検索結果

豪雨

全3332件中541~560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 熊本(球泉洞・阿蘇)観光について

    熊本(球泉洞・阿蘇)観光について (1)7/10(土)に人吉まで行き、球磨川下り(急流)⇒球泉洞⇒人吉観光をしようと考えています。 球泉洞では、せっかくなので、探検コースに参加したいなぁと思っているのですが、 見どころをまわると、球泉洞全体でどのくらいの時間が必要でしょうか? (その後人吉に行って、人吉城址や神社、街並などを見て、熊本に戻ります) 夏の九州は豪雨が多い印象なのですが、 この頃は、雨が多くなって、川下りが運休する、ということも多いのでしょうか? (2)友人が熊本へ行くなら阿蘇にどうしても行きたい、と言っています。 九州横断バス(あそ号)で阿蘇に行く場合、道はどのくらい、カーブやうねりがありますでしょうか? というのも、私は車酔いをするため、カーブが多かったりすると、気持ち悪くなってしまいます… 険しい道のりということであれば、別の場所を検討しようと思います。 (友人も私も免許は持っていません) よろしくお願いいたします。

  • マンションの一階、庭付きの部屋に住んでいるのですが、マンション一帯に住

    マンションの一階、庭付きの部屋に住んでいるのですが、マンション一帯に住み着いている野良猫が庭に入ってきます。 糞尿はもちろんのこと、梅雨が始まる少し前からはノミが発生してとても困っています。 この一ヶ月で家の中で5匹見つけました。 恐らくは庭から発生したのではないかと思います。 庭は10帖ほどだと思いますがノミが発生してからほとんど出ていないので雑草がどんどんはえてきてしまっています。 梅雨ということもあり、豪雨など降り続いていますが ノミは雨が降ったら死んだりするものなのでしょうか?? 夏場のノミの寿命はかなり長いと聞きますが庭で繁殖しているノミはどのくらい(寄生主がいない場合)で死にますか? 梅雨が落ち着けばハイター水を庭にまんべんなくかけようと思います。それで死んでくれるとありがたいのですが... ご存知の方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • 寝ていたら顔に雨が・・

    窓際に頭を向けて寝ていました。 いつもは、カーテンをしているのですが、本日カーテンしていなかったら、顔に雨が降ってきました。けっこうぼたぼたと量も多い感じでした。外の雨は、豪雨というほどではなく、小雨程度だったような気もします。 確かめると、障子とサッシの間が20センチほどあるつくりになっており、その部分の「天井」(と呼んでいいのか)はかなり湿っており、そこをつたって障子の内側(部屋側)にたれていました。 外側は、20センチくらいの出窓で小さなひさしがついています。 築30年くらいで、もともと「洗いだし」とかという壁で、はがれてきたので、5年ほど前に、別の方法で塗り替えています。(どういう工法かは不明、リシン吹きつけとかいうやつかな) たぶん、気がつかなかっただけで、少なくとも数年同じ状態だったのだと思います。 どこから入り込んでいるのでしょうか。

  • 内水面漁協て何?

    私の町には、1本の川が流れています。今年夏に豪雨水害に遭い、川が氾濫しました。国から激甚災害に指定され五年間で100億円かけて川の改修工事をすることになっているのですが、工事業者は、この内水面漁協(川の管理団体?)に協力金として、工事額の0.1%を納めることになっています。単純に五年間で1000万円もの国民の税金がこの内水面漁協に入るわけですが、 これは、税金のピンはね?法律で何か規定があるのでしょうか?またこの協力金を支払わない場合なにか罰則があるのでしょうか? 水害で被災され、まだ立ち直れない方もたくさんいる中で、どうも納得いかないシステムだと思い質問します。 またこの協力金の使途は何なのか?皆さんの町にも同じシステムがあるのか?わからないことだらけで申し訳ございませんが、皆さんが知るところでご回答願えたらと思います。

    • akazaru
    • 回答数4
  • TOEIC問題集の英文について質問

    Lloyd and paul Counties are still under a thunderstorm warning and should expect lightning,high winds,heavy rain, hail and the possibility of tornadoes. (ロイド、ポール両群は依然として雷雨警報下にあり、稲妻、暴風、豪雨、ヒョウ、そして竜巻のおそれがあります。) 質問1:この英文に用いられているexpectはyahoo英和辞書に掲載されている以下の用法だと思います (他)〈出来事・事態を〉予期する そしてexpectについてる助動詞 shouldは「~すべきである」だと思いますが、この2つが合体することにより、「予期すべきである」と云うような意味になりますか? それを意訳したのが「の恐れがあります」であると。 質問2:and should expect lightning,high winds,heavy rain,hail and the possibility of tornadoes.は、主語が省略されているますが、このand以降の英文の主語は何ですか?天気予報の発表者でしょうか? それともLloyd and paul Counties でしょうか? 後者である場合、「Lloyd and paul Countiesが予期すべきである」という表現がしっくりきません。 やはり前者の「天気用法の発表者」でしょうか? 質問3:should expectが仮に「予期すべきである」としたら、何故「予期すべきである」と云う表現を使う必要があるのでしょうか?普通に「予期する」でいいような気がしますが、、

