検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- トルーマン
世界の命運を左右するアメリカ大統領選挙は、民主主義を具現化した、優れたシステムの上に成り立っており、例え、国民の圧倒的支持があっても最大2期8年と決まっている。 しかし、大統領が死亡した場合は、相当いい加減な手続きで、大統領が決められる。 近代史では、ハリー・トルーマンと、リンドン・ジョンソンが、国民審判を経ずに、大統領になっている。 これは、相当危ない事ではないか。 実際、ルーズベルトが、病態を押して、慎重に行ってきた終戦着地や原爆開発だが、彼の急死により、副大統領になったばかりの「お前誰やねん」というトルーマンが、その難しい舵取りをやっちゃったわけです。 選挙に4度も当選したルーズベルトではなく、1度も受かってない、どこの誰かわからんヤツが原爆を落としたのである。 ケネディの後のリンドン・ジョンソンも、国民の信任もなく、ベトナム戦争の長期化へ舵を切った。 これって、最悪な事じゃないですか?。
- ベストアンサー
- 歴史
- MONKEYMONKEY
- 回答数5
- パイロット焼殺と死刑執行。
イスラム国に逮捕されていたヨルダン軍パイロットと、 ヨルダンに拘束されていた女死刑囚が、 どちらも処刑されました。 日本のマスコミ報道や、政府の会見などでは、 イスラム国=悪。 というように言われています。 パイロット殺害に対して、 ヨルダンは報復として死刑を執行した、 などと公然と発表したりして、 どっちもどっちじゃねえのか。 と思ったりもします。 安倍総理は片方に肩入れして、 イスラム国を、 ゆるさんぞ、必ずみんなでやっつける。 といっていますが、 くだらない争いにいちいち首をつっこむひつようなんかあるんですか。 あのパイロットだって、 逆の見方をすれば、 イスラム国の人をぶち殺す立場だったんだから、 自分が殺されるのも仕方ないと言うことじゃないのですかね。 日本でも、自分が殺されそうなら反撃も許されるじゃないですか。 個人でもそうだし、 国としても、 攻められたら戦うといってるんですから、 殺しに来たパイロットは殺されても仕方がないじゃありませんか。 どっちもどっちなのに、 何で片方に肩入れするんですか。 日本はイスラム国に敵対しないと表明して、 在外邦人の安全を保証してもらった方がいいんじゃないんですか。 日本はイスラム国の人たちをぶち殺しにいけないんですから、 それが一番いいんじゃないかと思うんですけど。
- ベストアンサー
- 国際問題
- noname#204713
- 回答数15
- 安倍はなぜ後藤氏を戦地へ行かせたのですか?
日本はイスラム国との戦い(第3次イラク戦争)の有志連合に名を連ね既に参戦しています。後方支援として有志連合国資金援助もしました。安倍はなぜ日本人が戦地へ行くのを禁止しなかったのですか?安倍が戦争するなら先に法律が必要だったのでは無いでしょうか?戦争しながら曖昧にして後藤氏に行かない方が良いと言うだけでは不十分ですよね。(´・ω・`)安倍は戦争しているという自覚が無いのですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#218778
- 回答数13
- もし米国が撤退したら日本の民主主義は霧散しますか?
最近のマスコミはアベコミになったのかと思うほど安倍の肩を持つので気持ち悪い。仮定の話ですが、もし日本からアメリカ軍が引き上げたなら自民党による寡頭制になって事実上民主主義が無いアベ国になる可能性は高いですか?それともアメリカ軍が引き上げた方が日本はより民主化するんですか?(´・ω・`)
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#218778
- 回答数8
- 【無敵?】共産主義国が戦争に負けない理由は?
共産主義国は、大きな戦争に負けたことがないと 言われています。 ソ連などは経済的には破綻しましたが 戦争に負けないのはなぜでしょうか?
- 日本は将来的どうなるんでしょうか?本当に心配です!
