検索結果

消費税

全10000件中621~640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 建築の消費税税率

    建築業の消費税について教えてほしいです 内装業の者ですが工務店への請求についてどうしたらいいかわかりません 昨年(平成25年)9月契約物件まで5%の消費税ですが 普通物件は8% 請求書にのせるのは これらの物件は分けて消費税税率をかけるのですか? 工務店からどの物件が5%か8%か指示がないかぎりこちらではわかりませんが 5%物件と指示のある物もあります ちなみに仕入れは どちらの物件も8%の支払いになります 一律8%ではいけないのでしょうか?

  • 委託商品の消費税

    アクセサリーを製作している個人事業主です。 委託業者を通じ、百貨店にて商品を販売しています。 委託業者より、売上合計額より委託手数料を引いた額が入金されるのみで 消費税が含まれていません。 消費税は支払われないものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 家賃は消費税不要?

    世帯の家賃には消費税不要?  って なぜでしょうか?  事務所・テナント代には掛るのに? 皆、消費なのに??  ご指導の程お願いします。

  • サービス料に消費税?

    お世話になります。 よく解りませんのでどなたか相談にのっていただけませんでしょうか。 どうしてサービス料に消費税が掛かるのでしょうか? サービス料は海外のチップのようなものだと思っておりました。 そこからして私が間違えておりますか? 宜しくお願い致します。

    • noname#193416
    • 回答数7
  • 通勤手当の消費税

    4月から消費税が8%になりましたが、3月21日から4月20日までの通勤手当を4月25日に支給した場合、会社の経理処理は課税仕入れとして処理しますが、その消費税が5%なのか8%なのかで悩んでいます。通勤手当と言っても、定期券代でなく従業員はマイカー通勤なのでガソリン代です。アドバイスをお願いします。

  • 消費税について

    このたび消費税が8%になりましたが取引先が払ってくれません。今までは消費税込の価格だと思い処理してきましたが、このたび4月分から従来の価格に1.05で割り1.08を乗じて請求書を送りましたが、消費税納付事業者でないので認められないと連絡があり、従来の価格も消費税が入っていないことがわかりました。先方は我々の分の消費税を受け取っているのに、我々に支払はないのは違法ではないでしょうか?どうすれば先方に支払ってもらえるようにできるでしょうか?今までの消費税もさかのぼって支払ってもらいたいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • 消費税はいらない?

    1.消費税をなくして、ほかの税金(累進課税)を増税したいと思いますか? 2.それとも消費税(逆進課税)を増税(20%くらい)したいと思いますか? 単純で結構です。 あなたの意見が民意です。 ※必ずどちらかお選びください。

  • 消費税について

    消費税について  私は、「簡易課税」です。 確定申告に行ったときに消費税のことも聞きましたら税務署の方が、車を買うことはないですかと聞かれました。その時は、「別に」と答えましたが、よく考えてみましたら、平成24年に土地と建物を1千万円くらいの物件(中古)を購入しました。 税務署では、車と言われその時はあまり考えていませんでしたが 今年中(25年)に簡易課税から一般にすると有利とか記憶に残っています。 動産と不動産の違いがありますが本年中に 一般課税に変更したほうがよいのでしょうか。

  • 消費税に関するアンケート

    もし、国内の全ての税金(法人税、所得税等)から全て見直して 基本的に消費税を完全に撤廃するという目的だけの政党ができたとしたら、 あなたは投票しますか?それとも、しませんか? ※試算上、所得税は最大70%上がりますが、年収1000万ぐらいまでなら20%程度の上昇です。(例:10%→12%等) ※試算上、法人税は最大70%あがります。 ※上記の高騰する税金は、所得税、法人税とは名乗らず、別の税金として明確にするものとします。。 少子高齢化、年金対策もあわせて対策を行うものとします。 また、投票する、しないにかかわらず、理由もお願いします。

  • 消費税について

    消費税の実務について基礎から応用まで初心者でも解りやすく解説した本があればおしえていただけないでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 新築住宅の消費税

    新築住宅の消費税は引き渡しの時点での消費税率が適用されるとのことですが 私は今商談しているHMに、土地の分筆やら農地転用やら水道の引き込みおよび加入やら 抵当権設定やら登記登録やら 全部コミコミでお願いしようと思っています。 例えば、それで総額2000万ですよ、という見積で契約した場合 消費税はどの部分にかかってくるのでしょうか? 2000万全額ですか?それとも建物や工事に関わる部分のみですか?

