検索結果

移住

全10000件中6061~6080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • オススメのSF漫画

    以下の条件でお願いします ・ここ十年くらいのもの ・少女漫画以外 ・グロイシーンがあまりないもの ・好きな漫画 「ハンターハンター」  「ワンピース」「20世紀少年」「寄生獣」  「GANTZ」「パトレイバー」「BLAME」  「攻殻機動隊」「ガッシュ」「ハガレン」  「ガンダム」「デスノート」「犬神」... ・ジャンプ系はだいたい知ってるので避けてください よくある質問ですがよろしくおねがいします

  • 少子化について

     現在日本は少子化が問題になっていて、私のように子供がいない(出来ない、作らない含む)女性に対する風当たりが辛かったりします。  しかし世界を見ると、人口は増えているのも事実ですし、海外から日本に来たいと言う人は多いのです。  そう言う人たちをシャットダウンして、子供ばかり産ませようとするのはなぜでしょうか? 世界中にいる恵まれない子供達を日本人として育てるのはいけないことでしょうか。

  • 北欧の税制

    北欧諸国は消費税が高い代わりに、健康保険や住民税のようなものが すごく安く設定されている、なんて話を聞いたことがあるのですが、 実際はどうなんでしょうか?

  • 充実した人生を送るには?

    勤務時間中も楽しく充実させ、帰宅後は自分の時間を満喫し、 週末は趣味や家族と楽しく過ごす って事は、無理なのでしょうか? 僕は、人付き合いが苦手で職場では人間関係が気づけず、仕事も向いている仕事が無く、平日が憂鬱で早く夜や週末が来ればと毎日思い、 帰宅後や週末を楽しむ派です。 生活のためや趣味・余暇のために 働いているんだと自身に言い聞かせていますが、 ふと、平日を潰しながら生きている毎日が(カレンダーに×をつけていくように) 勿体無く思えるときがあります。 最初に書いたような毎日は理想だとは思いますが、 一日一日を無駄なく過ごしている(心がけている) 人はいますか?

    • ovwhwa
    • 回答数10
  • 生活保護って一生もらえるんですか?

    今70歳くらいで生活保護を受けている人はこれから先、就職などしたりして自立できる可能性はほぼゼロだと思います。(実は資産家の身内がいて突然遺産とか相続でもしない限り)すると平均寿命の85歳まで生きるとすると15年間税金で面倒見続けるのでしょうか?家賃、食費、医療費、介護費、その他もろもろを合わせると莫大な税金が一人の為に使われることになりますが・・・・・

  • 地球は最後はどうなると予測されているのですか?

    別の質問の参考URLの中で、 >地球の真ん中にはメルトダウンした岩石が詰まっているのだ。 という一節を見つけ、今までちゃんと考えたことはないけれどそういうことか、と思いました。 地球はもともと、どろどろの熱い火の玉で、その表面が冷えて固まったところに人間が住んでいるのですよね?(昔の教育を受けたので、まるきり自信がありませんが、、、。) この、メルトダウンした岩石というのは、質量は変化しないんでしょうか。しますよね? 今後どうなっていくと考えられているんですか? 火山の噴火と関係あるんでしょうか(火山で噴き出すものはもっとずっと浅いところのものかな、と考えますが?)。 私たちが死に絶えたずっと先のことでしょうが、地球って最後はどうなるんですか? 太陽は今も核融合を続けて燃えているんですよね? 最後は爆発してしまうと聞いたと思うんですが、間違いないでしょうか。 まるきり素人で、難しいことを言われても理解できないので恐縮ですが、どなたか教えて下さい。

    • noname#84897
    • 回答数5
  • どんな仕事と想像しますか?

    2年前、仕事で日本の企業に来ていた男性と知り合って文通をしています。 知り合ったといっても、一方的に私が彼のことを想っていただけのような形です。 その彼なのですが、マレーシア在住のインド人。 日本の企業では現地の支社で1年半働いていたようで、そのうち半年を日本で企業研修と日本語研修を受けていたようです。 その後3ヶ月ほど、シンガポールの別の会社で働き、今は軍隊にいるというのです。 給料は日本円にして35000円ということです。 彼とは手紙のやり取りをしているものの、私が英語が出来ないこともあってか、彼から何度か来た手紙の文章はごくごく簡単な英語でつづられている事が多く、私の方から「どういう関係の仕事なの?」と手紙に書いても「今度はシンガポールに行く。」「今は軍隊」という書き方しかしておらず、いったいどういう関係の仕事かが解りません。 日本の企業は世界中に支社のある、オートメーション機器やソフトウェア開発の会社で、勤務していたのは間違いないのです。 いったいどういう関係の仕事をしているか解りますか? 「多分…ではないだろうか…?」と言うものでも構いません。 何か解ることがありましたら教えていただけないでしょうか? 漠然とした内容で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

