検索結果

豪雨

全3332件中661~680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 特殊なケースの原状回復費用の負担割合

    二回弁護士に相談する事があり賃貸物件の原状回復費用の負担割合についてお聞きしましたが弁護士によって見解が違いましたので質問しました。 特殊なケースであり多くの方から意見をお聞きしたいので詳しい方よろしくお願いいたします。 ・2007年10月に入居。平屋の一戸建て住宅。築年数約20年。広さ約50平米、3K。敷金18万、敷引18万、家賃4万3千。クロス、フローリング、畳など新品でした。 ・2011年9月、台風による豪雨で川が氾濫し床上1メートルくらい浸水。そのまま住むことも出来ず家財品も全損した為に遠く離れた実家へ避難。原状回復(掃除等)や工事見積り立ち会い出来ず。 ・仲介業者から家主側が保険に入ってなかったので自然災害に関係なく普通に退去した場合の原状回復費用を負担して欲しいとのこと。見積書の原状回復金額、家主負担15万、借り主負担30万、合計45万。タバコのヤニによるクロス黄ばみ。換気を怠ったことによる汚れやカビあり。 ・弁護士の助言を受けて汚れていたにしても自然災害に関しては借り主に責任は無いので浸水より上の部分だけの負担でいいとの見解。交渉して浸水していない部分だけで了解得る。再見積り額は借り主負担分がクロス上部分張替の七割負担で10万、美装代8割負担で4万、合計14万。 ・別件で弁護士に相談する機会があり原状回復費用についても相談すると浸水していない部分についても一切負担しなくていいとの見解。なぜなら全然補修する必要がなくても床上浸水したら不可抗力で全部補修しなくてはいけないからとの事でした。 もちろん、こちらとしては一切負担しなくていい事案なら払いたくないのですが皆さんの見解はいかがでしょうか?

  • OCNモバイルエントリーdLTE980動作不良

    お昼下がりのご機嫌いかがでしょうか。 最近は豪雨がひどくて困りますね・・・・。motisama04です。 先日、OCNモバイルエントリーdLTE980を購入したのですが 初期設定がうまくいかず、インターネットのどのサイトを見ても謎が解けなかったので質問させていただきます。 【現在のトラブル:iPhone4sがインターネットに接続できない(メールは使用できる)】 とあることからSIMロックフリーのiPhone4sを入手 ↓ OCNモバイルエントリーdLTE980を購入 ↓ OCNモバイルエントリーdLTE利用手続きをインターネットで完了 ↓ iPhone4sに送られてきたSIMカードを挿入 ↓ Apple社の「iPhone構成ユーティリティ(win用)」をダウンロード&インストール ↓ 参考サイト2の手順で、構成ユーティリティの詳細を開く ↓ 「アクセスポイント名(APN)」「アクセスポイント・ユーザ名」「アクセスポイント・パスワード」 に「3g-d-2.ocn.ne.jp」「送られてきた認証ID」「送られてきたパスワード」を入力 ↓ iPhone4sをパソコンに接続し、作成した構成プロファイルをインストール ↓ iPhone4sの設定>一般>プロファイル>にて設定がインストールされていることを確認 ここまで行きました。 これで、(設定時に入力ミスが無い限り)APN設定が完了し、 「これからネットがサクサクできるぞ~~~~!!」 と思った矢先。 SafariでGoogleのトップを開こうとしたところ 「ページを開けません 発生したサーバエラー:Webプロキシサーバ(HTTP)との通信中に問題が起きました。」 というエラー画面が出てインターネットができません・・・・・。(´・ω・`) メール・LINEは問題なく通信可能のようです。 iPhone4s画面左上の表示は、 「NTT DOCOMO  3G」となっていますが、電波は一本も立っていません。 なんとか、インターネットに接続できるようになりたいです! お時間をとって頂いてありがとうございます。 ご協力、よろしくおねがいします。 ↓初期設定の時に参考にさせていただいたサイト↓ 参考サイト1 http://www.kyoji-kuzunoha.com/2013/05/sim-free-iphone4s-ocn-sim-980.html 参考サイト2 http://support.apple.com/kb/HT4839?viewlocale=ja_JP

