検索結果

若者

全10000件中6321~6340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 相談員の給料を得る仕事は、相談者をイジメること?

    相談員の給料を得る仕事は、相談者をイジメることなのでしょうか? 県中小企業団体中央会管轄厚生労働省認可若者サポートステーションの産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントは、 相談者である自分をイジメて何が楽しかったのでしょうか? イジメが公式に認められ、給料を得るのは正しい真っ当な仕事だと言えるのでしょうか? イジメが、厚生労働省認可と言われているところが容認しているなんて。 酷い対応を厚生労働省が関わっている自立支援中央センターにも訴えたが、メールだったが返信しなくていいというイジメ。 イジメが職業なのでしょうか? それで給料をもらえるなんて羨ましい。 就労体験を望んだだけで犯罪者にすると県中小企業団体中央会 就労したら犯罪者になるのかなぁ、自分は。 奇跡体験アンビリバボーで、とある事件のことが放送されていました。 横領事件で銀行員がお金を盗んだとされたが、実際は別の人間がその銀行員を殺してお金を奪った。 加害者と疑われた銀行員の家族に対する一般の人達がした非道な行動。(貼り紙など) 情報による善意の行動。 一番初めはふざけて言い始めた事が、ふざけて言ったと思わず、本当だと信じて、その事を知った人が、善意で広めて… 誰かに相談することが出来ればと、番組に出演していた芸能人が言っていたが、 相談しても平気でもみ消す人間がいる場合、どうすればいいのでしょう? 相談員と言っている人間が揉み消す場合、どうすればいいのでしょうか? 酷い対応を表に出して、正しいかどうか判断してほしい。 そう願うのは、間違いなのでしょうか? 1対大勢によるイジメ。 イジメという名の揉み消し。 厚生労働省認可といい、その立場を使ってのイジメ。 若者自立支援中央センターに、相談員の酷さを訴えても揉み消すイジメ どこを信じて相談すればいいのでしょう? このような酷い対応を受けたら、相談することにも恐怖心があって、出来ない。 恐怖心を与えるのが、相談員という仕事で、給料を得られる仕事なのでしょうか? アルバイト、パートもしたことがないから、就労体験ができるという言葉を2008年に見て、どれほど期待したか、 その相談員は、その気持ちを滅茶苦茶に殺した。 多くの人間を使い、揉み消すどころか、犯罪者にすると言ってくる。 こんな目に合うなら、そんなポスター見なければよかった。 家に一生引きこもっている方がいい。 就労体験を望むのがそんなに馬鹿げたことなのか!! 県中小企業団体中央会管轄厚生労働省認可若者サポートステーションの産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタント! 無視せずきちんと応えていただきたい。 説明も求めます。 天下り事務局長を使って揉み消した理由も。 普通に謝罪していればすぐ終わっていたこと。 たらい回しなんて馬鹿な事したのでしょうか? バイパス謝罪なんていう謝罪方法、抗議したら、電話後方で「切れ!切れ!」 まともな対応をしていれば、ここまで怒っていません。 厚生労働省さん、公表して世間の人に聞いてみてください。 きっと、卑怯な手を使われるのでしょうけど。 自分たちの都合の良いところだけ言うのかなぁ。 前向きになるのが間違いだったのでしょうか?

  • 銀行を辞めて佐川急便のドライバーになろうと思っているのですが…。

    銀行を辞めて佐川急便のドライバーになろうと思っているのですが…。 東京都内の中堅大学を卒業して体育会枠で某都市銀行に就職。現在3年目。一浪しているので年は20代後半。 【なぜ銀行を辞めようと思うか。】 (1)回りの銀行員が基本的に今まで接してきた人たち(体育会の男)と違うタイプなのでうまくなじめず、職場で孤立してしまっているため。 (2)経済知識や一般常識がないため(スポーツばかりしてきたため)営業しても契約はあがらずクレームばかりで営業からはずされてしまったため。 (3)営業からはずされて内勤営業部門に部署転換させてもらいましたが、周りから「彼に顧客は任せないほうがいい」との判断から内勤営業部門の雑用係になってしまいました。 (4)このままでは銀行員としてやっていく自信がないため。見切りをつけるなら早いほうがいいと考えているため。 【なぜ佐川急便のドライバーになろうと思うか】 (1)基本的に人間関係が苦手。馬鹿な体育会の人間とは相性が合いますが。 (2)周りに気を使わず一人で仕事をしたい。組織は気疲れするため。また単純作業(ドライバーさんを職業差別しているわけではないので誤解しないでください)のほうが自分に向いている気がするため。 (3)佐川急便は収入が良いと聞きます。もちろんその分激務なのは承知です。二十年くらい前でしょうか。佐川急便は働かせすぎということで問題になったことがありますよね。 「借金したら佐川行け」なんて言葉もあったみたいですし。ただ体力は人並み以上にあるとは思います。肉体的苦痛はある程度耐えられる自信があります。 (4)車の運転が好きなため。また学生時代から肉体労働の派遣のアルバイトをしていましたが、帰ってきてから風呂に入りビールを飲むあの瞬間が最高なんですよね。やっぱり自分には額に汗する仕事が向いているのかなと思うため。 実際佐川急便のドライバーってどうなんでしょうか。体壊すくらいしんどいんでしょうか? 気になる収入はどれくらいなんでしょうか? やっぱり銀行→ドライバーはもったいないでしょうか? 同じ悩みを持っている若者は多いと思います。もし自分が佐川急便のドライバーになって人生が充実した時には出版社に出向き本の出筆をしたいと思います。 題名は【毎日が充実してない20代、30代の若者。君も肩書きや大卒なんてくだらない枠に縛られないで額に汗する仕事に就かないか。人生の本当の幸福を一緒に探していこう】 見たいな題名で。 結構ヒットするような気がするんですよね。 まああくまでも超理想論ですけど。 おそらく皆さんからは銀行を辞めて佐川やクロネコのドライバーになるなんてもったいない。と批判されるのは予想がつきます。しかし肩書きや世間体にこだわっていては(もちろんそれはすごく大事なのは分かっていますし実際にほしいです)本当に幸せは来ないのかなと思う今日この頃です。 皆さんの率直な意見、特にドライバー経験者、銀行経験者、同じ悩みを持っている同世代の若者からのアドバイスをお願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

    • noname#73805
    • 回答数9
  • 怒らせる人と怒る人。どちらが悪い?

