検索結果

仕事における人間関係

全1091件中601~620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 職場の人間関係

    同じ部署の10歳くらい歳上の女性の態度に悩んでいます。 前任者は、短い間に辞めたことが、入社したことで分かりました。その女性のせいだとは思いませんが、癖がある人で、ミスをすると半日くらいネチネチ嫌味を言い続ける、自分が出すべき郵便物を、早く帰る自分にポストに入れるように促す。 ある時、僕が忙しいことを口にしたら、その女性は自分の方が忙しいと言い張る。 何か言うと、それは誰が言ったとか、それは違うとか、日本語の使い方が変で常識がないとか、攻撃されます。 だからあまり話さないようにしていますが、余計にストレスが溜まります。 辞めたいけど、すぐに仕事が見つからないので、我慢して働いています。 最近は、やっている仕事も嫌いになり、職場も嫌いになりました。 家に帰って帰ってきてからも、気持ちを引きずっている状態です。 何かアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

    • 2010ken
    • 回答数4
  • 元気が出る方法

    仕事でものすごく人間批判をされて死にたいくらいつらいです。 明日仕事に行くのが怖いです。 もうなんでもいいので法的に許されることの中で元気になる方法を教えてください。

  • デザインに関する著作権について教えてください。

    デザインに関する著作権について教えてください。 自分がデザインしたパンフレットなどの画像を自分のHPなどに載せることは違法でしょうか? 違法ならば、なぜでしょうか? デザインの営業活動としてwebに作品を載せたいんですが、 著作権のことネットで調べてみてもわからず、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 仕事の人間関係に対する不安感がある

    新設の老人ホームで働き始めて1週間が経ちました。 仕事の辞めグセがついてしまい、 去年は何度か転職しました。 心療内科に通院していて薬を服用しています。 人に嫌われるのが怖いです。 何故か他の職員が楽しそうに会話しているのを見ると、 私とは話したくないんだ‥‥。 と思い込んでしまいます。 仕事に行きたくない感情が消えません。 介護は好きなのに、 自分は他人にどう思われているのか 凄くきになります。 心のモヤモヤを消して仕事に行く事は当たり前だと 思えるようになるにはどうすればいいでしょうか? 両親が高齢で扶養に入れないといけないかもしれないし、 お金が無いと一人暮らし出来ないし、 でも精神的に辛い。 気持ちを切り替えたいです。

    • noname#205846
    • 回答数1
  • 父親が生理的に受け付けられません。

    父親が生理的に受け付けられません。 私は21歳の大学生で、反抗期でも思春期でもありません。 長文です。 父親に対して多分小さい時から、苦手意識を持っていました。 何でも頭ごなしに怒鳴り怒り、人の話を聞かない、自分の言ったことさえ忘れ逆ギレするなどなど。 この歳で情けない話ですが、父親に対しての恐怖心もありまして、父親と話するときはとても緊張します。 今はほとんどというか全く口をきいていません。 最近は一緒の空間にいることさえ嫌で、ご飯を食べる時も憂鬱です。 私は小さい時から口数が少なく、あまり笑わなかったみたいです。 それが糸をひいてか、今もあまり喋らず、表情がないようです。 場の雰囲気を乱してるのかもしれない点は私に非があると思いますが、こうなったのも父親の私に対する接し方にあるとも思うのです。 私には妹が二人いるのですが、私だけ特に強く当たられてるように感じます。 真ん中の子は愛想が良く父の好きな野球が好きだったりなどで気に入られていて言いたいことをはっきり言える印象(父親にキモいとかも言えてしまいます)、下の子は父親に反抗できる印象です(真ん中の子同様にキモいとか言えます)。 例として私が高校の部活にバドミントンを選んだのですが、疲れないスポーツだとかネチネチ言われてしまい反論もできずに泣いてしまったことがあります。しかし真ん中の子が同様に部活にバドミントンを選ぶとネチネチ言わなかったどころか多分気良く話を聞いてたと思います。 私は父親に反抗反論した記憶はほとんどなく、ほとんど溜め込んでしまうタイプなんだと思います。 反抗反論すればいい話なのですが、簡単にはできません。やっとの思いで、一言二言口にできるくらいです。 五人家族で一人だけ男性で肩身が狭いとは思うし、孤立してしまった時は私だけ優しくしてあげたりしてましたが、それも意味がないようです。 今すぐに出て行きたいし、もう自立しても良い歳だとも思ってます。 大学の所属が6年制なこともあり、今からが大変な時期で一人暮らしする余裕もなく、これからバイトをする余裕もなくなってきます。 生きるために、自分の将来のために家に帰ってるようなものです。 この点は本当に我儘で、学校へ行かせてもらってることは感謝しています。 私にたくさんの手間とお金をかけてもらってることも両親には感謝しています。 しかしどうしても父親だけは受け付けられません。 洗濯されたシャツやズボンを触ることさえ嫌です。 共有の洗面所で鉢合わせするのも嫌です。 一定の距離以内に近づくのも嫌です。 本当にどうしたらいいのでしょうか。 辛くて涙が出ることもあります。 良い解決策はありますでしょうか?

