検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 税金・扶養家族などに関して教えてください。
当方、29歳男性(クリニック勤務医師)。家族構成は36歳妻(現在、育児休暇中)、1歳の娘です。 現在、年収2500万程度の職(自営ではなく、雇われです)についており、 月収は額面上は210万程度です。 しかしながらもろもろ引かれてしまい、実際の手取りは150万強くらいしかありません。 今後、収入は年収3000~4000万程度には増える予定です。しかし、実際の手取りは、税金や保険でしょっぴかれそんなに増えていかないようです。 現在、妻が育児休暇中ですが、妻が仕事に復帰した場合扶養家族とすることができません。 妻は月収30万強、ボーナス込みで年収450万程度です。 この場合、仕事を辞めず、扶養家族にならず仕事を継続するのと、仕事を辞め扶養家族になった場合は、収入的にはどちらが有利でしょうか。 そのほか、このような場合に有利な税金対策などあればご教授くだされば幸いです。 よろしくお願いします。
- 家族で携帯を買い換える場合(のりかえ込み)
このたび私(高3)の進学にあたってちょうど古くて死にそうな携帯を買い換えることになり、じゃあついでに家族みんなで変えるか、みたいな感じになっております。 で、料金プランとか一応調べないとだからPC一番使ってる(と思われてる)私によろしくされました。受験生に何やらしてんだよかーちゃん・・・ 別に機械に強いわけではないので機種変とかよく分かりません。なので皆様のお力をお借りしたいと思い質問した次第です。 取り敢えずなるたけ安く済ませたいと思っているのですが ・他者に乗り換えると割引きくと思うのですがどこが一番安くなるでしょうか。ちなみに現在家族全員docomoです。私自身はiphone(ダメならスマホ)が欲しく、両親は別にガラケーで構わないということなんですが。 ・一応ソフバンとauのサイトは見てみましたがなんか割引の基準がよく分かりません。特にau。 ・ソフバンのサイトの001SH(PANTONE)ってつまりガラケーですよね? ・auのサイトだとガラケーのお値段書いてないんですけど、ガラケーって今相場どのくらいでしょうか?ソフバンのだけ見てると¥1000くらいで何でも買えそうな勢いなんですけど。 ・ソフトバンクは電波がクズだとよくききますが、iphoneでも改善されてないでのしょうか。住んでるのがかなり山なので電波立たないのは困るんですけど・・・ 後とにかく安く済ませる方法とか裏技とか知ってる方いましたら是非御教授願います。 回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- otikobore09
- 回答数3
- 彼氏の友人や家族や親せきに会わされる
お互い20代社会人、5歳年上の彼氏がいます。 つきあった当初から彼氏はやたら私の事を周りに紹介してくれます。 彼の友人とその彼女はだいたい網羅し、飲食店をやってるいとこの店に連れて行かれたり 今度は彼の両親や兄夫妻と会うことになってます。 私はおとなしくて容姿も中の下くらいで、お世辞にも自慢できる容姿ではありません。 自慢できることを強いてあげるなら若さくらいです。 (彼の友人の彼女はほとんど同い年) 彼氏は人並みに恋愛経験のある普通の青年です。 「彼氏が全然周りに紹介してくれない…」という状況に比べればぜいたくな悩みだというのはわかるのですが、自分が人見知りなのと容姿に自信がないことで毎回かなり憂鬱です。 「あいつの彼女イマイチだな」とか「おとなしいよね^^;」みたいに思われるのが怖いです。 また、私以外みんな5歳年上なので打ち解けようにも私だけ新人だし敬語だしでぎこちない感じになります。 一度くらいなら我慢するか…と思ってましたが結構月1ペースでそういうイベントがあるので結構つらいです。 これも社交性向上訓練とおもって頑張りたい気持ちはありますが、昔から「気がきかない」と親や先生などに言われてきた私なのでやはり不安です。 ネガティブな意見ばかりですみません。 男性が彼女を紹介する意図は何ですか? 私の場合は友達は友達、彼氏は彼氏で分けて会いたいので、一緒に会わせようとか紹介しようなんて言う考えがそもそもなかったので戸惑ってます。
- 家族に感謝してしてあげられること
うちの家族は本当によくやってくれる。 私は躁うつ病でアルコール依存症でした。毎日毎日飲んだくれて、おまけに躁うつ病で散財したり、 人とトラブルおこしたり。変質者になったり。挙句に肝硬変になって食道の血管が切れて危う く死ぬほど血を吐いて救急車で運ばれて。でも子供は二人とも中学生、親の力無しでは生きて 行けない。助けてあげないと。幸い酒で荒れたり、手を挙げたりしたことが無かったのは良かった と思っています。二人ともすくすくと育っています。 妻は帰る所はありません。お金もありません。私についてくるしかないんです。だから大切に 守ってあげなきゃ。 今は躁うつ病もだいぶ落ち着き。酒も2年以上飲んでいません。今の自分に出来る精一杯の事です。散々迷惑かけた会社にも普通に出勤させてもらって本当にありがたいことです。 この二人の娘と妻に感謝して何かしてあげられることってなんだろう。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#206023
