検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 既卒でアナウンサーになりたいのですが・・・。
初めまして、何気なく就職をして今年の春で一年になります。 最近自分の本当にやりたいことは何かと考えるようになり アナウンサー(レポーター)をしたいと思い始めました。 しかし、新卒枠ばかりで既卒はないと言われ続けています。 既卒でアナウンサーになる方法をご存じの方がおられましたら 教えてください。お願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- yuna-ara
- 回答数9
- 大学卒業後に、また学位をとりたいのですが。
お世話になっております。 私は某大学を15年前に卒業しました。 その後、もう一度勉強して、別の学位をとりたいと考えております。 その場合、放送大学の科目履修制度を利用して、不足の単位を取得することはできないのでしょうか? やはり大学に入学しなおして、卒業したほうがよいのでしょうか? 私は平日に仕事をしていることもあって、できれば自分の都合に合わせて勉強できる放送大学を第一希望にしたいと考えていますが・・・。 大学を一度卒業されてから大学(二部)に入学された方、大学を卒業されてから科目履修制度を利用して新たな学位を取得された方、大学を卒業されてから放送大学に入られた方・・・どうかご経験談をお聞かせ願います。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#21384
- 回答数7
- インダストリアルデザイナー
インダストリアルデザイナーになりたいんですが、やっぱり芸大に行かないとなれないんですか?僕は普通の4年制大学の機械科のような所に行く予定なんですが、もし理系学科でよりその職業に近ずく学科があれば教えてください。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 1414
- 回答数3
- コンピュータグラフィックが学べる短大
コンピュータグラフィックが学べる短大を探しています。 まだ、願書の提出が間に合うところを教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- touch_me_8
- 回答数2
- 家のトイレでノックしますか?
先日家の中に母と二人きりだった時のこと。私がトイレへ行こうと思ってドアノブに手をかけたら、中から母が「入ってます!」と鍵を閉めました。 で、出てきた後に「トイレに入る前はノックくらいするもんだろ!?」と言われましたが、私は「トイレに入るなら鍵くらいかけとけよ!」と言いました。 母いわく「トイレに入る時にノックするのは常識だ!」ということですが、みなさん家庭のトイレでもノックするのは常識ですか?(外出先でドアが開いてないのに鍵もかかってないトイレではノックしますが・・・) 私は家に自分以外の人がいる限りは、たとえ自宅でも鍵をかけるべきだと思うのですが(見られても平気な場合はよしとして)。 そういえば、以前子どものオムツを替えようと、身障者用トイレ(ベビーベッド付き)に入ろうとしたら、他の親子が鍵もかけずにオムツを替えていましたが・・・。(子どものオムツ替えだったから良かったようなものの) 何か「ノックもしないでトイレに入るなんて非常識だ」とまで言われ、「鍵をかけないではいるのもどうなのよ!」と、そんなことで喧嘩になりました(笑)。 皆さんは家のトイレでもノックしますか?家族にも見られたくないのに鍵をかけずにトイレに入ったりしますか?(私は見られても平気だからかけませんという意見は除いて)私は生まれてこの方初めて「家のトイレでもノックしろ」と言われました。そう思ってるならそうしつけてくれればよかったのに、何でいまさら!?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#5522
- 回答数13
- 朝はいつも死にたいと思う・・でも・・
うつ状態で通院しています。症状としては気持ちが沈みがちになったり もうだめだと思ったり、このままずっと治らないのではないかという絶望的な気持ち、ひどい頭痛、などです。一時は死にたいと思うことがよくあったのですが 最近改善されてきてそういうこともなくなりました。でも朝がひどくつらく 毎朝「こんなにつらいのになんで生きているんだろう」と思ってしまいます。 体中が重く、頭は割れるように痛くて気分も重く、何となく気持ちが悪くて 自分でも朝の状態は重症だと思います。それが会社にいって仕事をはじめて30分もすると回復して元気になれるんです。これはうつと何か関係があるんでしょうか。特に悩んでいる事もなく何があるというわけでもないのにそういう状態が治らない自分がいやで仕方がありません。それから、週末になるとどこにもでかけずに死んだように寝てしまいます。1日多分18時間くらい寝てしまって、成人としては異常だと思っています。これについても何か病気かと思っています。なにかわかる方いらしたら アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- pyunpyun
- 回答数11
- 合唱指導をはじめるにあたって
これから、混声合唱団で指揮者をすることになりました。 (わたしの音楽の履歴としては、小さい頃からピアノを習っていたのと吹奏楽を6年ほど、吹奏楽の世界では高い評価をうけている講師についていたので、それなりにおぼえはあるつもりでいます。合唱については、まだまだ知識も技術も、経験も浅いので、それも不安だったりと。。) 実際、指揮者として前にでてみると、うまく気持ちと体が一致しなかったり、とまどうことばかりです。今は技術がないのでカンにばかりたよっていますし。。 指揮というのはどうやって勉強したり、練習すればいいのでしょうか? よく鏡に自分をうつして・・・など聞きますが、わたしの場合はただただ鏡の前で拍をふるだけなので、効果的な練習ではないのか、すぐに飽きてしまうというか、あまりためになっていないし。。 楽典なども、たくさん出ているようなので、どう絞っていけばいいのかもぼんやりとしてきてしまって。。 効果的な練習方法。 意識のトレーニング。 参考になる文献。 合唱の名演奏。 、などなど とにかくいろいろと教えていただきたいです。 指揮の経験がある方からのアドバイスを、ぜひお願いいたします。
- 進路について
今年大学受験を控えている高3なんですが 進路について悩んでます、特別やりたいことも無く 目指している職業もありません。 僕自身としてはやりたいことを早く見つけ 大学もしくは専門学校でその勉強をしたいのです それでみなさんにお聞きしたいのですが 今の職業はみなさんどうやって決めましたか?? 昔からなりたかった、親の跡を継いだ いろんな理由があると思いますが よければ教えて下さい。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- papijun
- 回答数7
- 建築科の学生さん教えて!!!