  • 賃貸の床上浸水時の大家の対応

    局地的な集中豪雨により分譲賃貸のワンルームが床上浸水しました。 水位は4-5cmで閉めてあった窓からの進入で水浸しでした。 水はけが悪いのか2,3年前の大雨にも似たようなことが起り、配水管工事をしたそうなのですが、配水管の蓋を開けないと流れていかない仕組みで、台風時には対応してるとの張り紙があったりしたのですが今回は急な大雨で対応できなかったとの事。 それ以外にも本当に豪雨でヒョウも降ったのでそれが目に詰まったという説もあります。 大家さんはこの分譲を持っている不動産で、荷物は不動産が持ってるほかのマンションに移動、自分はホテルを取ってもらいましたが、本日保険やさんに会ったところ、ホテルの経費は出ないので私の負担でとのこと。 また次の部屋も持ってる物件の中で近々出る人がいるのでそこに入ってもらいたいという話になってるのですが、本日保険屋さんに会った後いきなり、前の人は半年しかいなく綺麗なのでリフォームなし、もしくは最小限で入らないかとのこと。 実はあまり気の進まない物件なのですが1Fでなく、家賃も数千円高いのですがそれは大家さんが持ってくれるというのでいいかな、と少し思ってたのですが今日の様子だとこの話も変わるかもしれません。 お聞きしたいのでは 1)このケースの場合、大家さんにはどこまでの責任がありますか。 2)ホテル代はやはり自腹なのでしょうか 3)次の部屋を紹介すると言う義務はありますか 4)そんなに大家さん(不動産)の負担(持ち出し)は大きいものなのでしょうか 5)いっそのこと自分で他社と契約するといって支度金やお金など貰うことはできるのでしょうか 6)ワンルーム契約時に保険に入ってるのですが、水でダメになった持ち物はどのあたりまで保障してもらえるものなのでしょうか。 踊りの衣装や楽器もだめになってしまったので赤字になったらどうしよう・・・と不安です。 初めての賃貸で、更新したばかりで大変戸惑っています。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスを堂かよろしくお願いします。

    • kahara2
    • 回答数2
  • 地震が心配な地域での赤ちゃんの外出について

    現在でも地震が頻繁に起きている関東・東北の主婦の方にお尋ねさせていただきます。 春より関東に引っ越すことになったのですが、今まで地震の少ない地域に居たため地震に不慣れであり、また赤ん坊がいるため不安な気持ちでおります。 さて、ご質問させていただきたいのですが、外出する際はどんな時でも赤ちゃんを連れて出られていますでしょうか? 通常時は連れて行くでしょうが、動かすことがためらわれる場合。 例えば子供が熱を出した状態で、ちょうどお米が切れてしまったので外で購入してこねばならないとします。 自分が家を離れている時に大きな地震が来てしまったら、赤ん坊が一人で大変なことになってしまうのではないか。 しかし、起こる確率の少ないことを気にして、具合の悪い赤ん坊を外に連れ出すことも躊躇われる・・・。 皆様でしたら、この場合どうされますでしょうか? 私は赤ちゃんを一人にしていて地震が起こったらと考えるだけで恐ろしいので、できるだけ連れて動こうと思っているのですが、通常では適さない場合・・・例えば上記の病気の場合や、外が豪雨の場合のやむをえない用事での外出も考えられます。 そういう場合、どう対処されておられるのか知りたいのです。 若干考えすぎ心配しすぎの面もあるかと思いますが、どうぞご意見をよろしくお願いいたします。

