検索結果

心臓病

全6075件中641~660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 犬の缶詰冷凍していいか?

    こんばんは。 いつもこちらではお世話になっております。 今回は、犬の缶詰の冷凍についてですが。。。 今うちの子は<シーズー 14歳>心臓病で h/dを食べさせております。 しかし、小食なので余ってしまいます。 大缶なので、1回目の時小分けして今は 3日くらいまで冷蔵庫に保管しておりますが これを最初に冷凍にしても良いか? もし今現在なさっている方がおりましたら アドバイスをお願いしたいと思います。 宜しお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • nanae77
    • 回答数1
  • 脈拍数数を下げる漢方薬を探しています。

    脈拍数数を下げる漢方薬を探しています。 妻は、脈拍数が120回/分あり、病院からだされた脈拍数を下げる薬をずっと飲んでいます。3人目を出産した後に数値が高くなりました。 心臓の専門医が詳しく検査しても、心電図、バセドー氏病等異常はありません。 本人は運動したいので正常値に戻したいのですが、漢方薬で体質をゆっくり変え脈拍数を下げることは可能でしょうか。 可能なら、その漢方薬をご紹介ください。

  • 胃ろうの投薬について

    叔母の胃ろうについて教えて下さい。 叔母は脳梗塞を患い現在回復リハビリ病院に入院中ですが、今年末頃退院の見込みで、その後在宅介護になる予定です。 叔母には元々心臓病その他の持病が有り、脳梗塞で倒れる前から複数の薬を服用していました。 現在病院ではその薬を薬液にし、胃ろうから注入している状態です。 この様な複数の薬の投薬を胃ろうから注入するといった医療行為も身内に認められているものなのでしょうか?

  • 自分自身遺伝があるか知りたい

     夫が障害者で子供もおりませんので、老後のことを真剣に考えております。実母の兄弟は出産経験のない人が三人も婦人科癌で亡くなっております。実父方は心臓病(バイバス手術)を受けており二人亡くなっております。そのような両親ですので私自身遺伝しているのではないかと思うことがありました。もう人生半分が過ぎようとしている年齢ですので ぜひ遺伝性があるか知りたいです。 医療機関などで遺伝があるか調べてもらえるでしょうか?

    • abc7777
    • 回答数1
  • バセドウ病なのでしょうか。

    アラフォー女です。 ここ2週間くらい、身体の震えや動悸、息切れが気になるほど起こるので、バセドウ病を疑っています。 20歳代の頃にバセドウ病を患い、6年くらい服薬で治療し、一応完治していました。 その時にバセドウ病は再発することもあるので、脈が速くなったときは気をつけるように医師に言われました。 で、最近、やけに手が震えたり、息切れが辛いので、もしやと思って脈をはかると、 1分間に90~110くらいでした。正常のときには70台なので、明らかに速いです。 ただ、「なんか身体が震えるな~」とか感じたり息が切れ切れになったりするのが、コーヒーや紅茶を飲んだ後が多く、酷いので、もしかしたらカフェインをとるとそんなふうになるだけなのか、とも感じています。 ここ数年、毎日何杯もコーヒーを砂糖入れて飲んでいるので、カフェインや砂糖の取り過ぎで、身体が震えたり動悸や息切れがしたりするようになったのでしょうか。。。。 あと、バセドウだと、焦っているときに身体の震えが酷くなる、なんてことはあるんでしょうか。 なんか、時間が無くて焦っているときに、心臓がドキドキして身体が震えて、上手く手が使えなかったり、物を落としたりしてしまい、なお焦ってしまいます。 なんでもいいので、知っていることがあったら教えてください。 なるべく早く病院に検査に行きたいのですが、1歳の子供がいてなかなか行けずにいます。 バセドウ病かもしれないので、 バセドウ病の治し方・・・自分で治す方法(そんなものはないかもしれないけど・・・もしあったら)とか、酷くならない方法とか、 もし、知っていたら教えてください。お願いします。

