検索結果

温暖化

全8717件中6181~6200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 流氷について

    来月の下旬頃、網走で流氷を見たいと思っています。 最初はおーろら号に乗船して見ることを考えていましたが 時間の都合上おーろら号乗船はあらきらめようかと思っています。 まったく行ったことがないところなので想像もつかないのですが、 網走の海岸(おーろら号乗り場近辺など)から船に乗らず 流氷を見ることはできるのでしょうか? 以前観光に行ったことのある方、地元の方、詳しい方など 教えてもらえませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • EUの『CO2排出量市場』について

    EUでは、 「CO2を義務量より削減すれば余剰分を市場で売れ、超えていれば市場で買うか罰金の支払いをしなくてはならない」 という取り組みをしていると聞いたのですが、CO2を売り買いするって、意味がよく分かりません。 また、この取り組みってEUだけなのでしょうか?

  • 愛で地球は救える?

    愛は地球を救うと言う番組がありましたが、本当に人は愛さえあれば地球=存在している全てのものを救えるのでしょうか?私は最近それが疑問に思えてきました、何故なら愛とは救いを求めるものからすればすばらしい事かもしれませんが、求めないものからすれば愛とは押し付けにも似たような感覚があるからです。つまり受け取る側により愛とは押し付けにも救いにも感じると言うことです。 このような曖昧なもので本当に全てのものは救われるのでしょうか?

  • 二酸化炭素の排出量

    日本のCO2排出量の半分弱を占める産業界の排出抑制にブレーキがかかり、鉄鋼や化学、自動車部品など製造業を中心とする主要十業種の二酸化炭素(CO2)排出量は二〇〇三年度に三億九千百二十三万トンとなり、前年度に比べ〇・九%増えた とありますが あれだけCO2の削減と言っているのに、なぜCO2が増え続けているのでしょうか? 何か削減の為に対策は行っていなのでしょうか?

    • H92
    • 回答数3
  • 禁煙されてる方に質問です

    妊娠途中までヘビースモーカーでしたが、我が子の為、なんとか死ぬ思い(?)で禁煙しました。 産後も順調に禁煙出来ていましたが、やめてから約1年たった今、 無性に吸いたくなってきて困っています。 本当ならこれだけの期間やめていたら、ニコチンも抜けているんじゃないの?と思うのですが、まるでニコ中のように吸いたくなっているので困ります。なぜ急にこんなことになったのでしょう??禁煙してから長年たっても、吸いたくなって我慢できなくなることってあるのでしょうか? まだ母乳を与えてるのでタバコは再開したくありません。でも最近吸いたくなってしまって、我慢する代わりに暴飲暴食、過食、コーヒー、など、最近ひどくなってきていてすごく辛いです。でもここでタバコを吸ってしまったら、きっと今までおさえていた分もあり、超ヘビーになりそうです。1本くらい・・・と思って吸うのは、やはりダメですよね? 長年禁煙されて、成功していらっしゃる方にお聞きしたいのですが、 こういう波(吸いたくなったり、おさまったり)は来るものなんでしょうか? その時、吸わないようにどうやって乗り切りましたか?

    • sc73
    • 回答数12
  • ディーゼル車

    石原都知事の発言以来日本ではディーゼル悪玉論が主流ですが、この風潮を打破する為には有名人の反対発言が必要です。誰の発言ならば、石原都知事より影響力があるでしょう。アイディアを下さい。

    • abek
    • 回答数8
  • エアコン工事用のアクセスコントロールバルブの仕様について

    エアコン工事初心者です。 サービスポートよりホースを外す時、冷媒が漏れないように、コントロールバルブというものがあることを知りました。 「R410A用アクセスコントロールバルブ」の仕様で、 ねじサイズが、5/16"フレア(UNF 1/2-20山)とあります。 5/16は、エアコンに接続する側のサイズのインチ表示だと思いますが、1/2インチはどの部分のサイズをいっているのでしょうか。 よろしくご教示下さい。

    • 120sai
    • 回答数5
  • クマ出没

    各地でクマが人里に出没しています。 麻酔銃で眠らせて山に帰したと聞くとホッとしますが、射殺されてしまったというニュースを聞くたびに心が痛みます。 人命の安全のためというのはわかりますが、殺すことはないのではないかと思っています。 クマは本来、臆病でおとなしい動物です。 人がクマを恐れる以上に、クマは人を恐れているはずです。 それが人里に出てくると言うのは、よほどの食料不足なのだと思います。 テレビでも、今年は木の実の出来が悪いので、クマが出てくるのだと言っていました。 そうだとすれば、これから冬眠に備えてたくさん食べなければならないクマたちは、今後も出没するのではないでしょうか。 そのたびにクマ射殺のニュースを聞くのは辛いです。 元はと言えば、人間がクマの住みかを奪ってしまったために、こういう事態になったのだと思います。 何とかクマも人間も不幸にならない方法はないものでしょうか?

  • 誰もが興味深い話

    英語で5分間のスピーチを行なうスピーチコンテストがあり、原稿を書こうと思っています。最初は、自分の部活の話をしようと書き始めたのですが、ただの紹介文のような話になってしまい自分で読んでもつまらないものでした。 ”日本人と外国の方どちらにも興味深いスピーチ” の題材になるような話はないでしょうか? 大会側からの内容の指定は特にありません。過去に留学していた人などは自分の体験等を書いていました。なにかおもしろいテーマになりそうなものがあれば教えてください。

  • ”密接なつながりを持っている”

    ”AはBと密接なつながりを持っている”時、 ”A has a close connection to B”は使えますか。 また”A is related closely to B”はどうでしょう。 ”be connected to””be linked to””concern”も何かを加えて使えますか。 一番適切だという表現方法があれば教えてください。 ”AはBと密接なつながりを持っている”=”AはBと切っても切れない縁がある”=”AはB抜きでは語れない” という意味の文を作ります。

    • runbini
    • 回答数7
  • 何かがおきる?

