらしいですが、その場は大人しく帰るものの、また次の日平気な顔でやってくるらしいです。警察に通報されても注意されるだけですむと、たかをくくっているのか、もう慣れっこになっているのかもしれません。通報された翌日、腹いせに余計に騒ぐこともあったらしいです。連日集まってきたのは、住人に腹いせする意味もあったのかもしれません。通報されることも計算ずくでさわいでいるのでしょう。住人を挑発しているのかもしれません。 管理事務所に相談しても、話は聞いてくれるものの、具体的な対策は何一つ取ってくれなかったということです。「夜間のことなので、私の勤務時間外なので、私が出向いていって注意するわけにもいかないから、警察に電話してくれ」と、担当者から言われたらしいです。どんな状態なのか確認しに行ったことさえないようです。 自治会に相談しても、警察さえ小ばかにしているような連中ですから、住人に注意されたぐらいで言うことを聞くとは思えません。嫌がらせがエスカレートするか、注意したものが暴行を受けることもありえると思います。また、団地はけっこう広いので、問題の駐車場から離れた所に住んでいる住人は、迷惑に思ってないかもしれず、団地全体の問題にはしにくいかもしれません。 そこで、あくまで法律について質問したいのですが、いわば常習犯と言える若者たちに厳しい処罰を課すことはできないのでしょうか。例えば、免許取消処分にするとか、刑事罰を与えるとかです。あるいは、騒音による被害を受けたとして、損害賠償を求めることはできないでしょうか。もう一点ですが、問題があることを承知していながら、何の対策も講じてくれない公団の責任を問うことはできないでしょうか。こちらは毎月家賃を払っているのに、こんな問題を背負わされてやり切れません。知人は最悪の場合、引っ越すこともやむなしと考えているらしいですが、その費用を公団に請求することはできないものでしょうか。公団は対策を講じる義務がないのでしょうか。 団地の中に行動のような道路が走っており、そこから駐車場にはいれるようになっているとのことです。団地にある店舗を利用する客のための駐車場だということで、もちろん無断駐車禁止ですし、団地の敷地内自体が無断駐車禁止になっているとのことです。公団なので高齢者も多く住んでいるようで、そういう方たちも困っていると推察されます。 かなり深刻な事態で、知人は困り果てているとのこと。良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#191126
- 回答数4
- 若者は中高年をどう思っているのか?
若者は50歳代をどう思っているのでしょうか? 私は50歳代ですが、なんとなく相手にされていないなあ、と感じています。 若者は年長者を、たとえば「動きが鈍い」「話が面白くない」「うざい」「こわい」・・・などと思っているのでしょうか? もちろん人によってもいろいろでしょうが。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- taiyo7
- 回答数7
- 雑草根性のある若者、今時いるかどうか・・
困難にぶち当たるとすぐに転職する若手社員が増える中、 叱られても叩かれても怒鳴られても無視されても評価を落としても、どんなに挫折しても、毎日黙々と仕事を続け時間は掛かってもいつかは壁を乗り越える、落とされた崖から這い上がれる不屈の若手社員って、今時いるものでしょうか? そういう人はどこで見極められますか?過去の皆勤賞とか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- londonia
- 回答数2
- 若者に大きな悪影響を及ぼしているもの
近年の日本という国は以前と比較した場合、「何か」がおかしくなってきている気がします。人間が生活をしているわけですから、段々と混沌とした状態になっていくことは当然のことのように思えますが、 やはり多かれ少なかれ、人間に何か悪い影響を及ぼしているものはあるはずです。 たとえばテレビではよく「暴力的なゲームが若者に悪影響を及ぼしている」というようなことを報道しています。これは私にはなんら根拠のないことのように思えますが、「誰に対してでも悪影響を与えないのか」と聞かれたなら、それは違うと答えます。 そこで質問なのですが、あなたが思う「(根拠はないにせよ)若者に大きな悪影響を及ぼしているもの」とは何ですか?? ちなみに私は「マスコミによる洗脳」と「都会化によるストレス社会の形成」だと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- X-Shrodinger
- 回答数13
- 若者が元気が無いのはどうして?。
先日、高校生に対するアンケートとして「できることなら食べるだけけのお金があればゆっくり暮らしたい」という回答が25パーセントあり若者の脱力感をあらわしていましたが、私も同じように月15万円くらい貰えれば家賃も含めて一生ゴロゴロする生活をしたいと思っています。 現代の若者はどうしてこうなってしまったんでしょうか?。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#200372
- 回答数3
- 若者、子供たちに覇気がないのはなぜ?
