検索結果

移住

全10000件中6881~6900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 儒教と特ア人

    以下 引用です。 韓国や中国では、国家や家族にとって都合の悪いことや不名誉なことは隠すのが正義であり、そのためにウソをつくのは倫理的に正しい行為なのだという。韓国人や中国人のこの一般的な心性は、日本では全くなじみのない「避諱(ひき)」という儒教上の概念でくくられるのだそうだ。いやはや、日本人とは真逆の国民性ではないか。 以上 引用元 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130420/kor13042008360001-n2.htm 儒教はくだらないものと認識すべきですか? それとも、支那人(chinese)朝鮮人(korean)は汚い考えの人種と認識すべきですか?

    • noname#187563
    • 回答数4
  • スペインの高校への留学(転校)について

    スペインの高校への転校を考えています。すでに日本の高校に入学しています。留学の本や雑誌を見ると高校は日本で卒業していてそれ以降に語学留学したり、向こうの大学に行ったり、専門学校?のようなところに行くというようなものが多いと感じました。そうではなく、スペインの高校に入学(転校)するためのアドバイスや方法や体験談や注意点が載っている書籍や雑誌、ブログやホームページなどを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • パスポートだけの海外居住について

    海外にパスポートだけで(短期的な)居住はできますか? 例えば、6か月以内90日の日数制限がある国で、ビザがいらない国で、その90日間だけ、パスポートだけでアパートの一室などを借りて生活することができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 面白い寝言を聞かせてください。

    過去に面白かった寝言を聞かせてください! この私を笑わせてみて おねがいします!

    • oto529
    • 回答数10
  • ESTAとビザの違い

    アメリカに入国するために、 2009年より前まではビザ無しで入国できていたものが、 9.11の影響もあって、身元確認をちゃんとしようということで作られたものが ESTAですよね? ビザを取らないと入国できないようにしてある国は多くありますが、 ビザを義務づけなかったのは ESTAがビザ免除システムとも呼ばれるように、 大使館・領事館に行くなどの面倒なビザの手続きを行わずとも ネット上で簡単に申請ができるようにするためでしょうか?

    • FUKUSHU
    • 回答数5
  • 仮定法 

    If it rains tomorrow, we will cancel the picnic. この英文は明日雨が降ることは現実的なので直説法と説明があるのですが もし雨が降ってもピクニックに行く可能性がある(キャンセルするかもしれない)時は If it rains tomorrow, we would cancel the picnic. のような表現は適切でしょうか? 又、降水量がほとんどないような地域に住んでいて、雨の可能性が低いが、雨が降ったらピクニックは中止なら If it should rains tomorrow, we will cancel the picnic. この英文は仮定法といっていいのでしょうか?

    • gklkjoo
    • 回答数5
  • 沖縄の方たちとの接し方

    関西在住です。 まだ先のことですが家族で沖縄に引っ越すことになりそうです。 少し不安もあります。 沖縄の方たちは外部から来た私たちを受け入れてくれるでしょうか。 言葉も習慣も食べ物も全く違う気がします。 温暖な気候で、人柄も温厚でおおらかなイメージがあります。 できるかぎり仲良くしていき、沖縄で新たな友情を育めればと期待しています。 沖縄の方たち---と、ひとくくりにするものでもないとは思います。 どの土地に行ったとしても、友情を築けるかどうかは自分たちの努力次第と思います。 沖縄という土地がまったく未知の世界なため、沖縄在住また地元の方、住んだことのある方、 よろしければどんなところが違うのか、どのようにして距離を縮めていくことができるのか、 どんなことに興味をもっているのかなど教えていただけますでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ございません。

  • イスラム帝国とローマ帝国について

    例えば、エルサレムやアフリカの地中海沿いの地域なんかは イスラム帝国の時代もあれば、ローマ帝国の時代もあった訳ですが 言葉があきらかに違います。 この地域にた普通に暮らしている住民はどう対応したのでしょうか? 支配国が代わる度に覚えさせられたのですか?

