検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 不倫相手の家族に嫉妬してしまいます・・・
不倫がいけないことは、よくわかっています。 やめれるものなら、やめたいです。 今日は、日曜日・・・ 彼が、家族となかよく過ごしていると思うと、苦しくて仕方ありません。 こんな気持ちになるのが嫌で、別れたいです。 どうしたら、このような嫉妬心を抑えられるのか、また、どうしたら彼を諦められますか。 助けてください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- younomamamama
- 回答数9
- 家族葬はどのようにお考えでしょうか
私の母親(97歳 父は20年ほど前他界しています)が老衰のため入院しました。主治医の先生から心の準備をするように言われました。実家を離れた施設に10年近くお世話になっていました。田舎の実家もなく昔からの友人も他界し残ったのが母親でした。母方の実家は伯父,叔母さらに従兄弟も亡くなりました。父方の親類も同様ですので家族葬で執り行いたいです。 家族葬について皆さんどのようにお考えでしょうか、また家族葬をご経験されたご感想はいかがだったでしょうか。
- 彼氏の家族が自己破産していたら
お付き合いしている彼のご家族は、 彼のおじいさまの会社を畳んだ時(2002年頃)家を担保で取られたそうで、 その時からずっとアパートに住んでいます。(彼も同居) 最近、うちの親にお付き合いしている彼の家の事について話をしたところ、 「良いとは思えない、良く考え直して。あなたも28歳よ、時間が無いから次に行くなら早くしなさい」と言われています。今、家族全体で大揉めしています。 数年前、鬱になった事がある母は、まだ完治まではしておらず、 月に一度、心療内科に通っています。 ですが、今回の件で、その鬱がぶり返しそうになっています。 その母に、家を売った時、自己破産をしているんじゃないの?と聞かれ、 彼に聞いてみたところ、憤慨し、自己破産ってどんなことか分かってる? 旅行も出来ないし、ローンも組めないし、クレジットカードだって持てないよ?と言っており、 良く考えると彼はクレジットカードを持っていて、(審査の通りやすい楽天ですが) ちょっと安心…?と思ったのですが、 調べてみると、家族は関係ない…とか、7年過ぎればもう関係ない…など書いてあるので、 それだけでは確認できないことが分かりました。。 それで、再び不安になり、知恵をお借りしたいと思い投稿しました。 もう10年も経っているので、自己破産していたとしても関係ないのでしょうか?? また、調べる術はあるのでしょうか?? 彼の事は好きなので、出来るなら親を説得して信用してついていきたいところですが、、 結婚するには切っても切り離せない金銭的なところや、 彼が一人っ子である事など、(将来親の面倒を見ることは確実なので) 不安要素が多すぎて、親も警戒しており、非常に、非常に悩んでおります。 彼の会社は小さな会社でいつどうなるか分からないですし、(夜間の警備員) 専門学校卒(高卒)で次の就職先も厳しいと思われます。 今彼は私と同じ28歳ですが、つい1年前にバイトから正社員にしてもらった様で、 親に7万くらい入れていた様で、貯金も殆どありません。 年収は300万円だそうです。 車の免許も有りません。 今後の計画としては、結婚してすぐ、 賃貸では無く2000万円くらいのマンションを購入し、 将来的に子供は2人欲しいと思っております。 (習い事も少しさせたい。高校まで公立で行くとして、でも、大学まで出してあげたいです。) 結婚するまでに結婚資金&マンションの頭金を貯めたいと思っておりますが、 ちょっと厳しいかなぁと思っております。 私の貯蓄は、約600万円ほどです。 ですが、この500万円は会社の財形貯蓄で積み立てたもので、 今後の将来何か起こった時の為に使わないでとっておきたいと思っています。 彼は今の仕事以外にアルバイトをしようとしていますが、 かれこれ3、4週間話が進まなかったり、 やる気が有るのか無いのか分からず、だんだんイライラしてきました。笑 不安要素を少しでも取り除いて、堅実に家庭を築いていきたいです。 それなので、彼の家族がもし自己破産していたらどのような影響があるのか? また、調べる術があるのかを調べたいです。 つきましては、ご存知の方は知恵を貸していただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。
- ラインアプリの海外使用(家族間)について
バンコクへ夫婦で旅行に行きます。その際にラインで連絡を取り合おうと思います。 二人ともドコモです。 私はスマホ(タブレット)でライン使用中。 夫はガラケーで、旅行に行く前にこれからラインを始めるところです。 ただ夫はほとんど家族間でしかメールをしないので、パケ放題に入っていません。 教えていただきたいのは・・・ ラインをする場合は「家族は電話もメールも無料」というドコモのサービスは通用しないのでしょうか? 家族間だけしか使わなくてもラインをする場合は、パケ放題に入っていないと大変なことになりますか? 初心者です。よろしくお願いいたします!
