検索結果
麻雀
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 私はお金は差し上げられませんが、愛なら進呈しますよ。
私はお金は差し上げられませんが、愛なら進呈しますよ。 と言う人は聖者ですか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- Full_Energy
- 回答数13
- もう無くなったそうですが、東京大学の駒場学寮・三鷹学寮につき何か色々有
もう無くなったそうですが、東京大学の駒場学寮・三鷹学寮につき何か色々有名な話や住んだ方の思い出があったら色々聞きたいです。
- ユニットバスについてと、室外洗濯機置き場について
今年大学に進学するので部屋を探しています。 二つまで絞り込んでみたのですが、ユニットバスと室外洗濯機置き場の使い勝手を知らないので、 どちらにすべきか非常に悩んでいます。 一つ目の物件は、 1.大学までおよそ1キロ 2.もう一つの物件より若干スーパーやコンビニに行きやすい 3.しかしユニットバスで洗濯機置き場はベランダ 二つ目の物件は、 1.大学までおよそ2キロ 2.家賃が一つ目より2000円高い 3.しかし風呂トイレ別で洗濯機も室内における 上記の例以外の要素は同じと仮定した場合、どちらを選ぶのが賢明でしょうか? 自転車で通学予定なので、距離は倍ですが実際そこまで負担にならないかと思っています。 が、雨が降って自転車に乗れない時は、遠いとそれなりにつらいのかなとも思いました。 普段はシャワーで済ますのでユニットバスでもいいと思っているのですが、 ユニットバスを今まで数えるほどしか使ったことがないので、本当に大丈夫だろうかと不安もあります。 室外洗濯機置き場については、やはりベランダに置くため壊れやすいという話を聞いたのですが、 中にあるほうが断然いいと言えるほどなのでしょうか? どちらの物件にすべきだ、といった明確な意見でなくて構いません。 何か意見やアドバイス下さい。よろしくお願いします。
- ほんの小さな不幸せ・・・
皆さんが日常生活で経験する、ほんの小さな不幸せを教えて下さい。 私の場合は、 ・コンビニで代金を支払おうとしたら、端数が1円足りなかった(悔)。 ・新幹線で寝ようとしたら、隣の人が大きないびきをかき始めた(泣)。 なんてところですが・・・ では宜しくお願いします。
- 大学…人生
大学を中退した自分が、国立大学の夜間主に入り直したら、就職できると思いますか?また、大学生活(現役生より2歳違い)エンジョイできると思いますか? もうどうしたらいいかわからないです!!
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- mario0000
- 回答数5
- 本当は怖くない、怪談話・・・
「本当は怖い おとぎ話」という類の本が、かなり売れましたよね。 それを見て思ったんですけど、それなら「本当は怖くない 怪談話」というのもあっていいのではないかと・・・ でもまあ、そんな話をいちいち調べるのも面倒なんで、せめて題名とかシチュエーションとかでパロってみることにしました。 「番長いやらしき」・・・エッチな番長の話で、怖くもなんともない。 「耳なりほーちき」・・・火災報知器が故障して鳴り止まず、耳鳴りに。(ちょっと怖い?) 「幽体離たっち」・・・本当に可笑しい話。(最近飽きたけど?) 「13日の花金曜日」・・・気分は最高! う~ん、いまいち・・・ ここはやはり、みなさんのアイデアをお借りしたいので、宜しくお願いします。 尚、題材は、怪談でなくても、超常現象とかホラー映画とか、怖そうに思われている話ならば、どんなジャンルでも結構です。
- もう無理です
痩せませんサプリメント教えてくださいというと有酸素運動を薦められる→やろうとすると、それは痩せないと言われる もうどうすりゃいいんですか? 金のない人は豚ですか? 脂肪吸引手術なんて金ないですよー
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#127615
- 回答数10
- 「てんぱる」の語源
新明解には載っていなかったのですが、テレビで「てんぱる」という動詞を耳にします。これは辞書に載っていることもありますか?また、これの語源を教えてください。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- dumetella
- 回答数6
- 帰宅が遅いと怒る親はどう思いますか?
皆様はじめまして。今年33歳になる男です(独身) 現在は親と同居しています。事情があり父親は8年前に亡くなりました。 家族構成は、自分・兄(別居・独身34歳)・母の3人です。 以前より親は仕事のあと自宅へ帰宅する時間が遅いと怒る癖があり困っています。 遅いとは言っても21時より遅くなると怒るので大変頭にきます。 今日ですがやはり21時30分に帰宅したところ激怒。しまいには「毎日遊び歩ける余裕があるなら一人暮らしでもしたらどうだ」とまで言われる始末。 ついでに寝る時間まで聞かれたのでいつも11時30分くらいには寝ていると言ったら、「そんな夜更かしして」とまで言われました。 確かに朝4時30分に起きて仕事に行っているので少し遅いかと思うのですが夜更かしと言う時間ではないような気がします。 夜9時過ぎでの帰宅に激怒する親はどう思いますか? あと、この際一人暮らしをした方が良いのでしょうか?
