検索結果

トリマー

全2142件中641~660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • どうすればいいのかわかりません

    長文失礼します。 アドバイスや意見、どんなことでもいいのでよろしくお願いします。 私は現在19歳の男です。 高校を卒業し、大学受験もしたのですが志望校の国立大学に受からず滑り止めの私立大学に通っていました。 1年生のちょうど夏休み明けごろから、滑り止めで入った大学であるということや、やりたい勉強のできない学部であること(自分の下調べ不足でした)、失恋などつらい出来事が重なり、心療内科に通った結果、うつ病と判断されました。 薬を服用しながらの無気力な状態が続き、それまで無欠席だった講義にも出られなくなり、半年間の休学をしました。 結局学校に復帰することができず、中退しました。 親はとても心配してくれて、この選択も容認してくれました。 その後、病状の回復後、少しでも手に職をつけようと興味のあったトリマーの専門学校に入学、現在通っているのですが、教員の指導態度が非常にきつく、ストレスになっています。 作業時間が長引いたりミスがあると、わざと大きなため息をついたり、「一人でなにもできない」、「虐待だ」などと言われます。 思い込みではなく、実際そう言われています。 手際が悪いのは自分の責任なのですが、ミスをするたびに嫌味に近い注意をされかなり辟易しています。 もともと私は精神面が強くないのも相まって、こういった発言を繰り返されてトリミング作業に対する熱意を失ってきてしまっています。 今は学校に行くのがただただ苦痛で、まだ病院には行っていませんがまたうつっぽくなってきている感じです。 しかし、大学の学費はもちろん専門学校の学費も親が支払ってくれていて、今回も進路変更となると親にまた迷惑がかかってしまいます。 親にこれ以上迷惑をかけるのは申し訳ない、でも学校に行くのも苦痛…。 自分の考えが甘いのは重々承知なのですが、正直、かなりつらいです。 仮に自分でアルバイトなどで当面の学費を工面したとして、新しくやりたいことも思い浮かばないのです。(うつ状態の無気力も手伝っていると思います) 唯一ほかにできることと言えば音楽くらいなのですが、音楽業界に関する知識は皆無です。 自分のことも自分で決められない、甘々な考えの自分がほとほと嫌になります。 やはり多少無理をしてでも現在の学校に通うべきでしょうか。 あるいは、自力で進路変更すべきでしょうか。 なんで生きているのだろうと考えてしまいます。

  • 仕事を辞めたいのですが…

    トリマーの専門学校を卒業し今の職場(お店)に勤めて3年になります。 私の勤めているお店はスタッフが数人。予約制でスタッフ全員分、年内はもう予約はいっぱいです。日々キャンセル待ちのお客様がいるのでキャンセルの方がいてもすぐ予約はいっぱいになり、 先々で予約されている方は2019年の予約を取り初めているお客様もいますので、なかなかの人気店だと思います。 休憩も1日で一度とても長くて15分。予約が押していると5分程度、休憩できない日もあります。閉店後も残業代は一切ありませんが20時21時、遅い時は12時前帰宅になります。 休みは定休日の週に一度と平日のみ月に一日です。 ある一人のスタッフの方がいつもイライラしてて閉店後怒り初めてると話が2時間になる事もあり 私はもちろん長年いるスタッフもビクビクしながら仕事の報告などで話かける毎日です。 他のスタッフに対してもなんて意地悪な事をするんだろうと何百回も思う事がありました。 仕事量と人間関係に疲れてしまい辞めたいとずっと思っていたのですが 数日前、母が12月に手術で1ヵ月ほど入院しなくてはいけない事がわかりました。 家の家事はほとんどが母がこなしてくれてました。 母がいない間の家は私と家事がほとんどできない父(60代)と愛犬3匹です。父は普通に仕事をしていますし家で農業も行っているので父も家の事をする時間はあまりありません。大好きな犬達に寂しい思いをさせてしまうと思いますし、 今の仕事では どう考えても母がいない中生活するのは難しいです。 この機会に仕事を辞めたいと思ってますが、 この既に一杯の予約で11月いっぱいで仕事を辞めるというのは出来ないのでしょうか… 今入っている予約の方の変更などその分みんなの負担が増えるなどもちろん他のスタッフに迷惑が掛かるというのはわかっています。 同じ業種の違うお店では1ヶ月やその日に辞めた方もいると聞きます。 3ヶ月ほど前にわかっていたらまだ良かったかもしれないですが あと11月まで1ヶ月半ほどでは辞めるのは出来ない事なのでしょうか? 今働いているお店で過去に辞めた方の話を聞くのも出来ないですし、仕事を辞めるというのは初めてでどうしたらいいのかわかりません…