  • 消費税引き上げは決定?

    何かよくわからないのですが、来年の今頃は8%になっているというのは、決定なのでしょうか??どの程度の確率で実現するのでしょうか??

  • 消費税について

    現在、介護ホームを経営しているのですが、今回の消費税の値上げで家賃(建物+土地)も73.5万円から75.6万円に値上がりしそうです。家賃を固定すればその期間は消費税が5%のままでよいという特例もあるそうですが、契約変更は間に合いそうもありません。 ここで、そもそもの疑問なのですが、相手の会社は収入はこの家賃のみのため、年収は882万円で1000万円以下です。そうすると免税事業者で消費税には関係なく、この預った!?月3.5万円は相手の会社の懐へ入ることになると思います。これは「おかしい」、と今回の消費税アップを考えているうちに思ったのですが、正しい(=交渉で消費税をなくさせることはできる)でしょうか? それとも、仕入れ(たとえば、建物の建築費用)には消費税がかかっているので、「おかしい」とも言い切れないのでしょうか? 考えるほど、わからなくなりますが、何卒アドバイスをよろしくお願いします。(消費税をなくさせるアイデア等いただけるとウレシイです。)

  • 消費税について

    27日に友人と大阪の道頓堀に飲みに行きました。 今日、レシートを詳しく見てみたら 税 10.00% と書いてあるのですが、これはどうゆうことでしょうか? どなたか、説明していただけないでしょうか…

  • 株取引と消費税

    会社を設立して株取引をします。 その場合の仕訳は、株購入を売上原価とし、株売却を売上とします。 何回か売却すれば、1000万円以上、売上計上することになるので、 消費税は、発生するのでしょうか? または、消費税は非課税取引というのが、適用されるのでしょうか?

    • noname#204983
    • 回答数2
  • 初耳!消費税の真実!!

    質問させて頂きます。 今日、TVタックルを見ていたのですが、なんと 開業2年以内もしくは、年収1000万未満のお店は、 消費税を払う必要がありません!との事を言って いました。 まじっすか!私はこの事実をまったく知りませんでした。 では開業2年以内のお店に支払った消費税は国庫に 行かず、そのお店にカンパしているのと同じだと思います。 なぜカンパしなくてはいけないのでしょうか! また年収1000万未満のお店も問題です。開業した日は分 かっても、そのお店の年収までは分かりません。 開業2年以内も年収1000万未満も、国で消費税の徴収 システムを改めてもらわないと納得できません。   そこで質問なのですが、開業2年以内のお店で、消費税を 請求された場合、拒否する事は出来るのでしょうか? 拒否できないのなら、それはどー言う理由からなのでしょうか? もーどーせなら、開業2年以内は全部内税にしてほしいです。 なら怒りも半減するかもしれません。 TVを見た直後なので、怒りに任せて書いてしまいました。 乱文申し訳御座いません。 よろしくお願いいたします。

    • umai4ne
    • 回答数11
  • 消費税について

    消費税は課税売上高が1千万円以下の事業者は免税なのですが、どんな理由でこうなっているのですか?  売り上げを把握しにくい業種とか、過少申告する会社は絶対あると思います 税務署もそこまで細かく調べられないとはいえ、客が国に納めたつもりの消費税を事業者がネコババされても困ります いずれ税率アップになるため気になります 効率的な消費税の取り方は他にあるのでしょうか?

    • noname#154609
    • 回答数2
  • 野田総理 消費税増税

    野田総理は野党時代、「こんな不景気の時に、消費税増税などしたら日本は肺炎になってしまう」と、言っていたと記憶しておりますが、 民主は、次期総選挙のあと、多分野党に転落すると思いますが、そしたら、野田総理は、「消費税反対」と、やるような気がするのですが、どうでしょう?

  • 個人事業主 消費税

    年間売上 1000万円 以内の個人事業主です。 消費税は 免税事業者 ですが お客さんの請求書には 消費税も記載して請求しています。 実際には 消費税の納付義務はないのに 顧客から消費税を頂いているのは 法律的に問題あるのでしょうか?

    • to727jp
    • 回答数4
  • 土地売買と消費税

    土地建物の売買において、建物には消費税がかかるのに、土地にはどうして消費税がかからないのでしょうか どういう理屈なのか教えてください^^