こんばんは。 日本は将来的、どうなるのかが心配です。 内容は政治に関してです。 長文になりますが、よろしくお願いします。 今、安倍総理や稲田朋美氏が徴兵制や戦争やらと発言し、私は心配で、怖くなりました。 戦争は誰も行ってほしくないに違いないと思います。 今度、安倍総理大臣から大臣が変わりますよね。 その次立候補している人は「現在の憲法で徴兵制はできる」とか恐ろしい発言をしていますが、これは本当でしょうか。 私はまだまだ先、楽しみたいのに、こんな意見が多くては、安心どころか、本当に心配ばかりになってしまいます。 やはり、戦争や徴兵制は誰もが嫌なことです。 皆さんは人間です。 生きる権利・自由に楽しむ権利があります。 そこを自衛隊の方々は国に命をかけてくれています。 それは当然、感謝すべきです。 自衛隊の皆様は、ハイテク機器を扱えるプロ集団です。 プロ集団ですので、徴兵制になったとしたら、自衛隊の仕事に影響すると思います。 今、私が見てきたところ、地上防衛ぐらいならできるという人もいますが、今時の世の中は遠隔操作ができるロボット時代です。 そんなロボット時代の世の中、他国から襲われた場合、地上防衛では一発でやられると思います。 ついこの前、71年前の被爆者の方々は「日本が二度と戦争の国にならないでほしい」という被爆者もいました。 それは当然な話です。 被爆者は唯一戦争後生きていた貴重な経験者なのです。 今は、世界をより良く、平和にさせたいと防衛省はスローガンにしますが、これは、平和どころじゃないと私は思います。 また、日本は、稲田朋美大臣に防衛省が変わって、ついこの前、核兵器の所有を検討したそうですが、安倍総理大臣が「核兵器は扱わない」と述べ、コメントで一般国民も「核兵器のない平和な国造りしてほしい」という声もあり、私も、核兵器を使わない国を賛成しました。 今は安倍総理大臣が努力してくれているので、世界平和を守れているんだと思います。 安倍総理大臣が大臣を退職すると、日本はどうなるのか心配です。 インターネット上の国民の声を見ていると「徴兵制はしない」をよく見ますが、極稀に逆意見の人も居まして、安心できません。 民主党はデマを発言しているとほぼの人が言っておりますが、やはり心配で、安心できません。 自衛隊の方々の応募者が減らないことを心より願っております。 次期総理大臣に変わると、今の世の中は一発で変化すると思います。 私は社会科が苦手で勉強不足ですが、この安倍総理大臣を、次期安倍総理大臣に延長することは不可能なのでしょうか。 安倍総理大臣が去年の生放送CafeStaで「いつかは徴兵制になるんではないか、野党はこういうキャンペーンをずっと張っているんですね。でも、意外とそうかもしれないと不安を持って受け止めておられる方々がたくさんいらっしゃるんです。ですから、これははっきりと申し上げておかなければならないと思うんですが、典型的な無責任なレッテル貼りだと思います。 憲法18条には意に反する苦役、これはダメですよということが書いてあります。そして徴兵制度の本質は、意思に反して強制的に兵士の義務を負うことです。ですから、徴兵制は明確に憲法違反なんです。これは憲法解釈で変える余地は全くありません。これははっきりと申し上げておきたいと思います。 安倍さんが代わったら分からないでしょ?」という人がいるんですが、これは私が言っているだけではなくて、明文に反していますから、憲法にはっきりと意に反する苦役はダメと書いてありますから、これは政権が代わろうとも変わることはありません。」と述べました。 その後、国民の不安も解消され、それまで誤解されていた集団的自衛権も、自衛隊の問題であることが知ってもらえて落ち着きました。 また、別のニュースでは「「徴兵制は憲法第18条が禁止をする、意に反する苦役に該当します。明確な憲法違反であり、徴兵制の導入は全くありえない。総理大臣が代わってまた政権が変わっても、徴兵制の導入はありえない。子供たちが兵隊にとられるという徴兵制がしかれることは、断じてないということは、明快に申し上げておきたい」 」と述べ、国民も安心したと思います。 今の内容では、自衛隊を悪く思っているように捉えられた部分もあるかもしれませんが、決してそんな思いはありません。 その前に、自衛隊の方々には、社会人の皆様にも社会を守ってもらっているので感謝していますが、それ以上に自衛隊の方々は、自分の命を国に変えて守ってくれているので、とても感謝しております。 私は、体が平均より丈夫さは弱いです。 自衛隊の仕事を行うのは難しいですが、自衛隊の仕事には協力したいと思います。 まとめ 一言にまとめますと、徴兵制と戦争は絶対にしない日本であってほしいってことです。 日本も歴史があり、伝統があります。 また、日本の人口が減っている世の中、徴兵制なんかあり得ないと思います。 私は永遠に今から何百年後、私たちが亡くなった後も日本は存在してほしいと思います。 日本が絶滅することはない。日本は世界から『平和で住みやすい』という信頼のある国造りをしてほしいと思います。 今でも、外国人におもてなしするお店が多かったりとやさしい国だと思います。 今後、このような国を壊すような戦争など、絶対にしないでほしいと思っております。 皆様も、共感してもらえますか? またどう思いますか。