- 回答数3
- 家族でスキーに行こうと考えています。
家族でスキーに行こうと考えています。 子供(中三)の卒業式が終わった三月に、 2泊3日で家族三人でスキーに行く予定をしていますが、 ウェアーもスキー板も今様の道具は有りませんので・・・ (1)現地で一式レンタル出来て、 (2)家族でもそこそこ楽しめ、 (3)駅からさほど遠くなく、 (4)ゲレンデに近い(内)にホテルが有り、 (5)大きさはミドルクラス以上のゲレンデや、 お勧めのホテルをご紹介頂けませんでしょうか。 スキーの経験は20年程前まではそこそこの経験が有ります。 出発地は千葉県千葉市です。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- スキー・スノーボード
- miles-mait
- 回答数3
- ともだち/家族/恋人からいわれたショックなひとこと
mixiを最近はじめ、自己紹介を書くときに「周囲の人々からの評価」を思い出しながら書きました。 そのときにけっこうたくさんショックな言葉があり、とても落ち込んだので、少し笑ってしまうような、 みなさまの「ともだち/家族/恋人からいわれたショックなひとこと」を教えてください ちなみにわたしは、 「神か普通の女の子かって聞かれたら、神」 (告白したときに)「ピーキーすぎて俺にゃムリ」 「人間っぽくないよね」 あたりで傷つきました。
- うつ病の方、そして家族の方に質問です。
うつ病の方、そして家族の方に質問です。 婚約者がうつ病でやく2年会社を休んでいます。 2回復帰に向けて会社に行ったのですが、2回とも 途中で体調が悪くなり、またお休みという形になって しまいました。 今は大分落ち着いて病院の先生からデイケアに来るように言われて いるのですが、本人はなかなか気分が乗らないようです。 行きたいけど行けないと悩んでいます。 私も先生から行動を起こすように言ってくださいといわれて いるにですが、どうしたら本人に行く気が起きるでしょうか? 先生が言うには休養をとるよう今まで見守ってきたけど いまは少し頑張って飛び出さないとこのままずるずる治らなくなってしまうと 言っています。 彼の会社は福利厚生がしっかりしており、休んでいてもある程度の期間はお給料が 出るため、安心してしまっている部分もあるようです。 先生も今のうちに、少し危機感をもってやっていかないと、期間が終わりギリギリで焦って ダメになってしまうかもしれないと心配しています。 みなさんの中で行動を起こすときのきっかけや、どうしたかなど教えて頂けたら と思います。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 病気
- nekopannda
- 回答数4
- 彼女の家族に失礼なことを。アドバイス下さい。
婚約中の相手の家族に失礼なことを…。アドバイスお願いします。 私27歳の男性で今年7月結婚予定の彼女24歳がいまして、昨日夜ご飯で年越しそばを呼ばれました。 父親はその時不在で彼女と母親と三人で食事をしていたところ彼女の弟21歳が部屋から来ました。 改めて結婚の報告をした時に弟から「そう言えば顔合わせの日いつやったっけ?俺スーツで…」という会話が始まりました。 今月16日両家の顔合わせをするのですが本来は本人と両親の6人で顔合わせをすると友人や先輩、ネットからの情報があったため、まさか弟も張り切って来るのだとは思っていませんでした。 馬鹿な私は一般的には本人と両親の6人でするものではないですか的な発言をしてしまいました。 一瞬場が凍りついた感じがし、弟も指くわえて待ってるわぁと言い悲しそうな表情をしていました。 私は決して来るのが迷惑だという気持ちではありませんし、そんな堅苦しい緊張する場に無理にでも行かないといけないから行くという気持ちであったんだったら強制ではないよ。そう思っていてくれて嬉しい。それなら来て。 とそのあと言い換えることができませんでした。 ご飯のあと彼女の部屋でゆっくりし帰るときにお父さんがいたので挨拶をしたのですがなんとなく変な雰囲気でした。 家に帰って弟も来るつもりだったみたいと話すとやはり両親も弟が来るとは思っていませんでした。 危うく6人でお店の予約をするところでした。 今までに兄弟は参加せずに6人でしようと彼女と話したはずなんですが。 そのあとの電話で彼女から「一瞬空気が凍りついたのわかった?弟が来ると思っていなかっても機転を効かせて話をしてほしかった」と言われました。 明日も夜ご飯を前々から呼ばれており行くのですが、気を悪くする言い方をして申し訳ない。弟は参加しないと話し合っていたつもりでいたから来ると知って驚いたのと来てくれる嬉しさでテンパってしまいました。 のようなことを言ったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- noname#127360
- 回答数5
- 結局、蓮池透さん 家族会退会の真相は?
