検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ワンクリック詐欺 早めにお願いします。
前に同じような質問があったんですが、入金してくださいという画面がでたので慌てて退会メールを送ってしまったのです。「退会できません。入金金してください。」のメールが来ました。前の回答見てたらこちらからメールなど絶対送らず無視すればいいんだったんですが。 アドレス変えたほうがいいですか?なにかすることを教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 45chance
- 回答数4
- これって、詐欺でしょうか? (長くてすみません)
サイトを見て、十日後くらいの旅行パックの予約をしました。 予約のために、氏名、名前、年齢、電話番号、詳細連絡のために、メールアドレスを教えました。 その後きた旅行会社からのメールには、予約できたという飛行機の時刻とホテル名が書いてあり、月曜までに代金を振り込むようにと振込先が書いてあります。 航空券の受け渡しは、チケツトレスのため、出発の7日前前後に航空券受取番号を知らせるとのこと。 なんとなく、振り込んで詐欺だった場合、泣き寝入りしかないのかな? と思いました。電話で口頭で話しただけですし、確認の書類もなく、ただ振り込めと言われている気がして…。 そして、サイトをよく見ると、その会社の住所はおかしいのです。 住所の一部が欠落して記載されていてました。 (地名が一箇所抜けているのです) さらに、会社名も、サイトとメールでほんの少し、違っているのです。 (サイトでは小さな「ィ」、メールでは大きな「イ」が使用されています) 不安になり、予約をキャンセルしたいとメールをしたところ、旅行日が近いので、規約により30パーセントの代金を振り込め、と返信がきました。 私は住所や社名にあやまりが多くて不安だと書いたのにそれについてはノーコメントです。 これは詐欺でしょうか? 自分の情報を相手に与えていますが、無視しても大丈夫でしょうか? 専門知識のある方、教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- hirunecat
- 回答数4
- オークション詐欺にあったかもしれません
いつもお世話になっています。よろしくお願いします。 先日、ヤフーオークションで少額取引で本を落札しました。 その際、出品ページに○月○日まで連絡・入金が可能な方のみお願いします、とありました。同じ出品者の他の出品リストにも同じような記載がありました。 出品者は、出品で130の評価を得ており、ごく最近の取引評価もありましたので入札しました。 入札後、すぐに出品者からメールが届き、送料と代金を確認して翌日、出品者の口座に振り込みました。その後、出品者の出品リストを見てみると白紙になっていました。出品者からのメールを再確認してみると(最初に気づかない自分もどうかと思いますが)1-2-3のような嘘くさい番地でした。 ちなみに入金してから丸一日たっていますが相手から何の連絡もありません。 これだけでは詐欺にあったとは言い切れないのですが、仮に詐欺だったとして、代金は勉強代と思ってあきらめるしかないと思いますが、ヤフーに知らせる以外に何か打てる手があるでしょうか? ヤフーが何もしてくれないことはわかっていますので、振込先銀行へ知らせる、警察に相談する、それ以外に何かしたほうが良いことはあるでしょうか。 また、本の発送先としてこちらの住所、氏名を教えたのですが、気をつけるべき点などありましたら教えてください。お恥ずかしい話ですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- soiyasoiya3292
- 回答数3
- 占いで詐欺に・・・どうしたらよいでしょうか?
とても困っております。 よろしくお願いします。 親戚の者が、電話占いというものに電話をすると、(雑誌広告では、30分4000円と書いてあったらしい)、「これから鑑定します、お待ち下さい」と言われ、30分以上待たされ、電話を切るまで1時間くらいかかったらしいのですが、請求書が届いてビックリ!3万円と書いてあったそうです。 おかしいと思い、電話問合せをすると、「占う先生によって違う」と言われ、しばらくすると、延滞金とやらで10万にも上がっているとのことです。 督促葉書や、督促の電話が頻繁に来ており、支払わなければ裁判になどと言っているらしいです。 生活消費センターに相談すると、減額要求の文書を内容証明で送るようアドバイスを受け、先日そのようにしたらしいのですが、昨日もしつこい電話があったそうです。 詐欺とわかった以上、全く無視をしていいものか、1時間分の料金は支払わなければならないのか、わかりません。取立屋が来たり、嫌がらせをされるのも心配です。 どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- mintcafe
- 回答数3
- これはワンクリック詐欺に値しますか?