- 締切済み
- 政治
- okawarigohan
- 回答数9
- 自動車産業がおかしくなっていない理由
電機に比べると日本の自動車は日進月歩でコモディティ化しておらず実に見どころがあると思います。 シェアが低いマツダ・スバル・三菱にも3大自動車にはない輝きがあり、活躍の場があったということです。 安直ですがロータリーエンジンなど・・・。 なぜ日本の自動車は電機のようにおかしくならずに済んでいるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済
- noname#257529
- 回答数4
- 周りに人がいるのに一切関わらず健全に生きていけるか
笑い話のような話ですがこんな話がありました。誰とも人付き合いをせず仙人のように人から離れた山で暮らしている人がいました。その山の村の人たちからは「人は一人で生きていけないっていうけどあの山で暮らしている人はひとりで生きているんだ。たいしたもんだ。」といわれたりしていたそうです。 しかしある日村は火事になり村の人たちはやむを得ず一斉に引っ越す事になりました。するとなんと山で一人で生きていた人も一緒に引っ越して引っ越した先は村人達が新しく住む事に決めた近くの山でした。めでたしめでたし。 この山で暮らしている人は人と関わらない変わりに人から注目を浴びる事をいきがいとしていたのでしょう。 疑問なのですが たしか日本人でも大自然のなか誰とも関わらず生きている人もいましたよね。そういった人たちは誰からも意識される事なく、誰とも関わらずともずっと生きていく根気はあるのでしょうか? そして本題の質問ですがもし人と関わらず誰からも存在している事すら意識されず生きていけたとしても周りに人がいた場合どうしても他者と関わりを持とうとしてしまう気がします。周りに人がいるにも関わらず人付き合いを一切せずに生きた場合欠乏感を感じず健康に生きる事は出来るのでしょうか?どういった状態になったら健康のまま人付き合いを周りに人がいてもやらずにいられますか? 人が周りにいるのに人付き合いを一切しない人も中にはいますがそういった人はコミュニケーション障害だったりして精神的に健康とはいえないので除きます。
- 彼氏に誕生日を忘れられました。
1年付き合っている彼氏がいるのですが。 半年前から遠距離になってしまい、この間、電話をしていて、ふいにあたしの誕生日はいつって聞いたところ、日もあってないどころか月も合ってませんでした。 この1年の付き合いはなんだったんだろうと思い、すごく衝撃を受けています。 私はカレが好きで、別れたくないのですが、悲しいくって話すたんびに思いだしてしまいます。 どうしたらいいでしょうか。
- 父親が嫌い
こんにちは。 もう10年ほど悩み続けていることがありますので、聞いて頂けると嬉しいです…。 私は20代女、一人っ子です。 単刀直入に言いますが…父親が嫌いです。 とは言っても、冷たくされたわけでも怒られ続けたわけでもありません。父親は私のことを過保護なほど大事に思ってくれていると思います。 反対に母親は、元々マイペースな性格で、最低限面倒をみてくれる、と いう感じです。 小さい頃から、私は父親が苦手で、母親の方が好きだったし、母親と いる時間の方が長かったです。 私の両親は感情的に怒る方ですが、母親は怒る頻度がとても少ないため、母親が怒ったときは自分が怒らせてしまった…と反省するか、逆に大げんかして仲直りしてお互いすっきり、という関係でした。 反対に父親は、怒るポイントもよく分からない上にしょっちゅう怒り散らし、いったん火がつくと大声を荒げて八つ当たりし、物に当たり、と いう感じでした。 母親にそんな風に怒る父親を小さい頃から見ていたので、私は物心ついた頃から父親に反抗したことも、喧嘩したことも、ほとんどありませんでした。 多分、まともに喧嘩したことがないのが原因だと思うのですが、 高校生の頃の「生理的に無理」な反抗期が終わっても尚、父親のことが好きになれません。嫌いです。 異常に食事マナーが悪いため、「気持ち悪…」という、生理的に無理な 気持ちはそのまま残っていますが、高校生の頃のよりも嫌悪感をもってしまっています。 理由はあります。 父親は昔から過剰に節約節約と言うところがありました。 うちは共働きで、母親も同じぐらい稼いでくれているのに、お金の使い道は全て父親が決める。 母親は買いたいもの(服やバッグ)を買うのもこっそりとか、うまく理由をつけて買わないといけないのに、父親は自分の欲しいもの(電子機器など)は堂々と買う。節約を母親に押し付けるくせに、自分は高価な電子機器を買って結局使わずにそのまま…なんてこともあります。 私は現在大学生で、一人暮らしをさせてもらっています。 