検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供の時に電車で・・・
このジャンルでよかったか?ですが・・ 子供の時にチンチン電車に乗ったら 電車がすれ違うときに運転手か車掌が なんか丸い金属の輪を渡すのをみました。 なん回もみたので覚えています。 あれってなんかおまじないなんでしょうか・・ 渡すのを見るのが楽しかったです。 30年以上昔のはなしですが・・。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- dpux
- 回答数3
- 子供の歯垢について
1歳9ヶ月の男児。5日ほど前に前歯2本に歯垢を発見しました。歯みがきのたびに なんとかとろうとしますが、今のところとれていないみたいです。 やはり、小児歯科ですぐに取ってもらった方が、いいのでしょうか? それとも、このまま地道に磨いていれば、そのうちとれるのでしょうか? 教えてください。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- chinami
- 回答数5
- 東京で子供が遊べる所
姉が子供を連れて東京に遊びにきます。ディズニーランドや上野動物園くらいなら思いつくのですが、一体どこにつれて行ったら楽しく過ごせるか教えて欲しいのでお願いします。オススメの所か、そういう情報をを扱っている子供向けサイトのアドレスを教えてください。ちなみに子供は 3、5、7歳です
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- noname#152046
- 回答数12
- 子供の発育について
我が家の長女は2歳4ヶ月になるのですが、未だにまともな単語を話しません。様子を見ていると、大人のしゃべっていることは大分理解しているようなのですが、話す方となると、例えば「目」とか「手」という一語で住む言葉以外(それもせいぜい10個程度)はまるっきりNGです。また、市の検診の知能発育テストなどでは「不器用(多分発達が遅れていると言う意味なのでしょう)」と言われたり、初めて歩いたのも1歳を大分過ぎてからだったので、お世辞にも発達が早くないとは感じていますが、さりとてあからさまに「どこかが妙」というほどではないようにも思います。家内は自分が30代の後半になってからの妊娠だったので、「高齢出産で何か問題が生じているのでは??」としきりに気にし始めています。こんな状態なのですが、本当にどこか問題がある可能性があるのか、おわかりになる方、ご経験のある方がいらっしゃったら宜しくお願いします。ちなみに一人っ子です。
- 子供の座席について
今もうすぐ三歳になる子供がいるんですが、東京デズニーランドに横浜からバスで行く計画を立てていました。すいていたら問題はないのですが、混んでいたらお金を払って(三歳以下は無料だそうです)席を使わせてもらおうと思っていたのです。ところが独身の友人に子供は膝の上に乗せて一人でも多く座席を使わせるのが社会的なルールだ。なんでもお金でかたずけるのは間違ってるって責められました。私としては無料で席を使うのは悪いからと思ってお金を払おうと思ったのですが、お金を払おうがそうでなくても子供は席を使ってはいけないのでしょうか?50分あまりの旅は子供でも膝の上はつらいと思うんです。私の考えは間違ってるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- charlottetownpei
- 回答数8
- 子供が風邪で心配です
10ヶ月の子供が風邪をひきもう2週間になりますがよくなりません。その間は全く食べ物を食べてくれずミルクもほとんど飲まないです。そんな状態が続いたため栄養不足になり点滴を受けに通院しています。下痢もひどく全く良くならないのでとても不安で悩んでいます。子供は風邪をひくと食べなくなるのですか?同じような経験がある方いましたら何かそのときのことを教えてください。初めてのことで不安でたまりません。お願いします。
- 中国の子供向けニュースサイト