  • 貶すだけでは 前へすすまない。

     よしあしの二項対立を立てる思考から自由になろう。という問いです。  1. 悪は 存在しない。もしそうとすれば善を損傷させる・もともとは善なる意志からの――わが心にさからう心としての――思惟と想像とその実行のことを・つまり負の善を 悪と呼ぶだけである。  2. 聖と俗とは 人間とその思想や意志行為のあいだには 相い対立するふたつの事柄としてはありえない。これを互いに隔たりのある二項として捉えるなら そのときの《俗》であるしかない。  3. 自律と他律というのは それぞれが一面を捉えて言ったものであるに過ぎない。  親が決めた仕事をするのは 他律か? もしそれに従ったなら けっきょく大きく広くおのれを取り巻く情況を捉えて みづからの意志としてそれをえらんだに過ぎない。  自律と言っていても 社会の要請にこたえたり歴史の中からその要請のような流れを捉えてそれにこたえたりするに過ぎない。自他一体であるはずだ。  4. だから その世の中にあってさえ 自律を説く側に回るのは けっきょく《憂き世》を《浮き世》と言いかえているに過ぎない。  世の中は他律人間ばかりぢゃないかとうそぶく思想は 憂き世を乗り越えて出世したときには その身の保守のためにむしろ上にへつらう他律人間になるか それともあいにく成功しなかった場合には 浮き世ぢゃ浮き世ぢゃと騒ぎながら やはりこのわれこそが宇宙なんだとさらに嘯くことになるかだ。  これを問います。

  • この関係如何思いますか

    私、35歳の既婚者、彼女39歳の既婚者。同じ部署で働いていて、彼女を好きになってしまました。告白をしたのですが、心に答えられないで終りました。 先月、一緒に出張行く事になり、ホテルでプレゼンの準備を部屋で一緒にしていた時(お酒も飲んだ後)、突然彼女をキスしてしまい(彼女も受け止めてくれました)。男性なので、エスカレトをし、彼女のブラを取り、胸を触り、舐め時に急に止めてと言われ、部屋をでていきました。。 私は調子にのり胸を触ってしまたことを誤った時に、許すから忘れようと。。。いまでも自分を責めています。あんなことしゃちったこと。 でも何故行為がない人を許せるのですか。彼女は、私にも行為があるのですか。一緒に飲んだり、良く手や方に触ってきます。ご意見ありましたら、お聞かせください。

  • 部長とはどのくらいの決済権を持っているのでしょうか

    現在会社員をしながら転職活動をしている者です。 たまたま受けようとしていた大阪にあるIT関連の会社が、親戚の叔父の知り合いが勤めていることが発覚しました。 私が受ける職種は営業で、叔父の知り合いは制作側との事です。 受けようとしている部署と担当が違いますが、採用について少し掛け合ってくれるとの事でした。 100名ぐらいの中小企業で、肩書は事業部長との事がわかりました。 私が受ける担当部署とは管轄が違いますが、もし力添えいただくとなった場合 部署が違う中、事業部長という肩書は社内での人事権まで及ぶものなのでしょうか? また部長は肩書としてよく聞きますが、事業部長は馴染みがないもので世間一般的に 社内でどのぐらいの位置に属するものなのか、ご教授頂けますと幸いです。