- ベストアンサー
- docomo
- kyashikyashi
- 回答数2
- 同居の家族に支払う賃借料について
長男が製造業を個人事業で営んでいますが、工場が全焼しました。そこで、新工場の建築資金を資産家である母が出し、母名義で登記もしています。 1.母と長男は同居ですが、母への賃貸料の支払いは長男の必要経費として認められるのでしょうか。 2.この判断は、同じ同居であっても、生計一と生計別で変わってくるのでしょうか(通常は同居なら、生計一と判断される!?)。 3.母への賃借料が長男の必要経費として認められない場合は、減価償却費や固定資産税は、長男の必要経費として認められるのでしょうか。 4.母へ賃借料を払わずに長男が工場を使用することは、税務上問題はないのでしょうか。 アドバイス何卒、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 個人事業主の税金
- melmelbanz
- 回答数1
- 義理の家族と同居の場合の夫婦仲
こんばんは。 私は30代主婦で結婚15年の者です。 夫が「3月中旬に旅行に行こう」というので、断りました。 「子供達はお袋に見てもらおう」と言いますが、こういう誘い方をする時は、他に目的がある時です。(夫婦の交流です。) 義母もそれを見抜いているのか、おみあげを受け取る時、旅行のことは触れず、お互い気恥ずかしい感じになります。下を向いて、受け取って、「はいはい、ありがとうね」という感じです。 上に書いたようなことを、夫に言うと、「じゃあもう誘わない」「ゴミ出しも皿洗いもしない」「外で解消する」と言って、2~3日帰りが遅くなります。その後、その話はしません。私が「この前のことだけど」というと「あーニュース見ないと」とか言って、話を逸らせようとします。 月に1回は応じています。 世間的に見ると、それでは少ないということになるのでしょうか? 旅行は、経済的なこともあります。 子供達と行きたいという気持ちもあります。 ホテルは衛生面でどうなのかなと思います。 義理の両親、義弟と暮らしているので、家ではできません。 夫は「こういうことが離婚に繋がる」と言います、けれど、そんなことを言われても、現実的に仕方のないことなのに。。。、離婚の可能性を示唆されているようで、すごく悲しくなりました。義理の家族と同居をすると決めた時、こうなることはわかっていました。 気を使いたくないから同居はしたくなかったのですが、夫は「慣れていくから大丈夫」と言っていました。 今は義理の家族が出掛けている時にしています。(義母が慢性的な病気を患っており、その通院のために月に1度、義父が付き添います。義弟はほとんど家にいません。) 断ったことはないです。 私が出来ないときでも、夫のことは気遣っています。 何かいい案はないでしょうか? よろしければ相談に乗ってください、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#193229
- 回答数4
- 家族に嘘をついてパチンコに興じる行為
私の認識の甘さの原因により、家族を裏切り離婚の危機を招くこととなってしまいました。 内容としましては仕事の有無に関係なくストレスが溜まるとパチンコ(1円パチンコのみ)に 行きたくなってしまう悪い癖があり、会社を早退、サボって行ってしまったり、 子供の入院中に行ってしまったりしてしまいます。 自分の中で悪いこととの認識はあっても裏切っているまでとの認識はありませんでした。 なので妻にバレたとき、離婚話が持ち上がるまでに話が発展してしまったとき、 正直訳が分かりませんでした。 大袈裟と思ってしまう、やはり単なる考えの甘さなのでしょうか、私の行い考え方について、 皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いでございます。宜しくお願い申し上げます。
- 家族がいる、子供がいる幸せ 教えてください
学生の女です。 現在病気を患っており、死にたいと思う日が多くあります。 子供の頃から、将来は子供を持ち幸せな家庭を築くことが夢でした。ですが、現在病気の事と、一応恋人はいますが上手くいっていない事もあり、その夢は叶わないと諦め、いっそ死んでしまおうかと考える日々です。 しかし、死にたくないという気持ちもあります。ですので、子供を持ち家庭を築くことがどれほど幸せなのかを知りたいのです。 私が幸せに思う日々にも苦労は多くあることもわかっていますが、苦労と共にある幸せを、知りたいのです。 皆様の幸せなお話をお聞かせください。お願い致します。 最後に、病気をもち20歳にして初めてできた恋人とも上手くいかず、友人も少なく性格もどうしようもない私も、幸せになることはできるでしょうか? どちらかでも結構ですので、ご回答をお願い致します。