  • “動物病院”兼“ペットヘアサロン”でのこと・・悩んでます。

    先週の火曜日、私の母が、家の近くのペットのヘアサロンにうちの飼い犬をカットに出しました。それで、迎えに行って、カットされたうちの犬を見たとき、口元がちょっと長くて気になったらしいので、トリマーの人に、「もんちょっと口元の部分を短くしてもらえませんか?」と頼んだらしいのです。それで、戻ってきたら、うちの犬の左目がしょぼしょぼしてて閉じてしまっていたそうなのです。で、ヘアサロン側が言った言葉が、「なんか、髪の毛がちょっと入っちゃったみたいで・・目薬さしておきましたので、大丈夫ですよ。」っていってカット代も請求したそうなんです。そして、家に帰ったらどんどん目がひどくなってきたので、ヘアサロン兼病院のところなので、連れて行って、目の検査をしたら、角膜に傷が出来ていると診断されたそうです。うちの母が、「髪が入ったくらいでこんなことにはなるはずがない!」と言ったらしいのですが、はさみを目に当たったとかいう事実はありませんとの一点張りだったそうです。他に近くに病院がないということと、母が、他の病院に連れて行って、また検査をさせるのは可哀相だということで、その病院でずっと診てもらいました。1週間経った今、だいぶよくなってもうすぐ完治しそうですが、なんだか納得いきません。うちの犬は1週間もメガホンみたいのを首に巻きつけられてなおかつ痛い思いをしたわけですから・・何かその病院にたいして抗議をしたいのですが、何をどうしていいか分かりません・・。うちの母は「悔しいけど、抗議したら、いざとなった時にいけなくなっちゃう・・近くに他に病院ないし・・」というのです。でも、このまま泣き寝入りしていいものでしょうか?何かいい案があったら教えて欲しいです。長くなってすみません。

    • ベストアンサー
  • 自称獣医の男がいるのですが、怪しい

    最近知り合った自称獣医のおじさんがいます。(動物園でオペをするそう) 某ドッグランでは先生、先生と呼ばれみんなに頼りにされているそうです。 ただわたしはなんか怪しいと思っていてその人を獣医だとは信じていません。 何故怪しいと思ったかというと、 ⚪︎北海道出身なのに北海道大学に獣医学部があることを知らなかった ⚪︎見た目がとても不潔(初めて見たときは浮浪者かと思いました) ⚪︎ケチなのか、お金がないのかわからないけど高い物をとにかく否定する ⚪︎論文や書籍を出してるというが、名前を検索しても一切出てこない ⚪︎弟が某著名人だと言っていたのですが、その弟の出身地が北海道ではなく突っ込んだところ、弟は親父と喧嘩したから出身地が違うと言っていた(なんとなくこの時から色々怪しくなり考えるようになった) ⚪︎私の愛犬なら知り合いということでいつでもすぐに診てくれると言われた。でもこの前は個人宅にいって一万で診てやったとか、俺くらいになると一回の診療で一万はとれるとか言い出した。そもそも動物園の勤務って言ってたはずなのに、、、 ⚪︎仕事の時間がいつも夜から朝。派遣で色んな動物園をまわっているといっていた ⚪︎犬の耳そうじくらいならいつでもしてあげるけど、爪切りはトリマーに頼んだ方がいいと言われた。獣医さんなのに爪切りもできないの? ちょっと考えるだけでこれだけ出てきました。なにが気持ち悪いって家が近所にあって、うちの犬を理由に家に上がりこもうとすること! 皆さんはこの男が獣医だと思いますか? この男は常日頃から獣医を名乗っています。もし嘘だったら罪にならないのですか?

    • noname#221676
    • 回答数3
  • 進路に悩んでいます。。。

    タイトル通りです。 夏休みに入り、課題として学校見学があるのですが、将来の夢がまだ決まってないためにどこへ見学しに行ったら良いのかわかりません。 今まで親が誘導してきた「夢」に、「本当にそれがしたいのか?」と疑問に思ったとき、私は「NO」と答えが出てしまいました。 だからといって、別の夢があるわけではなく、一つの道しか見えていなかったのでその道を断った時、道が見えなくなりました。 親が今まで進めてきたのは、動物専門の仕事で、小さい頃から動物が好きな私に色々と期待していたようです。 母の考えとしては給料が良い仕事(トリマーなど)を基準にして選んでおり、高校生の私の勉強の出来なささに失望したのか、今度は給料が安くても一生やっていけるような仕事(盲導犬の訓練師など)を進めてきていました。 私の家は母が一番権力が強いので、反発することがなかなかできません。 最近あった三者面談での「今後の進路はどうする気ですか?」、と言われた時に、やっとの思いで言えたのは「まだ決まってません」でした。 これでも勇気を出して言った方なんです(汗 三者面談の後は、そりゃもう母の質問攻めで、どうしたら良いのかわからず、「何になりたいのか」と言う質問に「絵本系…?」と疑問符をつけながら答えました。 元々絵を描くのが好きで、親には言っていませんが小説等を書いたりして、ストーリーを作るのが好きなんです。 だからといって、一生の仕事にしたいとは思ってません。 自分でもよくわからないんです。 最近は進路について考えるだけで激しい頭痛が起こったりするのですが、親に何か言われる前に自分で決めないと...と思い、ここに載せました。 何か良い進路の決め方を教えてください。