  • 中国語の勉強について。

    初めて投稿させて頂きます。 先日、友人と初めて台湾を訪れた際、「いつか、中国語圏で暮らす現地の人と会話できるようになりたい!」と言う気持ちが強く芽生えました。 来月から新社会人となる前に見つけた目標なので、これから中国語を習得して行きたいと思っています。 しかしながら、中国語に関して全くの初心者です(大学では英語と仏語を学びましたが、中国語に関しては皆無です。)。また、中国語と台湾語は違うそうなので、実際どの様に勉強すれば良いのか分からないことが沢山あります・・・。 私みたいな初心者が勉強する上で、何かお勧めの勉強法やテキスト、またご自身の経験談などありましたら、ぜひアドバイスして頂けたらと思います。 (また、就職先がホテル業界なので、中国語を勉強することは仕事にも今後役立てて行けると思います。) どうぞ、よろしくお願い致します。

  • アメリカ学生ビザ申請に落ちてしまいました。

    再申請で通る確率を上げるためにはどうすればよいでしょうか。 まさか落ちるとは思っておらず、今ショックでぼうぜんとしてしまっています。 二〇代後半です。 英語の上達を望み、語学学校に通いたいと思っております。 そして、向こうで英語のレベルが上達すれば、映画の専門学校にも通いたいと思っています。 「物語を書くことが好きで、プロになれるなれないに関わらず、アメリカの専門学校で脚本の勉強をしたいのです」と言い、 語学学校に三ヶ月通う予定を示すI-20を用意して、三年分のビザ申請しました。 (日本人なら余裕を見て三年くらいは大丈夫だよと語学学校の人に電話で聞いたのです。) しかし、やはり良くなかったのか、 面接官は ・真面目に学生をやるように見えない。 ・現地での予定を三ヶ月しか作っていない。三年は長すぎる。 ・大学を途中で辞めたんだね。(日本にあるアメリカの大学の分校に二年通っていました。授業はほとんど英語でした。落第点は取ったことはありません) ・お父さんのお店を手伝ったこと以外、職歴(full-time jobの経験)がないんだね。(父の店ではフルタイムで働いていました) ・今はなにをしているの?→休職中です。 ・物書きになりたいというのに、経験がないようだね。 とおっしゃっていました。 書類に不備があるとは言われませんでした。 再申請の場合は審査が厳しくなると聞きました。 再申請で合格する確率を上げるためにはどのような方法をとればいいでしょうか。 みなさんのお考えをどうかお聞かせ下さい。 それと、 二度目に申請を却下されるとどうなるでしょうか。 何度か申請に落ちると、 半年間、ビザを申請する権利を失うと聞いたことがあります。 すぐに再申請を行わず、数週間待った方がいいのでしょうか? なぜ、語学学校三ヶ月分のI-20しか取らないでいたのかというと、 もし最初に入学した語学学校が自分に合わなかった場合、別の学校に転校しようと考えているからです。 なぜ、映画専門学校のI-20を取らなかったかというと、 いつ、語学力が十分なまでに上達するか分からないからと、 どの学校がいいか、現地で情報収集する予定でした。 きっちり、予定を立てずに、英語力の上達をかんがみて、進路を選択しようと思っていました。 そのゆとりを考えて三年にしました。 今では甘い考えだったと反省しております。 反省1 三年は長すぎました。 反省2 入学することが確実でない映画の専門学校のことは、言うべきではありませんでした。 このとこが再申請をするさいにも、大きな問題となってしまうのではないかと心配しています。 反省3 自分の人生プランと真剣さを書いたエッセイを用意していたのですが、 最初の書類提出のときではなく、面接時に面接官に渡しました。 書類提出時に渡すべきでした。 補足1 今手元には、 三ヶ月間の入学許可書(I-20)、 一年分の学費、生活費を示す書類、 があります。 補足2 語学学校には最低9ヶ月は通いたいと思っております。 映画の専門学校には十分な英語力がつけば、入りたいと思っています。 できれば語学学校を転校できる余地を残しておきたいです。 補足3 犯罪歴はありません。 補足4 家族が学費と生活費を払うスポンサーになってくれています。 補足5 カナダに一年留学した経験があります。 日常生活を送るにあたって問題ないくらいの英語力はあると思います。 補足6 滞在先はまだ決めておりません。 補足7 日本への帰属性を表すために、父に私が帰ったらまたこの店で働くという趣旨のエッセイを書いてもらおうとも思っております。 父は日本語しか書けないので、私が英語に翻訳し、原本といっしょに提出する予定です。 私の考えたプランは二つあります。 ↓ (1)申請するビザの期間を四ヶ月にする。 そして、留学の趣旨を、語学上達のためと言う。 (もしビザが取れたらI-20を現地で更新していく。) しかし、今回申請したさい、「映画の専門学校に通いたい」と言ってしまっているため、一貫性がありません。 「前回の面接で落とされて、人生プランを練り直した」と言えばいいでしょうか。 (2)同じく申請するビザの期間を四ヶ月にし、 留学の予定を、 「現地で学業が上手く行くなら、I-20を更新していき、ゆくゆくは映画学校に通いたい」と話す。 長文、乱文失礼しました。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。 とても困っています。 厳しいご意見などもお待ちしております。 どうか、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