    皆さんは、怒らせる人と怒る人。どちらが悪いと思いますか? パッと見、私は怒らせる人に問題があると思います。 例えば言葉使いが悪い。 相手をからかうような発言をする。 常に笑えるようなことを言ってるならまだしも、笑えないことを言うのであれば愛嬌で済まないこともありますよね? だから怒らせる人が悪い。 そう思ってました。 しかし、怒る人。 この人は、怒らせる人がどうこう問題あるからと鬱憤を当たり散らします。 きっと、その意見は正論なのでしょう。 でも、自分が正しいからと怒るのも、どうかな?と思います。 誰しも、自分が正しくないワケがない。と思ってるのではないでしょうか? そして相手が自分の考える問題点だった場合、怒る人は相手が正しくないから。と怒ります。 でも、その自分が正しい。という理由だけで、自分の主張を相手に押し付けるのは勝手な気もしませんか。 きっと今、イギリスで暴動を起こしている若者も、自分達のしている行為は正しい。と思ってる。と思います。 ○○が間違ってるから、△△がおかしいから。 だから、それを自分が罰するのは間違っていない。 独裁者みたいな感じですね。 相手の非を棚に上げて、自分の主張を正論として押し通そうとする。 テレビで被害を被ったお店が号泣してるのを見ました。 衣料品店に堂々と放火をする若者がいたり、テレビをお店から持って行く若者。 暴動を起こしてる彼らが、被害を被る立場だったら納得できたんでしょうか? その我を客観的に考慮しない姿勢はどうなのかな?って気がします。 立場によって変わる正義であるのなら、それは偽りの正義でしかないでしょう? 物事の見方なんて、100の国があれば100通りの見方があります。 日本の年功序列制、年上には敬意を示さなければならない。という固定概念。 アメリカはこういうのではなく、完璧に実力主義。 対立した考えですが、どちらも正しい。 もし日本が、アメリカの実力主義に異を唱え、年功序列を提唱したとしましょう。 そうなると、アメリカは正しくない。我々日本が正しい。だから、アメリカを正すことに間違いはない。 そう考えるのではないでしょうか? だとしたら、怒らせる人も悪いですが、怒る人も悪い。 そして一番悪いのは、他を自分の範疇で捉え、自分の範疇で考え、主張を通すこと。 そうなると思いませんか? 誰が悪いではない。誰が正しいでもない。 それぞれに違った思想を持つのは当然なのだから、大事なのは、自他ともに主観的及び客観的に見ることではないでしょうか? 皆さんはどう思いますか? これは絶対的に正しい。と思ってても、一方でそれを正しくないと思う人もいます。 だとするなら、正しくないと思う人が悪いのか?それとも、その思想を認めないことに問題があるのでしょうか? 質問文にあるように、考えが違うのですから、完璧に正しい回答は難しいでしょう。 なので善悪無しに、思ったことをお聞かせください。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 揉み消しをする事が常識だと思っている相談員につい

    前向きになる心を壊すのは、問題ではないのですか? 就労体験を望むのは、間違っているのか? という質問を無視するのはモラルハラスメントではないですか? 産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、統括コーディネーター、臨床心理士という心理専門職なら必ず知っているであろう事を 無視するだけでなく、天下り事務局長にもみ消してもらうのは、『パワーハラスメント』ではないかと思いますが、どうなのでしょうか? 県中小企業団体中央会管轄厚生労働省認可地域若者サポートステーションの相談員による、 酷い対応に対して謝罪を求めたら、母親にだけ電話で謝罪をして、相談者本人に対しては、謝っていたと伝えてくれ。 相談者が嫌な思いをしたから、本人に直接謝ってほしいのに、ひどい対応。 そのような謝罪があるかと抗議したら、電話の後方で、「切れ!切れ!」 この対応を、全国各地の地域若者サポートステーションにメールで質問したら、 厚生労働省の委託している自立支援中央センターが返事しなくていいと揉み消す。 『パワーハラスメント』をした上で、揉み消しをする。 これは、『セカンドハラスメント』ではないですか? 公共施設にポスターを貼り出すという事は、信頼を与えることではないでしょうか? 相談者を愚弄するために公共施設に張り出しているのでしょうか? このような相談員は、相談者の知らない場所で実験動物にしているのでしょうか? 産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、統括コーディネーター、臨床心理士という専門家が、相談者を苦しめ、トラウマやPTSDを発症させるのは常識なのでしょうか? 産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの女性相談員、統括コーディネーターの女性相談員 2013年4月4日午後2時7分に、「家族に謝ります。」と言い、 こちらが「家族全員に謝るのか?」と聞き返したら、無視。 これは、『パワーハラスメント』ではないですか? この二人が所属していた地域若者サポートステーションの管轄している県中小企業団体中央会に 家族全員に謝ると言いながら全く来ないことを抗議したら、 犯罪者にすると言われた。これは、『パワーハラスメント』ではないですか? 前向きになる心を壊すのは、問題ではないのですか? すべてを返してほしい。 このような対応をきちんと公表するべきです。 前向きになる事や体験に対して否定的な対応や偽証広告を、 厚生労働省認可と名乗るところが表示するのも問題だと思います。 そして、揉み消しをした天下りが誰かも公表するべきです。 なぜなら、女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタントに誰が揉み消したかを聞いても無視対応のため。 今も仕事にはつけていません。トラウマとPTSDを 心理専門職によって実行されたため。 責任をとっていただきたい。 謝罪方法が心理専門職としてありえないので抗議したのを、揉み消すのは常識ですか? 怒らせる謝罪方法を産業カウンセラー、キャリアコンサルタントは、研修で受けるのでしょうか? 県中小企業団体中央会が、管轄と言っておきながら、 問題をおこしたら、相談員側だけの言葉を聞き、相談者側がどのような対応を受けたか聞きに来ない。 双方の言葉を聞くべき立場なのに、片方しか聞かないのは、揉み消しをする事が決定しているからでしょうか?

