• ベストアンサー

子供の時に電車で・・・

このジャンルでよかったか?ですが・・ 子供の時にチンチン電車に乗ったら 電車がすれ違うときに運転手か車掌が なんか丸い金属の輪を渡すのをみました。 なん回もみたので覚えています。 あれってなんかおまじないなんでしょうか・・ 渡すのを見るのが楽しかったです。 30年以上昔のはなしですが・・。

  • dpux
  • お礼率51% (47/91)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.3

皆さんが回答されておられる通り「タブレット」と呼ばれています。 タブレットの根元(?)の部分(大きな輪の根元の鍵穴の様に見える部分)の穴は実は1種類ではなく、三角、四角、丸と様々な形の穴があいています。路線の閉塞区間(一般にはすれ違える駅と次のすれ違える駅の間)毎にその穴の形状が決められており、どの区間がどの形状なのかは運転席横に運転手が置いて運用する時刻表に閉塞区間と通行票の形状が掲載されております。 運転手はタブレットを受取ると、その穴の形状と時刻表に記載されている形状を指唆確認し、「何々区間形状三角よーし。」とか言っています。 Xと言う列車がA駅で通行票(A-B:例えば丸)を受けとって出発した列車が次の交換駅(B駅)まで進行するとその通行票をB駅に返し、B駅で次の目的駅(C駅)までの通行票(B-C:例えば三角)を受取りC駅に向かいます。 次にYと言う列車がB駅からA駅に向かえばB駅にある通行票(丸)を貰ってA駅に向かう事ができますが、運悪くZと言う列車がY列車の前にA駅からB駅に向かう場合はどの様にして通行票をB駅からA駅に持って来るのでしょうか? 例えば下の例のような場合です。 X列車:A駅(10:00発)→B駅(10:20着):B駅(10:25発)→C駅(10:40着) Z列車:A駅(10:30発)→B駅(10:50着):B駅(10:55発)→C駅(11:10着) Y列車:C駅(10:05発)→B駅(10:20着):B駅(10:54発)→A駅(11:20着) 「タクシーでB駅からA駅に運んで行く」と言った迷回答もありました。 正解は、通行票(例えば丸)は1つだけ存在する訳ではなく幾つも存在します。郵便受け(ポスト)を想像して下さい、A駅とB駅にそれぞれ沢山の丸い通行票がそのポストの中にストックされていると考えて下さい。 A駅、B駅いずれかの駅でその丸い通行票を取り出すと、その通行票がA又はB駅いずれかのポストに戻されるまで次の丸い通行票が取り出せない構造となっています。 X列車がB駅まで進行し、使っていた丸い通行票をB駅でポストに戻すとAB両駅のポストは電気的に結ばれていてB駅に通行票が戻った事をA駅のポストにも知らせます。 その後A駅ではZ列車用の通行票を取り出すことが出来、無事Z列車もB駅まで進むことができます。B駅ではZ列車が使用していた通行票をポストに入れ、その後Y列車用の通行票をB駅で取り出しY列車がA駅に進む訳です。 つまり、「タブレット」の大きな輪は通行票を受取り易くする為の単なる飾りで、実際の通行票は根元の鍵穴の様に見える部分に収められています。 昔、単線区間を走行する急行列車が駅を通りすぎる時(もちろんその駅は停車せず通過する)、プラットホームの侵入側にタブレット受けが設置され、機関助手(勿論今で言うSLです)がタブレットをタブレット受けに引っ掛け、ホームの出口側にある新しいタブレットを自分の腕に引っ掛けて取る姿を見て、「自分も大きくなったらあの様に格好良い機関手になるんだと子供ながらに胸をときめかせたものです。 以上、ちょっとややこしい説明でした。

dpux
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございました! そうでしたか、丸いただの輪と思っていたんですが 通行票まであったとは・・今日まで知りませんでした。 丸い輪を渡すことのみに意味があるかと思ってました。 私が見たのは市内のチンチン電車でしたが 今思えば確かに単線でした。 渡す時、落としたりしないかはらはらして見ていた ものです。まるでサーカスの曲芸の様に見えました。 確か電車は止まらずにすれ違いながら渡していた 気がするんですが・・ なにせ小学1年生の頃の話なもので。 とても参考になりました。感謝しております。

