検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 反原発派には無責任さを感じています
先の参議院選挙で反原発の山本太郎が当選しました。 首相官邸前では毎週反原発集会が「原発やめろ!今すぐやめろ!」 と連呼しています。 私も究極的には原発は廃止すべきだと思いますが、今原発を稼働しないで 火力発電と再生エネルギーだけで日本中の電力をまかなうのは無理だと 思います。実際増大する火力発電用化石燃料の輸入で日本は、 大貿易赤字国に転落しています。 一体、反原発をとなえている人は原発に代わる代替案があるのでしょうか? 私から見ると、彼らは代案なく世の中のムードだけで 正義をかざしているようにしか思えません。 みなさんはどう思いますか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- qesapiak
- 回答数29
- 子猫を飼いたいのですが反対されてます
家庭教師先のお家が子猫を拾ってきて、すでに先住猫も犬もいるので里親を探していました。 僕はその猫を見てメロメロになってしまっていて、引き取りたいと思っているのですが僕の家族に反対されてしまいました。 反対の理由は (1)僕の父親が猫アレルギー持ち (2)くさい だそうです。 ちなみにアレルギー持ちの父親は昔拾ってきて、猫も犬も飼っていました。 (1)に関しては、僕の部屋からは出さない、シャンプーとブラッシング、空気清浄器の設置 (2)はシャンプーと猫砂をこまめに掃除する で解決するのではないかと思っているのですが どう説得すればいいのでしょうか。 上記のことも話してみたのですが、話をしようにも「ダメっ」の一点張りです。 半ば強引に連れてきた方がいいでしょうか? どなたか助言お願いします。 PS うちの家族はみんな動物大好きなので(最近見かけないのですが)うちの前に迷いこんできた猫にわざわざキャットフードやおやつを買ってきていました。 また避妊は必ずさせます。
- 体力を付けたい!!
運動が大の苦手です!しかも今は夏!ジムに入るにも月単位で5000円もお金が取られてしまいます。近くに市営はないですし。 体力と言うのは睡眠時間を削れるような体力を言っています、20代なのですが未だに7時間以上は寝ていますし、昼にも眠くなってしまいます…これは体力が無いからなのでしょうか? アドバイスお願いします><
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- rep_snowman
- 回答数3
- 犬の散歩について
色々、ネットで調べてみると「散歩させなくても良いというブリーダー」「散歩は義務という病院」 はたして、どれが本当なのでしょうか? ●うちのワンコは、ミニチュアダックスです。 散歩させている時に、子供にボールをぶつけられたり、老人に大きな声で叫ばれたり・・・ 凄く怖い思いを何度もしているので、散歩に連れ出すと人、犬に吠えまくります・・・ ちょっとした物音にも鳴くほどビビりです。 「うるさい」とかは言われませんが「良く鳴く子だね」程度は言われてるんです。 なので、冬などは散歩させているのですが、暖かくて人が外に出ている時間が多い季節はしていません・・・・ ●私の従妹の犬は、チワワですが怖い思いしてからか、人や犬が近付くと凄く吠えまくります、 それでも散歩させている様です。凄く鳴きまくってます。噛もうともします どちらが良いのでしょうか? 1、吠えまくっても散歩に連れ出す 2、吠えまくるから季節を考えて散歩に出さない 注意:どんな時間でも年寄が井戸端会議をしているので人のいない時間はありません 他の方の犬の散歩も、時間が決まっていないので必ず会ってしまいます。 そして吠えあいになります・・・ 吠えあいになりそうな時、なった時などは、リードをひいて強制的に退散させますが声が大きいので響き渡ります。 しつけは何度もしましたが、恐怖感が抜けないのか子供の声や年寄の声が聞こえただけでも鳴きます。 犬がかわいそうなどの意見はいらないです、もっと知的なアドバイスや意見を求みます。