初中級クラスの学習用に、短くて簡単なニュース文章が欲しいと思い、 朝日小学生新聞のような中国の子供向け新聞を探したのですが、見当りませんでした。 児童向けサイトをいくつか見ましたが、ニュースコンテンツは無いようでした。 児童サイトにある学習コンテンツを利用しても良いのですが、 やはり旬のニュースを盛り込んでみたい気持ちがあります。 どなたか適切なサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 中国語
- genkaiharetsu
- 回答数1
- 子供のヒステリックを治す方法
子供のしつけについて質問です。 我が家は兄弟が多く、一番下の弟と私が22歳離れていることもあり、よく子守を任されることがあります。 一番下の弟は引っ込み思案な性格で、小学3年になってもなかなか友達とも溶け込めずにいます。 気が合う友達が見つからないだけなのかなと考えてましたが、入学してから3年間、塾・プール・空手といろんな通いものもしているのに、ずっと友達が見つからないわけがない。これは弟の性格に問題があるのでは?と不安になりました。 そう考えると何個か思い当たる節があります。 (1)子供らしく動き回らず、冷めている。第3者的な物の言い方をする。子供の勢いで遊ばずに、遠目で見てアレは駄目、コレは駄目と口を出す。「そこで遊んじゃ駄目なんだよ~」「そこに入っちゃ駄目なんだよ~」正論を言って空気を悪くする。 (2)それを否定されたり、自分で決めたルールを誰かが破ったりふざけたり等、ちょっとしたことでも、すごいヒステリックを起こす。少し前までは爪を立ててきました。 (3)ゲームで負けるとヒステリックを起こし「ずるい!」といって泣きだす。 小学3年生にまでなってこのままではまずい、と思い質問させていただきます。 (1)に関しては子供らしくない子供を子供らしい子供にする教育の仕方。(2)(3)に関してはヒステリックを起こさない教育の仕方を教えてください。よろしくお願いします。
- なんで子供作っちゃうの?
お水の世界で頑張っている人が何故、この世界に入ったかのエピソードを聞いたことがあるんですが 一人は離婚した旦那との間に子供が3人 それを育てる為にとの理由でした そして、お水の世界で時には好きでもない男性に体を求められたり、触られたりすることに抵抗はなかったのか?という問いに対しては、離婚した夫に暴力を振るわれ強引な体を求められるような生活だったので、それよりみんな優しいから抵抗は無かったという話でした。 もう一人は18歳にして妊娠。 離婚してシングルマザーに そして、子供を育てる為にお水の商売へ入ったそうです 元夫とは連絡すら取っていないそうです 子供は授かり物で 生みたくても授かれない夫婦もいっぱいいらっしゃるわけで 出産は本来喜ぶべきものでしょう 育てるのは辛くとも、人生振り返った時に「生んでよかったなぁ」と思う人もたくさんいるんじゃないですかね でもその一方で育てるのって大変ですよね 投げ出してしまう人も多々いるでしょう でも、この方達の話を聞いていたら、 暴力を振るわれるような夫となんで子供作っちゃう? って思っちゃうんですけど どういう心理なんでしょうか? 交際した時は大好きだったけど、 男が変わってしまったってことなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#200375
- 回答数7
- こどもチャレンジはどうですか
5歳のこどもがいます。来年小学校に上がります。こどもチャレンジを毎月とってみようかと思っているのですが、こどもチャレンジとは、どんな構成のものなのでしょうか?やってみてよかったなど感想も知りたいです。親向けには何か冊子とかあるのでしょうか。冊子の内容はどういうものでしょうか。わかれば教えてください。アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- benio
- 回答数2
- 専業主婦 子供なし 家計簿
専業主婦で子供のいない方 に質問です もしくは子供がいなかった時期について教えていただければと思います。 毎月の旦那の給料をどうやりくりされていますか? うちは新婚一年目、30代前半夫婦、 旦那の給料から生活費(公共料金、新聞、食費、外食、日用品、衣類等)と私のお小遣いをもらって、 残りは財形貯蓄、社宅家賃、主人の取り分です。 うまくやりくり出来ているような、いないような、、で 他の方のを参考にしたいのですが、 皆さんは どういう配分ですか? 出来れば手取り額から金額を書いていただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#144017
