検索結果

詐欺

全10000件中6441~6460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 投資系の情報商材の詐欺を見抜くコツは?

    投資系の情報商材で詐欺的なものとそうでないものを見抜くコツはあるでしょうか? 私が、見ている範囲で、投資系商材にほぼ共通して言える怪しいポイントに次のものがありますが どうでしょうか?やはりこれらの商材は怪しいでしょうか? 1) 商材の本来の妥当な価格(十数万円以上)をまず提示しておいて、次に今回販売する特別価格(数万円)   を提示して割安感をアピールする。 2) 「1億円儲かる!」「勝率90%!」など良い部分をやたらと強調して、「負けるときには   どれくらい損失を出すのか」という部分にはほとんど触れない。 3) 他の投資手法に関して否定的である。「儲かる手法を追求していったら最終的にここに辿り着いた   、儲けるにはこれしか方法は無い!」のような論調である。(自身の商材を肯定するのは分かるが、   他の方法を否定するのは気になる) 4) 「本当は教えたくないのですが、特別に教えます」のような文句を言う。(なら教えるなと言いたい) 5) 「×日後に値上げします。この価格で買えるのは今だけです!」というカウントダウンがある。 かくいう私も、システムトレードの商材を1件購入しています。ただし売買ロジックは公開している ので自分でパソコンでプログラムを作って、売買ロジックを再検証したところ、ほぼ広告どおりの パフォーマンスが得られることを確認しており、また販売開始後の成績も好調なので、これに関して は本物だと思っています。(もっともシステムがいつまで機能し続けるか?という問題はありますが)

  • なんでも交換で当選したが… 詐欺でしょうか?

    ヤフーの「なんでも交換」という場を利用しているのですが、 そこに「高性能パソコン 無償」というのがあり、core2の 3GHz近い性能のパソコンを無償でくれるというので応募しました。 そしたら、「本日締め切らせて頂きます」と追記があり、 その後しばらくして「あなたが当選しました」というメールが来ました。 その時は有頂天になってしまい、お礼のメールを送って住所氏名と 電話番号を連絡したのですが、 その当選メールが何か怪しくて「銀行振り込みか、それが無理なら 送料分の2000円をメール便で送ってくれ」というもので、 それが終わったらメアドに連絡してくれればパソコン送るという 内容です。35人くらいが応募していました。 記事には相手の住所と名前は載っているのですが、電話番号が ありません。 まだ送料は振り込んでおらず、相手に電話番号を要求したのですが 返事は来ていません。 これって全員に当選メールを送り、送料だけ 騙し取る手口の詐欺だと考えたほうが良いですか? いちおう、この交換です ↓ http://koukan.yahoo.co.jp/jp/classified/ac-746036

  • 詐欺にあって,お金が返ってくる確率は

    ヤフーオークションで2年ほど前に詐欺にあいました。 ヤフーへの連絡,警察への届け,内容証明の送付等いろんなことをしましたが,いまだに,振り込んだ金額10万円ほどは返ってきません。 その詐欺士は,警察に捕まっています。警察から連絡をもらいました。 それでも,振り込んだ金額は返ってきていません。 詐欺にあわれた方は,私の場合のように,泣き寝入りするしかないのでしょうか? 弁護士に相談したりすると,その費用や時間がかかりすぎてしまうように聞きました。少額裁判の場合,詐欺師のすんでいる地域まで行っての裁判になるとの事も聞きまして,そんな費用や時間はとてもありません。 詐欺にあった場合,その金額が返ってくる確率は低いのでしょうか? 金額はあきらめるしかないのでしょうか? 教えてください。