- ベストアンサー
- 犬
- sakurasakuhima
- 回答数3
- 旧帝国大学と旧商科大学が難関なのはなぜですか
東大や京大をはじめとする旧帝国大学や旧商科大学が大学の入試において最難関なのはなぜですか。 理由はありますかね。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- no-bosh-no-life
- 回答数9
- 【ジム/水泳で減量】少しは勉強しているつもりです。
長文失礼します。 運動で減量を目指していますが、数値に変化が見られません。 どなたか原因をご教授頂けないでしょうか。 事前にある程度勉強した上でトレーニングしているつもりですが、 ご指摘等頂きたいです。 男、29歳、174cm、85kg、ウエスト100cmの肥満デブです。 目的は、【目標体重(70kg前半)に戻しつつも、ある程度筋力もつけ、リバウンドしない身体作り】です。 TANITAの体重計で毎日数値を記録しながら食事等も少し制限してがんばっています。 <メニュー> 月、水、金 →ジム (1)バイクで20分走り筋肉を暖める。 (2)筋トレマシンでかなりの負荷をかけて約10回×3回等で、各部位行う。(トータル30~40分ほど) (3)水泳で100Mを2分のペースでほぼ休憩なしで泳ぐ(30分ほど) (4)すべて終わった後にすぐプロテインを飲む。 火、木 →水泳のみ (1)100Mを2分のペースでほぼ休憩なしで泳ぐ(40分ほど) (2)終わった後にすぐプロテインを飲む。 ※食事は朝昼は普通に会社近くで定食等食べ、夜はりんご2個のみです。 ※筋トレは筋肉痛になった箇所は数日休めて超回復させてます。 ※週末は運動は特にせず、食事も3食普通に食べてます。(おかわり等はしない) ※減量1週目はやはり始めたばかりとあって、水泳も100Mを4分くらいかかっていたかと思いますが、 元水泳選手なだけあって、あっという間に感覚等戻して上記のメニューでやっています。 【質問】 ・上記のとおり、平日は毎日動いていますが、なかなか体重が落ちません。 メニューでおかしな箇所はございますか? やはりもう少し長い目で見るべきでしょうか? (デブな分、初めのころは体重は落ちやすいと勝手に思っていましたが。。) 参考までに、 7月1日のデータ(TANITA体重計)ですが、 体重:84.7kg、 BMI:28.1、 体脂肪率:24.3%、 筋肉量:60.6kg、 7月9日のデータ(TANITA体重計)ですが、 体重:84.3kg、 BMI:28.0、 体脂肪率:24.0%、 筋肉量:61.2kg ですが、 体重の1~2kgは食事や水分等ですぐ変わるので、誤差範囲と思っております。 筋肉量が約1kgアップしておりますが、体脂肪が変わりません。どういうことでしょうか?;; (3000円くらいの安い体重計ですので、誤差範囲と考えたほうがよいでしょうか?) ご意見頂きたくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- kenny_impact
- 回答数8
- 腰痛改善どうしたら?
