検索結果

豪雪

全2347件中661~680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ノーズ可動式の分岐器の作成は技術的に可能か?

    ノーズ可動式の三線軌条の分岐器を作ることは技術的に可能か? 可能ならば、現在のミニ新幹線を三線軌条に改良するべきでは?

    • P01P01
    • 回答数4
  • 久々に雪かきしました。朝の5時から雪かきされたら

    火曜日に雪かきしました。幸い天気が良くて、時間的(10時頃)に結構溶けていたので、少しで済みましたけど。 そこで質問です。 その日、隣の家族(夫婦+小学2年女子)が朝の5時から、雪かきを始めました。 まだ暗かったですし、寝ていたのですが、主人がおもむろに起きて、外に行き、ぼそぼそと苦情を言ったみたいです。 隣の旦那さんの「うるさいって~、、」と言う声が聞こえました。その後雪かきは、しばらくおさまっていましたが、隣の旦那さんは朝早く(6時位?)の出勤のためか、また出かける前に、奥さんが歩く部分を雪かきしていました。 何年か前も、同じく朝の5時から、雪かきをされましたが、その時はそのままにしていたので、結構長く続いていました。 もともと夏でも、5時頃から、家族で外に出て、普通の声の大きさで、会話をしてみたり、奥さんは、子供の幼稚園や学校などで、知っている人からは、「ちょっと変わっている。」と評判の人です。 今回、最近寝不足がちな主人が、とうとう苦情を言ってしまいました。 皆さんだったら、どうします? 何かアクション起こしますか?

    • chupaku
    • 回答数6
  • 一人暮らしに関する費用等について

    4月から東京で働くことになり部屋を探しています。 先日質問をして(http://okwave.jp/qa/q6515637.html)参考にして物件を探していましたが、気になることがいくつか出ましたので質問いたします。 希望条件は下の項目です。 1バストイレ別 2ある程度きれい 3光熱費等すべて含めて85000に収めたい(管理費含めた賃料が75000ぐらいが希望) 4品川駅まで長くて30分(住居から駅までの距離は気にしない) これまで一人暮らしをしたことがなく、要領がつかめず困っています。 生活する上で必要なお金を考えてみましたが、他に抜けているものは考えられますか? 月25万(手取りははっきりとわからないです)だと 食費3万 携帯+インターネット1万 貯金3万 奨学金返済2万 交際費2万 とすると、住居にかける費用は最大で9万と考えています。 これだとあわせて20万ですので、まだ手取りを考えても1-2万ほど余りますので、多少月によって増えても問題ないかと思います。 この予想は妥当でしょうか? ただ食費に関してはまったく見当が付きません。ウェブで調べると2-3万が平均でしたので、妥当であり、可能な金額としています。 以下はいくつか物件を見ていて気になったことがあるので、わかる方はよろしくお願いします。 ロフト付の物件を見つけましたが、ロフトは空気の入れ替えができないとう、温度の調整が困難と聞いています。ロフトが使えないと全体の面積は半分以下になっていしまいますので、悩んでいます。これは実際に住まないとわからないかなと思いますし。ロフトはやめておいた方がよいでしょうか? 光熱費を考える際に都市ガスかプロパンガスか聞いたほうがよいですか?プロパンガスは高いと聞きました。 大きい窓がいくつもある物件をみつけたのですが、窓が大きいと冬は寒いのでしょうか?日中は陽が入るが、窓だと断熱できないかと思っています。 よろしくお願いします。

    • kbyshrk
    • 回答数4
  • 原発についてみなさんどう思いますか?

    今回の,福島原発で被災された方にはお見舞申し上げます。 これからのエネルギーについて、どうすべきか一国民として考えて行きたいと思っていました。先日,ある原発を止めるべきだという署名運動の用紙がまわって来ました。すぐ署名しようと思いましたが,現に止まってしまったらその分のエネルギーはどうなるのかな?と思い質問すると、原発を作る時には,それと同等のエネルギーを準備できる火力発電所が併設される事が義務付けられているとの返事でしたが、それって本当ですか?知っている人教えてください。私は,原発には、反対ですが生活したり企業がなりたっていくには、今は必要ではないのでしょうか?それに変わるエネルギーが準備できる事を願って止みません。

    • keroko7
    • 回答数5
  • 英文について質問

    we have a lot of snow in Niigata (新潟では、冬に雪が多い) 質問:haveは「得る,獲得する」という意味で用いられており、上記英文を直訳すると「私達は、新潟で多くの雪を得られる」となり、意訳して「新潟では、冬に多くの雪が降る」ということでしょうか? 質問2:haveは現在形なので、「過去も未来も変わらない事実」を表すのでしょうか? 新潟は過去も未来も変わらず雪が多いということでしょうか?