  • 疑問

    下記の運転・行動を行っている方へ。下記の運転・行動を行う利点・利益をお聞かせ下さい。 1)街灯の無いまたは街灯が役割を果たしていないタイトコーナーが多々ある夜間の峠を除き、豪雨 ,濃霧や降雪でもないのにフォグランプまたはリヤフォグランプを点灯させる。 (フォグランプまたはリヤフォグランプ装着車の場合) 2)ロービームではなく、ポジション+フォグで走行する。(フォグランプ装着車の場合) 3)自走式立体駐車場または全体が屋根に覆われている駐車場を無灯火で走行する。 4)駐車場で駐車スペースのショートカットや進行方向・表示指示を無視する。 5)駐車場で駐車車両と駐車車両の間に3台以上の駐車スペースがあるのに、わざわざ駐車車両の隣に駐車する。、 6)走行車線または片側1車線において、1台目の前方車両が2台目の前方車両と同速度で走行または単独で60Km/hで走行しているのに、必要以上に車間を詰めたり煽る。 7)右左折する際に、右左折する直前にしかウィンカーを使用しない。 8)右左折専用車線が渋滞し専用車線以外にも渋滞が伸びているまたは店舗や駐車場に入る為に渋滞しているのに入る直前しにかウィンカーを使用しない。 9)渋滞時に1台目の前方車両と2台目の前方車両との間隔が1メートルも車間が広がってないのに、1台目の前方車両が前進しないからとクラクションを鳴らす。 10)右折専用車線が有る交通量が多い交差点で、反対車線と右折後の車線の間にある店舗に入る際、右折後の車線からも入れるのに、後続の交通を無視し交差点を横断してから店舗に入ろうとする。 11)ヘッドライト ,テールランプやウィンカーのレンズにスモークをかけて、わざわざ被視認性を低下させる。

  • ラップサイディングは雨漏りしやすいと言われました。

    ラップサイディングは雨漏りしやすいと言われました。 たびたびこちらでお世話になってます。 新築計画中の者ですが、外壁材についてお知恵をお貸しください。 当初、外壁はサイディングボードの「よろい調」といものにする予定でした。 しかし、希望の色が規格品にないということで、無塗装品に指定色で塗装を考えましたが、 50万円UPすると工務店に言われました。 そこで次に「ラップサイディング」を考えたのですが、工務店は、 「ラップサイディングは日本の気候に合わない。海外の雨の少ない地域ならよいが、 梅雨のある日本にはむかないし、最近のゲリラ豪雨のように横から吹き付ける激しい雨 によって、雨が侵入する。施工も大変だし、扱ってるメーカーも少ないからやめたほうがいい」 と言われました。 納得いかない気持ちでしたので、メーカー(東レ)に問い合わせたところ 「サイディングの種類によって雨漏りしやすいということはない。どんなサイディングボードを 使っても横雨にたいしてはサイディングの裏側に水は入る。そのために防湿シートを施工するし、 水が抜ける穴もつける。」 というものでした。 メーカーだから、悪い事は言わないのは当然かもしれませんが、工務店側の言い分は本当に 正しいのでしょうか? ラップサイディングって、施工がそんなに難しいのでしょうか? 工務店がやけにラップサイディングをいやがっているのは何なのでしょうか? 施工の技術に自信がない? それとも本当に雨漏りするので施主側のことを思って言っている? 土地にくっついている工務店なので、変更することはできません。 この工務店にやってもらうしかありません。 ラップサイディングは雨漏りしやすいのか? ラップサイディングは施工が難しいのか? この2点についてお知恵をお貸しください。

    • yamyam8
    • 回答数6
  • 木造住宅の建築過程での不安を聞いてください。

    こんばんは。 木造住宅の増築を八月から始めています。 お盆前に室内は完成し、お盆明けに外壁のサイディングを貼ると予定されていました。 八月八日に早々外壁材を決めていましたが、お盆を明けても連絡が無く、3日目に連絡をいれてみたところ、まだ遅れていて届かないとのことで来週28日から作業すると言われました。 それは仕方のないことですので待つことにしたのですが、連日の集中豪雨的な強い雨に合い、断熱材の入っている間の所に雨水が入っている気がしてなりません。 増築部分の造りですか、1階は部屋で二階部分はベランダになっています。 お盆前にベランダ部分の防水塗料を塗ってもらったので床部分はいいと思うのですが、淵というか壁が150センチほどの高さであるのですが、防水塗料を塗る際に邪魔だったのか全体を覆っていたハウスメーカー名の入った白いビニールのシートの裾部分がホチキスで所々めくり上げられたままになっていました。 今日までに何度か雨は降っていますが、「そういうものなんだ。。。」と信用していましたが、今日は半端なく降ったので心配になり見て回ると、「ヤバくね?」と思ったので、ずぶ濡れになりながらホチキスを外しました。 そして、まだ降り続いていますが、一階にいると増築されたほうからたまに雨漏りでもしているかのようなボタボタボタボタ・・・というような音が鳴っては止まり。。。 間に雨入ってしまったのでしょうか???? 断熱材だいじょぶでしょうか???? そういうものなんでしょうか???? ハウスメーカーに言ったほうがいいのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 彼氏に対して拗ねてしまった時の気持ちの整理方法