その他の回答 (2)

  • kojo
  • ベストアンサー率28% (69/238)
回答No.2

高校生の頃、JR八高線をよく利用していて(まだ単線でした)、“タブレット”の授受風景をよく見ました。 私もあれはなんだろう…と思っていたのを覚えていて、今日“タブレット”という物だということを知り、ちょっと懐かしい気持ちになりお邪魔しました。 只見線などでは、今もまだタブレットの交換風景が見れるそうです。

参考URL:
http://www.yk.rim.or.jp/~hirofc3s/sub1-02.htm
dpux
質問者

お礼

ありがとうございました。 子供の頃、あの受け渡しのとき なんかドキドキしてみたものです。 まだ現役のシステムなんですね。 そういえば近年も外国のどこかで列車の正面衝突 とかあった気がしますね・・ ハードに頼りすぎたのかなあ・・

  • TAKE65
  • ベストアンサー率40% (17/42)
回答No.1

 あまり詳しくないので自信はないのですが、それは「タブレット」と呼ばれる単線部分での通行証みたいなものだと思います。  つまりこのタブレットを持っている電車のみが、単線になっている部分を走行することができるというわけです。  で、単線部分の走行が終わったら次に通る反対側の電車に渡すというわけです。  詳しくは参考URLをご覧下さい。

参考URL:
http://www.dx.sakura.ne.jp/~tetsu/lecture/lec3/lec-3-2.html
dpux
質問者

お礼

ありがとうございました。 HPもみてみました。 原始的ながらも最も安全というところがなかなか。 んー、もう一度こういうシステムを見直してみる 価値はありますね。 ハイテクでも人的ミスは防げませんよね・・

関連するQ&A

  • 年が明けた後の電車

    ことしもあとわずかですね。 クリスマスもぶっ飛ばして、気の早い話ですが・・・。 元日の電車内(終夜運転なども含む)では、 車掌さんが「あけましておめでとうございます」というアナウンスを することもあるみたいですが、聞いたことありますか? 私は正月に電車に乗ることがないので、聞いたことがないのです。 そこらへんは鉄道会社、車掌さんにもよるのでしょうか。 もしよろしければお答えください。

  • 電車の時間の遅れについて

    電車って時間どおりに走っていますよね。 通勤していて疑問に思っていることがあります。 JR東日本の東京の電車の話です。 1、電車は時間に遅れていたらどーやって時刻どおりに戻すんですか? 普段は80キロのとこを100キロで走ったりするんですか? 2、遅らせた運転手・車掌は上司から注意されるとかなにか罰則などあるんですか?遅らせた理由にもよると思いますが… 3、運転手と車掌ってどっちが偉いんですか? 詳しい方教えてください。

  • 電車関係の仕事について

    電車関係の仕事で運転手及び車掌等になるのにどういう進路で行くのが一番最適ですか、今、息子は、高校2年生です。宜しく教えて下さい。

  • お猿の電車の話。

    もしかしたら教科書に載っていた話かもしれません。 お猿電車の運転手をしていた猿がノイローゼになって、飼育員が働かせすぎたからだと怒っているのですが、猿本人は運転手(車掌?)としての本分がつくせなくなったからだと悩んでいる、というような話だったと思います。 「本分を尽くす」という言葉が使われていたのを覚えています。 この作品のタイトルや作者をご存じの方、お願いいたします。

  • 電車のドア(走り初めて..)

    先日、総武線の新宿駅で三鷹行きに乗っていました。 よく扉が閉まると思ったら開いたりしてますよね、私の時は完全にしまって電車が少し進んだときに、またドアが開きました。 一番前に乗っていたので運転手を見ると、なにやら車掌と思われる相手に向かった「今開けただろ!」とかどなってました。 後になって考えると車掌のボタン操作一つで、走行中もドアが開いてしまう事があり得ると思いました。 そんなわけ無いと信じてますが実際はどうなんでしょうか?

