検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 高コレステロール血症について
主人がここ3、4年、健康診断において「高コレステロール血症」を指摘されています。 主人は31歳、 総コレステロール 238 HDL 58 LDL 173 LDLも高く、心配しております。 主人の父もコレステロールが高いそうで、遺伝なのかもしれません。 現在は食事に気を付けている程度です。 健康診断の結果では病院に行くようにとは書いてありませんが(生活習慣に気を付けましょうとなっています)、病院に行った方が良いのでしょうか? また、もし病院に行く場合は、どのような病院に行けば良いのでしょうか?小さな内科でも良いのでしょうか?それとも総合病院のようなところに行った方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#59167
- 回答数5
- 父親の存在が怖かったのはいつ頃の時代まで?
昔は地震雷火事親父っていう言葉があったくらいなので父親というのは一家の中で怖い存在だったと思います。 でも、今は父親が怖いということはあまり無いと思うのですが、どうでしょう? 世間一般として父親が怖いと感じていたのはいつ頃の時代までですか? 適切なカテが思い浮かばなかったのでここに書きましたが、違っていたらすみません。
- 飲酒と筋トレ
筋トレを毎日やっているのですが(本当は毎日ではないほうが良いのは解っていますが) サボり癖をつけず日課として生活に組み込みたいので寝る前1時間ぐらい前に集中的に 上腕、腹筋をやっています。 ここで疑問なのですが飲酒をしてアルコールが入っている状態で筋トレをやっても影響が 無いのかどうかという事です。 アルコールが入っていても 1.筋トレに影響はないのか 2.やっても意味が無いのか 3.やらないよりはやった方がいいのか 4.逆に悪影響があるのか という問題です。 悪影響が無ければ このまま日課として続けようと思っています。 なにかアドバイスがあればよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- igatom
- 回答数4
- 猫の為の餌の量
以前飼っていた猫を私の間違った餌の与え方で腎不全にまでさせてしまい、とてもかわいそうな事をした思いがあるので、今回飼った猫にはキャットフードのドライしか与えないと決めて肥満やその他の病気にならないようにと、餌の袋に表示されている規定の量を朝晩2回に分けて与えています。ですが、あまりにも減りが早くとても空腹そうなので、それでは返ってかわいそうなのかと思い始めてきました。 ドライだけなら、好きな時に食べられるよう常に用意しておいてもいいのでしょうか?またその場合、肥満や病気等の心配はないのでしょうか? 規定の量しか与えないのと、常に食べられるようにしておくのと、どちらがより猫の為にいいのかわかりません。どなたか教えてください。
- 定期検査で高中性脂肪血症と判定されて
先日会社の定期検査で、高中性脂肪血症と判定されてしまいました。 血液検査で、脂質欄の中性脂肪値が、基準値0~149と成ってる所256となっていました。 どの程度悪いか良くわかりません。 あと、今後具体的に食生活等どのように改善すればよいかアドバイス頂ければありがたいです。 因みに私は41歳男性です、約一年前から単身赴任でコンビに弁当が主食なのですが、その辺が原因でもあるかな?とか勝手に考えたりしています。
- 和菓子と洋菓子どちらがいいですか?
人の好みによると思うのですが、和菓子と洋菓子のどちらがいいでしょうか? 私は洋菓子の方が良いと思うのですが、なぜなら見た目がカラフルでおいしそうだし店頭に並んでいるのも洋菓子の方が断然多い。 それに、種類も洋菓子の方ががたくさんあっていいと思います。 皆さんは和菓子派それとも洋菓子派どちらでしょうか? 回答のほど宜しくお願い致します。
- 病気の配偶者を見捨てられますか?