結局、蓮池透さん 家族会退会の真相は? 北朝鮮との国交正常化を主張して孤立したといわれていますが、 態度を豹変させてしまった理由は何だったのでしょう。 それで、蓮池透さんは、今、どんな活動をしているんでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#147651
- 回答数2
- プサンに家族旅行を計画しています
来年1月の連休でプサンにフェリー(かめりあ)で旅行する計画をしています。 家族構成は、大人2人、小学生2人、幼児1人、乳幼児1人です。 ソウルには独身時代何度か行った事あるのですが、フェリーでプサンにはまだ行った経験がなく、また食事も子供が食べれるものといったら経験がないため戸惑っています。 冬の外海は波が高いということなので、酔い止めは一応準備していくつもりですが、その他注意する点はあるでしょうか? 到着日はプサン駅前のアリランホテルに宿泊予定で、ホテルそばのオニャンカルビで夕食を取り、翌日は食べ歩き&ナンポドンを散策することを計画し帰国する予定です。 ガイドブックに載っていた情報なので行動は流動的ですが、ナンポドンを軸に子供が楽しめるという事を中心に考えて行動したいと思っています。 どなたかプサンに詳しい方アドバイスお願いします。 そうそう。 今北朝鮮と揉めているみたいですが大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- アジア
- toyuhata_s
- 回答数3
- 他人と家族になる方法はありますか?
自分の家族とは別に、自宅に同居人(血縁上他人)がいるのですが、法的に家族にすることはできますでしょうか。 理由としては扶養家族に入れれば健康保険証を作ることなども出来るからです。 未成年者であれば養子という方法が有りそうですが、成人している場合で結婚する以外で他人と家族になる方法は有るものでしょうか?
- ワーホリに行くため家族を見捨てるべきか・・・
ワーホリビザを取るのにギリギリの年齢になってしまいましたが、昔からの夢のワーホリに行くことが諦められずに仕事を辞め海外に行こうと思っています。 しかし 家は母子家庭&祖父が一人暮らしの82歳(一人で外出不可)の家族構成で 交替で祖父宅に通っています。 もし、私がいなければ母の負担が大きくなります(仕事&祖父の世話) でも、ワーホリのビザも年齢制限と一生に一度しか取れないので諦められません。 母からは 祖父がいつ倒れてもいいように携帯電話は肌身離さず身に着けて置くように強く言われています。 こんな状況下 私はどうすればいいでしょう。 無理やりでも説得して行ってもいいですか?? でも、大反対されることは目に見えています。。。 そして、年老いた祖父と祖父の面倒を見ながら母を置いて行ってもいいのでしょうか
- 締切済み
- その他(留学)
- noname#125220
- 回答数5
- 家族との絶縁とこれからについて。
家族との絶縁とこれからについて。 私は34歳の独身女性(バツイチ)です。 今回、家族と絶縁することになり、心の葛藤や怒りの感情を整理したく、初めて投稿させて頂きました。 浪費家の父母と妹、うつ病の弟のことで、昔から悩み続けて来ました。 3人とも手元にあるお金は全て使うタイプで、将来設計が全くなく、 私自身も希望の進路を断たれた過去があります。 そんな親ですので、弟の病気が発症した約10年前より、 弟のことは、殆ど私がサポートして来ました。弟の家賃を払っていた時期もあります。 親は教育に全く関心がなく、何度お願いをしても、習い事を習わせてくれなかったり、 中学三年間は進研ゼミを取っていたのですが、そのお金も自分の貯蓄で全額負担していました。 実家は自営業で、これは私の推測になりますが、当時の月収は、相当な額であったはずです。 当時の親の習慣ですが、月に一度は必ず有名百貨店へ行き、 車のトランクに入りきらないほどの洋服を購入していました。 その他にも高級家具などを買い揃えたりしていました。 そのような状況の中、私は7歳の頃、ピアノを習いたかったのですが、 ピアノを買うお金がないと言われ続け、最後まで習わせてもらえませんでした。 