検索結果

温暖化

全8717件中6801~6820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 無電柱化と自家発電

    台風被害で千葉県の停電被害が大きなものになりましたが、都市部と少数集落の比率はどのくらいだったのでしょうか? 電線の地中埋設ばかり言われますが、昨今は蓄電池の性能向上も目覚ましいので、特に山間地は自立型発電に切り替えていけばよいのではないかと思うのですが。 EVに使用するには性能的にも価格的にも十分ではありませんが、家庭用なら現在の技術でも十分だと思います。昨今の技術革新は目覚ましいものがあります。大量生産でコストダウンすれば日本の電池産業を強くすることができるのと思うのですが。

  • 楽しくするには

    日々同じ生活の中に楽しさを見出す工夫をしていらっしゃる方教えていただきたいです。

  • (道徳的に)正しいとは何かを考えてみた 決定版です

    皆さん、自分の考えは正しいと思って発言、投稿されていると思います。それでは「正しいとは何ですか?」と聞けば、皆さん「正しいなんて決まってないよ、人それぞれだろう」と答えます。 しかし「正しい政治」が人それぞれの正しさの政治では国民が困ります。私は「何かみんなに共通する正しさがあるはずだ」と考えて「(道徳的に)正しいとは何か?」を考えてみました。どこか論理的に間違っているならご指摘願います。私はただ論理的に考えればこうなると主張しているのです。ですから否定するなら私の推論のどこに瑕疵があるのかを指摘してください。結果が自分の考えに沿わないからダメだ、などの意見は必要ありません。推論のどこに瑕疵があるのかを指摘してください。瑕疵がないなら、これが論理的に正しいとなります。 まず、正しいとはなぜ必要かと言えば何か問題があるからです。何も問題がないなら正しい、正しくないなんて必要ありません。そうでしょう?その問題とは社会的問題です。数学的などの問題ではありません。また問題には答えがあります。 ですから「正しいとは○○である」とは「ある社会的問題において正しい答えとは○○である」と言う意味なのです。これが私の大きな気づきでした。 また考えてみれば、あらゆる社会的問題は「みんなの為」でなければなりません。そうでしょう? みんなの為にならない答えなど、そもそも答えとは呼べません。ですから、あらゆる社会的問題の正しい答えは「みんなの為」である、となります。 家族の問題であれば家族みんなの為の答えが正しいとなります。町の問題であれば町民みんなの為の答えが正しいとなります。また国の問題であれば国民みんなの為になる答えでなければなりません。 つまり何か問題が起きれば、全体的な利益である「みんなの為」に合致するような答えをみんなで決めることが正しい事なのです。 そしてまた、あらゆる社会的問題において正しい答えは「みんなの為」ということは、あらゆる社会的問題において唯一無二の正しい答えは「みんなの為」ということになります。つまりあらゆる問題において唯一無二の答えは「みんなの為」ということになります。これはつまり「みんなの為」であれば「すべてが正しい」と言うことになります。 私たちがただ単に「正しい」と言っていることは「ある問題において正しい答えである」という事だったのです。そしてあらゆる社会的問題において唯一無二の正しい答えは全体的な利益である「みんなの為」だったのです。 これを基に考えれば「あらゆる社会的問題」は全体的な利益である「みんなの為」に合致する答えを見つければ良いと言うことになります。 例えば死刑問題について考えれば、いろいろ長らく議論されていますが、まだまだ結論は出ないようです。ある人たちは人権こそ正しいのだ、人権に合致しないから死刑は反対であると主張し、ある人たちは人の命は命で償うしかないそれが正しいのだと主張していて決着がつかない状態です。しかし「あらゆる社会的問題」は全体的な利益である「みんなの為」に合致することが唯一の正しい答えなのですから、死刑問題の正しい答えは「みんなの為」に合致するような答えこそが正しいと言うことになります。 何故、いろんな社会的問題に対してなかなか結論が出ないのかと言えば皆さんが「正しいは人それぞれなのだ、それが正しい」と考えているからではないでしょうか。つまり「本当に正しい事」とは何なのか?が分かっていない為ではないでしょうか。あらゆる問題の唯一無二の正しい答えは全体的な利益である「みんなの為」に合致することが唯一の正しい答えなのです。これさえ分かれば多くの難問もやがて解けるのではないかと思うのです。 難問と言われている死刑問題やトロッコ問題もこの唯一無二の正しい答え「みんなの為」に合致するように、みんなで考えればやがて正しい結論が出るのではないでしょうか。

  • 東京でマラソンはしてはいけないの

    開催都市である東京ですることは確定しているのに、 突然サッポロでする事になるのでしょうか、暑いのは 既に織り込んでいるので、他国の状況については 関係無いと思える、オリンピックはそもそも夏 にしなければ良い話なのに、金儲けのイベント?に なりつつ有るのでしょうか、宜しくお願いします。

  • ここ30年の時間の大きさ、そのころが懐かしき。

    鰻も、況して「さんま」も、高級品。 時代の変化に驚く。 そして何より「スルメ」!! 熱燗の日本酒に火で焙った「スルメ」 肉厚のスルメは北海道に行かなければ?????

