検索結果
警察署
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- やはり免許の写真は不要?
地元以外は写真は必要という意見もありましたが、 やはり、指定警察署のみ不要ということで すか? 交付書には、全ての方必要とあり、交通法では不要ですが、要は署で撮ってくれるのですか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- matrix4
- 回答数5
- 昇任警部とは?!
知り合いに警察官がいます。 「昇任警部」だそうです。 「昇任警部」って、なんなのでしょうか? 「昇任したばかりの警部」ってことでしょうか? ちなみに、地方の警察署の課長です。 どのくらい偉いのか教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- hiiragi24
- 回答数4
- 都の公営機関が改称したがらない理由
表記の件、特に警察署や高校でよく見られるのですが、 現在の所在地と名称が剥離している事例を見かけます。 警察署は未だに旧地名のまま残ってる所が多く、名称と地名が一致しているのは都県境にある警察署だけのように思えます。 また、高校の名称と所在地が剥離している例もあり特に日本橋高校が改称せずに八広に移転していた事には驚愕しました。 どうして東京都はこうした機関の改称に消極的なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- manuta
- 回答数4
- 反則金の支払いについて質問させて頂きます。
反則金の支払いについて質問させて頂きます。 先月初めて原付を2時間ほど、放置してしまい違反シールを貼られ、今日反則金の仮納付書が届きました。 払おうと思ったのですが、その納付書が2通来ており、同じ場所で16時40分と17時50分に違反という事にされていました。 この場合、違反2回分の18000円を払わなければいけないのでしょうか それとも最寄の警察署にいって、2時間程放置してしまった事と違反を2つ切られていた事を説明すれば1回分と減点になるのでしょうか? 又、違反をした時の管轄は最寄の区の警察署ではなく、交通反則通告センターのある県警察の管轄だったのですが、この場合最寄の警察署では受け付けて貰えず県の警察署まで行かなければならないんでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないのですが、教えて貰えると助かります。
- 消防の指揮系統
省庁は中央官庁より、地方へと命令が通るようになっています。その中で、消防はどのような指揮系統になっているのでしょうか。中央に消防庁があるものの、実際に地域を守る消防署は市町村レベルで活動し、上位となる所管省庁はどのようになっているのでしょうか。警察ならば、交番・駐在所→警察署→都道府県警察本部云々・・・と上がっていきますよね。消防署は県警に相当する組織が見当たらないように思えますし・・・・このあたりをご存知の方、よろしくお願いいたします。(警察でも、公安委員会と都道府県の公安委員会、自治体の首長と、上位組織があるようで、いまいち、わかりません)
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- tekunikarudekon
- 回答数1
- 警察官は なぜタメ口?
私のささやかな疑問です。 警察官はなぜ一般市民にタメ口なんでしょうか? 警察署にある手続きに行っても、「そしたら、この書類書いてくれる?書けたら言って」と。 こちらは普通に丁寧に話しますが、警官は常にタメ口。 なぜでしょうか?? 警察署も交番も、一般市民にタメ口な確率高すぎませんか? なんか腹立つのは私だけでしょうか… 病院の看護士さんが、入院してる患者さんを扱う感じも同じく思うんですが… 「○○さん、調子どうー?ご飯たべれた?」とか… 素朴な疑問なんですが、どう思われますか?
- 学生証の紛失
学生証を紛失したことに気づき、紛失した場所を思い出してみると 旅先の駅の窓口で財布を取り出したときってことが浮かびました。 学生証や財布などを紛失したら警察に紛失届けを出しますが、 旅先の警察署じゃなく最寄の警察署でも大丈夫なのでしょうか? それと学生証は再発行できるのですがクレジットカードみたいに 利用停止できるわけでなく悪用されないか心配で困っています。 紛失した学生証にすべきこと等あれば教えていただけないでしょうか
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- TAZXCC
- 回答数1
- 落し物はどこに問い合わせたらいいんですか?