デスクワーク中心、この二ヶ月は帰宅後もほぼデスクワーク、 会社は通路のようなところに無理に増設したデスクで居心地悪く、 家のパソコン机やいすも正直あってないです。 最近ミシンを使うようになり、背を丸めて針先凝視で数時間ということもあり、 腰痛になってしまいました。 最初は朝起き上がりづらい、何かの拍子にぴきっといきそう、という程度で 運動すれば治るかと思ったのですが、週3程度のウォーキングも効果なし。 昨日からますます悪くなってきて、ついに腹筋全体的に痛み出しました。 筋肉痛みたいな感じがします;; よほど凝ってしまったんだと思ってますが、どうやったら良くなるでしょうか。。。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- kirin09
- 回答数4
- 子犬とのエピソードo(^o^)o
今、もうすぐ3ヶ月の子犬を飼っています。 やんちゃ盛りで毎日が大変ながら楽しく過ごしてます。 今はしつけとかご飯とか病気など情報が多すぎて迷ってばかりで神経質になってたりしました。 飼い出して3週間経ち、ようやく落ち着きお互いにリズムも合って来た感じです。 シーズーの雑種なんですが、犬種によって性格が違うのでしつけの仕方、遊び方も違いますよね! 犬を飼ってる方、飼ってた方の楽しい事、大変だった事を是非聞きたいです!良かったら犬種も教えて下さい。 よろしくお願いします(*^^*) 今はトイレのしつけに苦戦中です(^_^;)結構頑固、、、 食糞も少ししてしまう、、、 食い意地も絶好調です(笑) コロコロの道具が大好きなやんちゃ姫です(^ー^)
- ダイエットについて
私は、通信制の学校に通っているので ほとんど家で過ごす時間が多いのですが そうしていると、体がむくんできてしまって 痩せなきゃいけないと思いました 全日制に通っていた頃は、週3で体育があったので 今みたいに、ぶくぶくになることはなかったのですが 家でも同じように体育ってわけにもいかないので どんな運動で、痩せることができるのかな? と思って、質問させてもらいました それと、体重は前と変わってなくて 体だけむくんでて、前より太って見えるという感じです 有酸素運動も、無酸素運動もやり方を間違ったら痩せないとか 逆に筋肉がついて太って見えるとかの情報で ジムトレーニングにも行けないし 公園走ろうと思っても、効果ないとかの情報があって もう分からなくなりました>< どんな運動をしたらいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- mippy007
- 回答数4
- うつ病を早く治したい。何をしたらいいですか?
30代後半、独身、両親と同居、女性です。 現在は無職で、「うつ病」と診断され、 3ヶ月前から投薬と、カウンセリング、認知療法で治療を受けています。 うつ病を発症した経過は以下のような感じです。 10年程働いた職場を、転勤に伴い様々な事情で退職しました。 その後すぐに転職するも合わず、1年弱で退職しました。 先の転勤から転職、現在の無職に至るまで約2年間、 その間、病院には行きませんでしたが、毎朝起きるたびに「もう消えてしまいたい、死んでしまいたい」 と思いながら過ごしてきました。 趣味も楽しみも無くなり、ただ生きているだけの毎日でした。 そして今も、上記に書いた治療を続けていますが、 どれもこれといった効果が現れず、毎日「何の為に生きていいるんだろう」と考える毎日です。 病院が合わないのか、カウンセラーとの相性か、認知療法が合わないのか、 どれも考えますが田舎の為、通える病院は限られ、 今でも一時間以上かけて通っています。 3ヶ月で7キロ程体重も落ち、体力的にも精神的にも、 これ以上遠い所へ行く事は、今は出来ません。 「まだ3ヶ月」と言えばそうなんですが、 年齢や再就職、金銭的な事を考えると、少しでも早く元気になって働きたいです。 先生にもカウンセラーの方にも、「焦らないで」と言われます。 焦っても治らないことも、逆に自分を更に追い詰めている事もわかっています。 今は休養と治療に専念した方がよい事もわかっています。 「認知療法」で自分の考え方の悪い癖や、対処法なども学んでいて 頭では、何が今の自分に必要で、どうするべきかもわかっているつもりです。 でも毎日、わかっているつもりでも気持ちはどんどん落ちていって、 以前のように働きたい自分と、でも実際は心身共に働けない自分の現実との差に 落ち込む毎日です。 こんな状態の私に、今、何か他に出来る事があれば教えて下さい。 参考までに私が今、出来ている事と出来ない事です。 【出来ている事】 ・最低限の家事全般 ・一時間位までの運転 【出来ない事】 ・自分が運転する以外の乗り物に乗る事(血の気が引く、酔う) ・運動(体重が落ちたせいか疲れやすく、ストレッチ程度も辛い) ・人と話す事(出来るだけ人に会いたく無い、家族でさえも話すのが億劫)
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- Kittyland24
- 回答数6
- 腰痛について教えて下さい
主人(50歳)が先日ひどい腰痛で整形外科を受診したら背骨はまっすぐだけど横から見ると骨と骨の間がかなりゆがんでいて間のクッション?がジュルジュル(ロウソクで言うとろうが溶けた状態だそうです)になっている。かなり痛いはず・・・と言われたそうです。それが固まれば痛みは取れると言われたそうなんですが固まらなければ手術しかないらしいのですが・・・。 一緒に話を聞いていないので詳しい情報がわからないのすが何か有効な治療・体操・気をつけることなどはあるのでしょうか。取りあえずはコルセットとシップで安静にするようにと言うことでした。 仕事は大型車の運転手です。専門、また経験された方宜くご指導お願いします。
- 締切済み
- 病気
- HANABI4900
- 回答数3
- 何年経っても、散歩嫌いな犬は?