    • emuco
    • 回答数3
  • 総合病院での治療について

    75歳の母親が脳梗塞と心不全になり、総合病院に入院しています。 元々不整脈があり、心肺性脳梗塞と思います。 膠原病の症状がある為、主治医が血液内科の医師になってしまいましたが、血液の数値で心不全BNP500が分かっているのに 心エコーで詳しい心臓の検査をしていただけません。 膠原病の治療でのステロイドや脳梗塞の血栓を溶かすヘパリンが優先の為、頻脈100~110で呼吸が息苦しい状態で、酸素吸入しています。 ステロイドのプレドニン治療で膠原病の数値が芳しくなく、腎臓機能や肝機能の数値も悪くなり、多臓器不全になるかもしれないから覚悟するように言われました。 モルヒネなどの麻薬を使う緩和ケアまで勧めてくる始末です。 母親は、右腕のマヒは残りましたが、両脚は動いています。 目は開けますが、返答が無い意識状態です。 総合病院で、循環器や消化器内科の医師に診て頂くのは難しいのでしょうか?

    • pimal5
    • 回答数2
  • 鉄錆を摂取した場合、人体への影響について

    なすの形をした鉄を、お湯を沸かすときに使用しています。 表面が全て錆ており、 湯を沸かす鍋や、電気ポットにも付着しています。 趣味人倶楽部 http://smcb.jp/ques/4516 では、  引用:鉄錆は酸化鉄ですから、身体に必要なミネラル・鉄分が接種できて、鉄分の不足していて貧血に悩んでいるような方にはむしろ健康にはよいのでは。 とあり、 BlurtIt http://jp.blurtit.com/q118066.html では、  引用:身体に悪い鉄は三価鉄といい、サビがそれにあたります。サビは活性酸素と関係があり、ガン、糖尿病、心臓病、肝臓病、その他の老化現象に影響することが現代の医学で解明されています。鉄の部品と同じように、サビは私たち人間の身体にも支障をきたすものなんですね。 とあります。 摂取量によるとは思いますが、 結局のところ、 上記のような使い方において、 鉄錆は体に良い影響があるのでしょうか? 悪い影響があるのでしょうか? よろしくお願いします!

    • chihuma
    • 回答数2
  • 全身性多汗症?

    32才女、飲食店勤務です。 ここ2~3年で凄く汗が出るようになり、特に背中、顔、頭が酷いです。 他にも二の腕、太もも、お腹、お尻にも多少の汗がでます。ワキガではありません。 一番の悩みが滝汗で服がビシャビシャのまま20~30分で汗が引いて今時期だとエアコンで逆に寒くなったりします。 常に風邪気味です。 ずっと更年期かと思ってましたが、調べたところ、全身性多汗症だと思います。 私の場合、少し動いただけで、心臓がバクバクすると同時に滝汗、喉のつっかえてる感、不整脈もあるのでバセドウ病かとも思いましたが、バセドウ病は下痢になるようなので、違うと思いました。 他にも多汗の原因が肉食とあったのでお肉を食べる事を止めました。 元々ぽっちゃりだったので、ダイエットもしました。 みなさんにお聞きしたい事は、多汗症は薬など保険適用の範囲で治療は可能でしょうか? 仮にバセドウ病だとしたら治る病気でしょうか? 更年期も薬で治りますか?内科より心療内科に行った方がいいでしょうか? 小さな事でも回答していただけたら幸いです。 多汗症を治した方いましたら是非回答お願いします。 よろしくお願いします。

  • 小(2)の時川崎病にかかりました・・・

    はじめまして! ずっと気になっているコトがあるので質問させていただきます。 (中)2です。よろしくお願いします。 私は小(2)の時に川崎病(42度の高熱と首の痛みで病院に・・・)にかかりました。『小さい子がなる病気なのに珍しいね』なんて言われましたが幸い、1ヶ月の入院ですみました。しばらくは体育など激しい運動はひかえました。 でも、ずいぶん前から(川崎病にかかってから)マラソンなど息がきれるようなことをすると心臓なのか肺なのか筋肉なのか自分でもちょっと分からないのですが(とにかく左胸)キュウっと締め付けられるような痛みを感じるようになりました。4、5年生の時にはそうなっていた気がします。退院後、定期健診(6年位かよっています)でそのことを言って色々検査は受けましたが異常は無いと言われました。胸の痛みはしばらくじっとしてるとなおりますが、たまに5分位なおらない事もあります。中学生になって部活もあり体育の時も痛みがあると歩けないので困ります。 これは何なんでしょうか? 川崎病に後遺症はあるのでしょうか? 教えてください! (長々とすいませんでした)