- 扶養家族(子供)の収入限度等について。
当方は母子家庭で現在18歳の子供と二人暮らしです。 子供は大学生(9月迄)でアルバイトをしており 今のペースですと年間100万円近くの収入になります。 子供でも103万円超えれば扶養からはずれるのでしょうか? 余談ですが 大学を辞めて違う専門学校へ行きたいと言い出しました。 息子からなぜそうしたいかという思いも聞きましたし 行く事に対して反対する気持ちはありませんが 金銭的に厳しいのが現実です。 アルバイトを掛け持ちしてでもいくらかお金を貯めてほしいと言ったものの それで息子が扶養からはずれる事で 私の住民税や社会保険料等が増え 息子自身が健康保険料を払わなくてはならないとなれば あまり意味ないのかなと考えております。 どうなのでしょうか? ちなみに現在一ヶ月分の 社会保険料、厚生年金で2.2万円、住民税600円です。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- ys0217
- 回答数3
- 家族分の住民票の提出について。
こんにちは。長文ですがお願いします。 正社員を目指して就職活動をしている者です。 状況は芳しくなく結果的に合間でバイトをしています、。 その中で先日、こちらもフルタイムのアルバイトですが、内定を貰いました。 工場勤務で、未経験でもあるので視野を広げる機会にと考えています。 今入社にあたって必要な書類を用意している所なのですが その中で"家族全員分の住民票"の提出を求められています。 この住民票提出に抵抗があります。 この他で身元保証人の同意書も求められていますが、 その対象の印鑑証明も催促されてるので これに関わる信憑性を取ると言う意味では 事足りると思っています。 では自分や保証人と直接関係ない身内の情報を提出させる 意味はどこにあるのでしょうか? (家族手当ては、扶養されてる側なので対象外) これらは会社にて直接聞くのが妥当なのは分かっています。 ただ自分の知識が浅いのでその際(提出時)に促されないよう、 常識的な判断ができるように 以下について事前に一般論をお聞かせ願いたいです。 1、家族分の"住民票記載事項証明書"でなく"住民票"を 要求された場合、率直にどう思うか。または、どうするか。 本籍地は省けるとしても、明らかに不要な プライバシーに直結するものだけに怖いです。 2、住民票の提出には抵抗があるため勝手ながら住民票記載事項証明書を、 まずは同封するつもりです。それで通ればいいのですが。。 ただ、潔癖になっているんでしょうか。 これに記載の家族の生年月日も不要に感じています。 記載は住所、世帯主名があり、その下に 家族分の氏名、生年月日、続柄、性別ですが この中で更に省いて良いと思われる項目がありましたら教えて下さい。 また、提出経験のある方は記載項目をどうされたか 覚えている限りで教えていただけると大変参考になります。 3、そもそも家族分の住民票の提出自体に相当な嫌悪を感じています。 場合によってはこれでの辞退も検討しています。 転職は正社員・バイト問わず過去に数回ありますが 家族分は一度もありませんでした。(保証人の印鑑証明もあるのに、。) 今までがたまたまなのでしょうか。これはよくあることなのでしょうか? 本当に長々と、申し訳ございません。 部分的でも構いません。ご回答何卒宜しくお願いします。
- 車選び(子2人、夫婦、祖母の5人家族)
現在、アテンザスポーツワゴン(2代目) 5万km 夫 ヒンジドア軽自動車 84000km 私 普通車コンパクトカー 5万km 祖母 という状況です。 私の2人目の出産(年子)に伴い、同居します。 チャイルドシートを2つつけて、大人が全員で乗車するとなると、現在のラインナップでは、難しいでしょうか? 夫は、アテンザを気に入っていて、私にスライドドアの7人乗りミニバンを勧めます。上司がセレナで、夫的には、エルグランドなどが良いらしく、気をつかうので、妻の私にミニバンを勧めます。 遠出のときだけ、レンタカーで借りてもよいのですが、日常的に大勢が乗れる車が家にあったほうがいいでしょうか? 買い換える場合は、エルグランド程度までは検討範囲です。 似たような状況で、車選びをした方、ご自身の選択とその理由を教えてください。
- 香港ディズニーランドに5人家族で行くには?