    • 7020028
    • 回答数7
  • 数千円だがオークション詐欺にあってしまいました

    約一週間前にモバオクでブラウス(約6千円)を落札したのですが、 出品者が質問に回答していたサイズ(S)と実物のサイズ(M)が違った上に、 説明欄に記載のない脇の汗シミも目立っていました。 大きくて着られず、説明欄にも不備がある為返品をしてもらおうと出品者の携帯にメールをしましたが、 アドレスを変更しているのか届きませんでした。 評価にて返品希望の件を記載しましたが、商品到着に至るまでにも取引に不安を感じた出品者だったので 返事がある可能性は低いと思われます。 ◆経緯◆ その出品者は評価合計が180で、マイナスが3でした。 少し気になりましたが、最近の評価から大丈夫だろうと判断しました。 私が入金完了したと連絡をしたら、「明日までに確認、発送しますね。発送したらメールします」と連絡がありました。 が、3日間なんの音沙汰もなく、状況を教えてくれとメールを送っても返信がなく、 本日いきなり商品が届きました。 封筒には出品者側の住所や名前さえも記載がなく、商品も上記の状態だったのです。 オークション詐欺に関するサイトを色々と調べましたが、 証明郵便(?)は送るのに数千円かかるようだし、 警察に被害届けを出すにしても、数千円なのでスルーされるでしょう。。(ですよね!?) 入金はぱるる→ぱるるで行いました。 組み戻しできるか明日郵便局に行って聞いてみる予定です。 私は大学生で収入はアルバイトのみなので6千円は小さくない額なのです。 泣き寝入りする以外に、私はどうしたらいいでしょうか・・・ 教えてください。よろしくお願い致します。

    • aya0703
    • 回答数3
  • 任意整理後にくる融資勧誘や詐欺まがいの電話

    義父が消費者金融で借金をしまくりそこで借りられなくなると 闇金から借りるを何年も前から繰り返してます。 闇金からの取立ての電話が主人の携帯や会社にかかってくるようになり 弁護士に相談して 主人が全ての借金を肩代わりして任意整理しました。 任意整理をお願いしたのが先月なのですが それからすぐに消費者金融(闇金?)から「融資します」のDMが自宅に大量に送られてくるようになりました。 DMは捨てればよいのですが困ったことに 主人の携帯や会社にも「融資します」の電話が頻繁にかかってくるそうです。 そして先日は 「あなたがブラックリストに載った情報が流れてます。それを取り消すことができるのでお金を振り込んでください」 との電話があり断るといきなり態度を豹変して 「金を払うまでてめえの携帯と会社も本社にまで電話してとことんやってやる(何をやるのかわかりませんが・・・いやがらせの電話?)」 と言われたそうです。 任意整理する前は 闇金からの取立ての電話が頻繁にかかってくるようになり このままだと業務に支障があり会社にいられなくなるからと 義父の借金を肩代わりして任意整理をしたのに これじゃ何のためにしたのか・・・ 任意整理をされた方で同じようなことはありましたか? こういう電話を止めさせる方法はあるのでしょうか? いやがらせの電話をしてやると言った相手に連絡先を教えろと言っても もちろん教えないので(電話も非通知)訴えることもできないのでしょうか

  • 開運アクセサリーの広告は詐欺にあたらないのでしょうか??

    素朴な疑問です。 雑誌の後ろの方に載っている「開運アクセサリー」、あの広告は 詐欺にあたらないのでしょうか? 「信じるものは救われる」.......確かに商品自体については購入者 1人1人が満足すれば良いと思いますが、「広告」としては 嘘ばかりではないでしょうか? 百歩譲って「購入者の体験談」が本当だったとしても ●「**という高名な術師が念を込めました!」 →高名な術師なのにネット検索に引っ掛かりません........。  これいかに。 ●「エネルギー測定の権威**研究所の**博士も絶賛!」 →権威ある研究所なのに........以下略。 ●「**という有名人も愛用!これのおかげでかの有名人と結婚しました!」 →これも有名人なのにネット検索に引っ掛かりません。  一般人が有名人と電撃結婚しようものなら軽くニュースにでも  なっていそうなものですが........ ●「これのおかげで店を出せました!今や有名チェーン店のオーナーに!」 →そんな店は存在しないようですが........ このように、本気で調査すればすぐにボロが出そうな内容ばかりです。 また、商品の素材をみていると「プラチナ仕上げ」「18金GP」 などの表記があることもあります。これは要するにメッキ...... ですよね。はっきり「メッキ」と表記せず金・プラチナ製品と思わせ、 メッキ物を数万円で購入させようという悪意が見え隠れ しているような....... それと最近良くある「**日間サポート/効果が無かったら返金保証」 もあやしいです。絶対何だかんだと理由をつけて返金はしないのでは と思います(利用したことは無いですが)。 消費者を騙した企業が次々と社会から抹消されている昨今の ご時世にこのような嘘ばかりの広告は詐欺にあたらないのでしょうか? 例えば私が然るべき機関に通報したら摘発の対象になったり するのでしょうか? 私も暇人ではないですし、実際被害を被った訳ではないので、本気で 通報など面倒なことはしませんが........ここ数年の素朴な 疑問なのです。皆様の御意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