室内飼いの、メスのポメラニアン、2kg、9歳についての質問です。 繁殖引退犬で、ブリーダーさんから5歳の時に譲り受けました。 家に来るまで、他の犬と一緒に一軒家の中を自由に動いていたらしく、 散歩には行ったことがなかったそうです。 家に来てからは、慣れるように数日毎に散歩に連れ出していたのですが、 ハーネスを付けるのも、外に出るのも嫌がるため、 ハーネスをしたらオヤツ、外に出たらオヤツ、とすべてオヤツで釣って散歩に行くようになりました。 散歩の時間は毎日30分程度で、雨の日などは行きません。 外に出ても家から離れるときはトボトボと歩き、 帰宅が近づくと走るような勢いで歩きます。 もちろん、散歩中に会う犬は嫌いで、 これもオヤツで釣って、吠えたりうなったりしないようにしましたが、 絶対に相手の犬と目を合わせず、匂いもかがず、存在を全否定します。 私が相手の犬と仲良くしていても、全く無視で、 相手の飼い主さんが家の犬に触ろうとすると震えるので、 先方が気遣って離れてくれたりするので、申し訳ないほどです。 おしっこもウンチもせず、臭いもかがず、ひたすら歩きづめです。 これが4年ずっと続いています。 さすがに不自然な気がしてきました。 もともと痩せやすく、普通にご飯をあげているとすぐに体重が減ってしまうので、 病院でも血液検査などを定期的にしてもらっているのですが、 原因が分からないため、ご飯を多めにして体重を維持しています。 これも散歩のストレスから痩せていたのかとも考えると不安です。 こんなに散歩が嫌いな犬ならば、 もう散歩には行かないほうがいいのでしょうか? どうかアドバイスをよろしくお願いします。
- 夏休み中に痩せたい。
こんにちは。 私は高1の女子です。 とても太っています。 身長157cmで体重59kg… 一時期62kgまでありました。・゜・(ノД`)・゜・。 体脂肪率約28% 脚がとても太くて 太ももの一番太い所が57cm 膝上42cm ふくらはぎ37~8cm 足首25~6cm もあります… どうしてもなんとしてでも9月1日までに痩せたいんです… とにかく脚が細くなってほしいんですが いろいろ調べても何がよく効くのか全然分かりません(´・ω・`) 夏休みの40日あまりの間に、 本気で痩せたいと思っています。 もちろん、その後も続けるつもりですが 時間的に一番あるのが夏休みなので… どうしたらいいか、教えてくださいm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- yiujjoikn
- 回答数5
- 格差をめぐる潮目と共感
この記事 どう思います? http://www.jiji.com/jc/v4?id=kks5250001 個人的にはニートこそ最強(最悪)と思うのですが?
- 締切済み
- アンケート
- NNN333NNNN
- 回答数1
- 腰痛の予防方法について
今度、品出しのバイトをすることになりました。現在、少しだけ腰を痛めています。 品出しは腰痛になりやすいと聞きます。週4で1日4,5時間ほどの勤務です。 そこで今からできるだけ対策を取っておきたいです。スクワットで筋肉をつけるやコルセットをする等。 他にも、何かいい方法があれば教えてください。 サイトなどでも構いません。 回答お願いします。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- jobguygyyfy
- 回答数7
- 三階建てお家は、どうですか?