友達のピアノ教室に何度もついて行き、ただ羨ましく友達を見ているだけでした。 その様子を父の妹が見ていて、オルガンを買ってくれましたが、 最終的にピアノを買わなければならないので無理と言われ、 やはりピアノを習うことは、その後もありませんでした。 私は高校時代、薬剤師になりたかったのですが、その時もお金がないと言われ、 成績も良く、猛勉強の受験の夏、夢は夢で終わりました。どうしてもお金がないのら、 奨学金制度もあるはずですが、後から返済するのが大変だからと言われ、 手続きをするどころか、全く調べもしてくれませんでした。 その後、私は、就職をするように言われましたが、どうしても納得が行かず、 勝手に短大に受験の申込みをしました。この時の、受験費用と宿泊代もすべて自分の貯金より出しまし た。受験には、母がついて来ることになったのですが、 第一志望の試験が始まる直前に、訳のわからないヒステリーを起こされたりもしました。 短大の授業料は祖母が払ってくれ、大人になってから、自分で半分程祖母へ返しました。 親が1円も返済してくれないことを、祖母は悲しんでいました。 短大時代に親が負担したのは、4万円程の毎月の家賃のみでした。 それでも、私はアルバイトを掛け持ちしていたので、大変でしたが、特に問題はありませんでした。 私の実家は、過疎化の進んだかなりの田舎にあり、 高校時代から下宿生活を送っていたため、高校時代は、 親から毎月仕送りをしてもらっていました(兄弟3人とも同じで、その後進学をしたのは、私だけです)。親は、私の高校入学直後から、いつもお金がない、お金がないと言い始めました。 私は思うのですが、小さな頃から節約や貯蓄ができていれば、かなりの金額を貯蓄できていたと思うし、もう少し子供の夢や将来を考える親であって欲しかったです。そのことを言うと、母は、 たくさん高い洋服を着せてもらって、あなたは幸せだったでしょうと言います。 長年の姑との同居で相当ストレスがあったようですので、理解もできる部分もありますが、 見栄っ張りで、頭が悪くて、本当に腹が立ちます。 → 続きます 続きのURLになります。↓ 宜しくお願いします。 http://okwave.jp/qa/q6047361.html
- 家族(実家)との確執で悩んでいます。
家族(実家)との確執で悩んでいます。 現在40歳で夫と二人暮らしの自営業です。 私は3年前に急性骨髄性白血病になり、昨年妹にドナーになってもらい骨髄移植を受けました。 それから1年半がたち、通院はしていますが今は元気で体調も良く、仕事もできるほどになりました。 この3年間の間、実家の母や妹には大変世話になり感謝していますが、特に母とは子供のころから確執があり、どうしても衝突してしまうため、闘病中は世話にならざるを得なく死への恐怖と治療の苦しみに加え母と妹に気を遣う日々でした。 母(60代前半)は大変マイナス思考な性格で、かつ癇癪持ちで突然信じられないことで怒りだす人です。 体罰もしばしばでしたので、子供のころは相当におびえて、母へ話す言葉も選びに選んでおりました。 何がきっかけで怒りだすかわからないのです。 かといって子供に愛情がないわけではなく、むしろ心配症すぎて過干渉なところがありました。 ですので、私が白血病になった時は大変に心配し、身がちぎれるようだったといいます。 そして私の血液データに一喜一憂し、少しでも何かあると当の本人の私に解決を求めてくるのです。 私は医者ではありませんので、どんなに具合が悪くても、心配をかけないように「大丈夫」と言うしかありません。母は私の「大丈夫」という言葉を聞くまではしつこく聞いてきます。 そのうち具合が悪いことを言えないのがしんどくて、見舞いを断るようになりました。 そして退院してからも当時のことを「心配して身がちぎれそうだった」と何度も何度も私に言ってくるのです。少しずつ元気になってきて、3年ぶりにやっと日常が戻りつつありますが、例えば「友達と食事に行って楽しかった」とか、「仕事の依頼が来て嬉しかった」とか言うと、「そんなに出かけて大丈夫なのか、家にいなさい」と言われてしまいます。少しでも反論すると、「心配している」という言葉で私を黙らせてしまうのです。 