    • e-v-e
    • 回答数4
  • こんな詐欺ってありますか? 変な留守番電話メッセージ

    間違い電話なのか、ワン切りのようなものなのか分からず、困ってます。 今日の夕方、携帯(willcom)に電話がかかってきました。出ようとしたんですが、手が離せず、かなり鳴ってたんですが、出ようとした時に切れてしまいました。見知らぬ番号で、気にはなったけど、放っておきました。 その後、携帯を見たら、留守電にメッセージが入ってたんで、聞いてみたところ、「・・・・のXX・・と申します。家賃の・・・・・がまだ・・・・なので、・・・・・・・・保証金(保険金?)・・・・」などと吹き込まれていました。”・・・”っていうのは、外で聞いたので、騒音もあり、よく聞き取れなかったんです(汗) その後、住所を言って(はじめの都道府県とか、○○区とかは聞き取れませんでしたし、誰の住所なのかは分かりませんでした)、最後に、「ではよろしくお願いします」で終わってました。 相手の番号に覚えはないんですが、070-XXXX-XXXXだったので、ウィルコムだったみたいだからちょっと気になります。声は、若い男性で、おどおどしているというか、気の弱そうな小さい声で入ってました(コワそうな感じではないです) 私は家族(親)と同居しているし、家は賃貸とかじゃないので家賃とか身に覚えがありません。 ただの間違い電話だと初めは思ったんですが、家族には詐欺だろうから、かけ直したりするな、と言われました。 でも、間違われてても、なんか嫌な感じがするし、勘違いで、ひどいことになったりしないのかなぁと心配です。 やはりかけ直しはしない方が良いのでしょうか?でも、こんな詐欺ってあるんですか? 以前ドコモを持っていたときは、しょっちゅう変な電話(非通知や公衆電話、ワン切り)がかかってきていましたが、留守番に吹き込まれたのは初めてです。ウィルコムに買い換えて2年になりますが、ウィルコムに変えてからは一切変な電話はかかってきてませんでした。 つい最近、ネットで買い物をする時に携帯電話の番号を入力しました。普段はアンケートとかでも番号はかかない事が多いんですが、こういうところから番号が流出してしまうんでしょうか?

  • ワンクリック詐欺を解決するという業者について

    教えて!goo でも 本当に腐るほどある ワンクリック詐欺ですが ネットサーフィンをしていたら, ワンクリック詐欺を解決します!!というようなサイトが たくさんあって, 「ワンクリック詐欺は無視していたら危ない」ので 「弁護士や警察OBが所属する当社が解決します」 みたいなふれこみで,ン万円のサービスのようです。 連絡先が知れてしまったりしていない段階では ワンクリック詐欺は無視することが大切なのに それを「危ない」から,お金を払って解決してやる, というのはなんだかちょっと… こういう商売って許されるのでしょうか。

  • Yahooなんでも交換について(詐欺かな?)

    Yahooなんでも交換に投稿して決まりそうなのですが、 相手が詐欺ではないかと思っています。 理由としては、 相手の住所を検索してみるとホテルになっていたこと 連絡先もそのホテルになっていたこと 携帯の番号・アドレスを尋ねてももってないと言うことです。 同時発送を約束してしまったのでこの先どうすればいいのか不安です。 月曜に発送することになっているのでどうすればいいでしょうか? 申し訳ありませんが至急にアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 詐欺による被害者側への返済について

    振り込め詐欺などでかなりの金額を騙し取っています。加害者が警察に捕まった後でも被害者への返済義務が生じると思いますが、現実はきちんと返済されているんでしょうか?

  • 詐欺の責任って騙されたほうが悪いのか?

    お金の貸し借りや商品代金を支払わないと、 民事責任で損害賠償請求 → 強制執行 → とれなければ泣き寝入り ということになると思いますが、 では刑事責任はこのようになるのでしょうか? 破産 → 責任なし 結果的に払う金がない → 責任なし 最初から払うつもりなし → 詐欺罪 夜逃げ → 結果的に責任問えず 結果素性わからない → 追求できないので、詐欺の可能性あるが捜査次第 結局のところ、素性を明かさないで、 高額でない警察が動かない程度の詐欺なら泣き寝入りということなのでしょうか? つまり、騙されたほうはどの程度責任あるんでしょうか?

  • 金額が明示してあってのワンクリこれも詐欺?

