検索結果

絵画

全10000件中6921~6940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 鑑とは?

    契約書などの文書の表紙(1枚目)のことを,その文書の鑑と言いますが,なぜ鑑というのでしょうか?おしえてください。

  • あなたは絵を描くのが好きですか?嫌いですか?

    どっちですか? 私はあまり好きではありません。

    • uuuuuu
    • 回答数12
  • 軽量鉄骨構造(LGS)の壁にピクチャーレールを

    教えてください。 最近、多いLGS下地の壁に、ピクチャーレールを取り付けたいのですが、取り付け可能か誰か教えてください。 ちなみに取り付け箇所は和室で、下地は LGS50+PB9.5 、 仕上げビニールクロスです。 よろしくお願い致します。

    • smzuj
    • 回答数3
  • 積極的に趣味を見付けるにはどうしたら良いと思いますか?

    社会人ですが、友達とは仕事の休みや時間が合わなくて なかなか一緒に遊ぶことができません。 趣味といっても、その趣味に興味がある・無し以前に、 何を趣味として良いのか分かりせん。 多趣味の人を見て、自分もそうなりたいと思うのですが、 趣味の対象となるものを見付けるにはどうすれば良いのでしょうか? 関心があればそれに打ち込むことはできます。 でも、何に関心があるのか自分で気付くことができないのです。 性格はアウトドア派なので、仮に趣味が見付かったとしても、 相手が無いとできないような趣味になりそうです。 自分一人でも楽しめるアウトドアの趣味って何かありますか? 趣味ってそもそもどうやって見付けたり増やしたりできるんですか? せっかくの休みを、ただ家でゴロゴロして過ごすのも何か無駄な気がします。 良きアドバイスお願いします。

    • noname#39645
    • 回答数6
  • 悪問(読解)のようですが

    ちょっと質問です。 以下の問題がわかりますでしょうか。 Music is the most dramatic of all forms of arts because of its sheer purity. It requires no background information or knowledge for enjoyment. What matters is the sound and silence, pure and simple. Music can elicit a wide array of emotions without words. It can teach you what is important in life without telling you exactly what. It will encourage you and support you in difficult times, and can take you to where you have never been. The world can be nothing but perfect, at least while music is on. In other words, music is life, and the rest is detail. この文章の内容と一致するものとして、最も妥当なものはどれか。 1.音楽は音と静寂が重要であり、知識がなくとも楽しむことができる。 2.言葉を用いることなく様々な感情を喚起することがのできる音楽は、最高の芸術である。 3.音楽を通じて、人は人生を共有することができ、豊かな人生を送ることができる。 4.音楽とは人生そのものであり、音楽によって命を救われる人もいる。 5.音楽によって、人は清らかな気持ちになれる。 先日の消防庁の問題に出題されました。 1と2で答え明確にが分かれています。 1の場合、知識と静寂に限定されています。pureやsimpleが出てきていません。さらに、まるで知識と静寂があるから知識なしで楽しめるかのようです。この他にも励ましたり、行ったことがない場所へ連れて行ってくれる、ともあります。 2の場合も、~喚起できるから最高の芸術、と言い切っています。 また、1は単なる具体例.music is lifeとまで本文では言ってるから2の再考の芸術としてもおかしくはない、との意見もあります。 このように、様々な根拠が飛び交って1と2で分かれているのですが みなさんはどう思われますか?

  • お金を払ったのに品物が引き渡されない

    観葉植物が趣味で育てているのですが、ある業者さんにお金を払い買ったものが珍しいとのことでしばらく貸して欲しいと言われました。3ヶ月くらいして引き渡して欲しいと言ったのですが、もうすぐ渡すからと言い9ヶ月が過ぎてしまったので、もういい加減にしてほしい、と言うと、それじゃ渡すから今までの管理料を払ったら渡すと言われました。その管理料が買った値段の3倍にもなるので困っています。このような場合、引渡義務の不履行により売買契約を解除して原状回復義務の損害賠償をすると大学では習いましたが、現実ではどのようにするのがベストなのでしょうか?3倍もの管理料を否定する法律はあるのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 広島から岡山1泊旅行☆