  • 前向きにと就労体験を望むと犯罪者にすると言われた

    2009年に隣街の図書館に行った時 中小企業団体中央会管轄 厚生労働省認可 地域若者サポートステーションのポスター、リーフレットがあり、 『就労体験が出来ます』と書いてあった。 相談に行くと、その相談員は、 H.A女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタントは、 心理学用語の『傾聴』もまともに出来ない事に後から分かった。 相談者の話をまともに聞かず、 クリップボードで自らの顔を隠してメモを書くのは、 産業カウンセラー、キャリアコンサルタントと 名乗る者として正しいのですか? 相談者を見下すために、クリップボードで自らの顔を隠して聞くなんてしたのですか? 就労体験しか望んでいないと 言っているにもかかわらず、 訳の分からないテストを本人の了承なしにするのは、正しいのですか? 後から、それは、『コラージュ』と言われるもので、説明もなし。 なぜ?そのような事をするのか、 本来なら説明して、相談者が、 了承したら実施するべき事ではないのですか? 意味の分からないテストを実施して、 こちらが要望している『就労体験』に対しては、『出来ません』 『出来ます』と書いてあるのに『出来ません』。 偽情報を載せて、相談者を騙すのは、正しいのですか? 産業カウンセラー、キャリアコンサルタントと名乗る相談員は、一体なぜいるのですか? 相談者を苦しめるためにいるのですか? 就労体験を出来る場所が一部の地域のみで、それ以外は、一切しないなんて一言も言わない。 探してほしいと言っても探してくれない。 出張相談所の近くで、と言っても『出来ません』 アルバイト情報誌を持参して、相談員が間に入り『就労体験をしたい人がいる』と言う事を頼んでも『出来ません』 否定ばかり 相談者の前向きになろうとしているのを殺すために、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントは、いるのですか? 前向きになる事が愚かなのですか? 『出来ません』ばかりを言い、挙句に、H.A女性相談員は、たらい回しするため、他の相談所のリーフレットのみを送りつけ、謝罪文一つなし この県は、本当に『たらい回し』『揉み消し』が大好きなんだと呆れました。 出張相談所では、話にならないからと、2時間かかる所に呼び付けてのこの対応 相談者を、馬鹿にして、 前向きになろうとしている人の心を殺して何が楽しいのでしょうか? ひどい対応に謝罪を求めたら、 人の家族にだけ電話で謝罪。 自分に対しては、 『謝っていたと伝えてくれ』というバイパス謝罪 その事を抗議したら、電話の後方で 『切れ!切れ!』 H.A女性相談員に電話を代わるように言っても無視 『切れ!切れ!』と言われるのは、常識ですか? 統括コーディネーターと天下り事務局長の地域若者サポートステーションの責任者は、その様に謝罪しろと命令したのでしょうか? 相談者を見下す謝罪を平然としたH.A女性相談員にきちんと謝罪しろと命令しなかったのか?上の立場から 上の立場の者も容認したのか? このようなひどい対応は、常識なのかと、 全国各地の地域若者サポートステーションにメールで自分の体験した事を質問したら、 厚生労働省の職員が 『返事をしなくていい』 という対応をされた。 味方などいない 政府からも揉み消された 揉み消しは、当たり前なのですか? 我慢して待っているのに、その間に天下りが揉み消しを実行したのですが、それは、正しいのですか? 弱い立場の人間だから、揉み消されるのは、常識ですか? 心理専門職という立場で、心的外傷性ストレス障害、トラウマを与えるのは常識ですか? 5年以上待たせて、ようやく謝罪すると言ってきたが、 その時に『就労体験を望むのは間違っているのか?』『揉み消した天下りは、誰なんだ』など、質問したが無視 その時、O.S女性統括コーディネーターは、 『家族に謝ります』 といい、 自分は、 『家族全員に謝るのですね』と聞き返したら、無視 これは、完全な偽証謝罪 きちんとした謝罪なら答えるべき事は、 答えるべきだと思ったのですが、 この考えは、間違いです? 家族全員に謝るのかと1年待っても来ないので、 中小企業団体中央会に家族全員に謝ると言ったのに来ないと抗議したら、 『威力業務妨害で訴える』と言われた。 就労体験を望むだけで犯罪者にされるのですか? 今も就労につけていない。 とても、怖くなりました。 アルバイト、パートにも。 前向きになろうとしたら、犯罪者にされる恐怖心を植え付けられ続ける。 前向きになるのが、間違いですか?