    • noname#86899
    • 回答数4
  • ASV=人工呼吸器の使用方法

    肺と心臓(肺動脈)の難病で在宅酸素に繋げて ASV=人工呼吸器を使用開始しました。 代表的にオートセットCSと呼ばれる器械です。 女性で顔が小さい小柄ですのでフルフェイスマスクが重くて使えず、口と鼻の穴に入れるマスクに変えてもらいましたが、それでも重くて 顔を横にして、枕に押し付けてやっと眠る事が出来ます。 (1)肺・心臓に対して空気を入れるのに、この横向き体制でも(効果的)大丈夫でしょうか? 無呼吸症候群や慢性心不全の治療に有効な器械と知ってはいますが、 (2)今後、心不全・心臓病・呼吸器・肺などの病気の予防的効果もあるでしょうか? (3)身体に痛みに効くと言う話しは聞いた事がありますか? (4)使用時間は長い程効果がありますか? ※鼻の穴に入れる1本1本が(外国製のせいか?)フィットせずに 鼻の穴から飛び出してシューと風が勢いよく顔にかかり鼻の穴に上手に治まりません→(フィットしない) いろいろ手をつくして固定する対策をして使用していますが、 ※【重要・アイデア募集】鼻の穴にフィットさせるには、どうすれば良いと思いますか?

    • noname#158180
    • 回答数1
  • 統合失調症について

     私は、小さい頃から非常に心配性です。最近統合失調症について学ぶことがあり、お恥ずかしい話ですがはじめて名前を知りました。医学のことを学んでいることもあり、様々な病気の事を詳しく知ることになるのですが、心配性のせいか「自分もその病気になるかも」という心配が強いです。例えばの話ですが、心臓病などはなぜか遠い存在のような気がして「なったらどうしよう」とはあまり考えないのですが、心の病は、気の持ちようや、ふとした瞬間にかかりそうで非常に心配なのです。参考書などで、統合失調症の原因に「病のことを想定する過程で発症することもある」という文を読んでますます心配になりました。(もちろん様々なことが関わりあって発症すると書いてありましたが。)今までは心の病についてあまり知らなかったために「なったらどうしよう」と考えなかったのですが、知れば知るほど心配になります。参考書に書いてあるように本当に病の事を想定する事も原因の一つなのでしょうか。考えなければよいと自分でもわかっているのですが、私は心配性のほかにも、一つの事にとらわれ、深く考えてしまう癖があります。ストレスはありますが、家族や友達に恵まれ、楽しく毎日を送っています。家族や親戚にも、知っている限り心の病を患っている人はいません。とにかく心配なのですが、何かアドバイスなどをいただければと思いました。

    • buenos
    • 回答数4
  • わかる方教えてください。

    実は昨年生まれました子供が先天性の心臓病でした。かなりの重病だというふうに言われています。先生にはグレン手術やフォンタン手術が必要だと言われてきました。ですが先日検査をしたら心臓の調子がいいということで一ランク上のラステリー手術ができるかも知れないといわれました。ですが少々グレン・フォンタン手術よりもリスクがあると言われ不安感じています。実際に何人か亡くなっているとのことです。成功すればかなりの回復が見込めるとのことなのですが実質インターネットで見てもなかなかラステリー手術の情報がほとんどありません。 親としても余りに情報が少ないので万が一行う場合に不安を感じてしまいます。 先生に聞いても難しい言葉がいろいろでてくるのでわかりにくいです。万が一行う場合に納得いってから手術を行いたいのです。 それでもしこの手術を知っている方、子供が手術を受けたことがある方、執刀したことがあるお医者様がいましたら゛せひ教えてください。