    • kmc_jj
    • 回答数8
  • これはいじめか嫌がらせですか。

    同僚がとても失礼な人たちで上から物事を言って、常識がありません。私が逆の立場の時は、丁重におばさんたちを扱って、機嫌を取っていたのに、この人たちは、年上だろうが関係ないといわんばかりに、上司ずらです。同僚たちは、互いに、上司ズラされることで、陰口を言っていますが、私から見れば全員同類です。上司ズラと言っても、実際には上司ですが。それにしても、言い方があると思い、常識がないと思います。 ちなみに、言っている人たちは、30代~40代の既婚女性たちで、私は50代独身女性です。言わない同僚はおらず、その会社の風習みたいです。正直、人としてどうだろうと思ってしまいます。パートで働き始めたばかりなのですが、やめたほうがいいか悩んでいます。 なぜなら、私がミスをして、どなられることがありますが、それ以上にストレス発散しているのではないかと思うからです。例えば、いつも、もっと早く仕事をしろと言われます。でも、新しい仕事なので、間違えないようにしようと思うと、ゆっくりになってしまいます。それで、手が慣れて早く出来上がったので、重箱の隅をつつくようなことを言ってくるだろうと思ったら、やはり、言ってきました。普段は早くしろというのに、早くしたらしたで、文句を言うことはわかっていたのですが。とにかく、何をするにも、ケチをつけてきます。●●を先にしたほうがいいといってみたり、それで●●を先にすると、●●はあとでいいでしょと言ってくるといった感じです。これは、いじめじゃないかと思うようになりました。相手は、私の仕事が遅いといつもいいます。確かにそうですが、すぐに早くできるわけがありません。わたしは、いつもだまって、何を言われようが、すみませんすみませんと、ばかみたいに20年下の人に謝っています。私が若かった時は、パートのおばさんたちからいじめを受けていたので、早くおばさんになって、さらに、独身になれば、性格が悪いレッテルを張られるので、いじめを受けないようになると思ったら、今度は自分の娘のような年の人にいじめを受けています。こんな会社は、やめたほうがいいと思いますが、どう思いますか。これは嫌がれせですか。男性はすぐに営業に出るので、普段は女性だけです。

  • ADHDでバカにされている

    ADHDでバカにされている…頭に来ているしミスばかりの自分自身も殺したい。 強くなりたい…筋トレや心肺機能の強化 勉強 読書は行っており格闘も始める事は決めています。 他に他者に目に物言わせる方法ありますか?

  • 仕事がうまく行きません…

    仕事が上手くいかないことついて 長文すみません。 感じたことなんでも回答していただきたいです。  とどのつまり仕事が雑になってしまいます。 分からないこと全部明確にしたいって気持ちはあるけどコミュニケーション取るの下手だしわざわざ話しかけたくないと思ってしまうからなあなあにしてしまうし、 普段はめちゃくちゃ時間かけてありえないくらい確認するけど仕事だと、時間も決まってるから、そんなに時間などかけられなく体感60%の時間感覚でサラサラっと確認すると 何点か手落ちがあります。 頑張りたいと思う一方で強い逃げ癖や諦め癖が強いのだと思います。  また、モチベーションが上がらなかったり、気持ちに上がり下がりがあるとものすごく影響してしまいます。 仕事が委託系の業務で客先で働くタイプの仕事してるのですが、こんなことして将来何になるのだろうか…という気持ちでいっぱいになり、ついモチベーションも下がります。 頭を使わないとできないものもあるけどそれが今後に生きるようなものではくマニュアルや作業の手順書などガチガチに固められて存在しているので、本当に今の現場にしか通用しないものばかりです。 恐らく職場の人間の私の評価は、事足りてる時は足りてるけど、状況にムラがありすぎるというものだと思います。 気持ちが落ちてると会社すら休んでしまうし(月2.3回休み続けるのもザラ) 業務中も集中できません。また人間関係も人に比べてよりストレス感じるタイプなので必ず1時間に一度は1人の空間に行きたいと思ってしまいます。 世間話も割と、ストレス溜まるので最初のほうはニコニコして話題を提供したりしていましたが、ぶっちゃけマストではないエネルギーを使って疲労するのはよくないと思い、つい世間話なども避けがちになっています。 どうしたら良いのでしょうか。不器用だとしてももっと頑張りたいと思えて努力ができるような仕事時間にしたいです。努力を同じ分量で継続できてないところが1番の自分のだめなところだと思っております。 転職はするつもりではあるけど、次の職場では本当に自分に自分が満足できるような仕事をしたいです。 何か指摘や、思ったことがあればなんでも書いてください。それに対して私もご返信や気になれば更にご回答に問いかけ等をさせていただきたいです。