    広島市から岡山方面へ小旅行計画中です。 20代半ばのカップルです。 鷲羽山から夜景を見るのは決まっているのですが、他にお勧めはありますか? 土曜日の夕方に出発して(仕事があるので)、夜景を見て1泊したいと思っています。 その際、どこのホテルに宿泊すべきでしょうか? チボリ公園は行かない予定です。 お力貸してください。よろしくお願いします。

  • 新婚旅行の出発時期について

    来春に結婚式を予定してる30代男です。彼女の職場(公務員)の同僚の話また本人の意見なのですが今日の話だと挙式後すぐにはハネムーンには出掛けず2~3ヵ月また半年後にハネムーンに出掛けるのが普通で皆そうしてるとの事。彼女もそのつもりみたいでした。 私的には挙式後の何日後にはハネムーンに行くのが当然というか自然と思ってただけに意見が食い違いちょっと気まずい感じになりました。また私の兄弟や友達にはそんな何ヵ月してからハネムーンと聞いた事もなかったものでちょっと違和感あります。それと式を挙げてすぐに平常の仕事に戻り何か月か経ってから職場の人に「ハネムーンに行っくるので仕事休まして下さい」というのがすごく違和感というか「今頃?」といわれそうで変な感じです。 まあ経験した事ないものでどれが正しいのかわからないのでみなさんはどのタイミングでハネムーンに行ったかを知りたいです。また式後に2~3ヵ月後経った後にハネムーンに行った人のある方でどんな心境だったか?結果的に良かったのかどうかが知りたいです。また4月から6月くらいの時期でおススメのハネムーン先を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 対ミャンマー無償資金協力

    無知な質問者ですが、教えてください。 今問題視されているミャンマーの軍事政権ですが、 中国、ロシアは資源供給国なので政権を支持しているのですよね? では、なぜ日本は現在でもミャンマーに対して無償資金協力を続けて いるのでしょうか?日本の協力はミャンマーの民衆の為に役立って いるのですか?一部報道では日本の援助がミャンマーの軍事政権の資金 だけに使われていると聞きます。ミャンマー軍は日本の援助資金で中国製武器購入を行っていると多くの国から非難されているようですが、 日本政府はなぜ支援をつづけるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイオ燃料の波紋で問題になっていることは何でしょうか?

    バイオ燃料の利用に伴って小麦が高騰し、 カップ麺やお菓子等が値上がりしています。 これは今後どのような感じで問題になっていくんでしょうか? また、景気は上向きになる兆しにあるのでしょうか? バイオ燃料についてのネタが欲しいので、詳しく説明できる方は、お手数ですが助言等ありましたらよろしくお願いします。 日曜にまとめるために必要なため、是非よろしくお願いします。

  • パースデッサンの個人レッスンをうけるには?

    私は現在グラフィックデザイナーです。 お客様との打ち合わせ時に、立体的なラフスケッチを描けるように なりたいので、パースを勉強しています。 しかし、誰か教えてくれる方を探しています。 カルチャースクールやデザインスクールなどの講座を受けようとも 思い調べたのですが、意外と数が少ないです。 そこで思いついたのが、個人レッスンを受けたいということです。 例えば語学などですと、国際交流センターなどの掲示板などで 「英語教えます、1時間2500円~」などという書き込みがあるので そういうところから個人レッスンが受けれるのですが、 フリーハンドのパースを教えます、というような個人の方に 出会うには、どこを探せばよいでしょうか? 施設や、そういったことのやりとりのあるホームページ、掲示板 などご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。 よろしくいおねがいします。

    • noname#92804
    • 回答数3
  • 嫌な「気」を感じるプレゼントの処分方法

    教えてください。 テレビで、先日ご結婚された神田うのさんが、 現在のご主人と破局しそうになったとき、 有名な霊能者の方に相談したところ 元恋人にもらった「ぬいぐるみ」に念がこもっているから始末しなさい と言われて供養してもらったと聞きました。 私も、昔同じ会社だった方から額付きで絵をもらったことがあります。 その絵は、その方が書いたもので、 せっかくの好意なので、断りきれず頂いたのですが、 なんだか嫌な「気」を感じてしまい、持っていたくないと思っています。 絵自体は、くだものの絵で気持ち悪いものではないのですが、 絵をはずして他の絵を飾っていても、額ですら、なんだか嫌な「気」を感じてしまいます。 神田うのさんの話を聞いて、処分したいという気持ちが一層高まってしまいました。 この場合、ゴミとして廃棄してしまっても差し支えないものなんでしょうか? 供養などをしてもらわなければならないなら、 どんなところで供養してもらえばいいのでしょうか? お付き合いをしていたわけではないのですが、 絵を頂いてしまった後に嫌な下心を感じてしまい、その方の印象が悪いので 捨ててしまいたいと思いながら、何年が持ってしまいました。 供養などと大袈裟にとらえないで、普通に捨ててよいものか? どなたか処分の仕方を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 紫金玉(青銀星玉)という石について