  • 泥沼化 婚約者のお母様との関係(長文です)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=884700 でお世話になったものです。 その後、お手紙を差し上げました。 しかし、どうやら問題は他にもあるようです。 病歴のことを聞かれたので、もう完治した(1年に1度は定期検査でも異常なし)心臓病のことを書いたところ、「そんなことは聞いていない、あとからあとからぼろぼろ出てきて不信感を持つ」とのことでした。 ちなみに彼にはすべてを伝えていました。 すると、昨日、電話がかかってきました。 一方的な電話で、「私が心臓病のことなどを伝えないのが悪い」ということでした。 私へ電話をかける前に同じ内容のことを実家にもかけていたようです。母は「私たちがあちらの両親に伝えていなかったことも悪いと暗に言っていたのかねえ」と言っておりました。 しかも、私とのやりとりでは、早口で、上から見下すような物の言い方をされたと、彼に伝えており、まったくどうしたらよいものかと考えています。 今回のことでお母様が私自身の人格(親子関係を含め自分の生き方や物事への対処)を理解できないというので、彼に「雅子様ではないけれど人格を否定されたような気持ちがするよ」と言ったのですが、彼はお母様に伝えたようで「そのようなことは全くしていない。そのようなことを言われて寝込んでしまった。」と言われました。 とにかく私に責任があるのですが、「息子が愛している人だから結婚は許すけれども、賛成はできかねる」とのことです。結婚の許しをもらいに行ったときに心臓病のことを言っておけばよかったにしろ、そのように言われてしまっては、立つ瀬がありません。 今回以降一切、我々とは関わりを持たないとのことです。 それでも、仲良くしたいという場合、私はどうすればよいでしょうか。 ちなみに、メールでお母様にはお詫び申し上げました。(電話、手紙などは拒否のようなので) よろしくお願いいたします。

    • cueda
    • 回答数13
  • 身体の痛み について

    心筋梗塞のカテーテル術後、医師から心臓病のリハビリしないかと言われ、始めているのですが、疑問ばかりで お聞きしたい。 (1)リハビリ室で するのですが、準備体操で 足首等の伸ばし運動とかするのですが、テレビでは 筋肉運動前伸ばすな! 怪我をする等 言ってるのですが。 (2)近くの接骨院にも 痛み治療 に通っています。アキレス健や脹脛・腰痛等で 通っているのですが。テレビでは 脹脛等は 揉んではいけない、血栓が出来やすいので、血栓が心臓に飛んだりする事故につながるから。 しかし、治療院では 電器等で温めた後 思い切り先生が 揉みます。 このように現在行ってる リハビリ・治療等々が テレビ放送と 余りにも違っていて、このまま 続けていいものやら、痛みは 一向に 治らないし、… どうしてよいやら?? 自宅では ウォーキングマシンでの歩き を30分程度 毎日実行してます。 病院での 治療も似たような感じです。病院では更に 筋肉付けないと で。アレを使っての腕の運動等も 実行してます。しかし、その 為か 始めたばかりで 腕の痛み発生し 既に 半月位過ぎても 痛みが抜けません。病院行っても 自宅と同様な運動では 行ってる意味も 少ないし、テレビという事が 違うし、どうしたら良いものなのか?? 現在 72歳男性 過去に狭心症でカテーテル二度の手術 今年の夏に 心筋梗塞と 血管の病が続いてます。糖尿病は 掛かってから 40年来続いてます。但し 幸いにも インシュリン注射までは 行っていません。 よきアドバイス よろしくお願いします。

  • 橋本病ってどんな病気ですか

    MRIやCT、心電図、血液検査から 心臓にも脳にも異常ないといわれ 胃カメラでも異常がないといわれました 痛みは頭痛、全身ですが 具合がわるくなって1か月たって のどがばかに痛くなってきています のどから胸あたりがむねやけとはちがう 熱いものがうわーっとめぐってるような熱さ のみこむとき痛い、違和感をおぼえてます 頭痛、倦怠感、肩こり、腕のいたみしびれ 目の痛み、めまいがあり 頭はチクチクさすようにいたい 甲状腺の検査を内科の医師がして 異常なかったといってましたが 慢性上咽頭炎の本をよんでるんですが 目がいたいとか ひぶんしょう、心臓、足のバクバク感はかいてないんですよね 後ろにかいてある慢性上咽頭炎を扱う病院にいこうとおもうのですが もし橋本病だったら橋本病ってわかるのでしょうか わきから胸ももあーっとあつくいたくなってきました この本にかかれてる病院にいったひといます? 鼻から血がたくさんでてめちゃくちゃ痛いんですか こわいですねー 1回でよくなりますか 治療費はいくらですか あちこち病院にいっていたので お金がありません 慢性上咽頭炎ってどうやって判断するんでしょうか 最後の頼みの綱です これでよくなってほしい