  • 精神的に大人になる方法

    現在30歳の女性、独身子なしです。 自分だけ精神的に大人になれていないと感じる、悩んでいます。 私は精神疾患もちで、希死念慮があります。 そのため、先を考えることができず(自分が1年後存在していると考えるだけでパニックになってしまう)、1ヶ月先を目標に、今だけを考えて生きています。 人と同じようにはできなくても、自分の力で生活できていることをよしとしようと考えています。 しかし、自分だけいつまでも変われず、大人になれていないことに焦ってしまいます。 朝起きて、仕事に行って、帰ってきて、だらーっとして。疲れたからとコンビニでごはんを買い、部屋を散らかし、休みの日も昼まで寝て。 映画が面白かった、お菓子が美味しかった、そんな子供みたいなレベルで生きています。 今日を乗り越えることでいっぱいいっぱいです。自分のことしか考えられていません。 周囲は、10年先を見据えて仕事をしていたり、家族や子供・老後を考えて行動しているのに。 大人のふりをすることはできます。 仕事はそれでなんとかやっていけます。 しかし、プライベートはそうはいかず、私は本当にだめな人間だと落ち込みます。 どうすればちゃんと大人になれるのでしょうか? こんなことを聞く時点で子供なのですが、本当に変わりたいです。 よろしくお願い致します。

  • よう、兄弟!

    どんなに、合理的に見えるような「判断」であっても・・・ (曰く)「個別具体的に」 「本人の意思を、いちいち確認することが、大事」 (何が訊きたいの?) 「合理的!」と、 兄弟!の言う、「個別具体的に、本人の意思を」と。 どちらが「まとも」と、思われますか? 宜しくお願い致します。(カテゴリ選択)

  • 看護助手について教えて下さい。

    近々100床未満の病院に面接予定です。 介護の資格はありますが、ブランクがあるのでこの度看護助手として働くことを考えています。 一度有料老人ホームの仕事のキツさ、人間関係の悪さは経験していますが、看護助手はもっと人間関係が悪いのかと思うと不安にもなります。 どんな体力仕事にも、汚物を処理する仕事も乗り越えられる自身はありますが、人間関係だけが不安です。 看護助手で一番きついのはやはり人間関係ですか? やりがいや、一度辛いことなど、経験を教えて下さい。