    紫金玉(青銀星玉)という石があるのですが、この石を(オークション等ではなく通常)購入できるサイトや、産地などの詳しい解説を掲載している場所はないでしょうか。もちろん、この場で色々教えていただけるようでしたらそれでも構いません。 (実際の石は楽天で「紫金玉」で検索していただければ見れると思います) また、石の別名をご存じの方がいらっしゃいましたら、それも教えていただければ助かります。

    • txt01
    • 回答数3
  • のみこにが悪いことと、文章力について

    昔から、のみこみが悪くて困っています。 脳に障害があるのかって思うほど悪いです。 試験前に教科書を何度読んでも、頭にインプットされなくて、 覚えられることは極わずか…。 友達に「2~3ページ覚える為にオールした。」 と言ったら、馬鹿じゃない?って笑われました。 なんといったらいいんでしょう。 とにかく文章を把握する能力がほとんど無いのです。 ただ読んでるだけなのです。 頭がもっと良くなりたいのに記憶できないので 苦痛です。 自分が見た映画のタイトルなども思い出せません。 なので、友達との会話もすぐに忘れるから、 ひかれる時があります。 言葉も右から左なので、ボキャブラが少なく 文章力もありません。 昔からマイナス思考で、ストレスを馬鹿みたいに溜め込む性格なので、 それも影響しているのでしょうか? ストレスは記憶力を低下させるって聞いたことがあります。 同じような状況の方いらっしゃるでしょうか? そして、のみこみが良く文章力がある方 にアドバイス貰えれば有難いです。

    • noname#81407
    • 回答数7
  • 自分の世界観をより実り多く豊かにしたいのですが

     最近自分の世界観を広げたくて、哲学に関心を持ったのですが、 ただ何もせず日々思ったことや考えたことを書き連ねるだけでは、あまり世界観が深くなるとは思えない。 全くならないことはないと思うけど、歩みが非常に遅い。 さらに一人で考えてばかりだと煮詰まって妄想同然のような考えになりかねない。  そういう時のために人間読書をしたり他人と意思疎通したりして外部から情報を入手して哲学をより広く深く普遍的にしていく、 と個人的には思うのですが、 ひょっとしたら哲学書だけ読むのではなく、哲学書以外のものを読んだり体験したり したほうが四六時中哲学書に向かい合っているより、より豊かな世界観になるかもしれない、とも思うのです。  実際、思想の科学研究会さんの出版している「哲学・論理用語辞典」の哲学への手びきの項の紹介で文学や科学者の書いた随筆文 や講談社さんの「哲学の木」の序文での紹介で中世神学の神の存在証明などを説いた本を読んだときのほうが、 まだ最近哲学書を読み始めたばかりなので哲学の奥深さを理解していないせいもあるかと思いますが、 哲学書だけを読んでいる時よりも実り多かった気がします。  哲学をやると言っても、人それぞれ好みがあって進む方向が違ってくるのが当然だからどの方向が実り多いものになるかは わかる訳がないし自覚していないので (漠然と難しい数式や化学式よりは文で知ったほうが楽しいと思えるので 大まかには文系嗜好だとは思いますが)どうしたらより実り多く豊かな哲学が育まれるのかわかりません。 そこでご覧の皆さまにお伺いしたいのですが、どうしたら豊かな哲学が作れるでしょうか? 右も左もわからない自分にこんなことを紹介している本があるよ、こんな風に考えて物事に取り組めば良いよ、こんな世界があるよ というようなアドバイスがあったら教えて下さい。一人で興味があることだけを追っていっても それだけでは学習と興味の範囲に限界があると思ったからです。個人的に実り多かった本or体験だったと思うことでも構いません。 教えて下さい。宜しくお願いしますm(__)m

