検索結果

温暖化

全8717件中6561~6580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • カルト教団といえば?

    カルト教団といえば? カルト教団と聞いてあなたならどのような団体を思い浮かべますか? 1つだけ挙げてみて下さい。

    • rijicho
    • 回答数14
  • 景気が良くなれば全ての問題が解決できるのですか?

    景気が良くなれば全ての問題が解決できるのですか?

  • パチンコやパチスロにお金と時間を使って、空気の悪いところで肺を汚して何

    パチンコやパチスロにお金と時間を使って、空気の悪いところで肺を汚して何の得になるのでしょうか? やる意味あるのですか? 人生は1度しかないのに、そんなことやってたらもったいないと思いませんか? もし、今日、3万円負けているとしたら、その3万円で旅行だってできるんですよ。 デジカメだって買えますよ。 子供におもちゃだって買ってあげられるのですよ。 なぜ、こんなことを思うかといえば、パチンコ屋の駐車場から出てくる車が、どう考えても出られるタイミングでないのに飛び出そうとしてきました。 私はブレーキで回避して通り過ぎましたが、その後も、バックミラーで見ると故意に飛び出そうとしていました。 たぶん負けた腹いせにやっていたのだと思います。 基地外ですよね。 見ていて恥ずかしいです。 最初からやらなきゃいいのに。

  • 恋愛相談について

    恋愛相談について 恋愛の相談でよく自身に有利というか・・・  文章がある結論に達するようにしてあるような質問内容のとき。 (内容がウソと分かったり、釣りだったり・・・) 私は自由な書き込みであるので・・・ 持論でそんなコミュニュケーションの取りかたを反論してしまいました。 互いに嫌な思いをしてしまって、でもそんなコミュニュケーションの取りかたもって思ってしまって・・・ 他の回答者は大人の対応でした・・・ 自分も子供のような対応を改めようと思いました。 でも、なぜそんな質問が多いのでしょうか? そのような回答をしてこられた回答者さまはどうお考えなのか聞きたいです。 無くすことは出来ないのでしょうか? それで精神のバランスとっている人もいるとか・・・ 何でもいいので・・・ 回答よろしくお願いいたします。

    • noname#119677
    • 回答数5
  • カナヘビ 冬眠しない。。。

    2匹(5センチ、7センチ)のカナヘビを買っています。 十分に餌をやり、そろそろ寒くなってきたので、冬眠させようと思い、家の玄関 (日中12度、夜6~8度)の場所に移動し、 冬眠の準備をしましたが、5日間たっても、一向に冬眠しません。 環境はインターネットでみて、十分だと思いますが。 餌は食べると冬眠中おなかの中で腐ってしまうと書いてあったので、 ゲージのなかは餌はいれていないのですが、このまま行くと餓死しちゃうかなと 思い、冬眠をさせないかどうか迷っています。 どうすれば、冬眠をするでしょうか?また、しないようであれば、 そのままリビング(日中15~20度、夜10度~13度)で冬を越したほうが いいでしょうか? なにか環境に問題あるのでしょうか?

    • iommi
    • 回答数1
  • 環境志向になっている?

    はじめまして。 私は今、大学で卒業論文を執筆中の4年生です。 企業の環境対策について調べているのですが、根拠の裏付けとして「市場が昔に比べ環境志向の商品を好むようになっている」ということを書きたいのです、なかなか使えそうな資料やデータがありません。 こういったデータをご存知でしたら教えてください。 そもそも私の考えはまちがえているのでしょうか? よろしくお願いします。

    • asaman
    • 回答数4
  • 1月上旬の山陽自動車道の気候

    1月の連休中に山陽自動車道を利用して岡山へ行こうかと思ってます。 利用区間は三木小野or山陽姫路東~倉敷あたりですが、この沿線は1月ごろに雪は降るでしょうか? 降雪するかどうかで通行を検討してるところですが、もし冬用タイヤが必要ならば考えたいので、 ご回答お願いいたします。