  • 渥美線の異動。

    昔、渥美線の乗車してた時期がありました。 この電車は田舎の電車なので、よく乗車すると車掌(運転士)さんに 顔馴染みになります。 でも、暫くすると(車掌、運転士)入れ替わりか激しい会社 でもあるせいか、せっかく顔見知りになった車掌さん達が、いなくなっちゃっいます。 渥美線の車掌(運転士)さんをしてた方は、どこに異動になるんでしょうか?? すんごく知りたいです。 でも、聞いた所によると、市内電車(市電の運転士)に配属(異動)になると聞きました。 誰か教えて下さい。

  • 子供のおちんちんについて

     小学1年生の子がいますが、おちんちんの先がうまく出てきません。  お風呂で洗ってやろうとするのですが、先端が出ることは出るのですが、輪ゴムできつく絞められているようになってしまいます。  1年生ではこんなものなんでしょうか。それともこれが真性包茎というものなんでしょうか。  私としても30年以上前のことなので思い出せずにいます。  よろしくご教示願います。

  • 運転士も車掌もいない電車は電車として成立しない

    運転士も車掌もいない電車は電車として成り立たないと思います。 どちらか片方がいないと、安全性に心配がありますので。 実際、1993年の大阪の新交通システムの暴走事故、213人がけが。 2019年の横浜の新交通システムの逆相事故が起き、17人がけがしましたから。 新交通システムさえ、乗るのがr不安な人が多いのに、 一般の普通鉄道、つまり、JRや、私鉄のような、2本のレールがあって、 路線によっては、架線電車方式をとっているような電車は。 電車では、乗務員が無人というのは絶対に不可能なんですよ。 どちらかは鉄道会社としては残すと思われます。 つまり、JRや私鉄はワンマン化かドライバーレス化以上の費用節減は絶対にありえないのです。これが限界なのです。