    先週のことです 子供が寝たので夜ネットしてました そうしたら 一般的に有名どころの優良動画サイトの動画を発見したので 再生をクリックしたところ ↓ ↓ このサイトはアダルトコンテンツを含んでおります 18歳以下のご利用は固くお断りします 当サイトは後払いシステムを採用してます トップページのコンテンツを押した後にポップアップが表示されます ポップアップないのはいを押すと入会になり 130000円が発生します この先に進まれた方は同意したとみなします ご不明な点は利用規則をごらんください 同意しますか はい いいえ ↑ ↑ みたいに書いてあって 類似サイトだ・・・危険 と思い、「いいえ」を押そうと思ったら 子供に「はい」をクリックされてしまいました その後はバババっと画面が数枚走り 登録完了 ↓ ↓ 料金が発生しました 二日以内に振り込んでください 二日以内ならキャンペーン中で半額です ○会員ID ○登録日 ○IPアドレス ○リモートホスト ○利用ぷろばいだー ○ポート番号 ○あなたのご利用履歴 ご利用料金を払わずに画像を閲覧する悪質な利用者・いたずらなどには法的対応をします 入金はお客様情報を元にプロバイダーに対して法的な手段で情報を集めます ↑ ↑ となってしまいました ここで検索かけても 無料だと思ったら有料だったワンクリ ってパターンが多く 私みたいに 料金とアダルトコンテンツが 明示してあったのに「はい」と おしてしまった人の検索が上手くみつからず 困って質問した次第です こんな場合でもほうっておいて大丈夫でしょうか?? 詳しくわかる方おしえてください ちなみに住所とか電話番号とかアドレスは入力してません もしなにかあるとすれば 一般的に次はどんな方法でどれくらいの期間があいて 相手がアクションかけてくるものなんでしょうか・・・・ もっとじっくり検索かければいいんですが 妊娠中で悪阻とたたかってて 気力がでません(すみません) 分かる方すみませんがよろしくお願いします

  • なぜ振り込め詐欺は犯人が簡単につかまらないの?

    振り込め詐欺は電話した人が誰だかわからなくても銀行口座から足が着くと思います。もし架空口座だとしても、ATMから引き出すときにビデオに映ると思います。どう考えても簡単につかまると思うのですが、、、なぜつかまらないのですか?

  • これも典型的なワンクリック詐欺なのでしょうか・・・

    私も携帯のワンクリック詐欺にひっかかってしまいました。 最初はどうしていいのか分からずパニックになったのですが、皆さんの全く同じ被害に合っている方の質問に対するアドバイスを拝見し個人情報が漏れることはないと知り無視すればいいんだと安心していました。 しかし、今日、たまたま電話に出れなかったのですがそのサイトからの「料金を払わなければデータが更新され続け使用料金が加算される・誤って登録した場合は退会手続きをするため至急連絡を」というメッセージとある連絡先の番号が残っていました。メールアドレスや電話番号等は向こうに分かってしまうのでしょうか。もしかすると住所などの個人情報も知られているのでしょうか。このまま無視を続けるべきか迷っています。 どうかどなたか教えてください、お願い致します。

  • ネット詐欺に会いました。ご相談御願します。

    インターネットで知り合って何回の取引で安心していた人に商品代金でやく30000円を銀行に振込ましたが、連絡がありません、 該当口座の銀行へ引出中止依頼などできるのでしょうか? どうしたらいいなのかたいへん困っています。 こちらの場合、全額回収可能でしょうか? ネット詐欺に対応機関などがありましたら教えてください。 どうか助言のお言葉お願いいたします。

    • neogei
    • 回答数1
  • 詐欺師とメール中です。こらしめる方法はありますか?

    詐欺師とメール中です。現在実害はありませんが、お金を振り込んで 欲しいそうです。住所ももらっていますが、もちろん偽の住所だったり で対策はしてあると思います。放っておいても良いのですが、こちらの対応に よっては捕まえることはできるのでしょうか?警察は実害無しの案件には 興味無しでしょうか?ちなみに某オークションの次点詐欺です。

  • これもワンクリック詐欺と思っていいんでしょうか?