似たような質問が多くありますが、心配なので質問させて頂きたいと思います。 クリックをして登録ありがとうございました、2日以内にお金を振り込んで下さいとなっていました。 ●青少年保護育成条例、その他法律、法令、条例により、 18歳未満の方のご利用、公序良俗に反するご利用は 固く禁止します。 ●本サービス規約は、運営者が提供する全てに適用されます。 ●本サービスはアダルト有料コンテンツを含むサイトです。 ここは規約を要約していますのでサイト内に入る場合は 必ず規約お読み下さい。 ●本サービスの著作権、商標権、その他全ての知的所有権を 有する第三者に帰属し、お客様が無条件で 転載・転送、蓄積、複写を行うことは一切できないものとします。 このような文章が出ていたのですが確認せずにOKを押してしまいました。 あらためて読むとサイトの上のほうに規約がのっており、読むと自動登録と書いてありました。 確認をおこたった私が悪いのですがこれは無視して大丈夫でしょうか?
- ヤフオクで詐欺に合った方いますか?
ヤフオクで詐欺に合った方いますか? もしいましたら、その時あなたはどういった 対応をとりましたか?泣き寝入りしたとか 警察に被害届けを出し相手の逮捕まで至った とか、現在も相手にプレッシャーをかけ続けているとか、 いろいろケースバイケースだと思うんですが できれば被害額や商品のカテゴリなど具体的にお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#10878
- 回答数2
- 携帯関連の詐欺(?)の情報ありませんか?
カテゴリーが何なのか良く分からなくて、ここに投稿してみましたが、もし間違ってたらスミマセン。 携帯電話に迷惑メール・・と言うのはもうかなり前からありますが、最近良く耳にするのがワンギリされた電話番号にこちらからかけ直すと、高額な請求が来ると言うものがありますよね。 そんな話を聞いた時期は自分のところにかかってくる事もなく友達の話を聞いているだけでしたが、最近になって出会い系サイトの迷惑メールを装った、ある特定の電話番号にかけさせようとするメールがかなり来るようになりました。 よくよく観察していると、電話番号に幾つかのパターンがあり、恐らくメールの偽装のし方等から同一人物か会社、或いは同じ様な手法で複数の人物が発信していると思われます。 また時を同じくして最近非通知で毎日1回~2回、電話がかかってくるようになり、たまたま電話に出ると無言ですぐに切られてしまいます。 先に書いた特定電話番号のメールの件と、この非通知電話との関連性があるかどうかは定かではありませんが、どうも気になってしまって・・ 何かこんな事に関連するような情報をお持ちの方がいらしたら教えて欲しいのですが・・ 気になりすぎて、大袈裟ですけどちょっと携帯恐怖症になりそうです(苦笑 どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- whitemark
- 回答数1
- 森友学園以外の詐欺ちょろまかし保育園、幼稚園、
森友学園のいくつかの補助金ちょろまかしが明らかになり、刑事訴追する運びになっています。 ・・・でも これって森友学園に限ったことではないのでは?この手のことで意外とありがちなのが、世間一般が知られていないだけで、業界内では実はスタンダードなことだったというもの。 例えば、都内保育園には園児一人あたり換算にすると1ヶ月あたり40万円もの補助金が出ているそうで。あるいは多くの保育園職員は低収入であることが大きく報じられています。 が、保育園経営者にはお金持ちが多いようで、なんらかの保育園関連問題が出てくるたびに保育園経営者の散財っぷりが表にでてきます。 需給バランスで考えれば保育園経営者が儲かっていることは当然ですが、保育園には税金から多額の補助金が出ていますので、経営者が高い報酬を受け取っている必要性はありません。 ちょろまかしの詐欺保育園、マスコミや国はちゃんと調査しているのでしょうか? (またマイナンバーで所得把握ができるようになると以前報道されていましたが、こういった問題として会社の経営状態や経営者の収入などは調査されないのでしょうか?)