  • バイトするかどうかで悩んでいます

    条件の良いバイト情報があったのですがあまりにも不自然で悩んでいます。 バイト内容 パソコンのデーター入力仕事(技量としてはWord・Excelが基本的に使えればOK) 時給が1700円(国の補助金を受けているらしい) 自宅から電車で30分 短期バイト(6か月) 勤務時間 8:00~17:00 土日休み 内容的には条件のよいバイトですがおかしなことにいまだに求職し続けていることです。 親父の知り合いからこの情報が来たのですが私が知ったのが1週間前、求人開始がもっと前ですが誰も来ないのかわかりませんがいまだに求人をしているのが不自然です。 普通なら速攻で数人来て求人終了になるはずですが、それが無いのがおかしいのです。 ですので離職率が高いと思われすなわちブラック企業の可能性があると思いそのバイトに手を出すか迷っているのです。 過去にブラックのバイトに当たりトラウマですのでなおさらのことです。 会社名は知らされていませんが、極端に条件が良い仕事で未だに求人を出すのが不自然です。 この手の仕事はどう思いますか? もう一つ、私がバイトを迷っている理由として今後生活保護を受ける予定があるかもしれないからです。 私はブランクが長く就職に不利なので就職なんて殆ど無理ですし、できたとしても安い給料で生活保護以下になるのは明白です。ですので最初から就職せず生活保護で生活した方が下手な労働者より上質な生活が得られるのでその方が得です。 ※若者は生活保護貰えないとかデタラメ書く人いますが、生保の制度に「若者はダメ」とかそんな規定はありませんし私は受給支援団体に相談して受給できることは確認済みですし申請時は同行を依頼し職員の言い返しにも対応できるほどのトークも考えています。ですので門前払い対策済みという事です。 ですが、今回のバイトで貯蓄が増えると受給条件から離れてしまうなどの問題が生じます。 ですのでこのような理由からもバイトするかどうかで悩んでいます。 又、ほかにも理由があります。 ・短期バイトなのであくまでバイト扱い。履歴書の職歴に記載の対象でないからブランクの穴埋めにならない。 ・正社員とほぼ同じフルタイムなので就職活動がやりにくい ・このバイトで今後の就活に有利に働かない ・収入と言う面ではメリットだが貯蓄増加で生保の条件から離れるのが逆にデメリット 今回のバイトはメリットとしては"収入がある"だけであってそれ以外ではほとんどメリットが見られませんし、今後の生活保護に悪影響をもらたすと考えたらバイトの必要性が無くなるように見えます。 貯蓄に関しては荒業として一気に使い切るという方法もないことないですがそんなことするぐらいなら最初からバイトしなければよいだけです。 今回のバイト情報、どう思いますか?

  • 日本を立て直すにはどうすればいいのか?

    こんにちは。私は学生です。 日本はもう終わりなのでしょうか…? 新幹線、亀裂が入りましたね…。ニュースであのことを聞いた時、何とも言えない絶望感に襲われたんです。あぁ、とうとう最後の砦が陥落したな…と。技術大国「だった」日本の、「安全な新幹線」が「危なっかしい列車」になってしまったんです。 話は少し飛びますが、最近の日本がおかしくなってきてるってのは、割と頻繁に言われていることだと思います。野々村議員、STAP細胞、ブラック企業、政治家の不正、政治家の不正、政治家の不正、、、などいくらでも挙げられますよね。それでもまあ、上位にいる大人が腐ってるのはどこの国でも同じです。 しかしながら私が一番心配しているのは、「若い世代」です。私も含めて、、。 私がまわりを見たり、インターネットで情報を収集する限りでは、今の若い人たち(私も)は、確実に能力が落ちてきています。能力が落ちてくれば、良い職にはつくことはできない。今の時代、良い職につけないという事は、低賃金で搾取される使い捨て駒になるという事だと思います。使い捨て駒にされた若者はストレスをためてしまう。結婚もしない。(→少子化)なんとか生きようと試みるけれど、結局自殺に追い込まれてしまう。そんな負の連鎖が「私達若者の能力低下」によってはじまり、大人の欲によって加速させられている現状。調査によれば日本語を理解できていない学生が増えている。もっと勉強しろよ!!と、心の中で叫んでいます。私も無能な捨て駒の一員になる運命でしょうから、人の事は言えませんけど、、。 教育に関して言えば、いまは小学生もインターネットをかなり利用しているみたいですね。その事自体はいい事だと思うんです。私だって小学生の時、パソコンを家でも使っていました。でも、最近のスマホなどのインターネット環境は不健全すぎます。普通に調べ物するだけで卑猥な広告、知恵袋見ればしょうもないツリ文章、政治的な嘘情報。これを不適切だと判断して、必要な情報だけを抜き取れる小学生がいったいどれくらいいますでしょうか。少ないですよね。多くは間違った情報を鵜呑みにしてしまったりする。依存症になってしまう例も少なくない。→勉強時間が減る。→勉強に限らず能力が落ちる→親はなんとか子供を良くしてあげようと一生懸命努力するけど時すでに遅し。→社畜になってしまう。→前述の負の連鎖に繋がる、、。 もう何が言いたいのかわかんなくなって来てしまいました(苦笑)。私が言いたい事を大雑把にまとめると、、、 ・勉強してない人達勉強してください!!(私も含め) ・大人は不正やめろ!!(政治家、企業) ・お願い!少子化止まって! それだけです。 最終的な質問は、どうすれば腐敗が進んでいる日本に防腐処理ができて、どうすれば既に腐った分を埋め合わせられるでしょうか?ということです。 (私の文章、稚拙すぎて読めたもんじゃありませんね。)

  • 彼女はいったいなに病?