- 回答数2
- 親の子供への期待
お子さんのいらっしゃる方に質問です。特にお子さんが社会人になった方からの回答を望んでいますが、小、中、高、大学生がいる親御さんの意見も聞かせて下さい。 私は長女で年子の妹がいます。 小学生~中学生まで、なぜか私ばかりに、塾に通わせたり、教材を買ってもらったり、家庭教師を雇ってもらったり、とにかく勉強するために、たくさん期待をかけられていました。 そこで質問なんですが、兄弟、姉妹がいる場合、どちらか片方に期待を持ってしまうことって、どこの家庭でもあることでしょうか? また、勉強以外の期待ってお子さんに何を望んで子育てしていましたか? そして、期待通りの子供に成長してくれましたか? たくさん質問があって申し訳ないですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- aiueo0427
- 回答数4
- サッカーをする子供にプロテイン
小5の男の子ですが、3歳からサッカーをしています。 最近知り合いに勧められ、子供用のプロテインを飲み始めました。 その時は、うちの子はもともと小食で、身長はありますが体が細いので、いつもの食事の補助になればと思い飲み始めました。 朝食後、飲める時はサッカーの練習や試合後、寝る前に飲んでいます。(1日2回) 実際、小5の子供にプロテインはどうなのでしょうか? 小食ではありましたが、最近は食べる時は結構食べますので(波はありますが…) 食事で栄養をしっかり取っているのにさらにプロテインで栄養を取っていると、栄養の取りすぎになってしまわないか心配です。
- 子供の好き嫌い(牛乳と果物)
こんばんは。4歳と3歳の女の子のママです。 今、3歳の娘の食べ物の好き嫌いに悩んでいます。 赤ちゃんの頃は、母乳で育ち、私が外出する時のみ粉ミルクを飲んでいました。離乳食も、お姉ちゃんと同じ様に進めてきたつもりで、お姉ちゃんは好き嫌はありません。しかし下の娘は離乳食開始から果物があまり好きではなく(特にバナナ)あまり食べませんでした。 そして牛乳も飲めません。 詳しくは、コップで牛乳が飲めません。哺乳瓶なら飲めます。コップで飲のむ練習はさせているのですが、¢オェ~£となって、食べたものまで吐いてしまうこともあります。 4月から幼稚園に入園し、牛乳は毎日飲むので、コップで牛乳を飲む練習はしています。 ほんの一口についただけでも褒めています。 繰り返し繰り返し毎日。 でも少しも飲めるようになりません。 果物もあまり気乗りしないのか食べません。バナナと同様にイチゴのショートケーキすら食べないのです。 体が拒絶しているのか、味覚が鋭いのか、精神的にダメなのか、ほとんどが食わず嫌いという感じで、全く口に入れません。 何か良い克服方法があったら教えてください。 同じような経験で子供の好き嫌いを克服できたママさん、パパさんいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願いします。 宜しくお願いします
- 子供向け体育教室のインストラクター
私の家の近くにフィットネスクラブがあります。 温泉(スパ)やジムやプールや体育館があります。 子供と関わる仕事がしたくて、そこの子供向けの体育教室のインストラクターのバイトを受けたのですが落ちてしまいました。指導未経験者歓迎とあったのですが…。私の履歴書の写真がキチンとしていなかったのが原因だと思います。(モデルをやった写真にしてしまいました、背景が白では無かったのです) しかしまだ募集しているので再度応募しようと思っています。 大学は夢のために中退しました。今はフリーターです。 絶対合格したいのでアドバイス宜しくお願いします。特に体育教室のインストラクターになりたいです。どのように書いたら受かりやすいでしょうか、経験者の方いらっしゃいましたら助言願います。 私も幼い頃、スイミングスクールや体育教室に通っていました。未経験者でも大丈夫みたいです。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- noname#126860
- 回答数2
- 子どものケータイ使用の制限