父母に小1、4歳、1歳の3人の子供の計5人で香港ディズニーランドに行きたいと考えております。初めての海外旅行なので、あれこれ香港を回るより、ディズニーランド1本で行く予定なのですが、大手旅行会社のどのパンフレットを見ても、香港の2つのディズニーホテルは1部屋幼児を含めた4人までというような記載となっています。(子供料金については添い寝であったり、大人と同額であったりとまちまちですが…)1歳の幼児を含む5人家族では一部屋で泊まれないのでしょうか?詳しい方、教えてください。 また、香港ディズニーランドの主なアトラクションは小1の子は大丈夫でしょうが、4歳、1歳(さすがにこれは限られているとは思いますが)については制限がありますか?これも教えていただけるとありがたいです。
- 家族経営の兄弟ってどう割り切りますか?
主人は次男で、役員として働いています。義父が創立した会社ですが、数年前他界し、義理兄が社長となりました。義理母は経理の仕事をしています。 義兄はスパルタ教育で育ちました。小さい頃から、親の与える課題を次々にこなす義兄ばかり手をかけ、次男の主人はほとんど干渉してもらえなかったそうです。 ですから、義兄は頭も切れます。野心もあります。何を言ってもかなわない話術も備わっています。 悩んでいるのは、義兄に対してです。 正直、彼のお陰で、会社の経営も順調です。 彼は数年で思い通りの金を手に入れましたが、同時に、金を手に入れたとたん、傲慢な態度がとても許せません。主人がよくミスをしていまいますが、私や子供の前でも平気で罵倒を飛ばします。 どうみても、主人が悪いのですが、せめて、子供の前では言ってほしくないんです。それくらいの気遣いも駄目でしょうか? 年に数回、盆や、年始などの集まりしますが、まったくこの二人に会話はなく、こんな場でも、怒鳴ります。(でもやっぱり主人が悪いんですけど。) 6歳のうちの子供は小さい頃から義兄が怖くて苦手です。最近どうしてパパだけ怒鳴られるのか?もう義兄に会いたくない。と私だけでなく、私の親にも言っています。身内だし、あまり、亀裂を入れたくないなと感じますし、子供が、親が怒られたりする姿を見るのはショックだと思うんです。 今の私でもそう思います。 以前私は、義兄の奥さんと、義母のことを呼び捨てにして、メールで愚痴っているのを見たらしく、お姉さんはけちょんけちょんに言われたそうです。大のマザコンでもあります。 なのに、うちの子供の気持ちはくんでくれないでしょうか? 小金持った人間に囲まれた今の生活本当、うんざり。 たしかに、我が家も恩恵は受けています。感謝もしていますが、ありがたく思えとか、お前がこれだけの収入ほかではもらえないんだとか。 そんなこと言われたら、心からなんて感謝できません。 会社経費で、高級車二台(一台は家族の車)、携帯代、交通費、家の修理などなど、別に構わないんです。自分が社長なのですから、どう使おうと。 この人、義父が社長の時には今よりも給料も少なかったですが、金遣いは荒く、毎月、前借三昧でした。(私経理の手伝いしたことあったので) なのに、私達に、貯金ちゃんとしろとか、無駄遣い多くないか?とかやかましい。 主人も、要領も悪く、ミス本当に多いです。でも、営業成績いいんですね。 主人も義兄は嫌いです。ただ、今の生活収入を捨てて、新天地でという気持ちはないようです。 私は、ここから脱出して、共働きでも生活苦しくなってもと考えてしまったりします。 ですから私が離婚しない限り、一生この家族で生きていくことになります。 何か、この壁を乗り越えるアドバイスいただけましたら嬉しいです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- takukazu
- 回答数2
- 家族に好評な鳥の唐揚げおしえてください
私は鳥の唐揚げが好きで二男も好きです。 なのでメニューは唐揚げが多くいやというほど作ってきました。 塩と醤油の小麦粉まぶしであげることが多いです。 飽きてピーナッツをまぶしましたがいまいちでした。 長い間皮は捨てていましたが最近は付いたまま揚げています。 みなさんの自慢の唐揚げをおしえてください。試したいと思います。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#140130