    自分は現在20才で大学1年。 大学3年の付き合ってもうすぐ2年の彼女がいます。 その彼女のことでアドバイスお願いします。 今年ももう終わりですが、今年の5月くらいから明らかに元気がなく、強いストレス感を訴えてました。 たまたま自分が立ち読みした「ストレス解消!」見たいな本にセルフチェックがあり、彼女にやらせてみると、「抑うつ状態なのですぐに専門医に見てもらったほうが良い」という結果だったので、7月頃から精神科医にかかってます。 最初は症状も上手く説明できず、診察してもらったにも関わらず、ホントに薬があってるのかなどが心配で診察が終わると泣いていました。 そしていろいろなうつ病サイトなどを参考にして、症状を紙に箇条書きにして、とにかく先生に伝えるようにすることにしました。 最初は先生は「若者の悩み」位にしか思ってなかったらしいです。 で、処方されたのはワイパックスでした。 そしてアモキサン、パキシルなども処方されましたが(頓服でホリゾン)、 今はトリプタノールを使っています。 ちょうど1ヶ月使ったところです。 最近は先生の話によると、パニック、自律神経にきてる、など話していますが明確な病名は判明していないようです。 サークルも11月に引退しました。若者の悩み程度であれば肩の荷が下りれば自然と良くなるのが普通。と先生はおっしゃっていました。が、症状が一人歩きしている状態のため、様子を見るしかないと言っています。 サイトで調べると「日内変動」なども見られるのでうつ病かなと自分らは思っていたのですが、先生は21歳くらいではそうそううつ病にはならないだろうと仰っていました。でも、後々なる可能性はあるので注意が必要とのこと。 1ヶ月前の症状は ・起きたときの頭痛、吐き気、めまい。 ・孤独感(いなくなりたいと言います) ・すぐ疲れる ・眠れない(睡眠薬服用で眠っている) ・睡眠時間は0~2時くらいから12~14時くらいまで寝ないと動けない ・パニックのような症状。過呼吸になりめまいがする。 現在の症状としては ・最近はめまい等は少ししかない。 ・孤独感は減ったようだが少しある。 ・すぐ疲れるのは変わらず。 ・睡眠薬がないと眠れない。 ・睡眠時間は10時間ほどに減った。 ・パニックのような症状も相変わらずある。 ・焦燥感?イライラがとても強い。 ・肋間神経痛。不安時に現れます。 家庭では母親と同じ部屋で生活。 一人の時間が欲しいといつも言っています。 病院を変えたほうがいいのか、様子を見たほうがいいのか、アドバイスお願いします。 今は心療内科に通っています。 肋間神経痛も気になるので神経科も行ってみたほうがいいのでしょうか?

  • 22歳無職で人生設計を立てられないでいます

     先日歳を1つとってしまい22歳になってしまいました。私は今年の春に英米語の専門学校を卒業しました。しかし、この歳にして恥ずかしながら社会の一部としての責任を負うことのできる自信が全くあらず、就職するに至ることができませんでした。というのも高校時代に心身共に病んでしまい、それ以来それ以前のように一日中動き回っていることができなくなっています。今では1日外出したら次の日にも疲れが残ってしまい1日中寝てしまうような次第です。体力不足を疑って運動しようにも、なぜか外科でこの歳で膝の軟骨が減っていると診断され痛むので、激しい運動ができず、短期間での改善は難しそうです。このままでこの先どのように生きていけば良いのかがわからないでいます。  高校時代は、主に偏頭痛、メニエール病、毎朝の腹痛があり、学校を通い続けることができないほどでした。それから当時単なる一過性の不調と思っていて診断していなかったのですが、後から気づいたのですがパニック障害(突発的な耳鳴り、吐き気、めまいが同時に発現した)の症状も数回もあったのでこれらはストレス性のもので間違っていないと思います。現在になっては偏頭痛以外のものは改善されましたが、依然偏頭痛に関しては発現するとその1日はまったく動けなくなってしまい、月に何度も起こることも考えるとまともに勤務はできないし、自分は若くして倒れてしまっているので、ある一定のラインより無理をしようとすると力が抜けてしまうようになっているので、年長者からの若者は元気だから頑張らさせようという「若者に対する期待」があろうと案じて定職に就くことが怖く感じています。  また、最近は最低限アルバイトを始めたいとも思っているのですが、手際の悪さが目立ったり急なトラブルに動転してしまったりすることが多いので自信がなく、軽い気持ちで応募することもできないでいます。私が住んでいるのが地方でバイトを募集している企業が少ないのもバイト選びの難航に拍車をかけているとは思うのですが。  高校当時、母親が双極性障害で心療内科に通っていた流れで私もカウンセリングを受け、鬱や発達障害などを疑っていたのですが、ただのワガママであるので忍耐力を養えと医者に叱責されてしまった次第で、親族にも状況をいかに改善しようかと尋ねても答えが得られないでいるままなので、漠然とした相談という面では本当に頼れる人がいません。私には来年就職する大学生の彼女がいるのですが、同棲を望んでくれているので私もできるだけ自立することを急ぎたい所存です。 拙文失礼しました。何が聞きたいのか不明瞭ではありますが、何か助言を頂けたらと思います。

  • 派遣でもできそうな仕事しかできない(長文です)