    • koala7
    • 回答数5
  • 放射性物質の海洋汚染

    福島原発の港で捕獲したアイナメから1キロ当たり 74万ベクレルの放射性セシウムを検出されたそうですが もしこの様な魚を食べてしまった場合、人間への健康被害などはどうなりますか? このアイナメの例では 国が定める一般食品の基準値(1キロ当たり100ベクレル) の7400倍に相当し、このアイナメを1キロ食べた場合の内部被ばく線量は 約11ミリシーベルトだそうです。 現在、千葉の銚子沖でも基準値を超える魚が検出されているそうですが これらの内部被ばくでは「ただちに影響はない」「ガンになる可能性が少し高まるだけ」 という解釈で問題ないでしょうか? それとも全く問題ないのでしょうか? みなさんはどの様にお考えですか?

    • epsz30
    • 回答数4
  • ナイフ携帯 日本と外国の違い?

    日本では銃刀法と軽犯罪法のため、ナイフを携帯することが困難です。 いつ起こるかわからない災害防災対策として、日頃からアーミーナイフやツールナイフ持ち歩けたらいいいのではないでしょうか? 外国人はナイフを携帯していることが多いようです。 日本と外国のこの違いの理由はなんだと思いますか? 外国人のバックの中身 ナイフ率高い http://himasoku.com/archives/51771307.html

  • 手足の異常発汗に困っています

    無駄に長いですが、申し上げたい事は2つだけですので、 余計だなとお感じの箇所は流してくださると幸いです。 私は手足の発汗が酷く、 この2週間強で靴下を何度変えたか知れません。 自律神経の乱れから来る発汗であることは99%のようです。 抗うつ薬の副作用で出る日も有りますし、 睡眠不足でも出るので困ります。 昨日、横紋筋融解症の疑いで家庭医(内科)に行って、 採血をしてもらいました。 田舎の内科の先生は「Dr.コトー」みたいな人が多いです。 ですから、ついでに発汗について薬は無いですか? と尋ねてみました。 すると、「もうちょっと我慢してみましょうね」 というお返事でした。 心療内科でも同様に言われます。 ある、信用性の低くないサイトで、「脳熱性由来の汗」 という言葉も出てきました。 以前から思ってはいたのですが、処方薬服役歴10年。(メンタル系) もう、いい加減、化学薬品から遠ざかりたいのが本音です。(病名も短期投薬で済む部類です) 夜になりますと次第に汗の量が減ることから、 ますます、自律神経からの発汗だと考えています。 ドラッグストアでも、対症療法ならと薬剤師に制汗スプレー コーナーに案内されました。 別の薬屋では「シッカロール」(ベビーパウダーに似ています) を勧められました。 とりあえず、8×4(エイトフォー)がいいかな? と感じ、買ってきました。 おそらく、皮膚科に行っても初診料が掛かるだけの様な気もしますし、 まずは対症療法で様子見をしようと思います。 根治療法としては 「なるべく自然に近い形で睡眠をとるようにしてゆく」 ことだと感じます。 しかし、自律神経に関する本やサイトの少ない事、少ない事。 ご回答者様におかれましては、 ご自身がお答えになられる範囲のお返事で結構です。 私は寝不足だとつい余計な事を連ねる悪い癖があります。 殊にこのサイトでは、医療的色彩が強い質問は控えるのが原則ですし、 「今の汗が緩和されれば御の字」と考えています。 ただ、副交感神経を高めるコツという事に関しては、 情報を頂くのはアリなのではと思っています。 どんな情報でも結構です。 宜しくお願いします。