    こんにちは。 凄くしょうもないことなんですが、モヤモヤしてしまったので投稿します>< 今日、彼と花火大会に行く予定だったのですが、お昼に雨が降った為、「もしかしたらゲリラ豪雨など来てしまうかも」という話をされました。 私は今日の花火大会を本当に楽しみにしていて、浴衣を着たり、ヘアセットもして行くつもりでした。 (美容院も予約してました) でも、彼から「美容院はキャンセルして、もし行けそうだったら私服で行こう」と言われたのですが、 私は彼と浴衣デートするのを本当に楽しみしていました。 友達からの花火大会のお誘いも「今年は彼と楽しみたいから」という理由で断っていました;; でも彼が急に出張が入ったりで、8月末になってようやく今日行ける!!と思ったのに浴衣デートが出来なくなってしまいました>< 本当に楽しみにしていたので、私服で行くのは何か嫌、と思い、「私服で行くなら楽しさが半減するからな」と言ってしまい、今日の花火大会はなしになってしまいました。 「代わりに明日、プールに行くのはどう?」と言われたのですが、、、 プールも行きたいのですが、前日に急に言われてもムダ毛の処理や可愛い水着の準備など出来ていない為、迷ってしまいます。。。 彼と楽しく夏の思い出を作りたいだけなのに何か天気とかタイミングとかが重なり、拗ねてしまいました。 彼は悪くないのですが・・・。 大人になってまで、こんな子供のようなこと考えている自分が変ですが。。。 同じように思ったりする方いますか?>< こういう時、どういう風に彼に伝えたりすれば良いのでしょうか? こういうモヤモヤってどう解消すれば良いのでしょうか?

    • 7171112
    • 回答数4
  • 雨女ってなおりますか?

    大学生女子です。 私は俗に言う雨女です。迷信だと言われるかもしれませんが本当に悩んでいます。 毎日バイトばかりしてあまり遊んだりしないのに、たまに遊ぼうとすると嫌がらせのように雨が降ります。 大学生になってから、急に雨が降るようになりました。 入学式も雨、新入生BBQも雨、サークルの合宿も雨、友人とのBBQも雨で中止、学園祭も雨でした。 他にもまだまだあります。 本当に私が出かけると雨が降ります。 今年の夏休みは本当にひどかったです。 前々から楽しみにしていたディズニーランドは雨で延期、それを見越して予備日まで設定したのにその日も雨で結局中止になりました。 BBQも雨で中止になり、ゼミ合宿も雨でした。友人と行った箱根旅行も雨で景色が見えず、江ノ島も大雨で大変な思いをしました。 ゼミのみんなでの海水浴も雨で中止、その代わりに浅草周辺に行きましたがゲリラ豪雨に見舞われスカイツリーは展望台封鎖でした。 今日も友人と高尾山に行くはずでしたが、見ての通り雨で中止です。 本当に怖いです。 友達も初めの頃は雨女だと冗談混じりで笑ってくれましたが、今は雨が降るたびに迷惑そうにため息をつかれます。 本当に申し訳ない気持ちになります。 そのうち私は遊びに呼ばれなくなりそうです。 1月に成人式ですが、きっと雨が降ると思います。 私が出かけるたび雨が降るのはなぜか原因があるのでしょうか。 ただの偶然かもしれませんが、ここまでくると何かあるとしか思えません。 私のような方で、雨女を克服した方はいますか?? 本当に悩んでいます。助けてください。 このままでは家に閉じこもるようになりそうです。

  • 赤ちゃんがいる家のゴキブリ退治法について教えてください。

    今春、築8年の中古住宅(トイレ、台所、洗面所などの水周り~壁紙張替え等の全面リフォーム済み)を購入した者です。 住宅は、前住人が6年半住んでいて、その後業者が全面リフォームして1年くらい空き家になっていました。 台所など、なるべく清潔を心がけているのですが、ここ数日間でゴキブリが頻繁に出るようになり、悩んでおります。 初夏に一度出たことがあったので、すぐにホウ酸団子やゴキブリほいほいを各所に設置をしたのですが、ゴキブリほいほいの中をみても取れていません。 ゴキブリは水さえあれば綺麗にしていても出てしまうと聞いた事があるのですが、それにしても出すぎです。 8月中に5匹くらい連続して出現しました。偶然かもしれませんが、連日のゲリラ豪雨の直後に3匹くらい出ました。 我が家には、生後10ヶ月の赤ちゃんがいるので、赤ちゃんの手の届く範囲には何も置けないのです。 ゴキブリの出現場所ですが、主に一階の台所~洗面所あたりだったのですが、先日、2階の子供部屋で出たのでショックを受けました。 部屋の扉を開けていたので廊下から入ってきたのかと思うのですが、それにしても床に布団を引いて寝ている部屋にいたのでビックリしました。2階は平気、と安心していたのですが、2階にも洗面所とトイレがあるので、その影響でしょうか。 あと、ひとつ気になることが、我が家には全室セントラルクリーナー(ナショナル製)がついています。その配管の中にゴキブリが巣食っている可能性はあるのでしょうか。 長くなってしまいましたが、何か情報を教えていただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ガーデンルームの雨漏りで困っています(No.2)。