    わたしは6年ちかく従業員100人くらいのメーカーの工場で働いています。一応正社員ですが、担当している職種はほかの大きな会社では派遣や契約社員を使っていたりするようなレベルの仕事です 理科系の学校を出ていなくてもできるし、入ったばかりの若者でも半年で追いつくことができるくらいです 仕事量もあまり忙しくなく、眠たくなって少しうつらうつらしても特に何もいわれないし、きついノルマがあるわけでもなく、たまにすこしエンジンをかけたら乗り切れる仕事量だし、ごくごくたまに納期がきついときはほかの人が助けてくれます 給料は手取りで20万円、試しにハローワークで同じような職種を正社員で募集している会社の求人を見ると場合によっては5万くらいマイナスになるので世間的には低いとしても同じ職種では普通くらいだと思います 新しいレベルを上げた仕事を覚えたい気持ちはあるんですが、技術系の学校を出たり経験豊富な先輩だけでそういう仕事は回していて自分に教えながら仕事を覚えさせる気持ちも余裕もないみたいです 1年位前に技術系の学校を出た経験者が雇われたんですが気がついたらその人はどんどん新しい仕事を任されているし、20歳になったばかりの人はすぐに自分のしている仕事と同じレベルになりました。上司もその人に仕事をどんどん教えたいらしくて自分が担当していた仕事を積極的にその若者に振っている状況です。それで余計暇になっています 会社も楽な経営をしているわけじゃないのでこのままだと将来はみえないなあと最近どんどん追い詰められた気持ちになっています 35歳で現職で6年、同じ職種でそのまえに派遣で2年経験があるんですが、たとえば同じ工場でも事務職とか営業とか在庫管理とか購買とか文系の人間でも任される業務が多そうな職種に転職をすることを考えたほうがいいでしょうか?今の会社でそういう職種に移動することを狙ってもいいと思いますが、移動できる前にばっさり切られそうで、なんとも身の置き場のない毎日でけっこうつらいです 5年たって40になって仕事はいまのままで若い人がいるから「あんた首」こんな未来はごめんだという気持ちです 零細企業だと給与面では手取り15万くらいになりそうですが結婚も半分あきらめているし一人で何とか生きる分には充分だと思います 6年では判断するには短いといわれそうな気もしますが、もう転職するには遅いくらいだし、まるで未経験の分野よりも少しは経験のあることのほうが転職できる可能性があると思って上記の転職先を考えています 何かほかに補足できれば可能な限りしますのでアドバイスをいただけたらと願っています

  • 老人生活共同体を作る、というのはどうでしょうか?

    介護・医療は、供給量が足りないために、にっちもさっちもいかない状況になっています。 提供者(医者)が少なければ、医療費を安くすることは逆効果なわけだし、介護者も給料がないとやっていけません。 また、老人は少ない国民年金の元に生活をしなくてはなりません。 そこで、国が取るべき次の政策として、 「老人の生活共同体を作る」ということの支援 という考え方はどうでしょうか?これは公営の老人ホームではありません。近いですが。 例えるなら、1000人の老人で一つの共同体を作る、みたいなイメージです。 一人ひと月6万円の支給では生活できないが、1000人でひと月6000万円ならかろうじてなんとかなりそうじゃないですか? また、1000人もいれば、過去にいろんな職業の人がいるため、外部サービスではなく内部サービスによりいろんなことが賄えます。 メリットは以下の通り。 ・集約効果により、生活資金が安定する ・孤独死がなくなる。 ・医者やヘルパーは、ある程度内部供給される。 ・ゼイキン(受け取る年金から団体への提供分のこと)の使い道を議論できる。 ・最近悪化する老人マナーも、共同体の力で是正できる。 ・若者に、将来の老人像をイメージしやすくなる。 ・病院を集会所代わりに使うことがなくなる。 ・風邪をひいた一人暮らしでも助かる。 デメリットは以下の通り ・自分勝手な個人生活ができない。 ・過去に都合よく考えていた、悠々自適な年金生活の夢が崩れさる。 ・結局、集団生活社会に放り出され、いじめ問題ができる。 ・受け取る年金レベルに応じて、不公平感が募る。 ・敷地、施設はどうするかの議論が、超難しすぎる。 なお、共同体への参加は自由で、別に個人で暮らした方がいい人なら、個人で生活をします。 こうすると、国の姿の縮小図ができるわけです。 パソコンに詳しい老人は施設内の管理をするでしょうし、もの書きさんは、物書きをしてみんなに読ませるでしょう。医者だった人は周りを見てあげたり、「役割」ができます。 また、集めた共同生活資金を、なんに使うか決められますね。みんなに還元するのか、与えられた施設をプレハブからコンクリートにするのか、外部に向けてシルバー人材サービスを開始するか。 また、共同体への新規参入者は、自分たちで決めるといいと思います。 一般ヘルパーが高いと思った身体障害者が、多少のサービスレベルを落としても、こちらを選んだ場合、受け入れるかとか。 ニート受け入れによる教育プログラムや、身体障害者の受け入れ時には国が資金を入れるのです。 自分たちで決めることこそが、現代の古い層に足りないものだと思うし、自分たちの行っているエゴさえも表面化します。 そしてそれは、若者への教育の指針にすらなります。 近代番の「姥捨て山」ですが、昔と違って人間社会の中にできるわけですから、現代ならば立派な第3社会を形成するでしょう。

  • 教えて  ネットのエロ画像は青年を変えるか

    こんばんは。 二十歳を過ぎた息子がいます。 最近、友人同士の話で、パソコンのエロ画像にはまり込んだ息子の話題がしきりです。それから、ネットで頼んでポストに返却するだけで、だれにも分からずピンクビデオが借りられる月額制のレンタルDVDなどのことも、話題に上りました。 私が若いころは、エロ雑誌は普通の本屋さんの奥のほうに売っていて、見たければ、ちょっと恥ずかしい思いと引替えにしなければなりませんでした。また、現代でも、店頭のレンタルビデオでは、レジの店員さんとやりとりをしなければなりません。  ある意味、社会の目というのがあったのですが、今はまったく他者の目の届かないところで、こういったものを見る自由が生じています。  こうした傾向に、ある種の危険を感じるのは私だけでしょうか。こうした自由の中でも、若者はやがてこうしたものから卒業していったり、ある種の節度をもって利用できるようになるのでしょうか。  私は女性なので、よく分からないこともあるのですが、エロビデオに描かれている女性像は、現実の人間をはるかに歪めて描いていると思います。  パソコンが1人1台の現代、小学生も自由にネットが操作できます。人間に対する歪んだ見方に感化されないようにと願うばかりです。  皆さんの、率直なお考えをお聞かせください。

    • kk2520
    • 回答数9
  • 古い日本語!?