    • tokuhon
    • 回答数11
  • 生理的に嫌いな動物、ペットで妹と亀裂

    生理的に嫌いな動物っていますか? 私の妹は動物が大好きで小さい頃から犬の居る生活を過ごしてきました。 小学校では動物の飼育係などをしたり、将来は犬のトリマーになりたいとも話していて、専門学校に入ると進路を進めています。 しかし、我が家で飼い始めたフェレットを気持悪いと言います。 これは、私と母で飼うと決めた動物なので、妹は購入することも知りませんでした。 それから4年が経ちますが、行動や、性格パターン、全てにおいて見ているのもイライラするというような有様です… 妹は今年で17歳なのですが、どうしてもそのペットが嫌で、来年には一人暮らしをさせてくれと母にお願いしているようです。 私はそこまで妹が嫌がるとは考えもしなかったのですが、母親と可愛がっているので、どうしていいかわかりません。 高校を卒業するまで、せめて待ってと母はとめていますが 妹とその話をしても断固として譲りません。 私は来年卒業なので、私がフェレットを引き取って一人暮らししようか?などとも話していますが 母はこの子と一緒に居たいなどと言い否定します。 母子家庭の為、私か妹どちらかが母の側に残るべきと考えています(母もそうして欲しいとはっきりは言いませんが、そう感じる言動はあります) 家が2LDKで狭く、一番広い部屋をついたてで仕切り、私と妹で分けています。 フェレットのゲージをおく場所を見えない場所にすれば、とも考えましたが、臭いが嫌だと言って、妹と共用している部屋には置けません。 もうひとつの部屋は母が居て、引き戸で閉めるタイプの部屋ですが、ドアが開閉しなくなってしまい 開けたまま生活しています(リビングと繋がっている) 今は母の部屋においていますが、リビングとキッチンに繋がっているので、見えない位置にしても、音がしたり臭いがしたりでなかなか部屋にこもったまま家族との団欒が減ってしまいました・・ 妹は何がそんなに嫌なのかと聞いても、表情筋のない顔つきやヘビのように動くひょろ長い胴体、カクカクとしたおもちゃのような動き…甘噛み付きでも痛い歯や、あまりにも強い臭い(犬猫とは明らかに違うと断言していました) はてはペットとして買うために改良されたなんて人間の勝手すぎると言い出します。 やはりこのままどちらかが出て行くか、もしくは私が夢を諦めて(私は美容学校へバイトの資金で行く予定)すぐに就職してもう少し大きめの家へ3人で引っ越そうかとも話しています。 母は少し躁うつ病を煩っており、母からフェレットを奪うようなことも出来ず… 客観的に見て、どのようにすればよいと思いますか? お願いします。

  • 場面緘黙症の娘の進路について困っています。家族以外とは全く話せません。

    場面緘黙症の娘の進路について困っています。家族以外とは全く話せません。仮に今より良い状態になって用事のあること程度は話せるようになったとしても、この就職難に一般の会社に就職ができるとは思えません。そこで、あまり人と接する必要のない仕事、特技を使える仕事を…と考えています。 娘は空想的で、童話を書くことが得意のようです。でも、何か大きな賞をとり、童話が認められない限り童話で収入を得るのは難しいらしいので、外国の童話の翻訳の仕事をしながら、時間のあるときに自分で童話も書いて応募していくのはどうかと考えています。そのためには、英語科の大学へ進もうかと迷っています。英語は苦手ではありません。本人も第一希望は童話作家ですが、童話の翻訳の仕事も嫌いではないようです。 ただ、翻訳の仕事も、ネットで調べてみると簡単ではない様子です。(「翻訳会社」に登録するという形になると思うのですが…。)童話を書きながら(童話作家として収入を得られるのは童話が認められたときだけのようなので)外国の童話の翻訳の仕事も…というのは、甘い考えでしょうか?最初から「童話作家」か「小説家(小中学生用)」を目指して、文学部か心理学関係の大学へ入学したほうが良いのでしょうか? もうひとつ、全く違う種類の仕事になりますが、娘は動物も大好きで、動物関係の仕事もしたいという希望もあるようです。でも、トリマーなど動物関係の仕事を考えると、どうしても人と上手に接することが必要な仕事ばかりに思います。 進路(希望の大学・学科はどこなのか?)について高校に希望を提出し、受験科目も選択しなければならない時期にきています。何かこのような娘でもできるような仕事はありませんか?何でもかまいません。ただ、障害者の作業所と、パソコンを何時間も使う仕事(目がかなり悪いため)は、できれば避けたいのですが…。よろしくお願い致します。

  • ADDの男です

    私は軽度発達障害と5年前に診断されました。 中学にあがってから人と違うことが多く ひきこもり、うつ状態がずっとつづき どうにかこうにか家族の協力で高校まで奇跡的に卒業できました。 しかし、友達はいなく引きこもり状態の為、勉強もついていけず 卒業してからバイトをやりますが、どれもつづかず、すべて中途半端でした。 毎月、 成人になるまで精神科に通いずっと薬を服用しておりました。 自殺も何度も考え、警察沙汰になることまであり 近所では有名です。 親にもずっと迷惑をかけてきて、親孝行をしてあげたいと思ってきましたが、 今もひきこもりです。 成人してから心理検査でやっと自分の症状がわかりました。 しかし今は24になります。 去年、ずっと犬が好きでその道のトリマーの学校へ行き、無事卒業しましたが。やはり 仕事となると続かず。はじめて彼女ができましたが、一年で別れてしまい。 いいように利用されました。それなのに依存傾向か、まだひきずっています。 本気で自分が嫌になります。 時々思います。自分の考えや忍耐力が意識していても甘えているのではないのか?と。 精神科の先生はそんなにひどくはないと。 あまり自分を特別にしちゃいけないよと、言われます。 しかし、特別にはしたくなくても・・・今がただ辛いです。 行動してもすぐに気持ちが悪くなり、バイトを辞めてしまいます。 発達障害をお持ちの方はその方によって、症状の差がちがうと聞きます。 私自身、この障害を今まで意識せずに来た結果、今日、24なのに、自立もできずにいるのでは ないかと感じてしまいます。 発達障害を持っている方は仕事やバイトをどうやって克服していますか? もちろん難なくこなせる方もいると思います。 自分の障害を認めて生きていますか?それとも 障害を意識せずにみんなと同じように精神論で乗り越えようとしていますか?