- 回答数8
- 実家の母と、病気の妹とその家族
どこのカテゴリがいいのか分からず、カテ違いだったら申し訳ありません。 私の実家は、父と母、そして妹家族(夫婦と子供一人)で暮らしています。 もともとは、父と母と祖父の三人暮らしでしたが、長い介護の末、祖父が他界し、やっと夫婦水入らずの生活になる予定でした。 8年前、長く海外生活をしていた妹夫婦が、転勤で実家の近くに帰ってきました。 初めはマンションで暮らしていましたが、妹が精神病を患い、家族で実家へ戻ってきました。 それから病院をいろいろ変ってみるものの、一向に妹の病状は良くならず、どちらかと悪化傾向です。 妹の娘も初めは普通の子でしたが、もう高学年になるのに幼く、学校でも突然鳴き叫んで手がつけられなくなる時があるそうです。 ただし、勉強はとてもよくできるそうです。普通学級に通っています。 父は趣味があり、何事にも動じない性格ですのでいいのですが、母は三度の食事の世話、妹の愚痴 を聞きくこと、孫の世話、細かい妹の旦那の世話で、ボロボロです。 昨日はついに、妹と妹の旦那VS母でもめたらしく、家出をしたそうです。 我が家が近ければいいのですが、遠方なため簡単に見に行くこともできません。 というか、三年前の夏に様子を見に帰ったのですが、妹の鬱の状態と、姪の異常な泣き方で、私のほうがおかしくなってしまい、病院に通うはめになりました。 それ以来怖くて帰ることができません。 病気の妹を追い出すわけにもいかず、母はどうにもならないようです。 色々考えますが、どうしたらいいのかさっぱりわかりません。 姪も大きくなれば少しは楽になるかと思ったのですが、こちらの将来も不安です。 とりとめのない文章です。申し訳ありません。 何か、こうしてみたらどうかというご意見があればお聞かせください。
- 30歳以上、ご家族同居の方々に質問
よろしくお願いします。 30歳以上、ご家族同居、かつ、ここに夕方以降ログインしたらその日は5つ以上の投稿(回答でも質問でも)をする方々に質問です。 ここでの投稿と並行して、ほかに何かやっていますか? (ここへの投稿に専念している、というようなご回答でもOKです。) <例>(私の場合) 投稿しながらも・・・ ・家族としゃべっている。 ・個人的に調べ物・データ作りをしている。 ・他のサイトにも書き込みをしていることがある。 ベストアンサーは、有効回答の中から抽選で選ばせていただく予定です。
- 家族用の防災マニュアルを作るのですが
家族がそれぞれお財布などに入れておけるようなカードサイズかメモ程度の大きさで、それぞれが外出しているときに災害が起こった場合を想定したマニュアル的なものを作ろうと思っています。 (マニュアルというほど大したものでもないのですが) 記載する内容として考えているのは、 1.避難場所(集合場所) 2.伝言ダイヤル(171)の使用方法…録音や再生の仕方など 3.緊急連絡先…それぞれの実家や両親の連絡先を書いておく この3つですが、この他にも載せておくべき情報や、記載しておくといざという時役立つようなものは何かあるでしょうか? 必要なことは沢山あるかもしれませんが、あまり長くダラダラ書かずに出来るだけ簡潔に、と思っています。 1なんかは普段家族で話し合っていれば必要ないかもですが、うちのダンナは毎回確認してもあやふやなのでキチンと書いておこうと思っています。 上記以外でこれは必須、というような事項があればアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- cochoco
- 回答数4
- 家族葬での寺院・僧侶関係への金額
10人程度の家族葬で仏式の場合、 仮に葬儀業者に払うお金が20~30万円だとすると、 寺院・僧侶関係に対して支払う金額は合計どれくらいかかるものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 心の病気を持った家族がいます