  • 3代目オデッセイか5代目レガシィ ツーリングワゴン

    はじめまして。今年の4月に社会人になった者です。 職場が少し遠いのと、車が大好きなのもあり、学生時代から貯めていた400万円で車を購入することにしました。 タイトルにあるように、3代目オデッセイ(中古)か、5代目レガシィツーリングワゴン(新車・中古)で悩んでいます。ハリアーにも憧れるのですが、私にはまだまだ早いかと思いました。 条件としては ・パワーがある ・ある程度の高級感(きちんと感)がある…来年の部署異動で、管理職含む上司を乗せる事も増えるそうなので。 ・女性があまり乗らない…ただ単に渋い車に乗りたいだけです。 ・大きい荷物が入れられる 新車か中古かはこだわりません。ほかに趣味がなく、車の維持費もこなせるかな、と思っています(駐車場代と保険の話は既に把握しています)。また、今後の事も考えて貯金すべてを使って車を購入する気はないので、大体300万くらい希望です。 それぞれの長所・短所、また他にもおすすめの車などもあれば、ぜひ教えていただきたいです。 「女がレガシィなんて…」「実際22歳で維持は難しいよ」というご意見なんかでももちろん^^ よろしくお願いします。

    • noname#189987
    • 回答数8
  • EMぼかしと土を最初から一緒に使って生ゴミ堆肥

    ベランダで生ゴミ堆肥を作りたいと思っています。 ベランダでできる位の少量を土だけに混ぜても発酵が進みにくいそうなのでEMぼかしを使ってみようかと思うのですが、調べてみると、こちらは虫が湧きやすいようですね。 もし湧いたら土に埋めれば良いとよく書いてあるのですが、そうならば、最初から土とEMぼかしと生ゴミを混ぜれば良いかなと思うのですが、意外とそういうケースについて書いてあるホームページも本もありませんでした。 (米ぬかと土と腐葉土はありましたが) 何か最初から混ぜてはいけない理由でもあるのでしょうか? ちなみに、受け皿をひいた素焼きの植木鉢にその3つを混ぜて素焼きの蓋(受け皿として売っているもの)をしてたまにかき混ぜる感じでやってみようかと思ってるのですが、それでも大丈夫そうですか? 何卒よろしくお願いします。

    • tama187
    • 回答数6
  • 屋根の傷み加減が知りたい。

    大雪が降る地方の家は、屋根は傷みやすいでしょうか。 私の場合、太平洋側に住んでいて、雪がちらちら降ることは あっても、積もることは滅多にありません。 我が家の屋根の修理は、築10年目で初めてしました。 風当たりが強い家ですが、屋根以外の修理も、10年に一度が 目安といったところです。 雪がよく降る地方だと、10年に一度では済まないのかなぁと 思いました。 実際、どんな感じなのか教えて頂けるでしょうか。 よろしくお願いします。

    • pikarin
    • 回答数1
  • ヨーロッパ諸国では屋根の雪下ろしはしないのですか?

    日本では毎冬、屋根の雪下ろしをしていて滑って落ちて何十人の方が亡くなっています。 ヨーロッパでも雪の多い地方がありますが、屋根に積もった雪は放置しているのでしょうか? 石造りだから、いくら積もっても家が押しつぶされる心配をしなくていいのでしょうか? 日本では、雪がどっさり降る地方では1日に何回も、家の前などを除雪する作業で高齢者などは非常に苦労しているのですが、ヨーロッパにはこういう問題はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 後ろのワイパーを立てている(?)人

    後ろのワイパーって普通は「¬」のように寝かされている状態だと思いますが たまに「/」のような状態のままにしている人っていませんか? あれってただ戻し忘れただけじゃなくて、オシャレ(?)でやっているんでしょうか? 説明がわかりにくくてすみません。

  • 主人に子供2人を預けて…

    我が家には、もうすぐ5歳になる娘と、もうすぐ3歳になる息子がいます。 今まで主人に2人を預けて、私1人で出掛けるなんて事をしたことなかったのですが。 明日、生まれて初めて主人に2人を見ててもらって、私1人で出掛けてくる予定です。 だいぶシッカリしてきたとは言え、まだ小さな子供2人を旦那に見ててもらうなんて、妻としてどうなのかな~なんて考えてしまい(*_*) 皆さんのご家庭では、こういう事した経験ありますか? 主人自身は、初めて親子3人で過ごすし、ワクワクすると喜んでくれているので、そこは救いですね(^_^)

    • noname#130892
    • 回答数4
  • 地震の影響による郵送(郵便局)の荷受について

    わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 当方山形在住です。 昨日郵便局で(被災地ではない住所への)定形外やレターパックの荷物は(時間がかかることを前提に)引き受けてもらえました。 ゆうパックやゆうメールは受け付けられないとの事でしたが、東北方面への荷物は定形外やレターパックも受け付けてもらえない状況でしょうか? よろしくお願い致しますm(__)m

  • FFハイブリット車

    今、ハイラックスのディーゼル車に乗っていますが、環境に優しい車へ乗り換えを考えています。しかし、近々発表されるトヨタのハイブリット車(プリウスワゴン)には四輪駆動の設定がありません。冬場には頻繁にスキー場に通います。圧雪された雪道、早朝にはまだ除雪されていない時もあり、四駆以外の車で雪道を走った事が無く、勿論スタッドレスタイヤを装備はしますが、FF車に乗り換えるのが若干心配です。又、今回の震災でプリウスワゴンの生産が止まってしまうのででは無いかと考えており、11月に車検を控えて多少焦っています。プリウスワゴンのFFの事、生産体制の事について情報をお持ちの方、教えて下さい。

    • loglife
    • 回答数3
  • 教えて下さい!