  • 彼女と寄りを戻す方法

    はじめまして。初めて質問させていただきます。 私は会社員(25)で彼女が犬のトリマー(23)です。 最近別れ話で持ち切りで辛いです。 原因は私にあるんですが、私の態度と対応がよくなかったみたいです。 もう4年付き合ってて別れ話をしたというかこんな状況になったのが初めてでみなさんに質問します。 話の流れからすると1ヶ月前に別れ話をされて私が原因だった為直すから時間をくれと話をしましたぁ。その1ヶ月の間にも考え直す様に説得はしたのですが言われる言葉は『頑張って変わってきてるのがわかるけどその頑張ってる姿が辛い…』です。 友達の彼女の誕生日会があった為そのままのギクシャクした関係のまま出席し、帰り際に彼女と距離を置く事を話しましたっ。 しかし彼女対応は冷たい所か『頑張って変わってきてるよね。別れたわけじゃないからさよならは言わないよ。』と言われて感極まりキスをして別れました。しかし彼女はキスを拒まなかった。だから余計に彼女は迷っているものだと思い頑張ろうと決心したんですが…。 距離を置いて二日後私が精神的な弱さで連絡をしてしまぃ冷たい態度であしらわれてしまぃましたっ。本当に覚悟が足らないと思い2人で大事に飼っていたチワワを(ずっと私が飼っていて彼女は私が飼い主な為私に預けていた方が幸せだからっていって絶対に受け取ろうとしませんでした。)彼女に預けて二週間時間をくれ。その間に私が変われなければ犬をそのまま飼ってくれ。と話をしましたっ。今はまだ彼女の家が準備出来ていなぃみたぃなので預けていません。 ただ大事なものを渡すまでの覚悟を伝えたのでもぅこの先なにがあっても後悔はしません。ですが渡す時にどんな言葉を掛けたらいいかわかりません…。御願いします。助けて下さい。

    • noname#65384
    • 回答数2
  • こんな先生どう思います?

    トリミング実習の先生なのですが 先生は「怪我をさせたからって次するとき怖がっていても次に進めないからどうして怪我をさせたか考えて進んでいかなあかん」 「カットするときは思い切って切っていかないとあかん。無造作に動かすのはあかんけど。失敗しても学生やし初めから先生みたいに上手かったら先生の立場がないやろ?」 と言うのですが矛盾しているんです。ケガをさせちゃったら(主にクリッパーで1ミリ程度引っ掛けちゃう怪我なんです)先生を呼び消毒してもらうのですがそのときに「チッ」と舌打ちをしたりするんです。 質問してもそっけなかったりして怖くて何も聞けません。カットも思い切ってこうすればいいかな?と考えてしているのに失敗すると先生の仕上げのときかなり機嫌が悪そうなんです。 「トリマーは楽しんでトリミングせなあかんから常に笑顔で」って言ってるのに先生が一番ぴりぴりしているんです。 それに先生が気に入っている子はケガをさせても笑ったりブラッシングでちゃんと毛がとけていなくても機嫌は悪くないんです。実習が終わったら実習ノートを書くのですがそれを先生に見せたとき気に入っている子にはいっぱいしゃべっておもしろいことを言ったりアドバイスを言ってあげたりするんですが逆に嫌われている方にはブラッシングがちゃんとできていなかったら「全然解けてない、やりなおし!」と一言、レポートを見せても確認印を押すだけ。質問をしても無表情でそっけなく答える。もうすぐ2年生であと1ヵ月半頑張れば先生が変わるのですが嫌というか怖くて実習中いつもびくびくしています。私は嫌われている分類に入るので。。。友達もそうみたいでいつも落ち込んでます。 こんな先生どう思いますか? 担任の先生に言おうかなとも思ったのですがもっと実習の先生に嫌われそうな気がして言えません。最近ではその授業のときお腹が痛くなったりしちゃって行きたくない位です。