  • 別の教会へ移りたいです。

    私はあるカトリック教会の入門講座に通っております。 仕事が忙しいために、司祭が私に都合を合わせて個人的にお教えくださっています。 これまでで6回程です。 司祭の判断により、勉強をある程度すれば洗礼を受けられるようになります。 そのためお世話になっているそこの教会が自分の所属となります。 引っ越し等で別の教会へ移るときは、転出届を出すようです。 そこで悩みがあります。 私は入門講座を中断し、同じカトリックですが別の教会へ所属をしたいのです。 今のところ司祭とは一か月に一回程都合を付けていただいて入門講座をしてもらいました。 前回分は体調不良でお休みしました。 次の入門講座の予定は、メールをしてくださいと言われました。 しかし、私はもここで入門講座を中止していただいて、別の教会で入門講座を受けたいのです。 同じカトリックですので、私がどこで洗礼を受けたかなどは後々分かってしまうと思います。 司祭にこの通りお伝えしたら、理由は?と聞かれると思います。 正直な理由は、その司祭がキリスト教は表面的に自分を良く見せるもので、 親に愛されなかった人達が、少しでも愛とは何かを勉強するものだと思う。 と個人的に話されているためです。 最近ではミサ中の説教の内容も、酒やタバコ、下ネタを話し苦笑されています。 そしてこちらの教会では、以前にホームレスの方がミサ中にお御堂に入ってこられて、 司祭は、不衛生で周りに迷惑を掛けるので大問題と言って、不愉快そうに話していました。 上記のような事は一部で、他にもえ?と思うようなことはたくさんありました。 そのため、別の地域のカトリック教会へ行ってみたところ、 司祭もスタッフの方もきちんとされていて、ミサ説教の内容も、素晴らしい内面が伺えました。 同じカトリックでなぜこうも違うのか?とも思いますが、ちゃんとしている方の教会でやり直したいです。 この場合、今まで教えて頂いた司祭には建前として何か理由を伝えて教会を移動すると言えばいいと思いますか? (その建前の理由はたくさん考えましたが、なかなか難しいです・・・ 職場が近いと言うのも不自然です。 私は仕事休みの日に、自宅が近い今の教会へ行っていることを知られているためです・・・) それか、このままフェードアウトし、いつか別教会で洗礼を受けた事を知られたって気にしなくていいか・・・ (これも誠実な方法ではないと思っていまいます・・・) 一体どうすればいいと思いますか。お願いします。

  • オフレコの発言について

    政治家等のオフレコの発言を公表するのは、ありですか?公表しないという約束を守るべきですか?

  • 「我思う、故に我あり」の後に?

    「我思う、故に我あり」の後に、「その我は神と繋がっている…」という様なフレーズを続けていたら、デカルトは神学も内包できていたはず、だったんじゃないでしょうか? すごく極端な言い方をすれば、デカルトを持ち上げ過ぎたことによって「私たち一人ひとりが、自分の意思でしっかりものを考えたり感じたりすることが大事だ」と西洋人は思い過ぎて、それが啓蒙主義の発展にも繋がったんだけど、その反面で個人主義がはびこりやすい時代が、拡大し過ぎてしまったんじゃないでしょうか?

  • 子供を殴って何が悪いんでしょうか??

    はじめまして 東京都西東京市ひばりヶ丘に住む兼業主婦です。 3人の子供の子育てがほぼ終わったので、パートで働いています。 今は、マンションで夫と2人暮らしです。 今、学校での体罰や家庭での虐待が問題になっているのがおかしく思えたので、私の考えを書きたいと思います。 是非返答してください。 私は、子供をたくさん殴って育てました。暴言もいっぱい吐きました。 イラついた時には子供に当たり散らしてましたよ。 でも、それの何が悪いんですか? 子供が私をイラつかせるのが悪いんですよ。 親になると、子供のことで頭がいっぱいになります。 だから、何か起きたら必ず子供が関係しているんです。 子供なんて言うのは、子供の内は親のおもちゃでいいんですよ。 どうせ親がいいようにコントロールしているのが、教育の現状でしょ? 親と言うのは、ご近所に自分の子供を自慢して、鼻を高くしたいものです。 これを読んでいる子育て経験のある人は、違いますか? こういう学校に行かせたい こういう職に就かせたい 余所の主婦から羨ましがられたい そういう思いを子供に反映させながら育てるものじゃないですか。 だから、子供が学校で虐められていた時は、虐められるような弱い子供になっていることが恥ずかしかったですね。 虐めの影響で、浪人してもろくな大学に入らずに社会人になっちゃいました。 長男が大学生の頃は、外では子供の話はあまり出来ませんでしたね。恥ずかしくて。 浪人までしたんですから、有名なところに行ってくれなきゃ困るんですよ。 あと、うちの長男は、乳児の時にテレビCMに出る機会がありました。 しかし、いざ本番の収録の時に大泣きしてしまってうちの子は出演せずに終わってしまったのを 今でも覚えています。 子供があの時に泣かなければ、あの子の人生はもっと違ったものになったと思うと、とても残念で、 ずーっとその話をしています。 子供がそれをきっかけに芸能界に入れば、私の人生ももっと良いものになったはずですから。 あれを思い出すたびにイライラして、長男には特に強く当たり散らしてましたよ。 こういう育て方が日本の基本でしょ? 子供なんていうのは、自分のために利用して、親として他人に自慢するための道具ですよ。 だから、家の中でだけ子供を殴り飛ばし、外には決してばれないようにしてました。 こうして大人のストレスを発散させたおかげで、子供は親のもとで育つことが出来るんですよ。 ストレスをため込み続けたら私が壊れてしまって子育て自体が出来なくなってしまうじゃないですか。 最近になって、その長男が児童虐待を続けてきたなどと私達に何か言うようになっていますが、 今更そんなことを言われても・・・・ね。 やられているその時に言わなかったのが悪いんです。 傷害罪とかに問おうにも、もう時効でしょ? もちろん、子供が私にふるう暴力は、家庭内暴力です。 私が子供にふるう暴力は、躾です。 家の中のことは、親がすべて決めて動いているものなので、決まりを作るのも裁くのも全て親である私達です。 私達の自由にしていいんですよ。 日本は、そういう国ですよね。 長男がごちゃごちゃ言おうが、私は警察には捕まらないんですから。 今はもう、子供が何を言おうが関係ありません。 今の子供の人生は子供のものです。 私達 親のものではありません。 こういう考え方はおかしいですか?