    他の質問も読んでみたのですが、不安な点があるので質問させて下さい。 ある芸能人の写真を探していたら、「流出動画」と書いてあるところがあったので、クリックすると別のサイトに飛び、再生ボタンを押して下さいとあったので押すと、小さい画面が出てきてenterボタンがあったので押しました。 すると「入会されました」というような表示が出てきて、90000円支払うようにと出てきたのでよく見るとアダルトサイトで、前に出てきた小さい画面にもenterを押すと会員になるみたいなことが書いてありました。 この小さい画面に出てきた規約だけは法律違反ということはわかったのですが、小さい画面が出てくる前のページ(再生を押したページ)にも利用規約を読むボタンがありました。 そこには2日以内に支払うようにと書いてありましたが、これも無視しておいて大丈夫でしょうか? 長くなってすみませんが、よろしくお願いします。

  • オークションで詐欺に合っているかもしれません。

    長文、読みにくい文面で失礼致します。 1、プレゼントの為、真贋解らず、画像で判断せよとオークションでバッグを出品 2、連絡を取り、素材表記タグや本物に付いている付属品も探して見つかったと、本物の可能性をアピールし値段の吊り上げが始まる。 3、18万5千円と、出品手数料を振り込むことで合意。 その後、振込み。 4、発送連絡がある 5、到着前に他IDで『高品質、本物ではない』とのバッグを発見。画像鮮明度以外は背景等、全て同じと一目で解る物 6、出品者に「レプリカとして売っているものを本物かもしれないと虚偽の説明だった為、大至急、全額返金するように」とメールをする 7、誤解だと返答ある物の、誤解を解く文言はなし 8、再度、返金依頼。 9、画像を転用したと説明を受けるも、画像で判断と明記してあるにも関わらず画像自体が虚偽の為、納得いかず 10、返金してやるが先に商品を送り返せと言われる。一度、返金先振込み口座をメールしてあるがメール削除したので振込み口座を再度遅れと言われる。 11、購入時は入金確認後に発送であり、返品時も同様である事、入金の事実確認出来ないため、着金確認後、発送すると言うも、すぐ送り返せ、そうでなければ返金しないと聞かず。 12、商品を受け取る。 13、出品者の奈良県の住所、聞いていた氏名ではなく、全く違う西成近辺の住所、別人の氏名から商品名バッグと書かれた物が送られて来る。プレゼントで貰った物で付属品は家を探して見つかったと言ったはずであり、違う住所から送られて来る事の説明を求めるも無視(当方の個人情報も守られず)商品は開封せず現在も保管 14、警察へ行くと言うと即刻、返金手続きしたとメールが来る。振込み口座の再連絡はしていない為、振込み出来る道理がないのでは?と言うと、引用返信にて振込み口座がメールで送られて来る。嘘が判明 15、GW明けに入金確認してから商品を送り返す旨を説明し、西成近辺の人間との関係を何度も聞くも、一切回答されず、奈良県の住所に送る様、言われる。 16、商品返送なければ訴えると逆に脅される。 17、奈良県の出品者とは金銭のやり取りはあるが、商品が送られて来た事実はない事、西成近辺の全く知らない人間から訳の解らない荷物が送られてきた事実だけがある事を説明し、奈良県と西成近辺の関係を明確にされれば、奈良県に送ると言うも、無視される 18、こちらとしては、奈良県に荷物を送り、西成近辺の人間からクレームや言い掛かりを付けられたくない為、何度も両者の関係を明確にする事、GW明けの着金確認後、返送する事を了承されるようメールするが、重要な所は一切、回答せず。 19、返金の事実や意思があれば、詐欺には該当しないので、商品返送なければ訴えるとメールが来る。その際、どこに等の連絡なし 20、返金手続きをしたとのメールは受け取ったが、7日まで入金確認できず、7日に確認出来ても商品代金のみで、手数料等7千円は返らず。 21、本日もメールがあり、奈良県に送らなければ警察に訴えるとの事 22、奈良県の女性からは何も受け取っていないこと等から 西成に送ることをメールで送るが回答はなし。 私は、同じ画像で出品されておらず 別人から送られて来なければクレームは付けてません。 私自身が本物と信じたかったので鑑定にも出さないつもりでしたが、 鑑定に出したとしても、この人も本物と言われて偽物をプレゼントされた可哀相な人だで終わっていました レプリカだと認識しているが、真贋解らずなので、 鑑定後に、レプリカだとしても文句は言えないだろう。 相手が本物かもしれないと期待を掛けている所に付け込み、値段を上げてみよう。という魂胆が見えみえです。 ・警察へ行くと言われれば、即振込み手続きしたと言う。 ・他IDの摘発の可能性を示唆したら、ID削除する ・都合の悪い事には一切、解答しない。 ・保身の為に高田警察に相談したと言う。 こちらも、西成の男性の事を聞こうと思い、高田警察の方と電話で話しましたが、記録に残っていないそうです ・私が荷物を返すのは、どちらの住所が正しいでしょうか? ・この嘘と逃げを繰り返し、個人情報を勝手に第三者に漏らす、奈良県の女性を訴える方法はないでしょうか? ・手数料等を取り返す方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • noname#233677
    • 回答数2
  • 詐欺師みたいなやつから債権回収したいのです。