    • noname#141541
    • 回答数1
  • エクステを付けたら、頭皮が炎症…

    エクステを付けたら、頭皮が炎症… 3月26日に、エクステ専門店で超音波エクステを付けて、ちょうど1週間が経ちました。 元々の長さは、ベリーまではいきませんが、短めのショートヘアーなので、エクステ100本付けて、現在は鎖骨と胸の中間位です。 エクステを付けて2日位で、頭皮が痛いなぁと感じるようになり、特に髪を洗う時が痛くて辛いです。 絡んで痛いとかではなく、シャワーで流すと 水分の重みで地毛が引っ張られる感じで痛く、シャンプーで頭皮や地毛の根元をマッサージする様に洗うのも痛いです。 私はトリマーだったので、もちろん爪先で洗ったりはせず、洗い方は間違っていないと思います。 一昨日、髪を乾かした後に、エクステを付けてる部分の頭皮を見てみましたら、赤くなって やや腫れてしまっていて、エクステ1カ所の地毛半分以上が 根元から抜けてしまってました…。 赤く腫れてるのは、髪洗ってすぐだし 余計なのかなと思いましたが、赤みや腫れも治まらず、エクステはずそうか迷い、昨日、エクステを付けてもらった所で頭皮を見てもらいましたら、店員さんも はずしたほうがいいかもとの事で、耳上辺り縦に3カ所ずつ(左右合わせて合計6本)はずしてきました。 自分で見えない他の部分も見てもらいましたが、他は赤くはなっていないと言われ安心してたのですが、自分でもよく見てみたら、また地毛が根元から抜けてる箇所がありました。 それから、また何カ所か やや赤く、やや腫れてしまっていて、頭皮全体的に痛痒いです。 もう、全てはずしたほうがいいのかなぁと迷ってます…。 でも、18,900円もかけましたので(これでも割引された金額)、もったいないという気持ちも強いです…。3ヶ月近くは付けてようと思ってました。 炎症が酷くなったりするのでしょうか…? 3カ所ずつはずしてきた部分は今でも赤く やや腫れていて、しかも ツルツルとキレイに丸くハゲてしまってたり、薄くなってしまってます…。 毛は きちんと はえてくるのでしょうか…? 不安で心配です…。

    • noname#117249
    • 回答数1
  • チワワの体臭について

    我が家には2歳半になるチワワ(ロングコート♀)と1歳半のチワワ(ロング♀)が居ます。 2歳の子はほとんど体臭というか犬臭がありません。2~3週間シャンプーしなくても全然平気です。 犬ですから犬臭いのは当たり前だと思いますが。 1歳半の子は、トリマーさんにシャンプーして貰ってもその日の夕方には臭いです。 翌日には強烈になってます。 臭いはツーンと鼻をつくような臭いです。 洗って1週間ほどすると、首の辺りから毛がベタっとして来ます。フケも多いです。 ちなみに体はとても小さくて現在1.2キロですが、今までに病気などもせず元気で食欲旺盛です。 私を含め家族はもう慣れてますし、可愛いので許せるのですが、 私の姉妹や友人が家に来ると、「うわっくっさ~!」と思わず言うほどです。 ゲージなどの掃除は毎日していますし、すぐ横に空気清浄機を置いてみたりいろいろと試行錯誤はしてるんですが、部屋に入ったとたん臭うみたいで。。 自宅でのシャンプーもしていますが、低刺激なものでも週に1回にしたほうがいいそうなのでその程度にしていますが、本当は毎日したいくらいです。 自分なりにネットで調べてみて、良さそうな事はいろいろ試しました。 通販で高いシャンプーを買ったり、ブラッシングを念入りにしたり、緑茶を煮出して洗うとよいという書き込みをみて早速試したり・・ ですが、どれも一時的に「お?いいかも?」と思えても、やはり夕方から翌日にかけて臭い復活です。。(トホホ・・) ネットで臭いの原因は病気の可能性もあるというのを見て、市内に2件ある動物病院で相談もしました。隣の市にある有名だという病院にも行ってみましたが、 どこも「犬ですからね」と片付けられてしまいました。 臭いが緩和される方法も知りたいですし、本当に病気か何かだととても心配で書き込みさせて頂きました。 最近暖かくなって来て、更に強くなった気もして切実です。 よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • vivitia
    • 回答数4
  • 自分に甘すぎるように思う・・・。

    私は自分にかなり甘いと思います・・・。 思うんじゃなくて本当に甘いです。 高校を卒業した後トリマーの学校に行きましたがアレルギーが悪化する恐れがあるため中退。 毛があまり舞ったりしない動物看護師なら良いと言われたので動物看護師の学校に行って資格も取り卒業もしましたが医療事務の資格が欲しいと思い4月から今月まで某資格取得校へ行きました。 それもちゃんと資格を取りました。 9月初旬から医療事務及び看護助手としてパート勤務を始めました。 しかし看護助手の仕事ばかりで医療事務の仕事は全くさせてもらえていません・・・。 医療事務の方たちは昨日9月の大型連休明けに新しく導入される電子カルテの使い方を業者の方から学んでいたのに私は看護助手の仕事・・・。 看護師の方と看護助手が診察室にはいるのですが看護師の方に色々教えてもらっていると内心私は医療事務なんだけど・・・こんな細かい所までさせるの?ほぼ看護師と同じ内容(医療行為以外)だしと思ってしまっています。 それに医療事務の方は仕事が終わって帰っていくのに看護助手は消毒や片付けがあり中々帰れません。 給料は発生するのでまぁいいか・・・って考えているしこれが仕事なんだと自分に言い聞かせています。 クリニック(開業医)なのでしかたないと思いますが早く医療事務の仕事がしたいと思っています。 医療事務の内容を忘れてしまいそうで焦っていると言うのもあります。 先生は医療事務の方に「また医療事務の仕事もしてもらうからその時は教えてあげて」と伝えてくれました。 なのでせめて今年いっぱい勤めて自分の中で何かが変わるかもしれないし事務もさせてもらえるかもしれないと思い続けますが、いつもなんか中途半端な私がいて 自分に甘いと感じて嫌気がさしてきます。 みんな働いているのに・・・。みんな同じなのに・・・と自分に言い聞かせています。