  • アメリカ東部と西部での発音の違い

    アメリカ英語はほぼ均質でアメリカ国内のどこにおいてもほぼ同じ英語が話されるが、詳細に見ると地域によって少しずつ違うと聞きました。 今表現や語彙については触れないで発音のみについて、しかも東部英語と西部英語とについてのみ考えるとして、アメリカ人にとっては、東部英語と西部英語の発音の違いはその気になればすぐ乗り換えられる程度の違いなのでしょうか。 例えば、実際にサンフランシスコで生まれて育った俳優が、ユーヨークで生まれて育った人を映画の中で演じることは、発音に関する限りは、簡単なのでしょうか。

  • Facebookについての質問です。

    Facebookについての質問です。 2008年まではMixiなどに押されておりあまり 人気がなかったのですが、2011年くらいから爆発的に 人気が出てきました。 2011年にいったい何があってそれまでMIXIが牛耳っていた シェアがどうしていきなりFBやTwitterが入ってこれたのか? というのがひとつの質問と、 よく外国人から日本は、プライバシーにうるさいというのですが その日本人がFBなどプライバシーをさらすようなSNSに はまっているのはどうしてなのか日本に住んでいる人回答お願いします。 自分が調べたところ、台湾やシンガポールが人口の50%がやっている 反面日本では10%(約1300万人)なので、簡単に考えると 9割の人はやっていなくて1割の人が比較的OpenMindedだと考えられる のでしょうか? 台湾の人口は2400万人で50%の人がFBやっているとすると1200万人 日本の人口13000万人の10%だと1300万に似相当するという結果が出てきています。

  • 人種による性格の違いってありますか?

    犬と比較するのはどうかとも思いますが、同じ犬という動物でも、その犬種によって性格がかなり違ってきますよね? それと同じで、人間でも人種によって性格が違う(=分類できる)ものなのでしょうか? もしできるなら(予想や偏見ではない、それなりの根拠があって)、どの人種がどのような性格であると分類できるのでしょうか? ※どのカテゴリーが適当かわからず、アンケートに質問させていただきました。

    • 150715
    • 回答数3
  • 男性から夢にでてきたから気になったとメールが来て

    片思いの男性から、夢にでてきたから気になった、とメールがきました。 どういう意味、、、なんでしょうか 最近海外に行ってしまった、片思いの男性がいます。 時差があり、1~2週間に一 通ずつメールをしていました。 先日、彼から返信があったのですが、ちょうど忙しくて2週間返せずにいたら、このメールがきました。 下の名前にさん付けでよばれるようになったのも、メールでしたが、 突然、ちゃん付けになっていました、、、、 一瞬、勘違いしそうになりましたが、どういう風に受け止めていいかわかりません。。 冗談ですか?冗談で返したらいいんでしょうか。 ーーーーーーーー はなこさん お元気ですか。 特に用はないですが、鈴木の夢にはなこちゃんが出てきたので、 気になりました。 早いもので4月になってしまいましたね。 (彼のいる国)は今桜がちょうど綺麗に咲いています。 身体に気を付けて、頑張りすぎないようにしてくださいね。 ーーーーーーーー 男の人は夢の報告ってしますか? それと、さん付けとちゃん付けが、混ざっているのは、どうしてですか? 男友達がすくなくて、男性の気持ちがわからないので、ご意見おねがいします。