    • Samiko
    • 回答数9
  • 犬の最後

    今年の3月、18年生きた犬が行方不明になりおそらく即日死んだと思います。 老い過ぎて目も見えず、まっすぐ歩くことができなくてくるくる回転しながら歩いていました。 餌も自力で給する事ができず、母が手ずから与えてやっていたそうです。 行方不明になった日は豪雨が降りしきっていたそうです。 さて、ここでアンケートです。 犬の死を看取る方がいいか。 犬がこうやって行方不明になって自死してくれたほうがいいか。 どちらが飼主にとっては犬に恩を感じますか? 私は犬を子供の頃から代々飼い続けて死に目を見たのは2回だけです。 後はどこかに行って行方不明になってしまいました。 どちらも一応は経験をしています。 両方に一長一短があります。 皆さんはどう思っているのか気になりアンケート取らせて頂きました。 ※(写真は行方不明になる4年前に生前葬をした時の写真です。 悪ふざけにもほどがあるとご指摘受けそうですが、この犬の前に買っていた犬も14歳で行方不明になり近場の交差点で何台もの車に轢かれてひき肉になって死んだので、14歳になった機会にいつ死んでもいいように生前葬を撮りました。)

  • 口の字型の中庭の雨じまい

    口の字型の中庭がある平屋を関東地方に建設予定しています 中庭の大きさは4m×3mのタイル仕上げでリビングに面する4mの部分が中庭と同じ床高さで対面する壁に向かって水勾配を取りその面のみ幅4m奥行き20cm程度のグレーチングにしてφ75の排水パイプ2本(長さ3m~4m)で家の外に排水するという構造です。 リビングはノンレールサッシ、他の面の壁には縦すべりとFIXの地窓を設置してます。屋根から中庭に流れてくる雨水は無い設計です。 当初、工務店からは雨水進入の心配は無いとのことでしたが、基礎工事直前になり、ゲリラ豪雨などの雨水進入が心配なので5cm中庭の床を下げさせてくれとの申し出がありました。私としては当初の予定通りにしたいのですが、工務店としては、排水量を確実に予想できないので保険として5cm床を下げたいみたいです。排水パイプを増やしてもダメとのこと・・・ 上記の中庭の床を下げない排水方法では本当に雨水を処理できないのでしょうか?処理できない場合、ローコストで、床を下げないで雨水を処理するよい方法を教えていただければと思います 長く分かりづらい質問ですみませんがどうぞよろしくお願いします

  • 川の近くの地下室

    中古マンションで地下の物件を購入検討中です。 ターミナル駅から徒歩10分圏内で環境も良いし職場にも近く、築4年で設備も充実。建物もお部屋もキレイで広くてとっても気に入りました。 半地下ではなく完全な地下ですが、ドライエリアが2m程在るため、多少は日も入ります。聞いた限りでは湿気も防音も問題無い様です。 性格的に『地下』は合っていると思うし、家族や友人も口を揃えてそう言うので大丈夫だと思っています。 気になっているのは、建物が坂の下に位置していて近くに川が在り、ハザードマップを見ると1~2mの浸水予想地域に入っている事なんです。 (平成12年の東海豪雨を元に予想されたハザードマップです。) 地域の浸水履歴を調べた所、ここ10年はその川での氾濫記録が全く在りませんでしたが、気にした方がいいでしょうか? ドライエリアの排水設備的には問題無いと言われましたが... ココしばらく雨も降らず、予報も出ないので実際に雨が降った時の様子を見る訳にもいかず、これまで川の近くに住んだ事が無いので実感出来ません。 どなたかご意見お願いします。

  • 側溝について

    家の建築工事はほぼ終了して外構工事に入っているのですが うちの土地の庭にある側溝(市のものでもないし、どこまでつづいて いるのか流れているのかわからない)現在使われていないとのことでしたので 埋めたのですが、先日関東地方に降った集中豪雨で周りの道路にかなり 水が出てしまったらしいのです。(以前からもっと少なかったみたいだけど 水はたまりやすいみたいです。) ちょうど家が三叉路の中心になっていて雨水がうちが空き地だったことも ありその側溝と土地に水が逃げて染みこんでいたようです。(道より側溝の方が高いです) それで、ちょうど打合せにいった時近所の方が出てきて うちが埋めたせいだと言われました。 外構の会社の人は「お宅は悪くない」と言ってますが これから先長年暮らすのに近所の人となるべくトラブルなくいきたいので 主人と相談して側溝を復活させて道路脇の駐車場もコンクリートを張らずに 砂利にして水はけがいいようにすることにしました。 ちょっと前置きが長すぎましたが わたしとしてはこれから排水に関して市に陳情したらよいのか (近所の方が何年か前に陳情済みだそうです) どうやったら気持ちよく暮らせるかと思っています。 よろしくお願いします。

    • merii
    • 回答数2
  • 落雷したのは家なのか?