40代女性です。小6の娘がいます。 結婚して14年になりますが、結婚してすぐ旦那が糖尿と鬱にかかりました。 旦那は仕事も辞め、病院にも行き、治療に前向きな時期もありましたが、ここ数年は、何事にも前向きになれず、病院にも行っておらず、家でTVゲームをしています(他に楽しむことが見つけられなくなりました。これも病気のせいです。)。私の事も「おまえとおったら、いらいらする」と嫌いなようで、家庭内別居のような状況です。 私は定職に就いているので離婚しても大丈夫ですが、旦那は実家との折り合いも悪く、離婚しても幸せになるとも思えません。でも、私への感謝や思いやりは病気の辛さからか、口に出したことはありません。家事も以前は少ししてくれていたのですが、今は何もしなくなりました。 友達は「私やったら離婚する」と言う人が多いですが、離婚することで幸せになれるのなら良いですが、私の場合そうではありません。対人恐怖があるので家政婦さんを雇う方法も無理です。 でも、最近は悪い酒ばかりで、怒鳴られたり、暴力をふるわれたり、いいこともあまり無く、会話も無くなりました。ひと月前には日常会話くらいは楽しんでいたのに。 皆さんでしたら、このような場合、さっさと見切りを付けて別居や離婚をしますか? 相手が健康なら、私もそうしていたかもしれません。
- 遺族共済年金について詳しい方教えて下さい
自分なりにネットで調べたのですが分からないので詳しい方いましたら教えて下さい。 我が家は義理父・夫・私・息子の4人暮しです。 義理父が余命3ケ月で入院中です。まだ亡くなっていないのに不謹慎なのは分かってますが、遺族共済年金についてですが。私自身調べた所、配偶者がいない場合は子・孫と順番があるみたいなのですが、主人は障害者で既に年金をもらっています。仕事もしてますが微々たる物で、義理父が大黒柱でした。この場合主人は受給資格なしとして孫である息子に権利がまわる物なのでしょうか?まだ亡くなってもいないのに組合には電話しにくく、ここでお聞きしたいのですが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- aki1101syou0423
- 回答数6
- 性同一性障害の妹は、なにか変では。
一人住まいの妹が、性同一性障害で通院しています。 黙っていて30才を超えてしまったと言います。 病気の母に代わり、私が相談に乗っていますが、 女性と一緒に暮らしていて、 性転換後に正式に結婚したいそうです。 以前は物静かで無口な妹でした。 今は男装して、すっかり男気取りで、 明るく陽気で活発になっています。 これが本当の自分だったと言います。 一緒に歩いていても、通りすがりの女性を見て、 「やりたい、やりたい」とか、「いい尻している」とか、 平気で柄の悪いことを言います。 精神科でホルモン療法のGOサインが出ないので、 美容外科で注射をしてもらい、 海外で手術すると言います。 元々は男性的でなかったので、何かの間違いかと思います。 マインドコントロールされているように感じました。 手術すると取り返しがつかないので、 精神科のお医者様の言う通りにするようにと釘を刺しましたが、 海外で手術すると言って聞きません。 ○ 妹は、生まれる前から男性の脳だったと言いますが、 性同一性障害の人は、反対の性の脳なのでしょうか。 妹は、CTには出ないと言います。 ○ 当人以外は、本人の言うことを支持するしか、許されないのでしょうか。 妹の言う気持ちは、事実と違うのでは、と思います。 本人の言うことを支持しないと、 理解が足りないとか、差別だとか、偏見だとかになるのなら、 性同一性障害は、何か、変なことにならないのでしょうか。 妹が、ただ男になりたいと言うのでしたら、 できそうなら、やりなさいと、支持したい気持ちですが、 生まれる前から男の脳だったとか、 本当は男の心なのに我慢していたとかと、 あれやこれや理由をつけますので、 事実と違うのでは、と思います。 間違いから性転換してしまうのでは、と心配です。 ○ どう対処するのがいいでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- sesnaray
- 回答数14
- 病気ひとつしない人、病気がちな人&体質改善について
人によって高齢でも病気らしい病気をしない人、若い頃から何かとトラブルの多い人がいます。 動物でも個体差がありますし、人間でも個人差が多いのは分かりますが、 心身ともに健康で丈夫な人と、心身ともに弱い人とは、遺伝的な差なのでしょうか? 私の父方は心身ともに弱い、デリケートな面が多く、胃腸でも呼吸器系でも何でも 弱い家系です。 母の兄は例外的に虚弱だと聞いておりますが、母方は丈夫で、 せいぜい風邪を引くくらい、大病はせず、女性の場合、入院は出産の時だけ… という何に関しましても丈夫で、トラブルの少ない家系です。 そして私は、見事に父方の血を引いております。 小さい頃から、苦しい思い、不自由な思いをしてきました。 特に大病はしておらず、今のところ病弱でもないのですが、 全体的に虚弱です。呼吸器でも消化器系でも小さな問題を起こしやすく、 今の時期は紫外線過敏症で辛い思いをします。 (そのくせ日焼け止めで、今度は痒い思いをしますので、暑苦しく物理的に保護するしかなく…) 後半は愚痴っぽくなってしまいましたが、こうした物は遺伝なのでしょうか? 私は、遺伝的要素が強いと思っているのですけど。。 また、体質改善とよく言われますが、体質改善とは具体的にどんなことをすれば良いのでしょうか? 乱文お許しください。 長くなりましたが、お詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- プラチナ エンゼル
- 回答数6
- 代表チームの次期監督候補?