- 社内・職場恋愛経験者に質問です。
30代の男性です。 現在、職場の女性と個人的な付き合いをしています。メールのやりとり含め・2人で食事をする仲です。 職場の人達には、分からないように付き合っています。 質問なのですが… お互い職場恋愛を穏便に進めていきたいと考えています。その際、身につけておきたい振る舞い・態度がありましたら教えて頂けると幸いです。 例えば…飲み会の席ではお互い隣同士で座らないとか よろしくお願いします。
- VRA-VANのJV-LINK(最新版)が使えません
VRA-VANのJV-LINKを使用して競馬の予想をしているのですが、VISTAでウィルスセキュリティZEROを使用していると誤作動を起こすという事でアップデートできません。事態がVRA-VANで告知されてから2ヵ月位たちますが、解決されません。VRA-VANのJV-LINKは今後もアップデートされて行くと思うので、それを使用するにはウィルスセキュリティZEROをアンインストールするしかありません。他のウィルスセキュリティではこういう事は起こっていないので、結局ZEROという欠陥品をつかまされた事になるのでしょうか。 この問題の解決の可能性とか、ZEROを使い続ける為の方策とかを教えていただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ueno-oyaji
- 回答数2
- なぜキャバクラにいかされるのか?
まだ、学生ですが、今年から就職活動をはじめ再来年には就職すると思います。そこで、友人からよく聞く話なのですが、 2次会で上司にキャバクラに行こうとよく誘われるそうです。行きたくなくても断りづらくて友人は行ってしまうそうなのですが、 自分としてはそんなとこで高いお金を払いたくないし、おごりだとしても家でゆっくりしたいと思ってしまいます。さらに、彼女がそういうところに絶対に行ってほしくないと言いますし、自分としても行きたくない上に彼女にいやな思いをさせてしまうのでいくら誘われても断ろうという気持ちでいます。 これって社会人として空気の読めないやつになってしまうのでしょうか?ご意見よろしくお願いします。
- 自分の生き方について
こんばんは。 今年新卒採用された金融マンです。 私は、4月に入社してから、なかなか新しいことを覚えることができず、職場でほとんど一人ぼっちで仕事をしていました(まともに話すことができる人は、最近3人程度できました)。 職場で、6月に部長と話し合いをした結果、「君にはここの職場は向いていない。それでも頑張るというならば担当を与える」と言われ、一人前に担当を与えられました。 6月の頃は「何くそ」と頑張っていましたが、8月に入ると急速にいろいろなものが崩れてしまいました。 「仕事をしたくない」「現実感が湧かない」といった感覚があり、仕事が手につかず、罵倒され、なおさら落ち込み悪循環に陥るといった事が続きました。 そんなことがあり、「車で事故を起こせば会社を休むことができる」や、「病気になりたい」など、自暴自棄になってしまいました。 そして、10月にはついに担当をおろされ、会社、自分共に「向いてない、合っていない」との意見で一致しています。 今では気持ち的には少し落ち着き、自分が初めての就職で何がいけなかったのか、とにかく毎日考えています。 そこで、考え付いたのは以下の点です。 ・学生時代、人に流されて生きてきたため、「自分の意志」がない。(他の人がその言うから、自分もそう思うといった具合に) ・学生時代から人をえり好みする傾向が特に強かった(好きな人とは良く話すが、嫌いな人とは全く話さず、態度からも「嫌い」という感情が伝わってくる)ため、社会人となり、周りと適応できなかった。 実際、私は会社の人はほぼ全員敵だと思ってしまっています。 ・会社の人から信頼されない。会社では「全く信頼してない」と口頭で言われ、できれば電話応対等も控えて欲しいそうです。 ・仕事の中で新しいことを覚えられない とにかく、今の仕事において、やる気が起きない。それで、新しいことも覚えられない。これは精神病なのかと思ったりしました。 現時点では自分の是正すべき点は上記の通りだと思っています。 何かアドバイスがあれば、お願いいたします。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#90293
- 回答数11
- 疲れた、しんどい、発言に暴力