    3月26日に 神奈川から秋田へ 車で行こうと思ってます。 雪道は走ったことあるんですけど少し不安です。 3月下旬の 東北は雪どんな感じですか? 車は四駆です。 スタッドレスははいてません。 危険ですか? 昼間なら走れますか? 教えて下さい。 お願いします。

    • sn0w117
    • 回答数6
  • 主人と喧嘩をして暴力をされました。

    現在育児休暇中で、5歳と生後10ヶ月の母親です。先日、私が原因で喧嘩となりました。下の子が夜中何度も起きて、毎日睡眠不足、、もう少しで仕事復帰もあり、いろいろと考えてしまいストレスがマックスでした。いろいろ主人に相談しても、「どうにかなる」の一言で終わり。「大変だったね」の一言もありません。そんな状況で、私が子供に何度か大声で怒鳴りつけてしまい、主人に「いい加減にしろ、大変なのは俺もだ。いつでも俺も手伝うだろ」と大声で怒鳴れ、しまいには腰、足を蹴られました。そして最後には頭を思いっきり叩かれたのです。暴力は結婚して2度目です。今も恐怖で主人と話ができません。私自身が悪いと思っています。でも、この状況で今実家に帰ろうと考えていますが、遠いことと、雪が降っているので風邪をひかせたくありません。上の子も、保育園は休みたくないと、話しているので迷っています。同じような状況になった方よい方法ありますか?

    • noname#180819
    • 回答数12
  • 桂華の管理方法教えてください

    10日くらい前に、大型ホームセンターでキク科ペリカリス属桂華という花を購入しました。 見事な咲き具合に感動していたのですが、購入してから1週間くらいで花が下をむき出し、つぼみも元気なく垂れ下がってきました。 おき場所は、事務所の中で太陽の光には当てていませんでした。 寒い日が続いたので、昼間は部屋の中の温度は18度くらいだったでしょうか。 どうしたら、元の元気さを取り戻してくれるでしょうか。 管理方法を教えてください。 地域は新潟県でも暖かいところです。

  • 全国の住みやすい地域を教えてください!

    私は現在北関東に住んでいますが、将来貯金ができたら、家を買いどこか住みやすい地域に永住したいと考えています。 そこで質問なんですが、全国の住みやすい地域(できれば理由も)を教えてください!

    • noname#140587
    • 回答数9
  • 武奈ヶ岳 4月中旬の状況は?

    4/10に武奈ヶ岳に行く予定です。 コースは、ガリバー旅行村から八淵の滝・八雲ヶ原を経由して武奈ヶ岳へ向かい、細川峠からガリバー旅行村に戻るコースです。 例年ですと、残雪の状況はどうでしょうか? 今年は寒さが厳しかったですが、現在の状況は例年と比べてどうでしょうか? その他コースの状況等教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

    • sue_3jp
    • 回答数5
  • 日本以外に、災害の多い国はありますか?

    改めて思ったのですが、地震という災害は、被害が甚大ですが、その被害の大きさに反して、生じた怒りや恨みをぶつける相手がいません。 日本人の大人しさ、の理由の一つには、このような地震や台風など頻繁に被る大災害に対して、諦観の念が生まれているからだと思います。責める相手のいない悲しみの共有。イスラエルやパレスチナのような復讐の連鎖が起こらず、諦めが先に来て、リベンジではなく次への建設へと向かう。人が死んだら仏になる、というのも似たような例です。 昨今、政治にこれだけ翻弄されても、誰もデモを起こそうとしないのも、怒るべき相手が遠く雲をつかむような状態で、国民からあまりにも乖離してしまっているからでしょう。 そこで、質問ですが、日本以外に、日本のように頻繁に災害に見舞われる国はあるのでしょうか。日本人と同じような国民性が生じているのか知りたいです。

    • noname#134018
    • 回答数6
  • 原発事故と自動車事故の比較

    原発はできることなら全廃したいです。 しかし、なくせばいいという簡単なものではないとも思います。代替エネルギーの問題があるからです。 原発は危険と言われています。放射能は首都東京まで届いています。福島から距離があるからといって安心ではありません。 でも・・・ 車は日本全体で毎年3万人以上事故死しています。1日ほぼ百人です。 原発は毎年何人死ぬのでしょうか。一人も死んでいません。 車は毎年三万人も死ぬんだから車を廃止しろ! というべきではないでしょうか。 なぜ車は一日百人死んでも問題ないのに一人も死んでいない原発になるとヒステリックに廃止を叫ぶのでしょう?