    • noname#141541
    • 回答数2
  • 虐待された犬

    虐待されていた犬は一般的にどういった行動をするのか 教えていただけますでしょうか? そしてどういった対処をすれば犬には一番いいのでしょうか? 事情はこうです。 10ヶ月前に生まれたラブラドールの犬が2匹、嫁の親の所に 里親募集で預けられました。 兄妹の犬で私は兄のほうをもらい、妹のラブラドールは 牧場経営者のところに引き取られました。 最近になって、その牧場からやはり飼えないといって 妹のラブラドールが返されたのです。 子犬のときに遊んであげたから懐かしいと思い、先日会ってきて みると・・・。 まず、やせすぎ。ガリガリでしかも小さい! 兄犬と比べてもその半分ぐらいしか体重がないように見える!! それに、近づいてくることはくるけど、おそるおそる撫でられて いるような、怯えているような印象を受けました。 今朝、牧場主に飼えない事に(飼えないなら飼うな!責任放棄かよ! と言いたいんですけどね)なった理由を聞こうと電話しましたら、 奥さんが出ました。 旦那さんに変わろうとしません。 私「何か飼えないと返された犬ですが、様子がおかしいんですが」 と聞くと、シドロモドロになりつつ、 相手「近所の子供がいたずらしたんじゃないかしら・・・」 私「じゃあ、どうして痩せるんですかね?」 相手「食べても吐いてを繰り返したから」 私「なぜ吐いてたんですかね?」 相手「環境のせいじゃないかしら」 ここで私はブチーンとキレて、 私「一度飼おうと決めたのに、やはり飼えないとは常識ないんですか? 動物はオモチャや商品じゃないんですよ? いい大人が責任も持たずにやることですかね? 嫁の親も困ってますので、里親が見つかるまで餌代と世話代を いただきます。トリマー代金と病院診察代も頂きますので」 といって、切りました。 話が若干それ気味ですが、やはり虐待を受けていたと思います。 ほぼ、愚痴っぽくなった文章ですが、最初の質問の、 虐待されていた犬は一般的にどういった行動をするのか 教えていただけますでしょうか? そしてどういった対処をすれば犬には一番いいのでしょうか? ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • ikiss
    • 回答数4
  • 行き詰まってます…

    30才仕事なしでどうしてもやる気が失せ気味で、やるせなくなってます。 以前は居酒屋でバイトしたり、飲食店で長年パート勤務してました。 長年うつ病で、それが酷かったせいもあり、病院行ったり、病院以外は引きこもりの生活でした。(対人恐怖も少し。) もう貯金もなし、今は仕事もなしで…かなり行き詰まってます。 両親からは、早く探しなさいと言われますが、朝も起きれず…。 事情も話せません。 ようやくオープニングの求人を見つけましたが、やはり電話すら出来ません。初めて同士だと、さほど“自分ばかりが初めてだ…”と、気負いしなくてもよいので。 好きな雑貨や洋服も、 やはり接客やレジの事を考えてしまい、中々電話にこじつけません。 唯一私の理解者である友人にも、『いきなりガッツリ接客せなあかんのは、○○ちゃん(私)にはちょっと辛いんじゃないかなぁ…?』 ともアドバイス受けてました。 現に、好きで雑貨や洋服を客として見に行ったとしても、実際働くとなると…… 何か自信がなくて怖くなります。 ブランクがあるせいか、電話出来ずに、怖くなって現に何年も経ってます。 一見、電話なんて簡単やん!って思われると思いますが…… それが、行動に中々移せません。 今まで結構、キッチン補助の仕事が多いし続いてました。接客してるより、テキパキするのが好き?なのかなと。 社会保険もないと、やはりアルバイトでも、保険料を自分持ちなのは、 厳しいと思ってます。 ワンちゃん、動物が大好きなので、その仕事をネットとかで探しましたが、『要トリマー経験者』だったり、『雇用保険』だったり…… ←これで諦めてしまいます…… ワンちゃが家に居たら一番よいのですが。 心病んでる人には、ワンちゃんや動物は良いって言いますね。落ち着くし心も満たされ、癒やされ和みます。元気になります。 私の家ではそれすらも叶いません。 最近オープニングのキッチン補助や、スイーツの店を発見し、少し検討しています。(自宅からは車で40分~50分くらい) やや遠いですが…。 好きことなら遠くても多少は我慢できそうな気がします。 早いとこ電話した方がいいんでしょうが、やはり気持ちが付いて行きません……。 うつ病が再発しつつあるのか、単に弱虫なだけなのか…… こんな自分が情けなさすぎで泣けてきます(;_;) 何かしらアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 抱っこを嫌がり、唸るように・・・