現在東京で家を探し始めています。 39歳の夫婦と、幼稚園年少、小学校1年の子どもです。 三階建ても良いなと思っているのですが、年がもっといくと、いや今でも?! 上り下りが結構大変なのかなとも思っています。 でも、逆にそれが身体を鍛える事になったりするのかなとも思っています。 その他に、三階部分は、暑くなるというのもちょっと耳にした事があって、 三階建てにお住まいの方等、良い部分、いまいちな部分等、教えて下さい。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- sumomo_019
- 回答数11
- チョット恥ずかしいけど心の健康によいことは?
成人男性です。閉所恐怖症的な恐怖感に襲われることが時々あったのですが、最近抱き枕を使用するようになって幾分改善されたような気がしています。このようにチョットしたこと(恥ずかしいことも)で心の健康に良いことがあれば教えて下さい。但し以下は当たり前過ぎなので除いて下さい。 1.散歩、スポーツ 2.友人や家族との触れ合い、会話 3.旅行などの趣味 4.ペットを買う
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- mandegansu
- 回答数4
- 一戸建てで猫を完全室内飼いしたいのですが
現在生後2ヶ月弱の猫を2匹飼っているのですが、 タイトルの通り、猫を完全室内飼いしたいと考えています。 自宅は一戸建てで引き戸、1階室内は玄関まで続いたワンフロアなので、猫がもう少し大きくなったら出て行ってしまうのではないかと心配です。 というのも、実家の猫は玄関のドアを開けるたびに出て行くんです。 実家はマンションなので、ドアの前が道という訳ではありませんし、すぐに遠くへいくわけでもないので特に問題は無いのですが、 同じような事をうちの猫がするようになると危ないですし、走っていかれると捕まえることができません。 家に人がいるときに、玄関先に少し出るぐらいなら全然OKなのですが・・・。実家の猫のようないきおいで走っていってしまうとどうしようもありません。 一戸建てで完全室内飼いしている方にお伺いしたいです。 猫ちゃん出て行っちゃいませんか? それともある程度、外へ出ることに馴れている方が、逆に玄関先ぐらいで満足してくれるようになるのでしょうか。。。 とっても心配です。。。アドバイスおねがいいたします。
- 幼稚園選びでアドバイスください
来年度、娘が入園する幼稚園選びで迷っています。 いくつか見学に行き、娘の行きたがる幼稚園にと思いましたが、 どこに連れて行っても同じ反応(人見知りして一言も話さない)なので、 通いやすさ等考慮にいれて、2つまで絞りました。 A園 ・徒歩通園 ・少人数(3学年で30人くらい) ・大半の時間が自由保育 ・大半の時間が縦割り保育 ・自由でおおらかな雰囲気 B園 ・バス通園 ・大規模(1学年70人くらい) ・自園に温水プールがあり、水泳の講師が教えてくれる ・音楽、体操、ひらがな等教えてくれる ・活発な子が多い 娘は早生まれ、性格はのんびりしていて、人見知りが激しく、体を動かす遊びが苦手です。 家ではよくしゃべり、いたずらもしますが、外では大人しいです。 A園は徒歩通園なので、娘の様子がわかりやすいし、少人数で早くなじめそうだし、 縦割りなので早生まれでも苦手意識がなくついていけそうな気がします。 でも小学校に上がってからスムーズにいくのはB園かなあ、 のんびり屋だから、あえてB園にいれて鍛えた方がいいのかなあと迷って決められずにいます。 どこに通わせても同じという意見もありますが、 幼稚園、小学校で働いた経験のある方、 A園・B園と似たような環境にお子さんを通わせたことがある方からの意見をお待ちしております。
- 締切済み
- 育児
- pochidesu4649
- 回答数5