検索結果

土砂災害

全683件中41~60件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 売却しようとしていた物件についてです

    売却しようとしていた物件が、このほど土砂災害特別警戒区域に指定されました。 しかし国土交通省、県の砂防課、市の土木事務所等に 異議を申し立てたところ、 「ご納得いただけていないようなので、 (土砂災害特別警戒区域に指定することは)このほど見合させて頂きます」 との返答がありました。 そんなところへ、その物件を買いたいという方が現れました。 その方には、その物件が土砂災害特別警戒区域に指定されている(いた)ことは 伝えておりません。 なぜなら、現段階では、土砂災害特別警戒区域に指定されていないからです。 しかし、国土交通省等に当方が異議を申し立てた経緯から、 その物件が一度でも土砂災害特別警戒区域に指定されていた事実を 当方は知っていた、ということになります。 それでも買い手側に、その事実を言わなかったことは、 後で損害賠償など、何か請求され、こちらから支払うことになりますか? また、その物件は田舎にあるのですが、 その買い手の方(50才・男性)は、わざわざ仕事を辞めて、 その物件に引っ越すことになるのだそうです。 となると、 その物件が土砂災害特別警戒区域に指定されていたと知っていたら、 仕事も辞めず、引っ越しもしなかった、と言われたら、 その方が本来働いていて得た収入(年収600万だとしたら、定年まで10年なので 600×10=6000万円)も、 後々こちらが支払う責任が生じますか? 法律にお詳しい方、ご教授頂けますと幸いです。 是非ともよろしくお願い致します。

  • 雀荘開業について

    雀荘開業を夢みているものですが、用途地域が無指定で特定施設より距離制限もクリアーしております。あと気になるのが、この場所が土砂災害警戒地域であるのですが、どのサイトにも土砂災害警戒地域については書いてないので大丈夫と考えて良いでしょうか? どうかご教授ください

  • こんな場所に家建てて売るなよ!!! 

    広島の災害、 土砂災害、ほんとうに恐ろしいですね。地震災害と違うのはほんの100m離れている場所では何の変わりもない町並みが先週のままにあることがすごくショッキングというか、違和感があります。 で、現場の画像を見てしまうと、おいおい、これ、山を切り崩して出来た土地に家建てて売ってたんだろ!! いいのかよ? 奴らに責任はなにもないの? でしょ? 日本各地でも土砂災害の危険性のある地区が消防で調査しているとかニュースで流れていますけど、 「おいおい、こんな場所に家建てるなよ」っていう場所ばかり。 まあ、建てるのも勝手だし、買う人も勝手なんだろうけど、それ、許しちゃって、今になって大災害、なんて、それ、いいのかなあ?

  • 6月の鹿児島の天気

    梅雨時の鹿児島って、雨が降ると土砂災害の危険性って高いでしょうか? 来月の鹿児島旅行を考えてます。

  • この種類の保険ありますか?

    土砂災害(自然災害)で自分の敷地の崖が崩れるなどして、他人(隣)の家屋、敷地等に損害を与えた場合に保障してくれる保険などありますか? 教えてください。

    • bjb
    • 回答数1
  • 日本一災害に強い

    地震、津波、洪水、火山、土砂崩れ、液状化、原発事故。 日本には様々な災害がありますが一番安全なところはどこだと思いますか?

    • noname#241786
    • 回答数5
  • 豪雨

    最近ニュース等で山間部の人々が、豪雨による土砂崩れ被害の犠牲者になっていると耳にします。僕はその要因は、山間部の災害対策の立ち遅れにあると思うのですが、何故山間部は災害対策が立ち遅れるのでしょうか???

    • hinokio
    • 回答数4
  • 山の中腹に建てた家の災害補償

    私は山の中腹に畑を持っています、その中腹に寄り添うように建てた他人の家に土砂災害など自然の災害の補償をしなければいけないでしょうか? 現状は私の畑の急な傾斜の側面にブロックを築いて補強をしていますが、最近の大雨でブロックの端の土砂が洗い流されてむき出しになりました。 畑の下の住人はその修繕を私に依頼してきましたが、それを果たす責任があるのでしょうか? 教えてください。

  • 防災道路と自己責任

    密集住宅の延焼拡大阻止目的や、避難道路目的での防災道路建設。 土砂災害危険区域指定。 これらに反対する住民。 で、広島土砂災害のようなことが起こると、国の責任? 東京の小平市でも、無駄な道路作るなと住民投票が行われましたけど、なんか起きたら、自己責任と法律で整備しないとこの国はだめですか? なんで国がやろうとしていることに、いちいち妨害するんでしょうか?

    • area_99
    • 回答数4
  • 裏山の木が伐採され、土砂災害が危険なのですが、何かいい解決方法は?

    裏山の木が伐採され、土砂災害が危険なのですが、何かいい解決方法は? 建設業者がかなり広範囲に裏山の木を伐採し、別の場所から土砂を落としています。果樹園を造成するためと聞いていますが、うさんくさい業者で、信用できません。今後、雨のシーズンになるので、土砂崩れ、泥水の流入など心配です。 昨年の大雨の時は、裏山の関係もあり、近隣住民に避難勧告も出ました。(土砂災害危険地域には指定されていません) 生活環境の保全に関する条例により、届出は市(開発指導担当課)へ出しているらしいのですが、届出のみで市が許可するものではないらしく、市もあまり動いてくれない状況です。 業者もあまり言うことを聞いてくれません。 そこで質問です。 ・安全対策が十分かどうか、市、県、国などの行政が確認し監督指導してくれないものでしょうか。担当する行政は、どこで、どのような部署なのでしょうか。 ・監督指導しても、業者が言うことを聞いてくれない可能性が高いのですが、行政が安全対策を取ってくれることはないのでしょうか。 ・万が一、災害がおきたときは、行政に責任はないのでしょうか。業者に賠償を求めるしかないのでしょうか。 ・地元住民が業者へ言っても、言うことを聞かなければ、裁判しかないのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 小諸市の防災

    近年、大雨での被害が増えていますが、小諸市は土砂災害、水害などはとくに心配ないですか? ※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。

  • 災害を受けた車。

    最近は、異常気象というか、台風、大雨と災害が頻発しています。 所で、災害のニュース映像には、多数の車が水没したり土砂に埋まっていたりして いるのを見かけるのですが、・・・ぶっちゃけ~こう言う場合、車業界は儲かりますか?