今日も「仕事はやめろ。あんたがまた倒れても私はもう面倒みれないから、頼むから仕事をやめてくれ」と言われました。余談ですが骨髄移植は強い治療なので、卵巣の機能が失われ、不妊になってしまいます。私は夫と結婚して3年で不妊治療中に病気になり、残念ながら子供は授かることができません。 仕事は建築関係で、私の生きがいです。子供は無理だったけれど、仕事で生きがいを見出し、せっかくの残りの人生を有意義に生きたいのです。もちろん体調と相談しながらですが。 「心配して・・・」といういつもの言葉を言われると、病気になったことを責められているようで大変つらく、謝るしか出来ません。どれだけ謝れば、どれだけ感謝の言葉を言えば許してもらえるのでしょう。 心配してもらっているのにこんなことを思う私は、間違っているのでしょうか。 これからの人生を家族に安心してもらえるようにおとなしくすべきなのでしょうか。 長文ですみません。何か考え方のアドバイスいただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- tantan_heart
- 回答数4
- 扶養家族についてアドバイスお願いします
扶養家族についてアドバイスお願いします 来月入籍予定です。 私は今月いっぱいで退職し入籍後は働かないことは決まっています。 入籍後に私を夫の扶養家族にしてもらえるか?と夫が会社の事務員さんに聞いたら 去年の年収、今年の入籍日までの年収が103万円を超えているなら扶養には入れられない。今後無収入と決まっていても入れられない。来年の年収が103万円以下とわかったらその次の年からは扶養家族になれる。と言っていたそうです。 私は去年、今年の収入は103万円超えています。 事務員さんの言うとおり早くても再来年まで扶養に入れてもらえないということになるんでしょうか… 去年の年収一覧、今年の給料明細すべてを提出するように言われたそうです。 夫の会社は静岡県でトヨタ系列です。組合などもあり従業員数も多くて規模は大きい方だと思います。事務員さんも50人以上いるらしいです。 私の家族は再来年まで扶養に入れないことに疑問を抱いています。周りの私と似たケースの既婚者数人は103万円以上の年収でもスムーズに扶養に入ることができたと言っています。その事務員が無知なだけでは?という意見もあります。 現在仕事をしているので必要書類などそろそろ申請しないといけません… 私自身納得いかないことだらけですがどうして良いかわからず悩んでいます。よろしければアドバイスお願いしますm(_ _)m長文失礼いたしました。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- noname#122287
- 回答数1
- 車が壊れて家族が揉めています
まず、現状をご説明いたします。 我が家が所有している2台の車のうち、1台が使えなく(エンジンを載せ換えれば動くけど、40万円近くする。なにより、15年落ちのクソボロ軽自動車)になりました。 今回壊れた車は母の所有物であり、家族の足として使っていた車です。私も使っていました。 雨の日に妹や弟を送り迎えしてたり、大きな荷物を運んだり、結構重要な役目を担っていた車が壊れたのです。 すぐに車を買えたらいいのですが、うちはごくごく普通の若干貧乏に天秤が傾いている家庭です。そういうことです。 問題はここから! 一家の一大事であるので、こういう時こそ団結しなければならないのですが、うちの母に問題があります。 こんなこと言いたくないのですが、うちの母はアホなのです。 今回車が壊れたのは自分の責任だと騒ぎ、勝手に落ち込み、ふてくされる。 最終的に上記の事柄を言い出して、話し合いになりません。 母が父に「新しい車買ってほしい」と言えば済むんだと思うのです。 父は大手自動車メーカーに勤務しているので、ローンを組もうと思えば組めるはずです。 しかし! 「私は車に乗る資格がない人間だ・・・」←アンタ免許持ってるだろ!? 「お父さんからの無言の圧力がある。何もいえない・・・」←アンタの発言を待ってるだけだよ!? 「私が言ったところでどうにもならない・・・」←アンタが言わないと始まらないんだけど!? 