    ガーデンルームの雨漏りで困っています(No.2)。 今年2月末にHM(木質パネル接着工法)で家を建てて、HM提携ではない外溝業者さんで4月にガーデンルーム(腰壁タイプcocoma:http://sunroom-pro.com/item/pdf/cocoma.pdf)を、1Fリビングの前&2Fベランダの下に設置して貰いました。 素敵な生活空間を想像していたのに反して、殆ど洗濯物干し場と化していましたが、雨の日も気兼ねなく干せるので重宝していました。 しかし今月(7月)に入って、梅雨明け前の豪雨や梅雨明け後の夕立などで、ガ-デンルーム内が水浸しとなる現象が続くようになってしまいました。 一度は外溝業者さんが補修作業をしてくれた(立ち会った妻によれば、パテの様なものを使用していた・・・)ので、これでおさまってくれることを期待したのですが、昨日の夕立ちで再発しました。 その際、外壁材の表面に触れても濡れておらず、素人目には、外壁材の裏を伝った雨水が滴り落ちているように見えました(http://www.misawa.co.jp/kodate/seinou/mokusitu/kaiteki/koudannetsu.html)。 このような状況は、建物自体に甚大な悪影響を及ぼすのではないかと不安で仕方ありません。 ガーデンルームを設置されて雨漏りを経験なさった方や、ガーデンルームの施行業者さん、あるいはHM関係者の方で詳しい方が居られましたら、ご判断並びに対応策などアドバイスをお願い申し上げます。 ● 補足としてデジカメ画像を添付しました(3-4枚添付したかったのですが1枚しかできないのですね)。 ガーデンルーム屋根部分に、2Fベランダがこの程度覆っている場合でも、ベランダ下のサイディング目地?から雨水が入り込むものでしょうか? それとも、ベランダの排水が上手く出来なくて、ベランダと建物壁の接合部から雨水が入り込むのでしょうか?

  • そもそも・・・神鉄って何なのさ?

    お世話様になっております。 お手数なのですが、まずはこちらの動画を見てほしいのです。 https://www.youtube.com/watch?v=zf4xAmEoxl4 この動画の歌詞が意味がよくわかりません。 お手数ですが、どなたか解説をお願いいたします。 質問1 神鉄のパーフェクト調整教室 っていうタイトルなのですが、まず、『神鉄』っていうのは『神戸鉄道』のことなのだとは思いますが、この動画の0:33~0:34のとこに『北神』って言うのが出てくるのですが、それとは違うのでしょうか? 質問2 1:23のとこで、『だって三田線は単線ばっかなのに 回復運転なんてちんぷんかん』 とありますが、三田線って・・・・都営の?でも駅名が違うような・・・? そのあとの『回復運転』っていうのも意味がわかりませ。 そして、2ばんの歌詞がさっぱりわけわかりません。 解説を本当にお願いしたい部分です。なにとぞよろしくお願いいたします。 質問3 2:15のとこ『しらんぷりの神戸電鉄 結局賠償金額いくら』とありますが。 1:11のとこの積雪 濃霧に豪雨 1:18のとこの車両故障 1:32のとこの信号故障 2:03のとこのポイント故障に脱線て、人身事故とは違ってどれも天災なので、神戸鉄道には何の責任もないわけですよね? なのになぜ神戸鉄道に賠償金が必要なのでしょうか?  質問4 2:25のとこ 写真のビルの白壁に隠れてしまって歌詞が読めません。 『神戸の 山の向こうに 50の ぱ-せんと?がある』ってなんのことですか? あと、その次の『秘密の数字』って何のことですか? 質問5 2:37~の部分 意味不明です。 『地下鉄 直通で 都心に すぐに行けて』・・・これって神戸の話ですよね? さっきの三田線も、ですけど、なぜ急に東京の話になるわけ?なぜ『都心』なわけ? 『うっざ~ 北神急行 運賃高いのに 通勤客どもはホイホイホイ』・・・・これって要するに、『神鉄よりも北神のほうが運賃が高いのに通勤客は北神急行つかっちゃってるよ~うっぜ~!』っていうことですか? 『昼間は 普通ばかり 準急 意味がない どういうことなのよ どっちらかって言うなら 各駅停車もお疲れさんってことね』・・・この歌詞がどういうことなのよ!?っていう感じですがまぁ、それはおいといて。 明日8/12の新開地駅発の時刻表を調べましたら(←ほらね。ちゃんと調べてからの質問でしょ?)12:10に直特 梅田ゆき 12:12に特急 梅田行き 12:32に神特 梅田ゆき・・・と『特』の字がつく電車が何本も出ているようですが・・・。 これって特急じゃないんですか? 質問はここまでです。 長くなっちゃってごめんなさい。 『9こもあんのかよ~』とか言わずに どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水漏れで困っています。