    • amgptw
    • 回答数3
  • 肺動脈狭搾症について

    動脈管開存症と診断されたミニチュアダックスを飼っていますが、先日手術のため、精密検査をしてもらったところ肺動脈狭搾症であることが診断されました。獣医の先生から言われたのは余命一ヶ月・・・かなりショックでした。生まれてまだ4ヶ月くらいで手術はかなり厳しいとのことでした。 個人的には引取って、ダメもとでも手術できる医者を探してできる限りのことをしてあげたいと思っています。 どなたか同じような手術を経験された子をお持ちの方、もしくは心臓病に強い獣医の先生をご存知の方がおられましたらアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • aabbcc2
    • 回答数2
  • 雇用保険の失業給付と身体障害者手帳について

    先月、会社を退職し、雇用保険の失業給付の手続きを済ませ、今7日間の待期中(自己都合により3ヶ月の給付制限有り)なのですが、雇用保険失業給付のしおりなどを読んでいて自分が就職困難者になるのではないかと思い、お聞きしたいのですが 会社を辞める原因となった心臓病(弁膜症で身体障害者3級程度)で身体障害者の申請をしていて、手帳が届くまであと1ヶ月ぐらいかかるそうなんです。手帳がきてから申請しても就職困難者として認めてもらえるんでしょうか?それとも、今、手帳が無ければいけないんでしょうか?

  • 遺産相続分与

    二男と長女、兄嫁(子供なし)と死亡した兄の遺産相続分与で母の相続分に関して代理で調停に入りました。 母は心臓病で病床にあり裁判所へ出頭出来ずそのため委任状及び医師の診断書を提示していますが裁判官から意思確認の必要があり、次回調停時に本人の出頭をもとめられていますが現在病状が悪く出頭出来る状態ではありません。 問題なのは母にはショックを与えたくないので兄の死を未だ知らせていません。 母の出頭を回避して委任権の認定を得る手段はないでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします

  • ねこのシャンプー

    ペットショップで断られたので自宅で洗ってみたのですが、怯えてペット用バスタブにつかったまま脱糞するし、その後ドライヤーもまともにかけられない状態でした。 室内飼いの場合、そんなに汚れることもないし、猫は自分できれいにするから洗わなくてもいいということを聞いたのですが、どうなのでしょう? 獣医さんのところでもシャンプーしてもらえるのですが、その際、麻酔をかけると言われたので、麻酔は心臓に負担がかかるのではないかと迷っています。 ブラッシングはしているのですが、シャンプーしないことで皮膚病とかにならないか心配です。 詳しい方、教えてくださいm(__)m

    • ベストアンサー
  • 生命保険で

     生命保険の内容がいまいちわかっておりません。  10年近く前に三大成人病対応だかの朝日生命の保険に入っておりましたが、数年前に保険王プラスに更新しました。  いくつかの理由で、改めて考え直そうとしております。    現在40歳過ぎ、家族はおりません。  今後も妻帯する事はないでしょう。  死亡時、墓代が出れば良い程度と考えてます。  ただ、幅広く、各種の病気治療や入院時の保証に対応しているものを希望してますが、先進医療に対応してないケースが多いとも初めて聞き、更にわからなくなってしまってます。  また、保険王プラスの場合は、ある年齢で保証ストップと言う事(更新が前提の保険?)も聞き、それならば、一生涯保証してくれるものを改めて探そうとしております。  どのような商品がありますか?。  年金保険は入っております。  介護保険代で、手取りが急に少なくなり、今後も考慮してなるだけ安いものを選びなおしたいです。  脳卒中、心臓病、癌の対応は最低限欲しいです。

    • tachin
    • 回答数2