  • ターボ車のエンジンオイル温度

    1JZ-GTE(ツインターボ)ですが、説明書などに、ターボは毎分数十万回まわり、700度に達するなどと書かれていますが(この数値は正確ではありません)、私は通常2千回転以上は回さないので、EVCによる数値ですが、正圧になることはありません。 サーキットなども走りませんし、高速でも正圧にはならないので、唯一キックダウンしたときのみ、正圧になります。 それでもターボ車はエンジンオイルを酷使しているのでしょうか? 負圧状態で走ってるということは、ターボを使用せずNA状態で走行しているという認識なのですが。 軽は3千回転以下の走行ですので、ターボを使用していると思います。

    • muku23
    • 回答数6
  • 日本の3大タブーは何だと思いますか?

    日本の3大タブーは何だと思いますか? 3大タブー事件でもOKです。 両方でもOKです。 注:時代は問わず。 自分が思うことでお願いします。 わからなければ一つだけでもいいす。 宜しくお願いします。

  • 津波の心配について

    昨日、不可思議探偵団というTV番組で日本に津波がきて日本が沈没するという内容が放送していました。 東京の方には波が2mくらいくるということなんですが、私は、茨城の内陸部に住んでいて、わりと埼玉・栃木よりなのですが、津波がいまから心配でたまりません。TVでは東京都内までにくる波の高さしかやっていなく地方のほうの情報には一切触れていなかったので実際に茨城のほうにはどれくらい波が来るのかが気になります。ちなみに都内では2mでした。TVで高いところに非難したほうがいいということで家の周りの高く非難できる場所を探したのですが、家の周りが畑などばっかりで非難できる場所が学校とかなく不安でいっぱいです。 もし津波が来るとして茨城のほうにはどれくらいの波がくるのでしょうか?もし分かる方がいたら教えてください。コンクリートなども壊してしまうということなのですが、非難場所は学校なのでいいのでしょうか?回答お願いします。

    • 784xx
    • 回答数7
  • 変な虫を見つけました

    会社の駐車場で見つけました。この虫の名前や種類がわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 熱力学の第二法則を他人に説明する。

    国語の授業で一分間スピーチをすることになったのですが、 お題がなんやかんやで、熱力学の第二法則になりました。 しかし、私にはちんぷんかんぷんでわかりません。 誰か中学生でもわかるように、なるべく一分以内で収めるような スピーチ内容はできませんか? お願いします!

  • COP13離脱が正解ですよね。?

    京都議定書の成果はマイナスだった! 全世界総計が、210トン-->290トン と大幅に増加、 中でも中国の排出量は2倍以上に増加しました。 結局、主要排出国が取り組まないことには意味が無い。 このデータ及び、昨今の経済状況からしても、 日本は、COP13離脱が正解ですよね? http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E0E7E29A868DE0E4E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB

    • noname#122778
    • 回答数4
  • みんな居なくなればいい。

    こんなこと言っちゃいけない事ぐらいはわかっています。 考えるとこまでにしよう。誰だって皆同じ 自分だけじゃない。 耐えるんだ!! って思っています。 しかし、 このまえ友達につい 人間なんてみんな死ねばいいのに 人間はいらない 自分も居なくなればいい。って言ってしまいました。これって最低ですよね…?

  • 農学部の方へ

    農学部に興味がある 理系の高校2年生です。 農学部の方へ質問です。 なぜ農学部を選びましたか? なにを目指していますか? (ちなみに何学科ですか?) 私はまだ、なにになりたい などの目標がありません。 ただ、生物が好きで 大学でも学びたいなと 考えています。 回答、ご意見 よろしくお願いします!

    • noname#128874
    • 回答数2
  • デジタル放送完全移行の半年も前にエコポイント終了?