心の病気になって10年の姉がいます。大学を卒業してからずっと無職です。わたしたち家族も病気だからといって甘やかしてしまいました。むしろどうしていいかわからずに放置してきてしまいました。わたしたちも病気に向き合ってこなかったので、非があることは充分に承知しています。しかし、これまでの姉は昼夜逆転の生活を続けて、趣味のカメラに親の金を使ってつぎ込んでいます。(いくら金を注ぎ込んでも外に出掛けられないので、結局無駄になっています。ちなみにカメラは高額なものばかりです!)普段の生活も両親の言葉には無視を続け、興味がある話題のみ会話をしています。今では姉はやりたい放題で気に入らないことがあると機嫌が悪くなるため、今では腫れ物を触るように接しています。そして、月に一回生理の周期に入ると何日も泣き続けることがあります。そういう時は、家の雰囲気がお通夜のようになり、嵐が過ぎるのを待つしかありません。先週はそれに加えて心の病気になったことを人のせいにし始めました。過去のことを持ち出し、特に父に対しては謝罪までさせていました。何も悪くない父に対して過去のどうでもいいことに謝罪までさせたことにむかついてしまい、姉に怒鳴りつけてしまいました。それから姉は部屋から出てこなくなりました。でも、後悔はしていません。わたしが言いたいのは、心の病気の人ばかりが辛いのではありません。その周りの人たちも追い込まれています。母からは姉に何もしないでと泣かれました。母が一番姉と長い時間を過ごしていています。母の計り知れない辛い気持ちを考えると泣きました。わたしも心療内科に通院したことがありますので、苦しまれている方の気持ちはよくわかります。姉はわたしは病気だから仕方ないでしょ。お前らが気を使えよ。という態度をとっているように思ってしまいます。姉にはもう我慢できません。昨日はお前はわたしのおまえは妹じゃないとまんじゅんを投げられました。まんじゅん投げられたよwwwってもう笑ってしまいました。本当に病気だから仕方ないのですか?家族は我慢するしかないのですか?もう家族はバラバラです。毎日母と父が喧嘩しています。助けて欲しいです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- nezumikarikari
- 回答数7
- 親がサラリーマン、扶養家族である僕がフリーランス
確定申告の時期で気になったことがあるので御質問させて頂きます。 現在、フリーランスで初めての確定申告中です。 親がサラリーマンで、息子である僕が、その扶養家族に入っています。僕は、フリーランスとして働いているのですが、収入的には、103万円以下ということで、扶養家族に入っている状態です。 その状態で、父親は父親で年末調整を行い、僕は僕で確定申告を行います。 収入としては今年で40万ほどでした。 税務署に行った所「38万円の控除がありますし、+国民年金の控除などがあれば、合計で納税する額はほぼゼロになるでしょうね」と教えて下さいました。家に帰って、国民年金を調べたところ私は、国民年金を払っているので、確定申告の時に、その金額を書くことになるのですが・・・ これで万事OKという風にいきそうなのですが。 ここで疑問です。 既に親は会社に提出する年末調整の書類を書いたらしく その年末調整の書類には、誰々が扶養家族か。 その人の年収はいくらか、などにプラス 「扶養家族である僕が払っている社会保険料(国民年金)」を書きますよね? (国民健康保険税の納付額も所得控除の対象となるので。) ということは ・僕は僕で確定申告時、「僕の名前で払っている社会保険料=国民年金」で控除を受け ・父親は年末調整時、僕を扶養家族とすること(+僕の名前で払っている社会保険料=国民年金?で控除を受ければ 「僕の名前で払っている社会保険料=国民年金」で二重控除?をしていることには、ならないのでしょうか? 初めての確定申告で、頭がパンクしそうです。 何かを根底から間違えて捉えている感じがするのですが、上手く検索できず・・・力を貸して下さいm(_ _)m