    2011年11月に美容室を店舗を賃貸で借りてオープンしました。 その際、前の借主であるAに40万を支払い、造作譲渡を受けて、居ぬきで入った。 大家には、保証金150万円を払い、仲介不動産には、家賃1か月分を払った。 半年ほど過ぎた日に、ゲリラ豪雨が降り、店舗の中を、水が流れてきた。 店舗は、入り口のドアーと待合付近がコンクリートで段差をつけて、少し高くなって床を作っています。そのコンクリートの部分に水が流れてきました。貯水槽があふれて、床に上がってくるそうです。 大家に問い合わせたところ、前の借主であるAが昔、大家に無断で、業者を使い、トイレを工事した際に、防水している所を間違って穴を開けたらしく、それ以降水漏れがおこる。 大家はそう言っているが実際の原因は、わかっていない。 しかし、基礎のコンクリートの別の個所からも、大雨が降れば、水が染み出てくる。 直してほしいと言ったところ、Aと連絡が取れない。修理は、Aがするべき、の一点張り。 今年に入り、3回、また水が流れてきて、そのうち2回は、水漏れと基礎のコンクリートの割れ目から水がしみだしてもしている。 その時も、大家、不動産屋、両方に連絡を入れるが、大家は、Aに連絡を取ると言っているが、Aは逃げている状態。 不動産屋さんは、大家に話をしているが、大家は動かない。大家は、自分の所は、関係ないので、 A に請求しろ。 結局、そこから、話が進まず、どうしたらいいか、わからない状態です。 大家と契約した時点で、水漏れがあるとは、聞いていない。大家、不動産屋、Aから誰も聞いていない。契約書にもそのような記載は無い。 こちらとしては、当然納得いく状態では無いので、 (1) 早急に修理をしてほしい (2) 修理しないなら、水漏れを黙っていて契約をしたので、家賃を下げてほしい  こういう状態ですが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 仲良くなりたいのですが…

    私はアパレルショップ店員なのですが、いつも荷物を運んでくださる佐川さんが気になっています。 その方は土日限定で私の勤務先の担当らしくたまにお会いします。 いつもは「集荷(送る荷物)ありますか?」や「受け取り伝票にサインお願いします」という会話だったのですが、この前ゲリラ豪雨の日にその佐川さんが濡れていたので思わず「雨ですか?」と声をかけてしまいました。 すると佐川さんは「外やばいですよ」とニコッと笑い返答してくださいました。お互い仕事中だったのでこの会話だけでしたが…。 その会話から少し日が空き、昨日またその佐川さんが担当だったのですが「受け取り伝票を忘れたのでまたあとで来ます」や「荷物ここで大丈夫ですか?」と聞いてきたりと少し会話が増えた気がします。また、いつも荷物は朝の出勤前に店の前に置かれているのですが、その日は昼過ぎ(営業中)に来ました。単純に荷物が遅れて来たのだと思いますが、昼に届けると上記のような会話が出来るので、それを狙ってくれたのかなと舞い上がっている自分もいます。 しかし、その日は私の体調が悪く、いつもより声も出なくて、「大丈夫です」と無愛想に返答してしまいました。「(荷物)遅かったですねー」など言えれば良かったのですが…。 そのあともエスカレーターなどで一緒になったので、開けるボタンを押してあげると「ありがとうございます!」と言われたのに緊張で軽い会釈しか出来ませんでした。 そして、受け取り伝票をあとから届けてくれるということでしたが、結局来なかったです。(私から受け取りに行ったのですが、不在でした。おそらくすごく忙しくてそこまで手が回らなかった) すごく丁寧で清潔感のある佐川さんなので好感が持てて、気になっているのですが、今回の1件(私の無愛想な態度の数々)で嫌われてしまったのかと不安です。よければアドバイスお願い致します。

    • Pip3345
    • 回答数6
  • 2020年東京五輪、素朴な疑問

    滝クリのおもてなし効果もさほど無く、単にIOC会長選という政治的理由で東京に決まりました。(例えば、ヨーロッパ大陸で開催決定されると、そこから会長選に立候補してる候補者は、落選させる、という暗黙の了解がIOCにはあるらしく、今回ドイツの方が当選されました。) それはさておき、東京でのメイン会場は、全天候型の開閉式ドームになると聞きました。 そこでまず1つ目の疑問なのですが、 例えば、100m競技で、むちゃくちゃ早い選手が現れ、ボルトの記録を抜いたとしましょう。 だが、その時、雨が降っていて屋根を閉めてた場合、室内と見なされ、その記録は室内記録、もしくは参考記録となるのでしょうか? もしそうなった場合、全世界はしらけてしまうような気がするのですが…。 2つ目。 なぜ、開催日程があのくそ暑い7月末から8月初旬なんでしょう? 夏休みに入ったから観戦し易いと考えたのかもしれませんが…。 また、もしかしたら長梅雨で7月末も雨が降ってるかもしれないから、ドームにしたのでしょうが。(後利用で多目的にイベントができることも考慮してるでしょうが) 3つ目。 皆さん、注目競技がゴールデンタイムで見れると思ってるでしょうが、 アメリカが興味持ってる種目は、おそらく昼間に開催されるでしょう。 例えば、100mなど。 これはCNNが、ロンドンから4大会分の放映権を高額で購入済で、競技時間もアメリカのゴールデンタイムに設定させるからです。 となると、おもしろそうな競技は、日本人が就業時間に行われることになります。 ビールでも飲みながら五輪を…。 それすらもできなくなって、良かったのでしょうか?(今回は経済的にいいんだ!というお答えはおやめください) 以上3つですが、お暇な時にお答えをお聞かせください。 なにか、結局は、雨が降ってるとか、ゲリラ豪雨だとか、暑いからとかで、ずっと屋根閉めて開催してそうな感じですね。