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- noname#236862
- 回答数2
- 225先物の詐欺ブログに騙されました
225先物の詐欺ブログに騙されて大損してしまいました。 責任を取らせたいのですが、皆さんの知恵をお貸しください。 問題のブログは、Aという名の主婦トレーダーが日々の日経225先物のデイトレの結果やトレード手法について語っています。 Aがブログで紹介している手法(サポートレジスタンスプレイからのブレイクプレイ)を3ヶ月間に渡り忠実に実践したところ、大きな損失を出してしてしまいました。。。 同じやり方でトレードしているAはかなり利益を出しているようで、おかしいと思い過去の全ての記事に目を通してみたところ、彼女のやり方で大きく損をする日に限って「今日は急な用事が入ってトレードできませんでした」とトレード結果に書かれていたり、何の根拠もないのに「今日は絶対に下がると思ったので寄り付きからラージ3枚で入りました」など、どう考えても嘘としか思えないような理由を並べて、利益額を月に100万円〜300万円になるようにうまく調整をしていることに気づきました。 つまり、Aはバーチャルトレードの結果をブログに書いていただけだったのです。 そもそも、Aと名乗っている主婦トレーダーは実在しません。 これには明確な根拠があります。 Aがブログでお師匠さんと呼んでいるBのブログも併せてチェックしていたのですが、Aは「トレード結果」という記事タイトルでブログを更新しているのに対して、Bは「○月○日のトレードとポジション」という記事タイトルでブログの更新をしています。 ところが、先日Aのブログをチェックしたところ「○月○日のトレードとポジション」という記事タイトルでブログが更新されているではありませんか。 それで気づいたんです。 Bが間違えて自分のブログの記事タイトルをAのブログで使ってしまった = Aのブログを更新しているのはBであり、Aとは彼が作り上げた架空の人物だということに。 尚、AとBの文章には同一人物としか思えないような癖があり、文書鑑定の専門家に二人のブログ記事をチェックしてもらったところ、BとAは間違いなく同一人物であるとのことでした。 では、なぜBがAという名の架空の主婦トレーダーを作り上げてブログを立ち上げたのか? それは、Bは225先物とオプションのコンサルタントを自称しており、その契約(50万円以上)を取りたかったからだと思われます。 Bのコンサルを受けた普通の主婦が225先物で年間2000万円以上も稼げるようになったというストーリーは、225先物の技術を学びたい人にとって、十分すぎるインパクトになりますからね。 私の場合は、Bのコンサルを契約をしたわけではありませんし、彼の高額な情報商材を買ったわけでもありませんので、直接的に被害に遭ったとは言えないのは重々承知しております。 ただ、彼が自分の利益のためだけに作り上げた詐欺ブログのせいで、間接的に損をしてしまったのは事実なんです。 こういうケースでは、Bに対して損害賠償などを請求するのはやはり難しいでしょうか?
- ベストアンサー
- 先物取引
- minmin0623
- 回答数8
- 詐欺まがい?セルスター★対策基盤の流用法の疑問?