    パピヨン♂1歳、急に抱っこを嫌がるようになりました。 一昨日、ペットショップ併設のサロンで爪切りをしてもらった(同じ店で3回目)のですが、初めてお願いするトリマーさんに当たり、その人がとても扱いが乱暴で悲鳴を上げたりしていたので心配していたのですが、やはりものすごく抱っこを嫌がるようになってしまいました。 (途中でやめてもらおうと思ったのですが、受付カウンターに誰もおらず、結局最後までしてもらうことになってしまいました。) それ以降、抱っこや、足を拭こうとしたりすると唸って嫌がります。 抱っこしてしまえば諦めて(?)唸るのはやめますが、やはりものすごく嫌そうです。 足やお腹を拭いたら、歯をむき出しにして怒ります(今まで一度もなかった。まだ噛まないが、今にも噛みつきそうな表情)。 多頭飼いなのですが、同居犬にもヤツアタリするような機嫌の悪さです。 このようなことは今までなかったので、どうしたらよいのか途方に暮れています。 ナデナデはできますが、我慢している表情をします。 爪切り前のようにお腹を出して、リラックスした表情はしなくなりました。 もともと抱っこもナデナデも大好きで、してあげると本当に嬉しそうな顔をしていたのですが・・・。 私がソファーに座っていると、かまってほしそうに足元によってきたり、前足で私の足をカリカリしたりします。 また、「抱っこ」と手を差し出すと一度は逃げるものの、再度寄ってきて指先を舐めたりはしますので、また抱っこできるようになる可能性があるように思うのですが、どう接したらよいのかわからず困っています。 大人しく怖がりな仔ですが、追い詰められるとキレるタイプのようなので、叱るときも怒鳴ったりするのではなく、無視してひとりきりにする、など、できるだけ穏やかに育ててきたのですが。 抱っこ、足やお腹を拭く、というのは室内で飼うのにはやはり必要なので、またできるようにしたいのですが、これ以上無理を強いると怒って噛む仔になりそうで。。。 元に戻るのに時間がかかるのはわかっていますが、怒るのがいいのか、なだめるのがいいのか、しばらくほうっておくのがよいのか。 どういう風に接するのがいいでしょうか。

    • 締切済み
  • 飼い犬を連れ去られてしまいました

    近所に住むという方(電話番号のみで詳しい住所は不明)に、自宅庭に飼っているうちの犬が、亡くなったご自分の犬と似ているということで、手紙と犬のおやつをいただきました。何度か手紙と電話、お会いしているうちにその方がペットロスで今もその気持ちが吹っ切れていないことに同情してしまいした。 ある日、その方が「ちょっと散歩させてみたいんですけど・・・」と言ってきました。私はこれから仕事に行く時で、その方に預けることに不安もありましたが、家族連れで来てましたし、それで少しは心の傷が癒えるならと「仕事から戻るまでなら」と預かっていただきました。 仕事が終わって連絡をすると「どうしても一晩だけ預かりたい、トリマーの資格をもつ姉もいるので安心して欲しい」と懇願、承諾してしまいました。 その後、連絡すると出なかったりすぐ切られたりして、しまいには着信拒否されるようになりました。 全く連絡する手段がなくなってしまいました。 ことの重大さに気が付いて気が動転して、近くお宅や動物病院・警察・保健所など思いつくとこ全てを探しました。その後少しして「司法書士」の人から配達証明で書面が届きました。 内容は「動物愛護法などいくつかの法律・条令に反する飼いかたをしていることが認められたため都愛護推進委員が緊急措置を行った」というものでした。 調べた所、推進委員という方は実際いるらしいですが、このような強制力はないそうです。 今、任命した都の係の方と相談しているところですが、話が全く進展しなくて(都も手をこまねいている様子)とても困っています。 この場合、敷地内にいる犬を盗んだわけではないので警察も動いてくれません。 私はその方のお住まいはわかりませんが、都は任命した人なので把握しているようです。 その方に、法的措置などで返していただくようなことはできませんでしょうか。私自身この膠着状態がもう少しで1年経つもので、心身ともにまいっています。 複雑な経緯で長文となりましたがよろしくお願いいたします。

    • 8g9
    • 回答数7
  • 犬の大きさ

    知人が最近トイプードルを飼うようになったのですが、その人は犬の知識がほとんどない方です。 私はトリマーをしていたので、いろいろそのわんちゃんの話を聞いて、わからないことはアドバイスしたりしているのですが、その人がトイプードルのことをティーカッププードルと呼ぶのに抵抗を感じていました。 まず、そんな犬種はいないし、トイプードルがティーカップに入って何が可愛いのか? そんな規定外の犬、心配ではないのか? と・・・。 そこで、調べてみましたら、ティーカッププードルを専門で繁殖しているブリーダーまでいることがわかり、正直とてもショックを受けています。。。 このサイトでも、「小さければ小さいほど可愛い!」 「大きくなったら、どうしよう!」 「大きくなったら、かわいそう。」 と言うような意見が多数みうけられましたし、 その知人も、大きくなってほしくないから、ご飯を少なめにしているなどと馬鹿なことを言っていましたので、ご飯の量で、成犬時の大きさを何とかできるものではないということを話してきかせました・・・。 小さい生き物が可愛いのは、理解できます。 でも、大きくなりすぎたら、可愛くないものでしょうか? 犬を何だと思っているのでしょうか? トイプードルのスタンダードの犬の美しさが理解できない人が、 こんなにたくさんトイプードルを飼っているなんて、 とても悲しいことのように思えてなりません。 確かに日本では、SダックスよりもMダックス、Sプードル・Mプードルよりも、Tプードルが圧倒的に人気がありますが、それは住宅事情もあるでしょうし、実際愛玩犬として飼うのですから、小さいサイズの方が、可愛く飼いやすいと考えるのはごく自然のことだと思います。 ですが、みんなスタンダード犬種です。 でも、ティーカップやタイニープードルは、規定外サイズの犬です。 生まれてきたのなら、たくさんの愛情で、立派に育ててあげるのは当然のことですが、わざわざ規定外のサイズを作っていいのでしょうか? 必ず、弊害があると思いますが、この人たちは、わかっているのでしょうか? トイプードルはこれから、どうなってしまうのかと考えてしまいます・・・。 犬好きの方にお聞きしたいのですが、今飼っているわんちゃんが、今より大きくなったら、愛情の大きさも変わりますか? そしてこういった流行先行の風潮をどう考えますか?