    だまされて、お金を貸してしまいました。相手の住所(除票をとりました)を調べて地方裁判所に訴状を提出しました。相手は詐欺師みたいなやつでいろんな方法でお金を出さないような気がします。ぜったいに現金で取り返したいのですがいい対策あったらよろしくお願いします。

  • 詐欺罪として被害届を出せるのですか?

    (長文です。) 示談金を払ってもらえない時、場合によっては詐欺罪として被害届が出せるのですか? 他の方の質問を検索して、払ってもらえない場合、先ずどうすべきか、今後の対応についてはわかったのですが、他のサイトの回答の中に、気になるところがあったので、教えて下さい。 そこでは、相手の出方次第では、詐欺罪(警察に受理されるかは分からないが)として、被害届を出すことも視野に入れ、相手にその旨を伝え、出方を見た方がいいと思うと述べてありました。 質問した方のケースが私と酷似していたので、もし可能ならば、私の相手も前科さえつかなければ…と強く思っているようなので、卑怯なようですが、そこをついてきちんと支払ってもらおうと思っています。 私の場合は、傷害事件なのですが、相手とは間に人を挟んで話合いをし、示談金を来月支払われる分で完結するということでまとまりました。 話合いの時に、あとから払えないとか言われても嫌だし、払ってもらえなくなっても嫌なので、一括でないと示談はしないし、被害届も支払われるまで取り下げないと突っ張ったのですが、どうしても一括では無理なので分割で払わせてほしいということで、交渉してくれた人も最後まで面倒みるから、何とか聞いてやってもらえないかと頭を下げられ、渋々承諾し、被害届を取り下げました。 しかし、毎月20日に支払うとの約束でしたが、初回から約束の日には振込まれず、猶予を与えて月末に入金確認をしても入っていないので相手に連絡を取ってもらい、やっと連絡がついたら、振込先を書いたメモを無くして振込めなかった…などという言い訳(本当に払う気があったなら、交渉してくれた人に聞けば済んだことです。)をされ、明日やります→未入金→連絡を取る、忙しくて銀行にいけなかった→未入金→連絡を取る、残業で…→未入金→連絡を取る、と4回も何だかんだと言い訳し、17日遅れでやっと入金されました。 また、2回目の支払日にも未入金、今回は即連絡を入れるも連絡が取れたのはその2日後、直ぐに…と言いつつ、今度は音信不通になり、やっと連絡が取れたと思ったら、元旦那様(18年前に離婚して一切連絡も取れず、居所も分からないと言っていた)が末期ガンで看病していて地元にいなかったから…などとまた言い訳。 おまけに今回も紙を無くしたと言い出し、連絡が取れた次週の日曜日に必ずと言いながら今日まで入金されません。 最近では留守電にはなるものの、かけると番号が表示されこちらからだとわかっているようで、居留守を使っているようだと言われました。 結果的に相手は最初から支払う意思が無いようで、起訴を逃れるために示談に持ち込みたかっただけのようなのですが、この様な場合、詐欺罪として被害届を出すことが出来ますか? 他の質問者のケースでは、同じ様な内容だったのですが、私と違うのは、最後の支払日が既に過ぎているという点です。 その方のケースの回答では、相手が払うと言いながら、ノラリクラリと逃げ回り払わず、あなたを騙しているので被害届が出せるとあったのですが、私の場合、傷害事件として被害届を出した時も、最初は否認し、最終的に母子家庭(離婚の際に引き取った、今、小学生の子どもがいる…計算が合いません)でパート従業員だし、年老いた母親に世話にならなければ生活していけないくらいお金が無いから、慰謝料とかを請求されても払えないからやっていないと嘘をついた…などと言う人なので、私も間に入ってくれた人も、ある意味騙されていることになるように思うので、徹底的にやってらないと懲りない人なのかなと考え、行動に移そうかと思っています。 分かり難い文ですみませんが、詳しい方、よろしくお願いします。

    • kizoku
    • 回答数3