よく有名な建築物をスケッチしたり図面をコピーしたりすれば良いというような事を見たり聞いたりするんですが、 実際の所はどうなんでしょうか?? そしてその目的は何なのでしょう? そういった勉強法を否定しているのではなくて自分自身、建築を勉強するうえで今何をやらなければいけないのか少し迷いがあって他にこんなことがあるよとかの意見も聞いてみたいだけなんです。 とにかく先は長いので良いアドバイスをして欲しいです。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- pilulu
- 回答数7
- フランスでジュエリーの勉強
私は雑貨のセレクトショップで、販売員として働いています。以前からフランスが好きで、大学でもフランス語を学び、いつかはフランスへ留学したいと思っていました。 今の仕事をしているのは、将来バイヤーとして活躍したいと思ったからなのですが、今のショップではアクセサリーも扱っていて、そのうち自分でアクセサリーを作ってみたい、デザインしてみたい、と思うようになりました。 そこで、フランスでアクセサリーのことを勉強したいと思っています。製作・デザイン等、そしてマーケティングやバイイングのことも勉強できたらいいなと思っているのですが・・・。今すぐにいくのではありませんが、私にとっては本当に一大決心です。まず語学を身につけるために、一年間は語学学校に通おうと思っています。 そこで、フランスで、ジュエリーについて学べる学校など、情報があったらどなたか教えていただけますでしょうか・・・?どんなことでも結構です。マーケティング・ファッションビジネスに関することが学べる学校も、教えてください。何年必要か、費用はどれ位か、etc... よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(語学)
- noname#15532
- 回答数1
- 美術史を学びたいのですが・・
大学で美術史を学びたいのですが、どの大学がよい・ここはオススメだなど情報不足なのでもしアドバイスなどあったら教えて下さい。 一応自分では難関私立大学あたりを狙っているのですが・・。
- リラックスできる音楽を教えてください!
タイトルどうりなのですが、寝るときや勉強している時に音楽を聴きたいです。 クラシックの音楽がいいのですがオススメを教えて下さい。 クラシックなんて聞いたこともないので違いも分らないのですがお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- stripe
- 回答数10
- 「科学」ってなに?・・
化学とか数学、物理学とかいう範囲はまだ明確な範囲があるきがします。 で・・「科学」ってなんですか??? 僕の思う「科学」は ・「自然の事象を観測し」「分析し」「理由付け」「予測する」手法のことだと思っています。 本当の定義もあるとは思いますが、 あなたの思う「科学」ってなに?ってことで募集。
- マスメディアを学びたい。
早くも崖っぷちに立っている気がする高三生です。 将来、どうしてもマスメディアの世界に入りたくて、表現や伝達の方法などをもっともっと知りたいと、情報、広報、メディア表現などの学部のある大学に進学しようと思っているのですが、それ以上のことが決められません。 いろいろな大学の情報を集めて、実際に見たりもしているつもりなのですが、本当に失礼な話、どこも同じような気がしてしまって結局「あ、ここもいいな」止まりです。 しかしこれは尋ねるも何も、自分で解決するしかない問題のような気もします。そのうち、決められるだろう…と思いつつもう夏休みが目の前になっています。学びたいという気持ちはあるのに、なんだか漠然としていて勉強もそわそわしてしまいます。なんだか気持ちが切羽詰ってしまって、これはやばいなとおもいつつもどうしようもない感じです。 なので、もし皆さんが上に書いたような学部について、ちょっとよいなと思うような大学がありましたらぜひ教えてください。 この際遠かろうがなんだろうが、とにかく惹かれる大学を見つけたいと思っています。お願いします。
- アメリカ人が日本語を学ぶ利点
アメリカ人が日本語を学ぶ長所は何だと思いますか? まず、アメリカ人はもともと英語を話すので 外国語の習得自体意味がないような気がします。 そして、南米に近い地域だとスペイン語、 カナダに近い地域だとフランス語を覚える長所があるのは分かるのですが、 日本でしか使われていない日本語をわざわざ覚える長所はあるでしょうか? アルファベットは使わないし、漢字はあるしで覚えるのに時間はかかるし…。 アジアだと中国語の方がもっと魅力的のような気がします。 …しかし、来週までに「日本語を覚えるとこんなにいいことがあるんだよ」と 発表しなければならなくなってしまいました。 今のところ「ポケモンが日本語で分かると面白い(かも?)」くらいのアイディアしか浮かびません。 スペイン語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、中国語、韓国語…などよりも 日本語の方が魅力的なんだ、と言えるような長所があれば教えて下さい。お願いします。