等々 弱音戯言のオンパレード。 ついでに言うと、一番弱音を吐きたいのは私です。来年から地方で働くことになったので、オンボロを持っていくと約束した矢先に、そのオンボロが壊れたわけです。 そんなこんなで私が絶望していると、父が 「お金を返すなら中古車を買ってやる」 と言ってきたのです。 つまり、私が出て行くまでその車を私と母親が使えばよいわけです。 私は昔の性能が悪いAT車に乗りたくないし、最終的にお金を返すことになるんだから 「MTのミラジーノあたりがいいな♪」と言ったのですが 「無理!MTなんて絶対もう乗れない!」と言われてしまいました。 バスも電車も遠く、先立つものもない我が家(駐車スペースは2台)。プチヒステリックな母親とケチな父親、そんな親の脛をかじっている私を含めた三兄妹。 さて、どうすれば皆が幸せになれるのかな? 頼みます。教えてください。私じゃ手に負えません。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- asahi11223344
- 回答数10
- 夢を追うべきか家族と過ごすべきか?
只今24歳無職の女性です。 病院での診断は受けておりませんが、うつ、社会不安障害、統合失調症、強迫性障害などに近い症状があります。(セルフ診断では中程度以上、医師の診断が必要とのことでした) 私は普段都会で一人暮らしをしておりますが、恥ずかしながら両親に援助してもらっています。 今は年末からの流れで地方の実家の方におりますが、これからのことで悩んでいます。 やりたい仕事を諦め実家に戻るのか一人暮らしを続け夢を追うべきなのか決心がつかないでおります。 私にはずっとやりたい仕事があって、大学進学と共に都会へ出てきましたが、やりたいことがあるにも関わらず全く手を出せずここまできてしまいました。 人と関わることも得意ではないし自分に自信もなく何を言うにも勇気がいります。 罪悪感やここにいていいのか?自分は存在しているのか?と思うこともあって、できれば死にたいと思っているし体にも少々不調が出てきていることも感じています。 両親は私がやりたい仕事があることも死にたいと思ったり不安に思っていることも知りません。普段家族の前では普通です。 仕事やアパートについて母と話をしましたが、自分の話をしようとすると泣きそうになるし、質問をされると頭が混乱してまとまらなくて真っ白になります。だから上手く伝わらず怒らせてしまいました。 言いたいことが上手く言えません。 家族には帰ってこいとしつこく言われますしいろんな仕事を進められます。 自分がいけないのに逆にそれがストレスに感じます。 祖父が亡くなり犬が増え家族と過ごしたい気持ちも増えました。 なので実家に帰りたい気持ちもありますが、夢を諦めた後が不安ですし私は長女なので家事を任せられることが多く私にばかり任せ家政婦のように扱われるのも正直嫌です。 できれば夢だって追いかけたいです。行動できるのか不安もありますが、好きな仕事をして楽しく生きたいって思います… わがままだし甘いのかもしれません。 相談する人もいません。 何か少しでもアドバイスをいただけたら幸いです。 心の病気の面からの情報もくださると助かります。 よろしくお願いいたします。 長々と失礼致しました。
- 家族の中に精神異常者がいます
この精神異常者が突然暴れ始め殺人や放火を犯しそうになったり、仮にですが、もしも実際にそのような過ちを犯してしまったら、即警察へ通報で構いませんか?家族とは言え、警察へ通報するのはこちらの義務だと考えてよろしいですか? こうなってしまったら、頼るべきは警察しかないと思っています。事件が起きたら、即警察で対応してもらえますか? 家族を通報するのは世間体もあり躊躇われますが、そんな事を言っている場合ではないです。これについて、どう思われますか? 回答お願いします。
- 家族の今後の向き合い方がわからない