私は34歳、主人42歳 15歳、12歳、5歳の3人の母です。 私は介護職、主人は自営での建設業で共働きです。 私の仕事が不規則な時間だったりするので、学校から帰宅後、 洗濯のとりこみ、ご飯炊き(次男)片付け等をしてもらっています。 朝は7時には娘を連れ家をでて夜7時すぎに帰宅・・ 夜勤の時は主人が早く帰宅して夕食作り・・と家族皆の協力で家庭が動いているといった感じで感謝しています。 長男は受験生という事もあり高校の事や高校生になったら・・などよく会話もし一緒に買い物行ったり、私が着なくなった服やアクセをカッコイイと身に着けるような所もあり家族でカラオケなど抵抗なく行き、母親の私からすれば幼い部分があるなぁ~と思います。 最近では(勉強もしんどい)(疲れている)(うるさい) と言うささいな反抗??があります。 私はやっと??反抗期がきたんだとある意味、成長を楽しんでいました。 そんな長男に主人がキレて殴り蹴り・・子供に手をだすのは初めてではありません 主人からすると、親をなめている、親は朝から晩まで遊んでないんだ、母親に向かって暴言吐くなら父親に言え!親の威厳等を口うるさくいいます。その日も2時間程、正座をさせ説教をしていました。 主人の気持ちもわかりますが、殴る、蹴る、は違うと思います。 今は数日がたち子供も反省をし、私のいない時に2人で再度話し合ったらしいですが、今後、主人のしつけ=殴るをやめてもらう方法はないのですか?? 職人気質な主人ですが普段は温和で自分の仕事に子供を連れて行き日当をお小遣い程度払って手伝わせ、働くという意味、責任、大変さを小さい頃から子供に教えています。 そんな主人を子供も尊敬していたり・・怒るとこわいけどおもしろい・・といった感じです 夫婦で朝方まで話し合いましたが、殴る事に関してはしつけだと言い張り折り合いつかなかったです。 みなさんの家庭ではどうですか?? 思春期の子供の接し方もアドバイスして頂けると幸いです。 長文、乱文、申し訳ありません。
- 建築物の用途変更と、開発許可の関係について
下記事例についてお教え下さい。 1.調整区域内に100坪の平家建て店舗が合法に現存します。 2.その店舗を工場に用途変更したいのですが、不適格の様です。 3.同敷地は、都市計画法34条7号(密接な関連)で、開発許可の条件に合います。 4.店舗は、トイレの増設程度で工場として稼動できます。 お教え戴きたい点は、 質問イ.3の場合、1の建物を解体してから新築、でしょうか? 質問ロ.大規模の修繕(外壁交換、床上げ他)では、3の許可は下りないでしょうか。 質問ハ。2と3は矛盾するように思えますが、私の解釈違いでしょうか。 質問ニ。合法的な転用方法は有るでしょうか。 質問文への補足、ご請求をお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- noname#203838
- 回答数4
- あなたが2008年10月放送開始のアニメで、オススメのものは?
どのアニメも大体2話くらいを迎えましたが、 あなたが2008年10月放送開始のアニメで、オススメのものはなんですか? 簡単なレビューもつけていただけるとありがたいです!!
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- refrain616
- 回答数3
- 30歳夫、転職するか、我慢するか?
夫30歳、私29歳、子供が2歳の3人家族です。 夫の職業は土木の現場監督です。朝は6時に家を出て、夜は早ければ9時台、忙しいときは日付を越えての帰宅です。休日は日曜日のみ、時々日曜日もありません。世間での大型連休は1週間くらいお休みをもらえることもあります。全国転勤有です。 *労働時間が長い *休日が少ない *お給料もボーナスも見合わない(30歳、最終学歴:大学院卒業、入社6年目ですべての手当て込みで30万はありません。ボーナスは20万くらい) *全国転勤のため地元に戻れる見込みがない という4点が辛いです。せめてお給料は少なくてももう少し早く帰宅できる職、あるいは休日がもう少しある職、あるいは転勤がないなどどれか1つでもなくなれば・・・と思い、今30歳という区切りで転職をしようか、このまま我慢して今の条件で働き続けるのがいいのか悩んでいます。(お給料は減っても私が働けるのですが、家族の時間だけは私には作ることが出来ませんので) 夫も「家族との時間もなく、お金もないのがむなしい」といいます。帰りが遅い夫なので、帰宅すると入浴、食事をするくらいですぐに寝てしまい、子供と関わる時間がないですし、夫婦での会話のコミュニケーションもありません。こんな私たちは家族である意味があるのか?(特に夫は働くだけで家族出の時間がなく、何のために働いているのかわからないのでは?)と疑問に思い出しました。 (このままこの仕事を続けるなら将来は単身赴任になる予定です。) このような生活をされている方はたくさんいらっしゃるでしょうし、そういう生活も家族の形ではあると思いますが私は自信がありません。 とても甘い考えで不快に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、何かアドバイスがあればお願いします。