    • kensyo7
    • 回答数1
  • どうして、生物は

    存在してるのでしょうか? 地球外生命体も時々話題になります。 少なくとも、この地球には生物、生命体がたくさん存在しています。 何故、生物は存在しているのでしょうか? 増殖しようとしています。どうしてでしょうか。 通報する

    • noname#242965
    • 回答数11
  • 情報時代に学ぶべきこととは

    これだけネット経由で情報があふれていると、単に知っている、あるいはある程度の知識も、昔よりは価値が落ちていると思っています。 では、これから、何を学ぶことが価値があると思いますか? 私は、筋道の通った考えや突飛な発想を持ちたいとも思ていますが、そのための学び方もまだ見いだせておりません。 よろしくお願いいたします。

  • 暖冬ですか

    スキー場に雪が降らない、 野菜の成長が速く大きくなりすぎ出荷できない、 なんと向日葵が咲いた、 など、暖冬のようです。 こちら関東、さいたま市ですが、曇りが多く 寒い日が続いています。 皆さんの地域はどんな状況でしょうか。

  • そろそろ秋ですかね

    私のいるところでは最近気温がぐっと下がり、日差しもほどほどになり、曇ってきましたし、時々雨が降ります。あなたの地域はどうですか?

    • ithi
    • 回答数13
  • 世界の川が海に注ぐ量は莫大なのに海面が上昇しないの

    世界の川が海に注ぐ量は莫大なのに海面が上昇しないのは、海から蒸発する量と釣り合ってるからですか?

  • 日本が台風ですぐに大規模停電するようになったのはな

    日本が台風ですぐに大規模停電するようになったのはなぜですか? 台風15号で千葉県はまだ復旧してない。 全国から応援行ってたら、今度は台風17号で九州が停電。 台風が来るたびにこんな停電してましたっけ?

  • 電力自由化って必要だったと思いますか?

    最近、災害で停電が長引く傾向にあります。 電力自由化。 全んぶが全部自由化の生徒は思わないけど、電力自由化が原因とかになっていないでしょうか? 電力自由化って必要だったんでしょうか?

    • seiko20
    • 回答数5
  • 原子力関係の用語について

    原子力発電の用語って、なんかおかしくないですか?  冷却材・・・すごそうな液体だけどただの水(きれいにはしてるんでしょうけど)  除染・・・・ただ土や葉っぱを集めて袋に入れて保管するだけ  原子炉の冷却・・・ただ水をいれて燃料にかけるだけ 原子力は積ん電関係の用語って、「俺たち、お前たちには分からないとても難しいことしてるんだぞ」とでもいいたげで、中身はただの土木工事や火消しみたいなもんじゃ。そんなプライドが過酷事故を招いた気がしませんか?

  • アメリカがパリ協定から離脱するそうですが、パリ協定

    アメリカがパリ協定から離脱するそうですが、パリ協定って何の協定ですか? 日本もパリ協定に加入していますか?日本も影響がありますか?

  • カジノ法案についてどう思いますか?

    カジノ法案についてあなたはどう思いますか?政府の言う一種の経済的起爆剤になるでしょうか?お答えください。

    • ithi
    • 回答数8
  • 山や坂に住んでいる人に質問があります

    山の上や坂道に住んでいる人に質問があります。 どうしてそこに住んでいるのですか? 住心地はどうですか? 登り降りしんどくないですか? いちいち降りないと買い物行けなかったり電車乗れなかったりで不便じゃないですか? 土砂崩れとか怖くないんですか? 前から気になっていたので教えてください。

    • VQNVQM
    • 回答数7
  • 日本の夏は?

    一般論として 日本の夏はとても蒸し暑いです 先週 曇や雨が続き首都圏は涼しかったです 質問 個人的な見解 願望で全く構いません 日本の夏は蒸し暑いほうが夏らしくて良いと思いますか? それとも 少し涼しい方が良いですか? 私は涼しいほうが過ごし易いので 涼しくあって欲しいのですが、でも 暑い方がお酒は美味しいですよね 皆様はどう思われますか?

    • noname#229894
    • 回答数9
  • サメ出没の原因は鯨増加?=豪環境相が調査指示

    反捕鯨国オーストラリアのフライデンバーグ環境相は政府系研究所の連邦科学産業研究機構(CSIRO)に対し、海岸でのサメ遭遇事故増加と鯨の生息数増加に因果関係がないか調査するよう指示した。オーストラリアン紙が2日までに報じた。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2017080200660&g=int この国は馬鹿なんですか?

    • advent
    • 回答数9
  • レマン湖の水質保全など

    http://hal7.net/dataworldlakes01.html ヨーロッパのレマン湖とかガルダ湖、肉眼で見た限りでは透き通っていてかなりキレイですね。またスイスの東部の湖も富栄養化とは程遠い感じがします。 湖岸には昔から町が集まっているのに何故こんなにキレイなんですか?現在はもちろん浄化して流していると思うのですが、浄水場は存在するのでしょうね?観光ガイドブックには浄水場のことは載っておりません。 生活用水は昔は湖に流していたんでしょうか? 琵琶湖の水質悪化が問題になっていますが、琵琶湖は何故レマン湖やガルダ湖のように水質を保てないのでしょうか?琵琶湖の北部はレマン湖よりキレイなんですか? 冒頭に上げたリンクによると、屈斜路湖の透明度は6、レマン湖のそれは7となっていますが、屈斜路湖を肉眼で見ると、岸辺に近いところは浮遊物がいっぱいあってかなり汚れています。中央部はレマン湖と同じくらい透き通っているということでしょうか? 全般的にヨーロッパの湖は透き通っていて水質が日本の本州の湖より良いものが多いのでしょうか?そういう印象を持っているのですが、この印象を裏付けるデータなどあったら教えて下さい。

  • 西日本で豪雨災害が多くなった?

    近年、九州など、西日本で大きな豪雨災害が多い気がするのですが、何か理由があるのでしょうか?