助けてください。教えて欲しいことが有ります。 家庭、家族の在り方はそれぞれだと思います。ですが、私自身家族の在り方がよく分からなくなりました。 以下の内容から、よくある事なのかどこかおかしいのか教えてください。 そして、似たような家庭の方、居ましたら家族とどう折り合いをつけたか教えてください。 母子家庭や父子家庭、両親が不仲の方、教えてください。以下の内容はよくある事なのですか? 家族と折り合いのつけ方の事例や助言を下さい。 相談できる知り合いや友人も居らず、他の方の意見が聞けるのが此処しかありません…。 私は現在20代で、親元から離れて4年一人暮らしをしています。 親元から離れる迄は、母子家庭で主に母と二人で生活していました。 戸籍上では母子家庭ですが、血縁の実の父は私が小学生迄は確か週に一度家に帰って来ていたので、自分の家庭が母子家庭という自覚が全くありませんでした。 母方の親族はかなり遠方に居り、母と二人の時は話題には上がりましたが、私は18の年迄母方の親族に会った事がありませんでした。 父方の親族の話は、家庭では一切上がる事が無く、私は3~4歳の頃から私は父方の親族の話は禁忌だとどこかで悟り此方から話題にはしませんでした。 小学生中~高学年時に、ある日父から父方の祖父の骨?灰?の入った小さな白い壺を渡され、祖父が亡くなっていたこと、父に其れをお寺に納めに行くと言われても、実感が湧かない薄情な子供でした。 お寺の周辺へ行く迄は家族三人一緒でしたが、お寺の周辺からは父一人で行ったので、 そのお寺が何処に在るのかは知らないです。 私の母は、私の父と母方の祖母にとても酷い仕打ちを受けていたみたいで、私が3~4歳ぐらいからよく話聞かせてくれました。 母曰く「私はお前の祖母に長年酷い仕打ちを受けて育った」「私はお前の父親に酷い仕打ちを受けた。騙された」「私はお前の父親とお前の祖母が大嫌いだ」「お前は父親と祖母にそっくりだ」「ぞっとする」「お前も母親の私を苦しめるんだ」 私が家を出る直前迄、刷り込みの様に聞かされていました。 私の頭の中で、(父親と祖母=母を苦しめる存在)(私≒父親と祖母)という図式が長年頭の中にありました。 ですが母は、父が帰って来たり祖母からの電話があると、父や祖母と仲良くする様に言うので、かなり混乱しました。 父や祖母と仲良くしたいけど、父と祖母は大切な母が苦しめられた存在。大切な母の味方で有りたいけど母を苦しめた存在と目の前で仲良くしろと言う。 そして、また家に二人きりになると父や祖母への恨みを滔々と連ねるのです。 そして、その話を友達や学校の先生に絶対教えるなと、毎回釘を押されました。 母は私が友達の家に遊びや泊まりに行く事や、自宅に友達を招く事を極端に禁じました。当時はとても疑問で友達と悩みましたが、今考えたら私が家庭環境を他所に話すのではないかと不安だったんでしょう。 流石に高校からは、週一回位なら友達と遊びに行く許可が出ました。 そして、母は異様な迄に過保護でした。 中学は、自宅から母が双眼鏡を使って毎日私が登校するか見えなくなるまで確認していました。 高校は無理をお願いして電車通学をしました。その代わりGPS付きの携帯で母は数時間毎に私の現在地を調べていました。GPSの精度が甘く校内に居ても現在地が校外に表示されることがあり、この度に叱責されました。 家の周辺の住民は全員敵、こっちを見下している。信用するなと何回も言われました。 母は、自分がその地域の出身では無いから周辺の住民が自分を馬鹿にするとずっと言っていました。 本当の友達なんか一人も居ない。友達と簡単に言う奴や簡単に近づいて来るは同じクラスの子供でも信用するなと小学生になる前後から何回も念を押されました。 色々あって数年後、このままでは母と共依存になり良くないと思い一人距離的に会いに行き難い所まで引っ越しました。 今は逃げているだけなのは承知です。 いつかは親の世話の為にもう一度親と向き合わなければなりません。 でも、もう一度あの生活を思い出したら拭えない不安や恐怖が湧いてしまうのです。 父や祖母を私自身は憎みたいのか仲良くしたいのか今ではよく分からなくなっています。 父や祖母、母に近づこうとしても遠ざかろうとしても、家族の何かが私の中にブレーキをかけるのです。 上記のような事は、各家庭ではよくある出来事なのでしょうか?私が悩み過ぎているだけでしょうか? どうか、似たような家庭の方、居ましたら家族との向き合い方の解決事例や助言をお願いします。