  • AT車のエンジンへの負荷やエンストについて

    先月の車検でも異常無く通りましたが年式が古いのでガタが来ているのは承知で、エンジン系のトラブル以外の可能性に注力し御願い致します。 車種 : E-ENR33 R33スカイラインGTS-4 平成8年   ブリッツの社外ETSコントローラーでFRを選択し豪雨時だけETS作動  ワンオーナーで70000km弱 ここ数年-年1500km走行   215/50R17を8J×4本  フェンダー間は2cm位有り、バネレートTEIN9kgなので走行中でも上下動は余り無いのでフェンダーには干渉しない上に車高も車検楽々ですので、停止中や微速ではなお上下動は無いと想います。 状況 : ハンドルをいっぱいに切って前後にゆっくり動かしている時や車止めに着いた時、長い渋滞でクリープをブレーキで止めている時など、エンジンに強い負荷が掛かり回転数が落ちた感じでエンストしそうになりニュートラルにして少し踏み込み回転数を上げたりする事がたまに有りますが、今日はジャリの駐車場で狭い場所に入れる為チョコマカ切り返ししていた時、エンストして焦ってしまいました。 エンストそのものは初めて ? でしたが、車も17年目と古い上にエンジン系にも原因不明の異音やエンジン-トランスミッション間当たりからの液漏れも有り車自体の老朽化が一番だと想いますが、上記の場合エンジン回転数が下がったと言うか負荷が掛かったヤバイ感じになるのはどうしてだと想いますでしょうか ? ニュートラルにして止まっていればその心配も無く信号待ち等はニュートラルにしていますし、3年位前からで、いつもでは有りません。 ハンドルをいっぱいに切っている時はタイヤがハウス奥に接触して負荷が掛かりと言う事も考えられるのですが、ハンドルをいっぱいに切って止まっていてもなりますし、渋滞待ちも説明出来ませんね。 バッテリーかエアフィルターか ? はたまた ・・・

  • 脈ナシでしょうか

    私は20代、気になっている彼は30代です。 何度も何度も「出かけよう!飲もう!」と誘われるのに、 具体的な日にちが決まりません(==;) 直接会った時と、メールを合わせて5回くらい 「一緒に出かけよう」と言われました。 それなのになぜか日程が決まりません。。 一番最初は、彼から「来週土曜日に!」と決めて誘ってくれたのですが、 その日が豪雨で、行き先が屋外だったため中止になりました。 それっきり、どうもお互いに日程を言い出せず、決まりません。 これはもしや私の様子を見ているのか?と思っていたところ、 またしてもメールで「飲みに行きましょうか!」と来たので、 思い切って「いつ行こうか?」と聞きました。 すると「来週は予定あるから、来月入ってから^^」とのこと。 「私も色々予定があるなぁ。●日かそれ以降はどう??」 とメールしました。すると、 「じゃあ●日以降にしましょう。また予定を見ておきます!」 と連絡がありました。 これは脈ナシなのか、ただ彼がクソ真面目に返信しただけなのか、 「色々予定があるなぁ」と書いてしまった=行きたくない と捉えられてしまったのか、、 なんなのか分りません・・・ ・仲良くなってから、まだ日は浅め ・彼はメールがすごく苦手とのこと ・でも、そこそこ長い文章を即返信してくれる ・一生懸命絵文字を使ってくれる ・実際に会うとよく話す (彼のほうからもよく話しかけてくれます) 「いつもメールに癒されています^^」と送ったら、 喜んでくれたので、これはOKサインかな!?と思ったのですが、、、 すごく微妙な感じがします。。。 もっと時間をかけて仲良しになっていけば良かった、、と反省しましたが、 友人は「電話かける勢いでグイグイいったほうが良い!」といいます。 私は、受身なタイプなので(==;) 勢いでかなりグイグイしたメールをしてしまって、 迷惑かけてないかしら・・・と不安です・・・。