  • デッサン力を身に付けるには…

    私は、高校受験を控えている中学三年生です。 私が志望する学校は、とある高校の芸術科なのですが…。 その学校の特色化選抜試験、もしくは学力検査試験での適性試験で、 鉛筆のデッサンというのがあるのです。 私、芸術には最近興味を持つようになったのですが、私には芸術の知識も技術も全くありません。 でも、どうしてもその学校へ行きたいんです。 なのでデッサン力などを付けたいのですが、どうすればデッサン力は付けられるのでしょうか…。 どうもデッサンが上手く出来なくて、ただ模写をしているだけのようになってしまいます。 色々、デッサンの方法を調べてみてるのですが、上手い方法が見つかりません。 芸術に詳しい方、どうかご回答お願いします。

  • 創価学会の仕組みと七五三について

    これからお話しすることは私の正直な気持ちを言葉で表現したいので、不快に思われる方や不適切な言葉もあると思いますが、どうかお許し下さい…。 私の嫁の実家は皆、創価学会員です。(もちろん嫁自身も) 私は入信していません。 ですが、嫁が学会員だということを承知の上で結婚しましたので、嫁の行動については、ある程度目をつぶっています。 例えば、家にご本尊様を置く事。 時折、会館などで集会に参加する事などです。 しかし今回初めて、どうにも目をつぶれない事柄が起きてしまいました。 それは子供の七五三です。(女の子で3歳です) 話によると創価学会の七五三はどこかの会館でやるとか。 しかも神社には行かないと言っています。 これは絶対にあってはなりません! 七五三とは本来、子供の成長を感謝し、将来の幸福を祈って神社に詣でる行事というのが昔からの慣わしです。 私自身ももちろん幼少期、神社にて七五三参りをしました。 ですが創価学会には創価学会のやり方があるらしく、祝うという意味では同じかもしれませんが、やり方はまったく違うそうです。 日本の昔からの伝統的な慣わし(やり方)があるにも関わらず、日本人口の数パーセントに過ぎない集団のやり方に合わせるわけにはいきません。 「郷に入れば郷に従え」という言葉にもあるように、私のやり方に合わせるのが、本来あるべき姿だと思います。 ですので嫁には、神社にしっかりと七五三参りに行くことを言い聞かせました。 ※創価学会の皆様にはほんとに申し訳ございません。 不快な言葉もあると思いますが、私の率直な気持ちです。 創価学会が嫌いというわけではなく、他も含めて宗教団体そのものが嫌いなので本当にすいません…。 話に戻ります。 すいません前置きが長くなってしまいましたが、ここからが質問の核心部分です。 先日知り合いから聞いた話しですが、違う宗派の人が他の宗派の神社やお寺に参拝すると、良くない事があるらしいなどと言うので少し気になっているのですが、創価学会でもそういったように違う宗派に参拝しに行くと、良くないことが起きるなどという教えというか、噂というか、耳にするようなことはありますか? もちろん迷信だとは思いますが、少し気になるので、皆様のご意見も参考にお聞かせ願えればと思い、質問いたしました。 お忙しいところ大変恐縮でございますが、どうか宜しくお願い致します。

    • Hacker
    • 回答数6
  • 人間の生活と経済ってどんな部分でかかわってますかねー??

    環境と経済 →発展途上国の二酸化炭素の削減を手助けし、排出権を取引する といったような 「こんな面でも経済って関わってるんだな~」 というような例が欲しいんです 協力お願いしますm(__)m

  • 油絵で使う刷毛のことで質問です

    油絵で背景を手早く塗るために刷毛を使用したいのですが、豚毛でしたら問題ないでしょうか? あと、使う際にどのように絵の具を含ませればいいのか+使った後どう洗えば良いか(もしかして専用の筆洗器があるのでしょうか?)が分かりません(>_<;) 普通の筆と同じようにパレットに出した絵の具をつけるしかないのでしょうか… どなたかお願いします!

    • miz726
    • 回答数1
  • 良い暇つぶし方法は?

    めちゃくちゃ暇なのですが、一人で出来る楽しいこととかないですか?? あんまりお金使わ無い感じのがいいです。