  • 電車の車掌さんの態度や勤務状況(?)について

     こんばんは、今回初めて質問をさせていただきます、30代後半の主婦です。  先日、昼頃に電車を利用した際、大学生ふうの女の子が車内で、白髪頭の高齢の車掌さんに何やら強い口調で注意(?)されていました。(なぜ車掌さんだとわかったかというと、ワイシャツに『車掌』と書かれたワッペンがついていたからです) 「あんたどこで降りるの」 「定期見せて」 「これは一回降りて改札くぐってもう一回乗らんとダメやろが!」 「1時間も寝過ごすわけないでしょ!」 車掌さんの一方的な会話でなんとなく話の内容は理解したのですが、その後女の子は硬い表情のまま座席に座り、車掌さんは電車の後方へと歩いて行きました。  余計なお世話かと思ったのですが、電車が動いて少しした後、その女の子の隣に座り、事情を聴かせてもらいました。  女の子いわく、電車で寝過ごしてしまい、終点まで来てしまったのだと。                  A駅―B駅―C駅―D駅 その子の乗っていた電車は、D駅(これが女の子の言っていた『終点』)に到着後、そのまま乗っていれば5分後に今度はA駅方面へ折り返すものでした。(そしてこの5分の間に女の子と車掌さんのやり取りがあり、D駅から私は乗りました。)  女の子の持つ定期券の区間は、上図のA~B駅までだそうで、B~D駅は定期区間外となります。 しかし今回は、C駅まで行く予定があったらしく、女の子は自分の持つICカードにB~C駅ぶんの料金をきちんとチャージしていたようです。(こういう利用の方法は可だと、事前に駅員に確認を取ったようです) つまり、その子はC~D駅ぶんを寝過ごしてしまったのです。  B~D駅までは普通電車で約1時間、C~D駅まで約20分かかります。  時間にしてみれば、女の子は約20分寝過ごしたことになります。 電車利用にも規定があり、特に定期券を持っている場合は区間外利用をすると、改札を通らなくても料金を払わなければならない決まりがある、という旨を女の子に話すと、 「そうだったんですね、4年も電車利用しているのに知らなかったです、ごめんなさい」 と言ったのち、静かに泣き出してしまいました。その後は、「急に泣いてごめんなさい、話を聞いてくださってありがとうございました」「駅に降りた後駅員さんに事情を話してお金を払うことにします」と言っていたので、(とても健気でした…) 故意でないこと、寝過ごしてしまったことを話せば無賃送還してもらえる場合もある、と教えて別れました。 確かに電車を日頃利用する人間として、定められた規定を知っておくべきではあります。 しかし、本人に聞いた話や、実際に私の目で見た限りでは、 ・寝過ごしてしまい、半分寝ぼけた状態の人間に、いきなり「あんたどこで降りるの」 ・女の子は半分寝ぼけている+車掌の威圧的な態度と言い方に驚き、どこで降りるかを瞬時には言える状況ではなかった ・女の子が答える前に「定期見せて」と言い、定期に書かれている区間を見て、本人確認を取らずに降車駅を決めつけ、強い口調で注意 ・「1時間も寝過ごすわけないでしょ!」と怒鳴り、それに対して女の子が「でも、本当に寝過ごしてしまったんです」「それに今日降りるつもりだったのは…」と主張している途中でずんずんと電車後方へ 彼の態度は「毅然とした」ではなく、「無愛想」で「威圧的」で、何より女の子を「見下した」ものでした。 座っている女の子に対し、車掌さんは立ったまま睨み付け、あきらかに相手と話し合う様子ではなかったです。 女の子に対し敬語を一切使わず、最初からタメ口だったのも気になりました。  年齢上は彼のほうが上でも、相手が客である以上最低限敬語は使うべきではないでしょうか?(子供やお年寄りに対して敬語を使わず方言を使う駅員さんもいますが、その場合は口調が柔らかく、親身に接している印象を受けます) また、女の子の意見をきちんと聞くべきだし、規定で決まっている旨を簡単にでも説明してあげては、とも思います。 車掌さんを含め、駅員さんは親切なイメージだったため少しショックを受けました。(おそらく一番ショックを受けているのは女の子本人でしょうが…) 私自身、電車を利用するのが約10年ぶりだったのでお聞きしたいのですが、今の車掌さんは上記のように威圧的で怖い方が多いのでしょうか? 電車好きの甥っ子が運転手さんと車掌さんの仕事を見たいといっていたので、今回利用したのと同じ曜日、同じ方面行きの同じ時間の電車に乗せようと思っていたのですが、(この曜日、方面、時間の電車が車両が短いため電車の前方後方への移動が楽で、人もまばら、さらには途中で車両連携も見ることができるとの情報なので、こだわっています)それだと車掌も同じ人になるのでしょうか? 長文になってしまった上、余分なことも書いてしまいましたが、(それだけ驚いたのだとご理解していただけたらと思います)お答え待っています。

  • 子供を連れて初めて電車に乗ります。

    明日30日に4ヶ月の子供と2人で電車・バスを利用して実家に帰省する予定です。(乗換えが4回。約2時間ほどです) 平日とはいえ大型連休の間なので、電車は昼間でも混雑しているかも…と思っています。 そこで質問なのですが、公共機関を利用しての移動はベビーカーと抱っこバンドどちらがいいのでしょうか? ベビーカーは、子供の重さが負担にならない。子供が寝てくれる率が高いのですが、混雑していた場合、たたんで子供を抱いてベビーカーを持って移動。駅での移動はエレベーター使用なので遠回りになる。 抱っこバンドは移動が楽。エスカレーターが使用できるので遠回りする必要がないのですが、座れたらいいのですが子供が重い(体重約9キロ)。子供が抱っこバンドが好きじゃないみたいです。 子供の身動きが取れないのは両者一緒なのですが… 先輩ママの皆さんは電車での移動の時はどちらを使用されましたか? ご意見・アドバイス頂ければありがたいです。よろしくお願いします。