    質問のカテゴリがここでよいのか疑問ですが… 私は読書が趣味なのですが、 単純に本を読むのが好きというだけでなく、 きれいな日本語を使いたいとか ボキャブラリーや表現方法を潤沢にしたいという 目的もあるように思います。 しかし最近、若い人のみならず同年輩の人からも (私は30代前半です) 使っている言葉の意味がわからないと言われることが 増えてきました。 相手に伝わらないなら、どんな良い言葉や表現も 意味がないのですが… 50代以上の年代の方だと問題なく会話ができます。 大学でも、 言葉は時代とともに変化し、どんどん省略化していくと学びましたし、 事実、昭和初期くらいの小説を読むと 知らない単語が結構出てくるので、 自分自身、当時の人間からしたら、言葉を知らない若造と いうことなのでしょう。 もう私が使っている言葉は 死語に近づきつつあると考えて わかりやすい表現を心がけた方がよいのでしょうか… 所謂「若者言葉」を批判するということではありません。 特に難しい単語を使っている意識がないのに、 最近あまりに会話が成立しないことが 増えて、自信を失っていますし、 その気遣いで、会話に疲弊しがちになっています。 同じような経験をお持ちの方がいましたら アドバイスお願いいたします。

    • noname#184406
    • 回答数6
  • 平均がわからない大学生について

    理系の専攻を受けている人間であれば下記問題で間違えるのは ありえないのかもしれません。 ゆとり教育として週休2日制が導入され履修科目の指導内容を 減らしてきた教育の実態として、 1)数学2Bの統計の履修が自由取得科目になった 2)工業学校、農業学校などの学科では、普通科目の履修   そのものが薄い などから、問題を解けない人がいるのでしょう。そこで、 下記問題を見ていただき「最近の若者は~」という人たちの中で 誤って解ける人はどのくらいいるととおもいますか? 1-1 ある中学校の三年生の生徒100 人の身長を測り、その平均を計算すると163.5 cm になりました。この結果から確実に正しいと言えることには○を、そうで ないものには×を、左側の空欄に記入してください。 (1) 身長が163.5 cm よりも高い生徒と低い生徒は、それぞれ50 人ずついる。 (2) 100 人の生徒全員の身長をたすと、163.5 cm × 100 = 16350 cm になる。 (3) 身長を10 cm ごとに「130 cm 以上で140 cm 未満の生徒」「140 cm 以 上で150 cm 未満の生徒」・・・というように区分けすると、「160 cm 以上で 170 cm 未満の生徒」が最も多い。 出題URL http://mathsoc.jp/comm/kyoiku/chousa2011/surveyslip0955.pdf

  • 人間を殺すのは当然いけない事。それなら同じ命で・・

    「人間を殺すのは当然いけない事。それなら「同じ命」である魚や虫を殺すのも駄目でしょ?」 と聞かれたら場合、「そうです。殺してはダメ」と言う前提で答えたいのですが、どのように言えばよいでしょうか。 ある程度年齢を積んだ若者~大人相手なら、どのように言えば矛盾がなくなる(少ない)回答になりますか? あるいは、小学生高学年くらいの子ども相手には、どのように教えてあげれば納得してもらえるでしょうか? どちらの対象相手でも構いません。 この質問で厄介な事は、「同じ命」と言う点です。 例えば、「魚は食べるためなら仕方がない」と言う正論も、ならば「人間も飢えて仕方がない場合は、殺して食べても良いの?(ウミガメの話みたいな)魚も良いなら人間も良いはず。同じ命なのだから」という反論は厄介。人間は法律で守られているので・・・と言う話に持っていくと、「同じ命」と言う前提が崩壊してしまいます。 「同じ命」と言う前提を除外すれば、牛や豚は生産動物だから殺しても良い。虫は害をなすなら殺しても良い。魚も生態系に影響を強く及ぼさなければ殺しても良い。と言いつつも人間は基本的に殺してはいけない。っと言っても、矛盾はありません。何故なら人間と他の動物は違う命だからです。 と言う理屈で説明は容易になります。 質問よろしくお願い致します。

    • ibld
    • 回答数18
  • 爺の定年延長。

    何でも、爺さんの定年を65歳で義務化しようとしてるらしいですね。 この前の年金支給開始年齢の引き上げとの連動ですか。 それにしても、超高齢化社会の日本では爺や婆ばっかりになってしまうので、 何とかしなくてはいけないことはわかるんですが、 あまりにも若い人に無茶を押し付けてませんかね。 今の若い人たち、 ワーキングプアなんていって、働いても働いても金にならない人の割合が相当高いらしいじゃないですか。 一所懸命働く人が低賃金では、 犯罪で勝負かけたほうがましだと思っちゃうような人が増えませんかね。 一時期日本に密入国してきて悪さをしてきた中国人なんかみんなそんな感じですよね。 日本の若者もそんな風になっちゃうんですかね。 今のままの制度を小手先で弄繰り回していたらたぶんそうなりますよね。 爺は早く隠居して若い人に後を譲るって言うのが社会の活性化になりませんか。 今の日本の社会は、 壮年から上の世代がいい思いをするために、若いやつをこき使ってるじゃないですか。 かわいそうですよ。 若いやつがみんな犯罪者みたいになってからじゃ遅すぎます。 仕組みが悪いってことはないですか?日本の仕組みそのものが。 教えてください。どうすれば皆さんが幸せになれるのかを。