    デジタル放送完全移行の半年も前にエコポイント終了? アナログから地上デジタルに完全移行するのは、半年後の2011年7月と 聞いていますが、 なぜ半年も前の現在2010年11月末で、デジタル対応TVの エコポイント補助が終了した(縮小された?)のでしょうか? この半年間にTVを買う人は0だとでも言うのでしょうか? 現在、情報が完全に遮断された場所におり、 どちらも聞いた情報でしかないので、 とんちんかんなことを言っていたらすみません。

  • グローバル化ってたとえば??

    グローバル化が進んでいるといわれていますが、 「グローバル」っ何なのでしょうか? またグローバル化が進んでいる例は何があげられるでしょうか?

    • daxler
    • 回答数4
  • 農業についての疑問を教えてください。

    最近、農業に興味を持って勉強している大学1年生です。 疑問というか調べてもわからなかったので教えてほしいと思い質問しました。 農業をちょっとしっているかたでも、わかることあれば教えてください。 1、「食料安全保障」のために農業を守ると一般に聞きますが、具体的にこのくらいになれば食料安全保障の基盤は確保できているという数値などはあるのでしょうか?農地に関しては463万haあるといいと聞きました(ソースはよくわからないですが) 2、農業の問題(衰退している?現状:担い手の減少や耕作放棄の増加など・・・)が解決されたときに、私たちにとってどのような社会になるのですか?たとえば、日本は生産量が多くなったから日本人が安心できる、とか、農業という営みが守られるってことはなんらかの理由で重要で農業の営みがあるから景観や自然がどうたら、とか、野菜の価格が安くなるから買いやすくなる、とか・・・ 3、「農業の衰退」ってよくききますが何をもって衰退っていうのですか?担い手が減少していても、所詮零細農家が多いだけで、そういう人はつぶしても、農業を主にやっている人に任せてもいいと思うしむしろ規模拡大できて効率的なのではないのか?と思いまして。生産量ならわかるんですが、現在、農産物ってあまってるくらいですよね?生産量は十分なのに、なぜ衰退? 4、農業を日本でやらなくてはいい理由がわかりません。実際、輸入で賄ってもいいわけじゃないですか。あちらが売りたいのだから。だから日本で8割も国産がシェアを占めていて、日本はそこまでしてなぜ農業を守るのか?もちろん、農業がおこなわれていない状態では、食に関して弱みを握られ、外交などにフリになるなど国としての力が落ちるのかもしれませんがその根拠もわかりません。 外交カードとして握られるって実際あるのですか?(ちなみにレアアースは農業ではなくかなり例外なのであえて回答でレアアースの件に関して言ってもらわなくていいです)外交カードって、国際法や市場原理に反していると思うんですよね。国際社会の構造上フェアでないと思うのです。 5、総じて、農業は何が問題で、日本はなぜ守るべきかというその「価値観」じゃないですけど、必要なんだ!と言える明確な理由をわかれば教えてください。 お願いします><

  • 今年は不釣だったんでしょうか?

    今年から釣りをはじめた者です。 茨城の大洗~鹿島、神奈川の三浦半島を中心に月2、3回のペースで釣りを続けてきましたが、いずれの場所でも「今年はダメ」という声が多く聞かれました。 私自身は例年の釣果が分かりませんし、初心者ですので釣れなくても自分のせいにしてましたが、やはり今年は全体的(全国的)に釣果は悪かったのでしょうか? 今後の参考にしたいので、長年釣りをされている方の今年の印象をお聞かせください。

  • 経済学の歴史は簡単な年表で表せないでしょうか?

    工学部生ですが趣味で経済学を勉強しています。 私はいつも勉強をするときその歴史から入るのですが(たとえばパソコンなら誰がどういう風に最初考えたのか等)経済学は複雑でよくわからないんです。 経済学史のところもごちゃごちゃしているし、簡単にどんな流れで経済学がうまれ、変わっていったのかわかるようなものはないでしょうか?