    こんばんは。 先程このような事がありました。 ↓ 我が地域で豪雨と雷 水道を捻ると、その瞬間に パァン!! となって水道から火花が出ると共に、停電しました。 ブレーカーのスイッチを見たら上がったままで、 近所はどうかなと外に出ると、他の家には明かりが灯っていました。 父を呼んできてもらった所、 ブレーカーの黄色と赤の丸いボタンがある所にあるスイッチがオフになっていたようで、 それをオンにしたら電気がつきました。 その後 家電の調子をみた所、キッチンにあるテレビが電源が入りません。 この状況って、私の家に落雷があったという事なんでしょうか? だとしたら、何処に落ちたのか? 他のテレビやパソコンは大丈夫みたいなんです。 でも水道の蛇口部分から火花が出たって事からも、 確実に家、もしくは近所の何処かに落ちたのは間違いなさそうなんですが… 家庭への落雷や電気に詳しい方、何かわかりませんでしょうか?

  • 台風が心配です。雨が降るとお風呂場の排水トラップとトイレからボコボコと音がします

    配管に詳しいかた、教えてください。雨が降るとお風呂場の排水トラップとトイレからボコボコと音がして次第に排水トラップからは水がジワジワ湧き出てきます。1,2階ともトイレは流すと吸い込まれずやはり水が増える一方です。悪臭もやや感じます。豪雨だけではなく通常の強い雨レベルでも症状が出るので台風が近づくと心配です。 今年6月に新築した一戸建てに住んでいます。役場の土木課の人と施工業者それぞれに確認してもらいましたが、役場職員は側溝に流れ出る水道管が側溝の水位に近すぎて少しの増水でも逆流してしまうのではないかと。施工業者は水道管の深さは適正であると言ったきりで原因については言葉を詰まらせてました。原因は配管ミスなのでしょうか。もしそうだとしたら、ハウスメーカーが補償するべきなのでしょうか。あと解決策があったら教えてください、お願いします。ちなみに側溝は詰まってはいないとのことでした。

  • 湿気の多い土を好む植物を教えてください

    庭に草花を植えつけたいのですが、我が家の庭は排水があまり良くないようで、 地面に植えた花や植物は、大体が根元の方から茶色く枯れてきて、 根腐れをおこして、2、3ヶ月でひょろひょろになってしまいます。 草花を植える時は3~40センチくらい掘り起こして、土を入れ替えたりしているんですが、 雨が続いたり、豪雨のあとなんかに庭をみると、 コケが生えたように表面が緑色になっています。 排水路を作ってうまく水を排水してやればいい話なんですが、 もともと駐車場だった土地なようで、深さ10センチあたりからゴロゴロ石が出てきて、 自力で掘るにもかなりの労力なのです・・・・ 小さな庭なので、その半分は小石を敷き詰めて砂利庭にしまた。 残りの土の部分にはやっぱり緑が欲しいので、低木やグランドカバーになるような草花がほしいです。 湿った土地に強い丈夫に育つ植物を探しています。 ガーデニング初心者です。 アドバイスなど何でも結構です。よろしくお願いします。

    • pereire
    • 回答数4
  • バッテリーが原因でしょうか?

    スズキのMRワゴン(TA-MF21S)に乗っています。今日、3日ぶりぐらいに乗ろうとしエンジンをかけようとしたところ、エンジンがかかりませんでした。 症状としては ・最初の何回かの試みまではセルが回りましたが、それ以降セルすら回りません。 ・セルを回そうとすると「カチン」という音と共に電源が落ちます。 ・キーがACCのところではランプ等は点灯します。 ・前まではキーをACCにするとガソリンメータがすぐ表示されたのですが、今日はガス欠表示をしばらくし、その後メータを表示するようになっていました。 ・バッテリー液はあるようです。 ・キーをACCにするとバッテリー下あたりから「び…びびび…」といったような音がします。 以上のようなのですがここから判断できる原因はあるのでしょうか。 バッテリーなのかなぁとは思っているんですが… 昨晩から今日にかけて豪雨だったことが関係していたりするでしょうか。配線がダメで漏電していたとか。

    • madsin
    • 回答数5
  • MSRのテントについて教えてください。

    MSRテントの以下の点についてご教授願います。 (1)昔のロットは「うんこ臭い」とか、数年使うだけで加水分離し、ベトベトになるとか聞くのですが    昔ってどれくらい昔?幕体が生成りの色の時代?    オレンジ幕体の頃はもうダイジョウブ? (2)モールームは既に廃盤なのでしょうか? (3)MSRに限った話ではないのですが、海外製のテントのインナーは、フルメッシュやハーフメッシュ   になってますが、秋口のキャンプとかでは、寒くないのでしょうか? (4)風には強いと聞きますが、雨にはどうなんでしょう?豪雨にやられて雨漏りして、インナーの   メッシュ部からしみてこられてはたまらないのですが… (5)番外になりますが、MSRのフューリーや、モールームのようなデザインのテントが好きなのです   が(出入り口がハバハバのような横からのは好みではない)、他にお勧めのがありましたら教え   ていただきたく思います。   *使用用途は、所詮ファミキャンの延長です。車で移動です 以上よろしくお願いします。   