    • ベストアンサー
    • noname#100767
    • 回答数28
  • 義母と一緒にいたくなくなりました

    40代の主婦です。義母がうちに来て食器棚の中の物の配置や置き方を変えたり、ためている洗濯物を洗ってしまったり、うちで飼っている犬の足の裏の毛を切ってしまったり(ヨーキーなのでトリマーさんにしてもらいたいので自分ではしません。毎月切ってもらっているのでそこまで短くする必要がないです)、あとは「タオル柔軟剤使わないの?」とか「お皿置く位置決めないの?」とか「バスタオルはくるくるに巻いて収納したほうがフワフラになるよ」とか「サッシの掃除してる?」「床拭いている?」とかいろいろと言ってきます。そういうときは「へえーそうなんですねー」とかいう感じで生返事というかうなずくようにしているのですが、何も言ってこないで勝手に行動に出てしまうときは気にしないようにしているのですが、だんだん私の体調が悪くなってきてしまいました。義母がまたそのうちに行くと電話をしているときに聞いただけで気分が沈んでしまいます。いちいち心が反応して落ちてしまいます。どのようにしたら気分よく義母と付き合えるのでしょうか?今までは気にならなかったことが、ここ最近とても気になるようになりました。念願だったマイホームを手に入れることができたので神経質になっているだけでしょうか?諦めたら楽になれますか?まあいっかと割り切れたらいいのですが、穏やかな心でいれなくなります。つい義母のことを愚痴ってしまうとスッとはするのですが、状況が変わっていないので『もう会いたくない』となってしまいます。愚痴るより会わないほうがいいという考えになり、最近は理由をつけて接触を避けているのですが避ければ避けるほど義母の存在が嫌になっています。私が仕事を増やして外に出る時間を増やせば気にならなくなりますか?いままで集合住宅に住んでいたのでやっと家でゆっくり気兼ねなくできると思っていたのに、義母が頻繁に訪ねてくるようになるとは思いませんでした。。義母は孫にも夫にも会えて楽しそうです。

    • youtou2
    • 回答数12
  • ニート状態からの大学進学について悩んでいます

    21歳、女です。 私は、08年春に通信制高校を卒業してから、 2年近く、バイトや勉強など何もせず、 進路のことも一切考えずに、ニート生活を送って来ました。 中学のほぼ三年間、不登校を経験しており、 通信制高校では、一度、留年をしています。 対人恐怖の傾向があり、非常にメンタル面の弱い性格です。 高校でも、度々、スクーリングに登校できず、 1~3ヶ月くらいのスパンで、 家に閉じこもっている時期もありました。 (月に一度のスクーリングの高校だったのですが、 それでも出席日数が足りず、一度留年をしてしまいました) また、高校の時から、友達は一人もいません。 今になってようやく、今後の進路について考えはじめ、 今年の春から、通信制大学に入学することを検討しています。 ただ、大学卒業後の目標、進路について、 まだちゃんとした目標を何も立てておらず、 通信制大学に入学するべきかどうかも、悩んでいます。 かなり漠然とした想像で、 ・バイトをしながら、通信制大学で勉強をする。 ・卒業後は、就職するか、何か別の出来そうな仕事があれば、その仕事をする。 程度しか、考えられていません。 また、私は、普通の通学生の大学に対する憧れがあり、 出来ることなら、普通の大学に通いたいという、夢というか憧れのようなものがあります。 そのため、本当に通信制でいいのか、悩んでいます。 ただ、大学に入るには、障害と思われることが多いのです。 ・大学に入る金銭的な余裕があるかどうかが、微妙でわからない ・大学に入っても、ちゃんと登校できるかどうかが不安 (私は対人恐怖の傾向があるので、友達を作ることができなければ、 大学不登校になってしまう可能性があるので……) ・大学の試験に合格できる、学力があるかどうかがわからない (中学のほぼ3年間、全く勉強をしておらず、 高校は通信制で、普通の高校よりも、簡単な勉強しかしていないと思われるため。 また、高校で「数学II」「英語II」を選択しなかったので、 それも問題があるかもと気になっています) ・これから普通の大学を目指すとしたら、 来年の春からの入学になってしまうので、 それまでの時間がもったいない そのため、通信制大学を選ぶべきか、 それとも普通の大学への進学を目指すべきか、迷っています。 最近になってようやく、職業に関する本や、 通信制大学で取得できる資格について調べ、惹かれている職業は、 ・学芸員 ・図書館司書 ・トリマー などです。特に学芸員・図書館司書には憧れを感じています。 また、普通に会社に就職して、OLになることにも憧れています。 非常に長く、とりとめのない内容になってしまい、申し訳ありません。 このような状態や考えの人間が、通信制大学に入ること、 または、普通の大学への進学をめざすことに対して、 意見やお考え・アドバイスを頂けましたら、嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ここまで読んで頂けて、ありがとうございました。 ※誹謗中傷、悪意のある回答、 不真面目な回答などはご遠慮願います。

    • wood73
    • 回答数11