先日、五輪代表チームの監督に反町さんが決まったようですが、川渕さんによると、A代表の監督は7月ぐらいに決めるようなことを言ってましたが、ということは既に頭の中に特定の名前があるのではないかな?と思っています。 1、そこで、アンケート的な質問になってしまいますが、噂で誰々らしい、とかこの人に接触しているみたいだ、などという話があれば教えてください。 2、また、この人にやってもらいたい、逆に、この人だけは絶対にイヤだ、というのもあれば教えてください。(簡単な理由をつけて) 私は個人的には、ベンゲル監督か、ストイコビッチ(ピクシー)がいいのですが・・・。 ベンゲル監督はCLを取れなかったので、もう一度アーセナルで、という感じでしょうね、きっと。 でピクシーの場合は、国が分裂してセルビアだけになってしまったので、なんか面倒くさいから日本にでも行っちゃおうかな、という感じで来てくれないかな~?
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- musan
- 回答数5
- 妊娠中の「塩分」は、なぜ太るんでしょうか?
食事量は妊娠前よりも気をつけているつもりですが、 体重増加が止まりません。 「塩分」はだめ!というのは、ご飯をたくさん食べてしまうからだと思っていましたが、 たとえご飯をとらなくても塩分の濃いおかずだけで 太ってしまうんでしょうか。 塩だけでどうして太るんでしょうか??塩じたいにカロリーってそんなに高いんでしょうか?? 仕組みを教えてください…。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#20599
- 回答数7
- 病気を理解しない上司との対処の仕方
職場で気の会わない上司がいます。 向こうは、 「やる気ないのなら辞めろ」 とまで言います。 もちろん、私はやる気あります。 そして、 「眠そうな顔して、机に座りやがって。」 ともいいます。 実際、数ヶ月前 私、躁鬱病で薬を飲んでおり 眠気で気を失いそうになったり 眩暈や立ちくらみがしてました。 そして休業しました。 でも、辞める気はありません。 症状もよくなってきているし。。 もう、だいぶ 上記のような酷い状態は、薄れてきています。 ただ、やっぱり躁鬱病 などを理解しない上司や 躁鬱病が怠け病と同じに捉えている人も やっぱり、世の中にはいますよね。 休業していて、それから 医者に職場復帰OKのサインが出て 今、午前中だけ勤務させてもらっているのですが 職場でも冷たい視線を感じます。 職場復帰したら、0%から100%へと 一気に仕事の質と量を求めてきます。 こういう、上司にはどう対処したら? また、全般的になにかアドバイスあれば お願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- space_cowboy
- 回答数11
- たばこの種類による悪影響の違い、副りゅう煙の害
私の知り合いの29才の女性が、キャビンマイルドを吸っていて詳しくは聞いてないですが高校生の頃からだと思います。一日何本吸うか訊いても答えないんですが、だいぶ前にキャビンはニコチン?タール?が多くて強いタバコだと聞いた事がありますが、どうなんでしょうか。やはり、タバコの強さによって害の違いはあるんですかね。 それと、前にタバコを吸った煙より吐いた煙の方が有害度が高いとテレビで聞いたんですが正しいんですか? それだと吸った人と吸わない人を比較しにくい気もしますが、どうなんでしょうか?自分で吸ってないけど、家族や近くに吸ってる人がいる人は除いてるんですかね。 加えると、人の生活はタバコを吸う吸わないだけでなくて他にも食事内容や運動・家族歴・体格・年齢・ストレス等あらゆる違いがあるのに比較できるのか不思議なんですが。
- 締切済み
- 禁煙・禁酒
- noname#48572
- 回答数5
- 低血圧なんでしょうか?