簡単なことというか、くだらないことなんですが、 落し物が届いているか電話で問い合わせる時には、交番と警察署のどちらに聞いてみたらいいのでしょうか? 交番に届いた落し物は警察署に回されるものなんですか?(前に拾ったものを交番に届けた時、引き取り(?)は警察署でと言われた気がするのですが) でも管轄内の広い範囲の落し物なんて管理しきれるのかな?とも思いますし・・・。警察署の中に紛失物を取り扱う課みたいのがあるのでしょうか? 落としたものはメガネで、財布とかと違ってそんなに差し迫ったものではないから間違った方に電話をかけては行けないと余計に悩んでしまいます。 あと、落とした場所は市の管理する駅前の自転車置き場で、自転車を整頓してくれるおじいさんがいるところなので、もし拾ってくれるとしたらこのおじいさん達だと思うのですが、こういった方って落し物を拾ったら警察等に届けてくれるものなんでしょうか?それとも自分で管理しているものなんでしょうか? 世間知らずな悩みで申し訳ないですが、ご存知の方がいらっしゃたらよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- figaro
- 回答数6
- 合名会社設立の為、または、その後に行くべき役所とは?
雀荘を賃貸店舗で合名会社で設立しようと考えています。物販と飲食も行います。 行くべき役所官庁を御聞きしたいのですが、今の段階で、 法務局にて、登記、定款書の提出、来週に補正 しか、やっていません。 警察署(風営法、古物)、都税事務所(?)、保健所(飲食、バーの認可、水質検査)、消防署(?)、区役所(?)とあるようですが、保健所は相談の結果、行うべきことは把握できたのですが、警察は人手が少ないのか、行っても担当官の方が不在で相談できていません。あと、都税事務所には、どのタイミングで行くべきでしょうか?謄本ができた後で、警察の風営法の許可がおりるまでの間に行くべきでしょうか?消防署には、いつ行くべきでしょうか?いきなり、消防署を訪ねても構わないのでしょうか?消防署で何かをしなければならないのでしょうか?警察、都税事務所、消防署には謄本、または、住民票を持っていった方が良いのでしょうか?区役所で何かを行うのでしょうか?申し訳御座いませんが、御教授戴けますでしょうか。宜しく御願い致します。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- serotonin
- 回答数1
- 公然ワイセツ罪?
3日前にパチンコ屋の駐車場でカーセックスをしている所を巡回中の警察官に見られ彼女と警察署へ連行されました。 事情調書され、その日は2人とも帰れましたが、後日にまた話を聞きたいからと連絡するので警察署まできてくれと言われました。 後日逮捕されるとゆう事なんでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 犯罪、詐欺の法律
- castel30293029
- 回答数2
- 飛行機がダイバードと領事館
到着地の天候不良などで国際線の飛行機がダイバードしても、ちゃんと目的地へゆけるのですか。 たとえばシンガポール行きの飛行機に乗っていてシンガポールが悪天候のため隣国のマレーシアのクアラルンプールに着陸したとします。 その場合シンガポールの天候が回復したら、同じ旅客機で目的地のシンガポールへゆけるのでしょうか。 クアラルンプールで降ろされて航空会社が「あとは各自で対応してください。航空会社は責任を負いません。」とか言って乗客を途中で放置することはあるのでしょうか。 また翌日天候が回復して「クアラルンプールからシンガポールまで飛びますので搭乗してください。」 と案内があった場合、前の日に乗ったものと違う旅客機になってしまうこともあると思いますか。 あと、ダイバードとは関係ない話ですが、大使館とは別に領事館というのがあります。 パスポートをなくして滞在してる都市に大使館はないけれど領事館はあるという場合、領事館へ行って手続きをしたら 帰国のための渡航書を作成してくれるのでしょうか。 ガイドブックを見ると「大使館へ行く前に警察署へ行って紛失届を発行してもらうように」と書いてありますが、国に関係なくガイドブックの地図には警察署の場所が載っていません。そういう状態でどうやって警察署へ行けばいいのでしょうか。あらかじめ警察署の場所を知っていれば安心です。でも現地で警察署の場所を尋ねたとして交通便利な場所にあればいいですが辺鄙な場所にある場合、「警察署までどうやって行ったらいいの?」と戸惑うのでは。 パスポートをなくした時、必ず警察へ行かないと大使館では帰国のための渡航書を作成してくれないのでしょうか。 パッケージツアーでない旅行の場合は基本的に全部自分でやらなければいけません。 どなたか詳しい方、教えてください。体験談でもかまいません。 (ツアーにしなさいとか国内旅行で我慢しなさいみたいな回答はご遠慮ください。)
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noname#152194
- 回答数3
- 原付免許再交付までの期間について
原付の免許を紛失してしまいました。 自宅から運転免許センターまでが遠く、 近くの警察署で免許再交付の手続きを済ませたいと考えています。 ほかの方の質問を見ると警察署での手続きは2週間ほど時間がかかるとの事 ですが、その間の運転は可能でしょうか?