    • noname#29101
    • 回答数4
  • 公共の福祉

    公共の福祉について教えて下さい。基本的人権とについて

  • 転入、入籍、いよいよ混乱してきました(TT)

    色々調べてるうちにますます混乱してきてしまったので、どうか教えて下さい。 ・現在実家住まい、本籍地です。 ・結婚式は今月の27日です。 ・19日が引越しなのでとりあえず昨日転出届は出して きました。 ・婚姻届は結婚式の日の朝に本籍地の役所に出したいと 思います。(一応当日まで実家にいるので。) そこで質問なんですが、引越し先への転入届けはいつ提出したら良いのでしょうか? というのもたまたま21日の日曜日に転入先の役所が「日曜営業」しているのです。なのでこの日に転入届を先に提出してしまったほうがいいかなあと思ったのですが、婚姻届を提出するのがその後だと、また色々変わってきてしまうのでしょうか…??? 素直に婚姻届を本籍地に提出して、 結婚式が終わってから転入手続きをした方が良いのでしょうか? なんだかすごくこんがらがってますので、皆様のお力を貸していただければと思います。どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 沖縄に住みたいです!

    前々から「すんでみたいなぁ」と思っていたんですが、某ドラマ(医療関係のやつ)を見て結構本気で住みたいなと思ってきました。 自分は、現在大学4年であと2年修士課程に進学する事が決まっています。なので急を要する質問ではないです。 自分が最初に沖縄がいいなぁと思ったのが、NHKの朝ドラ、「ちゅらさん」を見てからでした。青い海、白い雲の中で生活してみたいと思いました。自分の考えとしては、都会の中でギスギスした生活をするよりも、大自然の中で生活した方がどんなに良いだろうと思ったからです。なので、就職も沖縄の会社にしたいと思っているのですが、まわりの友達は都会に大体行くという中でこれはばかげているでしょうか?こんな目的で就職先を決めるのは変でしょうか? けれども、都会での暮らしを体験してみたいという思いもあります。 沖縄に住んでる人や、都会と南の島の両方で生活した事がある人のご意見お願いします。

    • da-love
    • 回答数5
  • フランス人のアルバイト?長期滞在について

    来月フランス人が実家に1ヶ月ホームステイするら しいのですが、そのフランス人さんは最終的には 日本で暮らしたいそうです。 どんな問題がありますか?日本の長期滞在は何か 申請がいりますか?教えてください。 普通に長期滞在していると不法滞在?になっちゃ うんですか?観光できているとアルバイトもでき ないんでしょうか? ちなみにカタコトの日本語ではどんな仕事が できるでしょうか?なにか参考になる情報を お持ちの方教えてくださいませ。

  • あなたの『退会する決意』を押しとどめたものは?

    今、退会しようかな?という考えが起きています。 (3~4割くらいですが。) ここに沢山の回答をされておられる方々の中には、 そう言った気持ちになられることが、 度々あると思います。 その理由はなんでしょうか? また、その時、 何があなたをその思いから引き止めましたか? 教えていただければ幸いに思います。 ※1)自分は、「このサイトにおいて、人間関係の不愉快さを味わったから」というのは、理由としては当てはまりません。 自分の質問に回答された方、また、同席された方々は、 ほとんど全ての方が、心有る人だったと言う記憶です。 ※2)実生活でかなり多忙を極めていますので、 お礼は時間がかかると思いますが、退会するとなっても、 きちんと書き込みいたしますのでよろしくお願いいたします。  

  • ゲ-ル語とフランス語は似ている?

    ゲール語とフランス語は似ているものなのでしょうか?それともまったく違うものなのでしょうか? アイルランドのある地域でゲール語は話されていて、 最近フランスのブルターニュ地方でも話す人がいると聞いたのですが。アイルランド人の歌っている曲の中に、英語でない部分があり、以前からずっとゲ-ル語だと思っていたのですが、よく聴くとフランス語にきこえるんですよ・・・やっぱりフランス語なんですかねぇ?

    • salut
    • 回答数2
  • アメコミの原書が読みたい

    アメコミの原書が予みたいです。 講読しようかと思っています。 どうやるのが一番手間が無く、やすいでしょうか。 特にやすい事が重要です。一冊2ドルの本が、700円になってしまうとつらいですし。

    • 8472
    • 回答数4
  • 桶狭間の戦いのあと

    織田信長が今川義元を破った桶狭間の戦いは有名です。 しかしそのあとどうなったのでしょうか? 織田軍の軍勢に対して今川軍の方が多勢であったと思われます。 領地に戻って、体勢をとりなおすことはできなかったのでしょうか? 織田軍が今川領にやってきたとき、今川軍は簡単に降参して軍門に下ったのでしょうか? それとも武士の身分を取り上げられたり、追放されたりしてしまったのでしょうか? 戦国時代の戦には暗黙の了解があって、大将の首をとったら勝敗が決まることになっていたのは本当でしょうか? そんなことを聞いたことがあります。

  • 日本人女性って海外でどう思われてるの?