ケータイを持ち始める小学校高学年~中学2年くらいの子は、 友だち同士でメールするでしょうが、 子どもが電話番号やメールアドレスを交換しても親として許容できる相手の範囲はどんなもんでしょうか。漠然としてすみません。 ケータイを持たせたら、電話番号やメルアドを誰とでも交換していいと思うでしょうか? ・本屋なんかの会員申込書に携帯番号メルアドを気軽に記入しちゃうのはNG。 ・親が知らない大人に連絡先教えちゃうのはNG。 ・親が一応、知ってる大人(クラブの監督やコーチ)でもメールやりとりするのはNG。 ・ロックしなければ、誰とでも通話、メール、モバゲーさえ自由。 ・基本、大人が相手でもアド交換など自由にさせてるが、こっそり履歴チェックはしている。 女の子と男の子でも基準は違うのかもしれませんが、よその家庭のそんなOKとダメの基準が知りたいです。 何かご存知でしたら教えてください、
- ベストアンサー
- 中学校
- noname#127596
- 回答数2
- 子供の寝言について
2歳4ヶ月になる息子の寝言や夜鳴きが激しいんです。このくらいの子供の寝言は「起きているときの経験を復習している、成長の過程だ」という意見もありますが、毎晩のようにしっかり話したり、泣いたりが続き、ちょっと心配です。これは一過性のものなのでしょうか。ご意見お聞かせください。 ちなみに寝起きも良いし、日中は毎日元気そのものです。
- ベストアンサー
- 育児
- taka_008_12
- 回答数5
- 子供の事で相談です。
友人の事なんですが、 今産まれて4ヶ月になる赤子がいるんですが、その子わ19歳で、旦那わ暴力、ギャンブル、女遊びをする旦那で。只今別居中で、実家にいるんですが、実家の人達も冷たく、出て行けと。まだ保育園も決まってないから働くにも働けないし、旦那と離婚する直後に親に出てけと。 子供の事を考えたら、旦那と戻るのが一番住む場所もあって、いいと言って戻ろうとしてるんですが。俺わ生活保護受ける方向を進め、とりあえず市役所行けと言ってます。でもすぐに住む家も見つからないし、金もない状況で。俺も助けてあげたいけど、金もないしどーする事もできません。 どうするのが一番いいですか?旦那と戻るのがいいんですか? どーにか力になりたいんで、なんかヒントください。 文章下手ですみません。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- runtaponta
- 回答数4
- 離婚後の子供の事
離婚後の子の親権について。親権者は元夫。養育も元夫。その母と3人暮らし。 でも子供(9歳娘)が私と一緒に住みたいと来たらどうすればいいのでしょう 離婚1年、元夫側に親権があります。世帯主=親権者と思い込んでいた私は元夫の名前をかいてしまいました。土日も元夫が面倒を見ている事はほとんどないそうです。 会わせて欲しいと何度、懇願しても答えはNO。去年暮にやっとOKが出て、娘と楽しく過ごしました。その夜、娘から「明日10時に公園で待ってて」とメールが来たので「パパはしってるの?つたえたの?」と聞くと「うん」と言うので安心して翌朝、迎えに行きました。楽しく過ごし、買い物も「私の給食マスクのゴムブヨブヨだから買ってもいい?」「この傘ワンピースだ。今の傘小さいからこれがほしい」「パンツが可愛くないから可愛いのを買ってほしい」と言われるものをたくさん買って持たして送って行こうと思うと、「かえらないといけない?」「帰りたくない」「ママと一緒がいい」と初めて本格的にわがままをいいました。どうして良いかわからず、娘とよく話をし、じゃ春休み、ママにまた会いにいく。その時はもう帰らない、転校もするといいその日は帰りました。そして次の日、元夫から「娘から行くとは聞いたけど、お前からは一切聞いてない。もう連れて行かないで欲しい。会わないで欲しい。今後一切関わらないで欲しい。」と言われたので、法律でも会える権利はあるのにそんなにかたくなに拒否出来ないでしょ?と言うと権利ばっかり主張するな!といいます。ちなみに養育費は私が払ってます。 もし、子供が本当に来てくれた場合、法的にはどうなるのでしょう?子供の思いは別物として法律は進んでいくのでしょうか? 親権者である元夫に連れ戻されてしまうのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- jellymouse
- 回答数3