    • yamacha
    • 回答数1
  • 先住猫と子猫を合わせるタイミング

    はじめまして。 3種類のワクチンを受けて免疫が有る先住猫が居るのに、免疫の無い子猫を部屋に出して良いものか悩んでいます。 子猫が大きくなってきた上に雪国で寒くなってきたのでケージから部屋へ出そうと思います。 部屋は一部屋空けて、その子専用にしようと考えております。 我が家には13歳の女の子の先住猫が居ます。 そこへ8月の集中豪雨の時に黒猫の女の子が迷い込んできました。 借りた捕獲器で確保し、今はケージの中に住んでいます。 代々の野猫さんだそうです。子猫なのに怒ると、迫力満点です。 9月12日に3種類のワクチン接種とウイルス検査と回虫検査をしました。 ウイルスも無く、回虫も薬は貰ったものの飲ませても出てきてない?ようです。 2回目のワクチン接種は10月12日に打つ予定です。 生後三か月位だそうです。 先住猫はワクチンを3種類打っています。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • creeeem
    • 回答数3
  • 福井県の知名度は何でこんなに低いのでしょう?

    こんにちは。 福井県在住の大学1年生です。 質問はタイトルの通りです。 福井県の知名度47都道府県中、47位。 最下位・・・・・。 順位をつける以上、最下位がいるのは当たり前なのですが、ブッチギリの最下位にショックです。 私はスポーツ少年団関係で、県外交流をすることが多いです。 福井に住んでます。と言うと 「福井?九州?」(・・・それは福岡です) 「え~と、山形の下だよね!」(福島のことですか?) 「福井。ふ~ん。で、それ何県?」(・・・・・・) こんな反応は当たり前です(笑) 県魚のカニは美味しいし(魚?!) 海もあるし、重油は来るし、 コシヒカリは福井発祥の地だし、 東尋坊は自殺の名所だし、原子力発電所は多いし、 白装束集団も来たし、スキーも出来るし、 豪雨にみまわれるし・・・。 共働き率1位、貯蓄残高1位、長寿2位、住みよい県2位(先日やっていたテレビでは2位でしたが、毎年行われる調査では5年連続1位) なのに・・・。 有名人では 五木ひろし(歌手) 高橋愛(アイドル・モーニング娘。) 舞城王太郎(作家) が福井出身です。 福井県、何故知名度が低いのでしょうか?

    • noname#62838
    • 回答数12
  • 土砂で埋まった川

    家の近くに川があり災害のことが気になっています。 川幅そのものはわかりませんが長さ61mの橋がかかっていて今に時期は水が少なくて河原の部分が多いです。 蛇行が多いです。そういうわけで川底に土砂が堆積して島を作り草でおおわれ、樹木さえ生えています。 これでは流れのさまたげになり、大雨には水がはけていきません。 この川において少し川下にいっそう大きく蛇行している部分があり、豪雨時にはその部分に激しく水が当たるので決壊氾濫が起きやすいということで、きれいに土砂、雑草が取り除かれて見違えるほど広くなりました。 川上の土砂はそのままにしておくようですので不安なのですが、川下の水はけを良くすればうまく流れて川上が氾濫する事態は軽減されると思ってよいでしょうか。専門的な調査があっての工事ですのでまさか気休めではないと思いますが。

    • 1buthi
    • 回答数3
  • 川沿いの家。 洪水時 ブロック塀は役に立つのか

    家を新築します。 川沿いの自宅(本当に川の隣です)で、ハザードマップでは水は溢れないとなっていたので購入したのですが、40年程前にあふれたことがあるそうで…。 川は主流ではなく、田舎の小さな川です。(幅5m位でしょうか) 普段はほとんど水が流れていないのですが、最近ゲリラ豪雨などがあるのでどうなるかわかりません。 家の下の川は実際はもっと離れています。 画像の赤い部分が自宅で、黄色い部分にコンクリート塀をしようと思うのですが川が少し溢れた位の場合役にたつでしょうか? 右端(畑との境界)は畑の方が高く、石積みされた場所なので、持ち主さんに了解を得てくっつけて隙間のないようにしたいと思っています。 川の上(自宅の向い)の方が高くなっています。 土地全体は下の方へ勾配がある土地です。 もう家が建ってる途中で新築を取りやめにする事はできないので、もしコンクリート塀をしたら役に立つのならしようかなと思っています。