こんばんは。 低血圧について色々調べてみたのですが、よく解らなかったためお訊きいたします。 【症状】 (1)朝起きると、眠気を除くダルさと言いますか、頭や体が重くて酷い時はベットから1・2時間寝返りをうつぐらいしかできません。水を飲んでみても、体を動かしてもよくなりません。ベットから出ても、その場に座り込むか壁に支えてもらうような格好で、動けません。 (2)横になっていたり、座ったりしている状態から普通に立ち上がったりして移動すると頭がボーーっとして、酷いときは壁に体を支えてもらいながら移動したりするぐらいです。ときどき目の前がよく判らないぐらいになります(ぼやける?) 昨日、半日ぐらい(2)の症状が出て頭痛もして、横になっていても治りませんでした。 あと、階段を上ったりしたりしてもボーーっとなるときはあります。 最近、低血圧ではないかと疑問に思うんですが可能性はありますか(^^;)? たまに病院で血圧計ってもらうんですが、憶えておりません(家に計るものがありません) 一応、女・十代・痩せ型・不規則・運動不足・親は低血圧らしいです。 今度時間のあるときに、病院に行くつもりです。 とりあえず血圧を計ってもらったらよいのでしょうか? 何かアドバイス頂けたら嬉しいです(^^ 病気について知識がないので、お手柔らかにお願いします(汗)
- ベストアンサー
- 病気
- hundoshi-xx
- 回答数3
- 猫が死にそうです・・
私はもう少しで1歳になる猫を飼っています。 1週間前ぐらいにしっぽ?かどこかをドアではさんでしまいました・・・。それが関係あるかわかりませんがここ最近息づかいが荒くなっていて、あまり動かなくなりました。病院に連れて行ったんですけど、レントゲンをとったら右の肺になにかカゲになっているといわれました。それがよくわからないらしいのです。交通事故でこのようなことがあるといわれたんですけど、マンションで飼っているのでありえません・・やはり1週間前ぐらいにはさんだのが原因なんでしょうか・・・。水だと思ってそれをぬく注射してもあまりよくなりません・・昨日もう死ぬ確立が高いといわれて酸素の部屋?に入院させました。それで今日かえってくるのですが、このままじゃ死にそうで不安です・・。とにかく右の肺になにかがあって息ができにくいらしいです・・。こういう経験があるかた、宜しくお願いします。
- 障害基礎年金、障害厚生年金を受給するに当たって提出する診断書。
(1)この診断書とは、次回提出日が人によって様々だ(2年後だとか5年後だとか)と伺ったのですが、本当でしょうか? (2)現在、2つの医療機関にかかっていますが、両方の病院の診断書が必要だと伺いました。前回(前回が初回です)、それを知らずに1つの医療機関からしか診断書を提出しませんでした。今回、2つの医療機関から提出することになると、過去に遡って受給取り消し(現金の返戻など)になったりするのでしょうか? (3)1つの医療機関からだけの提出でも構わないのでしょうか? (一方の主治医にはそれで構わないと言われたのですが・・・。) (4)それぞれの病院で違う診断名を告知されているのですが、もし両方の病院からの提出になる場合、どのような扱いになるのでしょうか。(因みに診断名は、一方ではうつ病、他方では統合失調症との診断を下されています。) 精神障害者2級の者です。 ご回答、ご解説をよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- noname#19398
- 回答数3