    みなさん、こんにちは。(^^) 私は海外へ旅行へ行くのですが、いつも?と思うことがあります。 この前もマレーシアに旅行先の担当のガイドさん(男性)なんですが、仕事中は仕事に厳しく、お客さんに対してとても気を配り、観光地の勉強などもしていて、とても頼りになるガイドさんでした。 老夫婦や家族連れのお客さんたちも、「いいガイドさんにあたったね」なんて喜んでいました。 ところが、フリーの時間に、ガイドさんが「今度、日本に行くけど、もしあなたが一人暮らしだったら泊めてほしいんだけど」と言ってきまた。 それを聞いて、一瞬「はぁ?」と思いました。 「残念ながら、一人暮らしじゃなくて家族で住んでるの。」と答えると 「じゃあ安いホテルはありますか?」と聞くので、 「1泊3000円ぐらいのところもあるらしい。」と言うと 「じゃあ、いっしょにどうですか?ボーイフレンドに怒られるかな?」と言ってきました。 ただ単にルームシェアを探してるだけ?と思ったのですが 「日本で一人じゃ怖いんだもん。」と仕事中の厳しい顔から想像できないような甘えた態度を取ってくる。(ーー; 「それだけ日本語ペラペラだったら、一人で大丈夫!」とお茶を濁しておきましたが。(^^; そういえば、特に東南アジアに旅行へ行くと、男性ガイドさんが、 やたら「友達の現地のガイドと日本女性が恋愛して結婚したんだよね。あなたはボーイフレンドいるの?僕なんかどう?」とかそういう話を持ってくるんですよね。 やっぱり、海外で日本人女性って軽く見られたり、お金目当てに見られたりするんでしょうかね? しょっちゅうガイドさんがそういう話をしてくるってことは、そういう言葉にのっちゃう日本人女性も多いってことでしょうか?

  • 沖縄で友達づくり

    東京から沖縄本島に引っ越して来た者です。主人の転勤で引っ越してからしばらく経ちますがあまり友達もいないので少し寂しいのです。沖縄は人も温かくいいところです。それだけに人とのつながりがないとつまらない土地でもあります。趣味の教室に通ったりして知人の和を広げるようにはしていますが、あまり成果がありません。どなたか転勤した先(沖縄以外でもOKです)で友人をつくるいい方法または沖縄で友人をつくる方法を教えてもらえませんか? ちなみに子供はいません。

    • Coutney
    • 回答数2
  • しがらみの記憶が多くて前に進めない。

     人生において理不尽な記憶が多く、その為前向きな精神になれません。  どう解釈したらいいでしょう?

    • 556
    • 回答数4
  • ラストサムライ:南北戦争後、書かれた手記に共通する傾向って?

     遅ればせながら、映画「ラスト・サムライ」を見ました。  そのコメンタリーを聞いていたら、冒頭の主人公のトラウマがフラッシュ バックするシーンで、監督は「これは史実をもとにしている。こういった できごとに参加して、生還したした人々のうち、6、7割は当時手記を書いた。 それを丹念に拾っていくと、ある種の傾向がうかがえるといえるだろう。 が、その話はあとで」  と言って、流れてしまいます。その「どんな傾向があったか」に興味を 惹かれて、それを念頭においてコメンタリーをずっと見ていたのですが、 とうとう最後まで話は戻りませんでした。    歴史に詳しい方、「生還した」というからには、「南北戦争で生還した 北部ヤンキーの兵士たち」の話かな?と思うんですけど、彼らが書いた 手記はどういう傾向があるんですか?  どうぞよろしくお願いします。  レンタルで借りたのですが、ラストサムライのDVDを買われた方で、 その他の特典で監督が喋っているんだったら、ぜひ教えてください!  彼らはいったいどういう手記を残したんでしょうか?

    • Yusura
    • 回答数2
  • 憲法のどこに書かれてますか?

    今回、イラクで人質にされた3人の邦人が無事解放されたは 本当に良かったと思います。まだ2人の方の行方が不明 とのことだそうですが、今後も国は彼等の行方を 全力を上げて探す努力をされると思われます。 ところで、諸外国で武装勢力に邦人が人質にされても、 国が救出の為に動く場合と、そうでない場合とが あると思うのですが、 今回は、なぜ、国が救出の為に全力を上げて努力した のか、その法的根拠はどこにあるのでしょうか? 「自衛隊を派遣した為に、人質にされた」と 政府が認定したので、政府が動いたのでしょうか?? 憲法の「人権保障」がその最たる理由だとは 思うのですが、その根拠が記されている個所は 憲法のどこなんでしょうか?是非、教えてください。 人権を保障しなければならないのが、政府だと思うので すが、海外で犯罪に撒き込まれた人、全ての人を 政府が対応して救出しなければならないとは限らない と思うのです・・・その境目はどこなんでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。