大学に行かせてもらうお金、一人暮らしの高額な費用、普段のお小遣い(父親は私の前では節約を言わず、母親にだけ言います)をもらっている立場なので、いくら嫌いとはいえそんなことを思ってはいけないという自己嫌悪が大きく、帰省するたびに少し気が重くなります。 現在一番嫌なのは、私が見ていないところで母親に節約を押し付けるところ、母親にキツい物言いをするところです。 母親がストレスでおかしくなるんじゃないかと心配です。 今は自分が経済的に援助をしてもらっている立場だから、と自己嫌悪の気持ちが湧きますが、あと一年して働き始めたら、 私の嫌悪感はどうなってしまうんだろうと思います。 とりあえず、母親に 好きなものが買えるだけのお金を渡したい…。 母親のストレスを少しでも軽減したいですが、離れて暮らす立場で どう立ち回るのが最も効果的なのでしょうか…。 親のことが好きになれない方、親と仲が悪い方いましたら、どんな風に接しているか教えていただけませんか…? 考えていることを全部、↑の通りすべて言ってしまうというのも考えましたが… 自分のやっていることを指摘されると激怒して怒鳴る可能性が高いので、最後の手段かと思っています…
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- miffyyyyy
- 回答数6
- 自分の価値観、性格が分からない。
24才、女です。 自分が頑固で協調性がないことを自覚していたので、 人の話をまず受け入れよう、自分の意見を押し付けないようにしようと意識していたら、 人に流される性格になっていました。(その分周りからは嫌われなかったですが) 最近、度重なる友人の仲違いや、上司が他の部下への人格否定や、自分はこんなに頑張ってるのにとの発言から、すべてを受け入れるのは難しいと思うようになりました。 否定や疲れたー、なんで自分ばっかりという話を聞くと、 自分が怒られてるような、なにか罪悪感を感じます。 それが嫌でなるべく1人の時間を大事にしようと、 ずっとやりたかった作曲を習いはじめたんですが、変な恐怖感があります。 まだ初心者で上手くできないことは当たり前なのに、馬鹿にされるとか、 才能もないのに頑張っても無駄なのに、続けていいのかなとか変なことを考えてしまいます。 他人に対してそんなことを思うことはなく、個性があるなぁとか、楽しそうだなぁとほっこりします。人に対して上手下手で見ることはあまりありません。 恐らく小さい頃から色々なことを極めるのが好きで、それを見た友人に冷やかしを受けたり、 ピアノを練習すると、母親から一曲通して弾いてよと、弾けない状態であれこれ言われたり、昔の先生からあなたはできるのにやらないとの言葉がひっかかっているからだと思います。 幸い今習っている先生が、現在の自分でも否定せず、緊張しないでいっぱい曲を作っていこうと言ってくださるので、上手くなくても頑張れば何か変われるかもしれない、とりあえず不安もあるけど続けてみようと思いました。 まとまらなくなってしまいましたが、今はまだ自分の思うように曲も作れないし、 人に流されてしまう自分もいます。 だけど、人に何をいわれても自分まで嫌な考え方にならず、自分を保ちつつ、 自分を恥ず表現する。 嫌なことをされた人にでもいいことはいい、悪いことは悪いと、 優しく公平な人間になりたいです。 今の自分を受け入れるのにこんな自分に何かアドバイス頂けたらと思います。
- 「連帯」って何者ですか?コンクリート会社が連帯に占
「連帯」って何者ですか?コンクリート会社が連帯に占拠されて赤旗が立ってたんですが何の団体でしょうか?怖い人たちですか?何を主張して活動しているのでしょう?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- sonicmaster
- 回答数2
- 世の中、右傾化しているのですか?
戦後70年、過去を顧みることはわかります。しかし田原総一郎をはじめ、 過去の戦争の意味を問い直す本が増えています。 読んでみるとまたこれが面白い。 このままいくと、戦争に関する言説が娯楽として読み物やネットのアンケートの ネタとしてあつかわれるのに忸怩たる思いを禁じえません。 較差とか進んで来ればマスコミはわざと大衆の関心を外の国にむけて 外敵の隠れた脅威を煽ったりする ただ、ふつうの市民がそれを助長する意味がわからないです。 そこで皆さんにおたずねします。本当の戦争の悲惨さが 語られなくなって、周辺諸国の横暴が喧伝される昨今 まるで、大規模災害の発生確率をかたるのと同じくかるがるしく 侵略戦争の可能性だとか防衛の是非だとか語る風潮をみて どうお考えでしょうか。 世の中右傾化の傾向というのはあると思いますか? (1) あると思う。 (2) ないと思う。 (3) どちらとも言えない。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#208768
- 回答数29
- 人嫌いは管理職不向き?