若者と話すと、将来これをやりたい、という気概というか、覇気が感じられないのです。 子供たちと話しても、将来やりたいことなんてない、とか、ぶらぶらしている人っていいな、とか言います。 なぜかなと思うのですが、栄養のせい?豊かになって頑張らなくても食っていけるから? でも、人間には競争心というのがあると思うのです。あるいは、野心とか。そういうのがあると思うのですが。 特に、若者におたずねしたいのですが、若者(子供も含む)は、本当に覇気がないと思いますか?やる気がないと思いますが?そしてその原因、理由は何でしょうか? ご意見をお待ちしています。
- 地域若者サポートステーションは、一体【誰のため】に
地域若者サポートステーションは、一体【誰のため】に作られたのか? 【社会経験ない】から【就労体験】を望んだ。 相談員は、力にはならず【もみ消し】や【犯罪者にする】と言われた。 こちらが、 『就労体験ができます』 というポスターを目にして、 【就労体験を望むこと】しか言っていません。 訳のわからない、説明なしの【コラージュ】を無理におこない、 就労体験希望を、【無視対応】をされ続けた。 相談員の対応の酷さに【抗議】、母親にだけ、【電話謝罪】 私には、伝えてくれの【伝言謝罪】 電話で抗議、後方で、 『切れ!切れ!』 問題になる前に、【天下り】事務局長に相談員は報告、そして【もみ消し】 【もみ消し】実施時、相談員は、天下り事務局長に、どんなふうに報告したのでしょうか? 『相談者が悪い』 『精神的におかしいから、無視しろ』 と言ったのでしょう。 抗議したら、電話の後方で、 『切れ!切れ!』 と言うぐらいだから。 相談者を【悪者】にすれば問題にならない。 産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントの心理専門職の相談員は、相談者を【悪者】にして【何】を得ていたのでしょう。 【天下り】事務局長が、相談者である私に、 【聞き取り調査】を実施しなかったのは、なぜでしょうか? 聞く耳を持たず、相談員だけが【正しい】事をおこなったと疑わなかったのか? それとも、完全な【もみ消し】を、おこなうつもりだったのか? 地域若者サポートステーションの同僚の相談員が、相談者への【酷い対応】おこなう相談員に、【不信感】を持ち、 相談者の【味方】になるように力を貸していれば、まだ、違っていたと思います。 【悪者】にすれば、自分達の立場を守る事が出来ると思ったのでしょう。 地域若者サポートステーションを立ち上げ時の同僚を【卑怯な手段】で辞めさせたという経緯があるから、相談者を【悪者】にすれば【問題ナシ】と思ったのでしょうか? 若者自立支援中央センターの職員が、【たった一人】でも、地域若者サポートステーションの相談員の対応に、【不信感】を持ち、相談者に【聞き取り調査】を実施していれば、まだ、違っていたのではないか? 【聞き取り調査】を、なぜ、実施しないのでしょうか? 【もみ消す】ことに、力を注いでいたから、相談者の言葉を聞く必要がないと思われたのか? 【就労体験を望む】のが、【社会経験ない人の希望】だと思ったが、 望むのが【間違いなら】、なぜ、そのような、情報を出すことの【許可】がおりたのか? 相談員は、相談者を苦しめて、【何が楽しかった】のでしょうか? 【社会経験ない人】は、【酷い対応】をする相談員に、【ハラスメント】として訴えることも、認められていないのでしょうか? 相談に行くことが【間違い】なら、 なぜ、相談員は、その【間違い】を 【認めない】のでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会)
- dande03290
- 回答数1
- 若者は車に興味がない、と言うが
皆さんが若い男だとして、「超高級車か、オンボロ軽を選びなさい。車の購入、維持にかかる費用は全て負担、車の駐車場所も確保する」と言う人が現れたら、99%の若い男は、「超高級車」を選ぶと思いますが、それでも「若者は車に興味がない」と言いますか?
- 締切済み
- 国産車
- noname#252328
- 回答数8
- 日本人の若者があまり旅行しない訳
海外に行っても日本人の若者をあまり見ない気がします。日本人旅行者の多くは年配層のような気がします。何故なのでしょうか? 逆に欧米系と思われる人は年配の人より若者が多い気がします。何故なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- noneya
- 回答数6
- 若者はどこで働いているのか?
スーパー、コンビニ、ファストフードでも若い店員をほとんど見かけません。 *曜日・時間帯にもよるんでしょうけど 今の若い人(学生)はどこで働いてるんでしょうか?
- 締切済み
- アンケート
- destroyer93
- 回答数8
- 若者(18歳から30歳)の多い都市
こんにちは 若者(18歳から30歳)の多い都市ベスト3ぐらい までを知りたいのですが、どのように調べてよいか わかりません。 都市名、または検索の仕方をご存知の方がいらしたら 教えてください<m(__)m> おねがいします。
- 昔やっていたドラマ若者のすべて!
若者のすべてのDVDが発売されたような噂聞いたんですけど、本当に売っているのでしょうか??あと、それは普通にドラマが入っているだけなのでしょうか??わかる方いたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- ドラマ
- kazuma3110
- 回答数2
- 現代使われている若者言葉(ギャル言葉)
こんな(?)質問をここに書いてよいのか迷いましたが、一番これがあってるかな、と思いここでアンケートをとらせてください。 今日本では、若者言葉、アメリカにいる私はギャル言葉と言ってますが、 そういう辞書にはあまり載っていないような言葉を教えて欲しいです。 「キモイ」や「ウザイ」とか…。実際日本に今住んでいないので、 どういう言葉を使っているのかさっぱり分かりません。 知っている方、教えてください!あと、その言葉の意味も教えてください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- mariru516
- 回答数1