  • オーストラリアが反日の理由

    オーストラリアって反日的な行動をしていますよね。 自分で調べてみたんですけど物凄く広く書かれてあり難しいし・・・・ 反日的な行動するのってどういう利益を目的としているのでしょうか

  • 地震があったので関西に行くのが不安です。

    20代後半女です。 約2週間後に関西(兵庫県と大阪)に行く予定があります。 先日大きな地震があったので、もしなにかあったら…と思うと不安で行くのをやめようか迷っています。 目的は彼氏に会いにいくことと、知人が出演するライブの手伝いです。 飛行機で2時間ほどかけて行き、2泊3日滞在する予定です。 彼氏は寮に住んでいるので夜はホテルにひとりで泊まります。 彼が仕事中はひとりですごす時間も多く、不安です。 彼に会うのはまたの機会にすればいいですが、ライブの手伝いは私でなければできないこともあります。 「地震が不安」と言う理由で手伝いを断るのは無責任でしょうか…。 地震について心配しすぎでしょうか…。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 入社6日目にして、欠勤。私は人間失格です。

    4/11に入社し、翌日も通常通り出勤しました。 4/13.4/14は土日でお休み、4/15は入社前に病院に行くために欠勤する旨を部長に伝え了承済み。 本日、4/16は朝から得体の知れない激しい腹痛で立ち上がることもできなかったので、午前休を貰い午後から出社するつもりでしたが、回復が見込めず結果としてお休みをいただきました。 皆さんに言わせれば、「腹痛くらいで休むな」とお叱りを受けそうですが、全くそう思います。 自分でもこんなことで休むなんて生きる価値ないと思っています。 ちなみに、大学入学時から働いていますので、社会人経験は7、8年目です。 今回は中途採用で、管理職です。 研修期間ということで、まだ管理業務には触れていませんが、入社日の時点で自分のデスクとPCが用意され、システムに管理者権限もつけられていました。 入社面接時は、管理者候補ということで気楽な気分でしたが、採用に際して10人程の応募者の中からたった一人私だけが採用されたという話を小耳に挟んでしまい、変なプレッシャーを感じている事や、以前務めていた会社とは大きく異なる物事が多過ぎて、追いつけない事への戸惑いも感じているのは事実です。 しかし、私は新卒ではありません。 それなのに腹痛如きで欠勤など考えられますか。 今まで体調不良でもベッドから起きて動けるのなら、余程声が出ないとか感染するような病気でもない限り出勤して来ました。 そうすればだいたい帰る時には良くなってるのです。 でも、今日は違いました。 動けなかった。苦しくて息をするのも苦しくて、抉られるような痛みには勝てませんでした。 ただのパートやアルバイトなら、休んでもいいと思います。 でも、私は一度倒れかけた会社を新たに立て直すために、恐らくは即戦力として3回に渡る採用試験の末、他の優秀な方々を差し置いて、こんなカスの役立たずなゴミである私一人だけが採用されました。 しかも、社内で一番年齢が低いので、経験も浅いです。 入社早々、物凄い期待をされているのは分かりましたが、正直そんな優秀な人材ではありません、私は。 何せ、腹痛で欠勤するようなゴミです。 生きているのも恥ずかしい。 精神的には強い方だと思います。 感受性は強いとカウンセラーに言われた事はあります。 なんでしょうか、この言い表せない不安感や緊張感は。 こんな感覚は始めてです。 随分と図太い神経してると言われ続けて来たのに、年を取り過ぎて弱ってきたのでしょうか。 会社の人は皆さんにいい人です。 会社も老舗で、今や業界最大手のグループ会社です。 会社にはなんの不満も感じるところはありません。 むしろ期待の方が明らかなおおきいです。 なのに、なんということでしょう。 愚痴みたいで申し訳ありません。 どうしたらいいのでしょうか、私は。

    • EkWk
    • 回答数6