32歳男です。 ベンチャーで働いてるので、大手だと課長相当の役職にいます。 自分の話をすると、正直人嫌いです。 誰かの面倒を見るのは嫌だし、プロなんだからまず自分で何とかして、という考えが根底にあります。 管理主義なマネジメントも、部下が自分の考えや意見を持たなくなるし、自分が疲れるので好まず、部下は基本的に放任します。 部下のプライベートに関わるのは悪いし、自分がされたらやなので、部下と突っ込んだ話は滅多にしません。 自分でまず考えてやってみて、というスタンスでやってきてこれまでに二期連続で、自分のチームから全社表彰者を出しています。 でも、人は好きじゃないので、人を見る仕事をしていたいとあまり思いません。 人嫌いで管理職を続けていて、でも仕事が嫌になっていない方はいますか?
- ベストアンサー
- 経営・管理職
- noname#241086
- 回答数4
- 公明党が自民党にくっついてる理由は?
自民は単独でも衆参で過半数の議席がある 別に公明と連立を組まなくても法案は通る 集団的自衛権の問題では公明はゴネてるし 自民が難色を示した軽減税率もゴリ押しで認めさせた…正直自民にとっては公明党は足かせでしか無い気がする いくら自民党に学会員が多いとは言え 連立を組んでまで一緒に居る明確な理由がわかりません
- 信仰とは?
私はクリスチャンではないのですが 高校の時に四福音書を読みました 日本ギデオン協会?が新約聖書を高校で配ったからです。 しかしイエスの復活が信じられなかったので他は黙示録とか創世記とかを読みました しかし此処に至り 読めるうちに使徒行伝も読んでみようと思って読んでいますが メシアでもないのに奇跡が続出 死人は蘇り 病気は治り こりゃなんだと思いました。 しかしクリスチャンはこの信じ難き事を信じるほどの信仰を持たねばなりません 私も解釈改憲じゃないですが こういう意味だろうかああ言う事だろうかと 首を捻り捻り読んでいますが、どうにも信仰がないため分かりません。 世界には数億のいや十数億のクリスチャンがいるでしょうけど その人たちはこれを信じているのでしょうか? バスが土砂に埋まったとき 遭難や地震(阪神淡路、東日本等)後藤さん湯川さんの時も 及ばずながら祈りましたが 祈りは一度も通じません 私だけが祈ったのでしょうか? 多くのクリスチャンも祈ったはずです。しかし結果は何時も祈り虚しく・・・ そしてたまに祈りと現実が一致したら「奇跡的に」「奇跡だ」と言って喜びます。 果たしてこの様な信仰 クリスチャンに限らず 神頼みの信仰は何のためにあるのか? それは己の心を強く持ついために在るのではないでしょうか? しかしその反面 祈るばかりで現実に出来ることを諦めて 今は皆で祈りましょう と 言うこともよくあります。 これは思考停止にもつながります。行動しながら祈るのが一番なのです 「天(神)は自らを助くるものを助く」と言います ところがその結果 突出したのがアメリカです。USAです。 それはクリスチャンが投票してるとはとても思えないような軍事力と資本主義 格差社会と大国のエゴ そして権利の主張と裁判の数です。 他にも宗教は仏教系、神道系、イスラム系、新興宗教も日本でも見られますが 信仰とは一体何でしょうか?死人が蘇ると信じる事?祈るより他無い時に頼るもの? 皆で一つの教えを信じて仲間になること? しかし宗教内部でもそうそう仲が良いばかりではありません。 かと言ってマルクスのように信仰を否定すると 信仰と共に在った道徳・倫理や教えまで 一緒にかなぐり捨ててしまいます。 その結果が粛清だったりしますし。 一体現代、現在に生きる我々は 何を信じるべきでしょうか? 科学? 人間? 愛? お金? 神? 家族? 自分の心?・・・ 人は全く何も信じないでは行動できません。足元に大地があるだろうと信じて 足場が壊れないことを信じて歩き、生きているのです。 哲学として皆さんが考えた結果 これは信じられるというものはなんですか 信仰の対象とできるのはなんでしょう? 皆さんの日頃思うところを教えていただけると有難いです。 我々は何を信じればいいのでしょう? コギトでもイデアでも 真心でも愛でも 言葉でも理性でも何でも来いです。 どうか教えて頂きたいm(_ _)m
- ★イエーメン情勢について
イエーメンはなぜ、政情が不安定なのですか?・・・・・・・・・ イエーメンとオマーンはどっちが裕福ですか?・・・・・・・ その理由は?・・・・・・・・・・・