    • noname#177486
    • 回答数2
  • 映画のタイトルがしりたい

    1ヶ月前腹痛で仕事を休んだ時に録画していた映画などをずんやり見ていました。去年から今年にかけてテレビ放映されていたみのです。 22年目の告白 と 3度目の殺人 とその映画を見たのですが、その映画だけ誰が出てどういう題名だったか忘れ、昨日の夜ふと題名が気になりだしました。。。 結構有名な方だたと思います。 内容は 断片的にしか覚えていません。。。 教員をしていた男性が高校生くらいの子供たち(他人)とキャンプをしていると豪雨にあったかでロッジでいると水かさが増し、高台に避難するのですが、ボランティアで来ていた男性の奥さんと元教え子の女性は間に合わずロッジごと流されます。 当時助けてもらった高校生くらいの男女が数年後くらいにその男性を訪れて、男性の奥さんが亡くなった場所で手を合わせろとか言われ、反発してもみ合いになった。 何の事件かは忘れましたが、警察もからんでいます。 男性に話を聞きに来た警官男女だったと思います。警官男性は警官女性を先に帰らせ、元教員男性と話をし、元教員男性が何かの犯人だと突き止めたように記憶しています。 警官女性が車に乗って先に帰ったため、元教員男性は警官男性を駅まで送ると言い 車に乗せ、景色のいい崖のような所で事件の真実を語って、警官男性を突き落としました。 警察内では元教員男性が怪しいとなり、警官男性と連絡がつかず、殺されたかも。。。結局、気絶していたので助かるのですが。。。 こんな話で、何の事件からどう発展して元教員男性を調べだしたとか結果どうなったかは記憶にありません。。。誰が主役だったかも。。。でも気になり始め調べましたが分かりませんでした。。。 映画かドラマか。。。知っている方、教えてください。

    • ayuToT
    • 回答数1
  • 就労時間内での交通事故

    相談さしあげます。 先日(1ヶ月くらい前になりますが) 就労時間内に交通事故に巻き込まれました。 私は、とある小企業でパートタイマーとして働いています。 (時間的なくくりはあるものの、業務内容は写真とほとんど変わりはありません。だからといって福利厚生面では理想的とはいきませんが…) 先月、遠方に出張の際、社長の運転する車の助手席に乗り、事故にあいました。 詳しくは、車が高速道路を走っていた時、トンネルの出頭、局地的な豪雨に驚いた運転者(社長)が、急ブレーキを踏み、車は、大雨の中、横に2、3回回転し、道脇のガードレールに激突したのです。 …幸い、私は身体的には無傷で済み、(心的なものは若干残りましたが)1週間ほど、特別有給をとった後、仕事に復帰しています。  社長は当日はおろか、以後、きちんとした謝罪もなく、私が他の社員の方にそうこぼしていたのを聞きつけて、ようやく、お見舞いとしてメロンを二つ送ってきました。 親しい知人に相談すると、やはり「そんな(社長のいる)会社やめてしまえ」という回答が帰ってきますが、この、就職難の中、既婚女子の私にとっては、すぐにやめてしまえば、結局泣き寝入りかと思い、就労を続けています。 その後、診療代等は実額保障してもらえたものの、慰謝料的なものは全くありません。    踏まえてご相談なのですが、  社長は、示談で済ませたい様子で、警察は行政処分をしたいのではないかということだそうなのですが(社長談)、警察側からすれば、 同乗被害者(私)の意見も聞きたいとのことだそうです。 この場合、どのように考えればよいでしょうか。 私の意としては、このまま、会社に残って就労を続けたいと思っています。 漠然とした相談ですが、お知恵をお貸しくださいませ。

  • 公園での出来事

    長文になりますので暇なかた読んでください。 5歳の男の子2歳の女の子がいます。週末の夕方は近所の公園で家族でよく遊びます。近所の子供も乳幼児から小学生の親子連れもたくさんきます。 今日の出来事ですが、家からスコップなどの砂場道具を持参して砂場で遊んでいました。 パパが砂場に少し穴をほって子供たちの足を砂で埋める遊びをしていて子供たちは喜んでいました。砂場には私たち家族しかいませんでしたが、一人のおばあさん?みたいな人が砂場の周りを歩き出し砂場にあったスコップをとって「このスコップ貸してくださいよ」と言ってきたので「一緒に砂遊びでもしてくれるのかな?」と思い「いいですよ」と言って貸しました。 しかしおばあさんは砂場の周りの石で囲ってある部分の砂をスコップでがりがりと砂場に戻し始めたのです。魚型やプリン型などに砂をいれて石の部分に作りませんか?そういった作ったものや散らばった砂を砂場にスコップで戻しているのです。 しかもその砂は子供たちの靴にもかかるのを平気でどんどん砂をうちのスコップでがりがりと落としていっているのです。正直目を疑いましたし、すごく嫌な気分になりましたので、「やはり使いたいので返してください」といったら投げ捨てるようにお礼もなく砂場に返してきました。 おばあさんが歩いていくところ旦那に「スコップ傷ついてしまったよ」と嘆くとおばあさんはこう言ってきました。 「あんたたちが砂場の砂を落としていかないから、豪雨の時に砂が流されてきて困るんだ。」 話しがよくわからないので私が「だったらほうきで掃くとかやればいいじゃないですか?」と言い返したら「意地悪な奥さんだね」と捨てせりふを言い1分ほどで公園にほうき!をもって戻ってきて砂を砂場にはいていました。 家が近くなら最初からほうきをもってきてやればいいのに、人のもちものでやらなくてもいいのにと私はすごーく嫌な気分になり感情的に怒ってしまいました。こんな私はやっぱり短気ですよね?旦那はそんなに感情的にならなくてもいいだろうと私が怒ったことに苛立ちはじめ、そのおばあさんに謝る感じでした。私は旦那が味方になってくれなかったこともショックなんですけどね。 その後、あばあさんは近所のおばさんがきて砂を砂場に戻す作業?なんてしなくて話しながら帰っていきました。(何しにきたの?って感じ)砂場の周りの砂を戻すことが常識なのかと思い私はその後、手ですべて払いましたがなんか納得がいかない出来事でした。(道具使わなくてもきれいに砂はらえるじゃんとも思いました)結局そのおばあさんは何が言いたかったのだろう。そのことで旦那とぎくしゃくして誰かに聞いてもらいたくて投稿しました。