    • wseddf
    • 回答数5
  • 2階以上に避難してください と言いますが

    土砂災害などの危険があるとき「家の2階に避難してください」と言うのをニュースなどで聞きますが 平屋に住んでる人はどうするのでしょうか?

  • 人の心って温かいですね。

    広島の土砂災害で害に遭われた方、心より、お見舞い申し上げます。 まだまだ、暑く天候も悪い中、懸命に昼夜問わず、捜索活動をされ、 頭が下がります。 私は幼稚園の時、台風で床上浸水し、土砂崩れで同級生の妹が亡くなりました。 もう、40年近く前のことですが、はっきり、覚えています。   人を傷つけるのも人、助けてくださるのも人です。 自然災害が、多いですので、いつ我が身かわかりませんが、人が人を助ける姿って、素晴らしいと 思います。 亡くなられた方、ご冥福をお祈りいたします。 みなさんは、どう感じられましたか。

    • noname#202415
    • 回答数3
  • 青森から名古屋まで、青春18切符。

    青春18切符を初めて購入予定です。 これからの時期、名古屋まで行くのに、日本海側経由と太平洋側経由と、どちらの方が自然災害による運休や土砂災害が少な行けるものでしょうか? お得に乗り継ぎ0時すぎて最初に止まる駅までの追加料金が少なくてもいい、 宿泊をなるべくしないで行けるおすすめ行路があったら、教えていただければと思っています。

    • noname#138813
    • 回答数4
  • ハザード・マップを作成したいのですが、作り方は?

    最近、大雨で土砂災害が多いなど、生活していて不安な時があります。 町内会で、危険な通学道路・河川などを地図で表現したいのですが、参考になる本・サイトはありますか?

    • lurgh
    • 回答数2
  • 通行止めされた九州自動車道の迂回方法を教えてください!

    8月8日に大阪から宮崎へ初めて車で帰省する予定を立てていたのですが、先日の土砂災害による九州自動車道が通行止めのため、周辺の迂回路、方法を教えて頂けないでしょうか??(>Ц<)

    • ponz3
    • 回答数3
  • この様な事故の過失割合は??

    自損事故をおこしましたが… 夜、山道下り坂 左カーブを抜けた100メートル程先に土砂災害のために積まれていた土嚢(一車線まるまるつぶす程に置かれた)をよけきれず土嚢に追突しました。 事前の工事予告看板も保安の為の反射板やランプもありませんでした。(土嚢の50m位手前には片側交互の看板が一応あり。看板には赤ランプが付いてたが、電池切れ?で点滅などしておりませんでした。また外灯などもないようなところでした。 まとめると、暗やみ下り坂カーブ後にイキナリ土嚢な現場状況。こっちから言わせればこの保安に不備ありすぎ!避けきれるはずがない!感じだったので損害を請求したところ非は認めたのですがこちらにも非はある!と言われました。 この場合過失の割合はどの位が予想されるでしょうか? PS: 片交の看板に表示されてた業者に連絡して説明を受けたのですが、土砂災害復旧の為に色んな業者が入り看板はウチの看板だが作業したのはウチではないとの事  その後その業者が発注元に連絡してくれ、(県の土木課?)から連絡があり、急な土砂災害で予算などなかった工事だったと…  ←こんなの言い訳になります? どうか良い対処法宜しくお願いいたします。

  • 土砂崩れで隣りの家が・・・

    各地で豪雨による土砂災害が連日のように起きてるようです。 もし、自宅が直接的に土砂に流されなくても隣家や近くに建っている公共、または私物(電信柱、ガードレール、車やトラック)などにより外壁や家屋が損壊された場合、賠償請求できるのでしょうか? また、一般的にそれほど激しくない災害、道路が冠水して激しい濁流によって流されてきた漂流物(上記のような大きくて硬いもの)に家の玄関や窓を損壊された場合など。 現場検証するにしても物自体が流されてしまい(ぶつかるところを目撃していたとしても)後々検証できないような気がします。 個人においても賠償請求できるのでしょうか? こういった似たような事例は多くあると思うのですが自然災害ということで泣き寝入りするしかないのでしょうか?教えてください。

  • カテゴリの分類と内容はどうなっているの?

    カテゴリの分類と内容が良くわかりません 防災・災害では自然災害(地震や火山噴火や風水害や土砂災害等や雷など)などはもちろんのこと人災(人為的災害)と呼ばれる交通事故(車だけでなく公共交通機関も)、テロなど幅広く災害を扱っていますが 普通の人なら「なんで防災でテロなの?交通事故なの?」と思うような内容です、どうしてカテゴリのトップに内容を表示しないのですか? 表示しないのでカテゴリ違いを指摘で削除されて質問する側も回答する側も不快な思いや思うように回答が来ないなどのトラブルになるのですよ

    • E655
    • 回答数1