  • 2004/04/03日記(ご添削願います)

     いつもお世話になり、ありがとうございます。  昨日のご添削はどうもありがとうございました。今日の日記のご添削願います。よろしくお願い致します。 m(_ _)m 2004年4月3日 土 曇り  風がすごく強い一日だった。昨日とぜんぜん別の季節にいるような気がする。こんな激しい天候変化は病気にかかりやすいので、体に気をつけなければならないなあ。  地下鉄三号線を待っている内に、乗り場での自動販売機を見かけた。それは間食の自販機だ。いつも通っていた乗り場だけど、あまり注意を払ったことがない。この自販機から、間食を買う人がいるかどうかについて、少し観察した。地下鉄を待っている余裕を利用し、自販機の周りに集まり、その中の間食を見ている人がいるけど、本当にコインを自販機の中に入れて買う人は一人もいなかった。  時代に進むにつれて、自動販売機も近年雨後の竹の子のように増えた。いいなあ。でも、なんだか自販機の効能をしっかりと発揮できなかった。乗り場での自販機を本当に利用する人は少ないと実感している。値段は普通のスーパーより高いし、賞味期限のことにかなり気になっているって考え方を持つ人がたくさんいる。買う人はほとんど自販機の販売流れに好奇心に駆り立てられた人(特に若者)だなあ。

  • 不可解の行動(暴走編)

    某地方の祭りでの出来事です・・・ なかなかの人手で、人手も賑わい楽しいお祭りのように思えました。 しかし、その中でとても理解できない出来事があり 楽しいお祭り気分も台無し・・いえ、最終的には もう二度とここの祭りには来ることはないだろうと確信してしまいました。 人がお祭り気分を楽しんでいるのに今どき「特攻服」を着た 集団が暴走行為を始め、耳を劈く騒音に気持ちは幻滅してしまったのです。 なぜ彼らは素直にお祭りを楽しめないのかと不思議に思い 暴走行為を脇で見ていた比較的温厚な感じの若者に 「なぜ彼らはこのようなことをしているのか」 と問いかけると「うっせんだよっ!」と怒鳴られてしまい ました。(かなり怖かったですが・・・) 彼らの目的は何なのでしょうか? なぜわざわざ窓を開けて大きな音楽をかけているのか? 大きな音で聞きたいのなら窓は閉めておいた方がいいのでは・・・? 大勢の人が歩いている遊歩道を、我が物顔でわざわざ横一列の並んで歩いている・・ 他人に迷惑をかけることこそ、彼らのポリシーなのか? それともこの暴走行為が「自分がそこにいる証」というのなら これは明らかに「ダメだこりゃ・・」レベルかと・・・ 彼らは一体どうしたいのでしょうか? 「若気の至り」的な回答ではなく、本質的な回答をお願いします。

  • 癌についてのご質問させて頂きます。

    癌についてのご質問させて頂きます。 ・1グラムの癌になるまで計算上10年かかるとのことですが、 若年者は進行が早い=10年も経たないうちに1グラムになるのでしょうか? ・幼い子供が発症するいわゆる小児がんは10年の歳月は無かったのにどうして 生命を脅かす大きさにまでなったのでしょうか?胎児のうちに1つの癌細胞が出来て 成人の体内で出来た癌細胞とは異なり胎児の発生の過程で他の細胞と同様に凄まじい勢いで分裂するからという解釈で正しいでしょうか? ・戦争時に人体実験で捕虜に生きた癌細胞を注射で注入し発病するか実験した事実がある と習ったのですがこのようにすることで免疫力の高い若者がいわば“感染”することは あるのでしょうか? あるサイトではマウスに10000個の癌細胞を注入したら発病したという研究データが載っていました。 つまり癌細胞は注射器の中でも生きているということになりますが、 体外に取り出され酸素の受け渡しもできないのに何故生きていられるのでしょうか? もしくは上記の体内の細胞取り出し→マウスに注射を手早く行う事で細胞が死ぬ前に生体に注入しているのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • ヘイトスピーチ裁判で違法指摘

     ・・・・「朝鮮学校が近くの公園を無許可で使用していたことへの抗議活動で、『表現の自由』にあたる」と主張してきた在特会に、7日の判決で、京都地方裁判所の橋詰均裁判長は、 「団体の街宣活動で、子供たちや教職員は恐怖を感じ、平穏な授業を妨害された。 街宣活動は著しく侮蔑的、差別的な発言を伴うもので人種差別撤廃条約で禁止された人種差別に当たると指摘し、1200万円あまりの支払いと学校周辺での街宣活動の禁止などを命じた。 とNHKが10月7日12時24分のニュースで報じました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131007/n61475010000.html 韓国流に言うと、この事件は先に朝鮮学校が公園を無許可で長年使用していたことが悪いので、朝鮮学校側に原因があるように思われますが? 一方韓国で、日本人学校の生徒が韓国人男に斧で頭を切られた事件や、 韓国の95歳の老人が「日本統治時代は良かった」と言って若者に撲殺された事件や、 事ある毎に日本の国鳥「キジ」の首を切り落としたり、日本大使館に石、火炎瓶、ペットボトルを投げつけたり、日本の国旗を引き摺り下ろして燃やしたりする反日活動に対して、韓国ではどのような判決となっているのでしょうか?