    こんにちは。 今年というかここ最近おかしいですよね。 昨日の2回にわたる震度が大きな地震、そしてたくさん来る台風・・・。 何か大きなことがおきる前触れなのでしょうか?? 何故、今年はこうも色々なことが重なるのでしょうか??

  • エアコンのマニホールドゲージの見方がわかりません。

    私は現在、趣味が行過ぎてエアコン取り付け工具一式を購入し自宅のエアコンの取り付けに四苦八苦しています。室外機のガスが抜けた状態から作業しているのですが、まずマニホールドゲージの見方が説明書にも書いてなく真空ポンプで真空引きできたかどうかがわからないのです。それからその後のガス充填の際にはエアコンを運転したりするのでしょうか?また充填の時間はどれくらいかかるのでしょうか?詳しい方々どうかよろしくおねがいします!

  • アフリカの抱える問題

    アフリカについて学びたいと考えています。 アフリカの抱える問題(社会問題、経済、犯罪、性など)を一つでもいいので教えてください。 普段日本人の耳には入ってこないような問題なら、尚更ありがたいです。 アフリカのどの地域でもかまいません。箇条書きでもいいので。お願いします。

  • RPS法をわかりやすく教えてください

    太陽光発電を設置する際に、電力会社からRPS法について説明があり同意してもらえるか?と問われました。説明を聞いてもイマイチ理解ができず、環境庁(?)のHPをみても言葉が難しくよくわかりません。。。こんな私にわかりやすく教えていただけないでしょうか。

  • 人類の絶滅時期について

    人類はいずれは滅びるとどこかで聞いた事があります。 生物学に詳しくないのでよくわからないのですが、 ある種の1つの生物はある一定の期間がたったら自然に 絶滅するような事をきいた覚えがあります。 うろ覚えなので正しくないかもしれません。 人類はどれくらいで絶滅するのかが知りたいです。だれかが核兵器を使うとかロボットの氾濫とか、これはちょっとSFすぎるかな^^;こういうのは抜きです。 そのようなこと(生物のサイクルとか)が詳しく書いてあるサイトがありましたら教えてください、お願いします。

    • otaks
    • 回答数7
  • あえて『増税するべき』税金は…?

     先週発売された週刊少年マガジンから連載された漫画 「M.I.Q」にて、消費税の表示が「税別→内税(総額表示)」に変わったことについて、 本当の理由として「消費税を上げても目立たなくするため」といった記載があり、 他にも「消費税を上げてその分を年金の財布に回そう」という、等の記載を見かけました。  増税すること自体、今に始まったことではないので実感がわかないのですが、 国は消費税だけにしか目がいっていないようにしか思えません。  自分としては「消費税を上げるくらいなら、他で『増税するべき』なんじゃないか!?」という 疑問ばかりで悩んでおります。  一部で不当に税金が安いのがあるので、あえて『増税するべき』ではないのか?といえそうな 税金は他にないものでしょうか?

    • tak-t
    • 回答数10
  • これから伸びる業種は?

    36歳男、既婚で子供二人います。 今勤めている会社が業務縮小の為、来月リストラになります。今の業種は詳しくは書きませんが、将来的には海外の安い製品に負けてなくなりそうな商売です。 今の会社は転職入社で、当時は就職が決まった事が嬉しくて将来性など考えずに入社しましたが、とうとう来るべき時が来たという感じです。こんな事ならもっと早く転職を考えるべきだったんですが、結婚して子供も生まれ機会を逃してしまったのが現状です。 年齢的にも転職は厳しいのは重々承知ですが、正直次が最後の転職にしたい気持ちです。潰れない会社より消えてなくならない業種に就きたいと思ってます。 私の向き不向きや資格の有無などもあるでしょうが、これからの時代で伸びていきそうな業種って何かありますか?参考までにお聞かせください。 私が考えるに、これから高齢化が進むにつれて福祉や葬儀業(不謹慎ですいません)ぐらいしか思いつきません。

  • このごろの日本

    今夏はやたら暑かったり、大雨が降ったり、台風がいっぱいきたり、浅間山が噴火したり、最近は地震が各地で起きたり・・・自然災害が凄いのですが、ここまで色々いっぺんに起きるとさすがに怖くなってしまいました。地球規模で何か起こっているのでしょうか?

    • KUGESHO
    • 回答数8
  • このキノコの名前は?

     キノコの名前を知りたいのです。 最近,もみじの植木に変なキノコが生えてしまいました。  取り去って捨てるのは簡単ですが,どんなキノコなのか気になって,調べましたがわかりませんでした。  黄白色っぽいもので,単独で生えてはいませんでした。

    • noname#7793
    • 回答数2
  • もっと危機感を!!

    自然が破壊されている今日ですが、なぜ環境破壊をもっと重要視しないのでしょうか。木がないと僕たちは生きていけないのに。。。とあるサイトで、人類は酸欠で滅亡すると書いてあったんです。もう今から植林したって間に合わない・・・と。とても怖くなりますた!自分自身環境破壊を阻止するために行動しているわけではありません、だから僕が言っても人のこといえないのですが。皆さんはどのように思っていますか?