数年前に軽自動車で泊りがけの遠出をした際にやや放電気味の予備のバッテリーを積んで2日間にわたり「セルスターIS-330」で充電していました。 休憩時の車載テレビや扇風機の影響で翌日には予備バッテリーが必要になり交換しましたがセルは回らず手持ちのブースターケーブルにてお隣さんに助けて頂きました。 理由も分からずにお蔵入りになっていた「セルスター★」です。 しかし偶然の「トゥモブローチャンネル」さんの動画に出会った事から走行充電器「再生セルスター★」に挑戦して見ようと思います。 ①と②は「参考にさせて頂いた動画はトゥモブローチャンネルさんです」の断りと共に一足先に挑戦された「じぃーじぃーちゃんねる」さんの切り抜きです。 この①の値こそが正に私が詐欺まがい?と呼ぶゆえんです。 そこで②の値を目指してサブバッテリーの充電に再挑戦して見ようとおもいます。 また「トゥモブローチャンネル」さんのコメントとして「・・・あと昇圧回路の容量ですが、本動画では内蔵にこだわりましたので小型なものを選択しましたが、外付けであればできるだけ大型なものをお奨めします。」と有りました。 そして③は「トゥモブローチャンネル」さんが上げてきた候補の最終2基盤です。 左側の基盤は御二人が実際に使用した物ですが性能重視で考えたいので大きすぎて入らなかった右側の物を使うつもりです。 また私のスキルでは右側の物をアマゾンで発見出来ませんでしたが当サイトの回答者様から④の紹介を受けここに至りました。 しかし「KOOKYE 5個セット・・・」と有る為残りの基盤の使い道で戸惑っています。 そして評価コメントに「・・・5個セットの内、1個がボリューム可変しても「入力電圧=出力電圧」で不良品でした。残り4個は正常運用でき、複数ポタ電や車載冷蔵庫などに全て使用中です。不具合発生時にすぐ交換できるよう、予備にもう1セット追加購入しました・・・」と有りました。 不良品には納得ですが「車載冷蔵庫」に使用していると有りますが40wの物を持っているのでお詳しい方に具体的な使い方を推察して頂けたら幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- sirootonoi
- 回答数4
- 詐欺サイトにカード番号登録してしまった
timumeという海外サイト?に引っかかってしまいました。カード番号登録してしまったらtimumeというサイトに飛んで、詐欺と気づきました。イオンカードなのですが、停止と再発行の手続きはしたものの、イオンペイのアプリが開けてバーコードも表示されるので、カードがちゃんと停止されてるのかわかりません。 それに、timumeの会員解除?をするためのテンプレも調べたら出てきたのでメールで何度も送っていますが返信は来ません。 11日の夕方に登録してしまい、11日の夜にメールは送ってイオンカードも停止手続きをしました。 停止できてるかの確認の仕方があれば請求がもうこないか心配です。 もし請求きてもカード会社は詐欺なので保証してくれますよね?streamyasともいうそうです。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- koi_yampdgt
- 回答数3
- マスク詐欺をしている女子中学生です
女子中学生です。 突然ですが私はマスク詐欺をしています。目にだけは(他のパーツと比べて)自信がりますが、口や鼻、輪郭がやばいです。ブスなりに他のパーツのレベルを目に集めてしまったような感じで、他はガッタガタで大きくて大変なことになっています。マスクをしていた時は可愛い可愛い言ってくれていた子も、部活でマスクを外した時に顔を見られてすごく微妙な反応をされました。後で「ね、○○ちゃんマスク外したらなんかアレだよねー笑」って言われてて病みそうになりました。他の子もそうです。マスクを外して微妙な反応をされなかったことはありません。 中学に入ってできた仲のいい友達はマスクを外してもすごく美人で、隣にいると自分がいつも以上に惨めに思えてきます。その子は私の前でよく自分はブスだ、みたいなことを言うんですけど、その度に嫌な気持ちになってしまうんです。 マスクを外したら思いきり笑うことが出来ません。顔が見えないように下を向いてしまいます。誰にも顔を見られたくありません。どうしたらいいですか?やっぱりこればかりはどうしようもないですか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- maryazc5
- 回答数4
- これも典型的なワンクリック詐欺なのでしょうか・・・
私も携帯のワンクリック詐欺にひっかかってしまいました。 最初はどうしていいのか分からずパニックになったのですが、皆さんの全く同じ被害に合っている方の質問に対するアドバイスを拝見し個人情報が漏れることはないと知り無視すればいいんだと安心していました。 しかし、今日、たまたま電話に出れなかったのですがそのサイトからの「料金を払わなければデータが更新され続け使用料金が加算される・誤って登録した場合は退会手続きをするため至急連絡を」というメッセージとある連絡先の番号が残っていました。メールアドレスや電話番号等は向こうに分かってしまうのでしょうか。もしかすると住所などの個人情報も知られているのでしょうか。このまま無視を続けるべきか迷っています。 どうかどなたか教えてください、お願い致します。
- asuki00
- 回答数5
- 携帯からのPC向けweb閲覧でのワンクリック詐欺?