  • 「山地剥 初爻」の解釈

    【易占い】「山地剥 初爻」の解釈についての質問です。 『ET(男性)の不平等さについて、私が労働基準監督署に訴えると、彼(ET)に伝えたら、ETはどのような反応をするのでしょうか?』と占ったら、「山地剥 初爻」とでました。 どのように解釈したらいいのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

    • noname#262519
    • 回答数1
  • 空白の6年間

    はじめまして。 質問を見てくださりありがとうございます。 母と妹から、私の学業における失敗を「空白の6年」と言われて笑われます。 私としては、確かに挫折はあれど天職に就くことができて100点満点の生活をしているのですが、にもかかわらず笑われます。 以下、詳細を記します。 私には6年の海外滞在歴があります。 そのうち2年は語学留学、3年は現地大学への編入、残り1年は日本への帰国へ向けての準備期間です。 もともと日本の大学に進学していましたが、現地の大学(以下、現在大学)で学びたいことが新たに見つかり、現地大学に編入しました。 4年分の学費として祖母が確保してくれていたお金が2年分残っていたので、最初はその資金をもとに現在大学に通い、以後は自分でアルバイトしたお金でやりくりしていました(親からは援助はしないと言われており、私も同意していたためです)。 ところが、現地大学での学年が上がるごとに課題が増え、アルバイトする余裕がなくなっていき、最終的に資金が底をつきました。 授業を取ることができず、学生である証明ができなくなったことに伴い、学生ビザの申請も出来なくなってしまいました。 そして、先々のことは色々悩みましたが日本に帰国する決断をしました。帰国までの1年は、帰国後に就きたい仕事を見据え、とある仕事をフリーランスで行っていました。幸い、私の上記の失敗談や見通しの甘さを熱心に聞いてくださる方々と出会うことができ、その方々から仕事をいただくことが出来ました。今はもうないですが、ホームページを作ってくださる方や、秘密保持契約について教えてくださる方もいました。大変ありがたかったです。 仕事を積み重ね、ようやく日本に帰国し、それらの職歴をもって大本命の会社に入社しました。大学を中退した自分にはもったいないほどの好機でした。 現在に至るまで、同社で天職と思える仕事に就き、年収を上げていくこともできています。 この一連の流れを知っており、天職だという話をしているにもかかわらず、やはり母と妹は留学を失敗だったと笑います。 天職は留学内容に深く関係があることなので、留学経験がなければこの仕事に就くことは難しかったであろうと感じます。 皆さまも、私の留学は失敗だと思われますでしょうか? 本人が100点満点と感じていても失敗だと指摘するのはなぜなんでしょうか。

    • noname#264357
    • 回答数12