  • 地域共同工事の支払い義務について

     数年前、一人暮らしだった親が他界した後、空き家となった土地建物を相続しました。当然、そこには住んでおりません。ところが、2年連続で、その地域に集中豪雨があり土砂崩れで、住宅地に被害が出ました。その地域全体は土砂崩れ危険地域に指定されております。地域住民の会議が何度も開かれ、防災工事の9割を市・県等が負担するが、1割を地域住民が負担するなら、大々的防災工事を実施する、しかし、地域住民の一家庭でも反対すれば、実施できないという結論がでました。つまり、被害が出てからの復旧工事は市・県等が全額負担しますが、2年連続の災害なので、今はまだ被害が出てないところまで、含めて防災工事を実施するので、こういう結果になったそうです。 私は、そこに住んでいませんので、私が一人が反対すると、住んでいない者の反対で、地域全体が不安な日々を過ごすことになるのでは申し訳ないと思い、私の立場は、地域会議の責任者に一任しました。結果、全家庭一致で負担することに決定し、私の負担金が○○十万と通知されてきました。びっくりして、確認しましたら、相続した親の家は、一番危険な位置にあるので、そのような負担額になったとの事でした。月々一万円づつでもいいから支払ってくれとの請求が、頻繁に届くようになりました。払うお金があるなら払いますが、現在、不況の影響で給料が激減、まったく余裕がありません。結論が出て1年以上経ちますが、請求を無視し続けております。 迷惑をかけてはいけないと一任した結果、このような請求が来てしまい、大変困惑しております。このまま無視し続けるしかないと思っていますが、どうすればいいのでしょうか。訴えられたりするのでしょうか。住んでいないのにこんな高額負担は当然なのでしょうか。よきアドバイスを切望致します。

    • ymmmkm
    • 回答数2
  • 地震に強い場所は?

    首都直下型地震を想定し、引越先に悩んでいます。 現在、台場・東雲・光が丘で検討中。 夫婦2人、子供はいません。 地盤の強そうな光が丘が安全な気もしますが、東京の地震は火災が怖いと聞き、 練馬あたりは住宅が密集しているので逆に火災の被害(煙による被害も含め)が大きいかな?とか、 でも仮に震源が三浦半島付近だった場合、津波が心配になるので台場は危険か?とか、 台場より東雲の方が海抜0メートルと言われる江東区だし脆弱か?とか、 だったら台場の方がまだ造りがシッカリしてて火災の心配も少ないかな?とか、 でも液状化してしまったら建物その物が倒壊してしまうんではないか?とか、 台場は全ての橋が壊れてしまったら完全な孤島と化してしまうし、とか、 だったらソナエリアや有明浄水場に陸続きで行ける東雲か?とか、 いろいろ悩んでいます。 生活面だけ考えれば、東雲には24時間の大型スーパーがあり便利だが駅からは遠く、光が丘はズバ抜けて生活が便利で大きな公園もあるが夜は11時になるとお店が終わってしまい団地付近にはコンビニすらないと聞き、台場は同じく11時には殆どの店が終わってしまい、観光地なので生活に使える店が少なく、家賃も物価も割高だが駅が近いし公園からの眺めはやはり素晴らしいし夜遅くでもコンビニはあるのでイザという時には助かるし…と。 仕事で東京駅を利用するケースが比較的あるのでそこだけ考えれば東雲・台場が割と早くに着けますが光が丘も1時間はかからないので範疇です。 また地震に限らず自然災害も比較しています。 練馬は夏がもの凄く暑く夜になっても深部体温が下がらない症状が引き起こす熱中症が不安です。ゲリラ豪雨も多発していて、雪も湾岸よりは多く降りそうなイメージです。 湾岸は冬の海風が四方から吹くのでシンドそう。 地震に詳しい方、どこが一番安全か教えていただけないでしょうか?

    • AB413
    • 回答数9