携帯のPCビューアーという機能(PC閲覧用のOSはオペラVer.7.6です)でワンクリックでアダルトサイトに飛んでしまって、登録完了となってしまいました。PCや携帯のブラウザからなら大丈夫そうですが、携帯のPCサイト閲覧用のブラウザの場合も大丈夫なのでしょうか?リモホとIPは出てしまってました。もっと詳しく見ておけば良かったと後悔してるのですが、あわててすぐブラウザを閉じてしまった為、リモホとIP以外バレたかは分かりません。大丈夫でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- hanaichan
- 回答数1
- いつだったか変な詐欺がありましたが・・・
いつだったかは忘れましたがなんか他人の口座に 勝手に金を振り込んで法外な利子を 要求してくるとかそんな変な詐欺が あったような気がしたんですが なんと言ったでしょう? また被害に遭った時はどう対処すれば 良かったのでしょう? 今も被害があるんでしょうか? 回答よろしく御願いします
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- inkeiji489
- 回答数3
- ワンクリック詐欺のサイトに何度もアクセスしたら?
ワンクリック詐欺にひっかかったらもちろん無視ですが、IPアドレスだけで個人情報を取得できないことを逆手に取ってワンクリック詐欺のサイトでいろいろ閲覧していたらどうなるんでしょうか?(あるいは閲覧するものがないのですか?)(やるつもりはありませんが(^^;)) また仮にそこで故意に個人情報を送ったら法律的には当然「閲覧する意思がある」とみなされますよね? くだらない質問で申し訳ないです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- hirohumi8000
- 回答数1
- ワンクリック詐欺サイトに登録されたみたいですが・・・
アダルトサイトで見出し部(目次)をクリックしたらダウンロード画面のようなのが表示されたのち登録完了画面?のようなのが表示され自分のリモートホスト情報とかがのってました。慌ててウインドウを閉じたのですが、これってワンクリック詐欺サイトですよね? そこで質問です。 1.慌てて閉じたためその画面をよく見なかったのですが、もう一回同じ作業をして内容を確認するべきでしょうか? 2.パソコン内に、アプリケーションのようなものなど勝手にインストールされてしまった可能性はあるのでしょうか? 3.このように自分の情報を勝手に取得されるのをブロックすることってできるんでしょうか?ファイアーウォールってこういうのにも有効なのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kinniku2
- 回答数4
- Ebayオークションは詐欺の常習サイトとのことですが?
世界的に商売展開をしているらしいのですが、日本でもNECと提携して開業してたらしいのですが?。無能な女性経営者が多数の被害者からの苦情等が殺到して集団訴訟で詐欺犯として訴えられるので日本支社を解散したらしいとか色んな情報があるのですが、そもそもこのEbayとはどんな会社、オークションなのですか?。またそんなに苦情や詐欺が多いオークションなのですか?。そんなに詐欺や苦情が多いのに警察や司法当局は何もしないのですか?。また過去にどんな提訴がなされた会社なのですか?Ebayni詳しい方は教えてください。
- 締切済み
- インターネットビジネス
- mercys
- 回答数5
- キセル乗車と二項詐欺罪の成否について
大学の授業で習ったんですが、いまいち理解できないまま終わってしまいました。今日テストがあるんですが、どなたかわかりやすく教えてください。
- 「水道会社からきました」って、これは何の詐欺?
夜の8時ごろ、「水道の点検です」と言って、 なにやらセカセカしたどこかの係員みたいな男の人が来ました。 水道の簡略図?をこれ見よがしに見せながら、 「部品の交換に来ました。住宅内に入るので許可が必要です」 などと妙な事を言うので何の部品なのか説明を求めると、 蛇口の先端部分を何かに交換すると綺麗な水が出るようになります、 と言うのです。 「はあ?」と思って、いったい何処のどいつの依頼でウチに来たのか聞いても、 「依頼はない。水道会社から交換にきた。近所はみんなしている」と、 ますます怪しさ100倍のことを言うので、更に問いただそうとしたら、 「お宅だけやらないということでいいんですね」とか言って またセカセカとどこかに行ってしまいました。 詐欺または限りなく詐欺に近い商売だと思うのですが、正体は何でしょう? 浄水器の押し売りかな? 同じような体験した方、いらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- macross7
- 回答数7