検索結果

PCサポート

全10000件中5521~5540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • プロタクトキーについて困ってます。

    プロタクトキーについて困ってます。 自分のPCに使ってたOSをだいぶ前に友達に「OS貸して」と言われ貸したら自分の使ってたプロタクトキーまで使われて困ってます。 あと「2日以内にプロタクトキーを入れないとWinからの〇〇(サポートだったか忘れてしまいました。)が消されます。」←表示されていた言葉を忘れてしまい覚えてませんがこんな言葉が……。 どうにかして取り返したいです。 疑問に思ったのがどうして友達のPCに自分の使ってたはずのプロタクトキーが使えたのでしょうか? それを取り戻すにはどうすればいいですか?(友達のPCからVistaを取り除いてもかまいません。) もし、どうしようもなかったらプロタクトキーを買おうと思います。 そのためにはどうすればいいですか? はっきりしてなくてすみません。 どなたかお願いします。

  • ファイルメーカープロ5のインストールについて

    サポートが終了してしまったのでとても困っています。 今まで使っていたPCが壊れそうなので新しいPCを購入し パッケージ版で購入していたCD-Rをインストールしました。 その後古いPCからデーターをインポートしてしばらく使っていたのですが、最近になってアイコンをクリックしても立ち上がらなくなってきました。 エラーメッセージがでてきて下記のとおりいわれます。 The maximam number of lixensed useres are currntly using this copy of FileMakerPro.Please refer to the installation code section of your Installation and New Features Guide for further instructions. 訳してみたのですが結局何をどうしたらよいのかわからず 困っています。 顧客管理に使っているのでお客様からの問い合わせがあると 非常に困っております。 どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • メモリーが規格どおりの性能を発揮しているか確認する方法は?

    (PC自作初挑戦で苦戦しています。お知恵を拝借願います。) 以下を購入後、このMBで1066MHZで動作するメモリのサポートリスト(注)があり、購入したメモリがリストに載っていないことに気付きました。 (メモリーを店員の薦めで何となく買ってしまったのが愚かでした) ・Memory:Patriot PDC22G8500ELK (DDR2 PC2-8500 1GB 2枚組) ・MB:GIGABYTE MA790GP-DS4H (注)http://www.gigabyte.co.jp/FileList/MemorySupport/motherboard_memory_ga-ma790gp-ds4h.pdf  BiOSで、1066MHZ、2.1V(これ以上はレッド表示となる)、メモリタイミング5-5-15設定をし、PCが動いてはいます。 Q1.BIOSの設定は上記で正しいかどうか、教えてください。 Q2.1066MHZで動作しているかどうかを確認するにはどのようにしたらよいのか(フリーソフトがあるのか。あればどの項目でそれがわかるのか)、教えてください。

  • マイピクチャに保存した写真が表示されない

    SDカードからPCに取り込んだ写真を開こうとダブルクリックすると、『ファイルC:\Documents and Settings\ユーザー名\My Pictures\フォルダ名\ファイル名.jpgは開けませんでした 』というエラーが出てしまい、どの写真も見られません。 購入から5年間は問題なく見られていたのに昨日からこんな調子で、先ほどPCメーカーのDELLのサポートセンターに問い合わせたところ、「ソフトウェアに問題があるかもしれないので、一度全てのデータのバックアップを取ってOSを再インストールしてください」と言われました。 データのバックアップ方法についてネットで調べたら色々と方法がありPC操作がド素人なのでよく分かりません・・。 写真の表示ができないだけなのにここまでしなければいけないのでしょうか?もしかしたらもっと単純な操作ミスですぐに写真が見られるのかもしれないのですが、分かる方がいらしたらどうか教えてください。

  • DellノーとPCのリカバリー

    半月前にDELLのノートPCを購入しました。 現在はデスクトップPCを使用しています。別途ノートPCで無線ランでセットアップして使用しています。 仕様 DELL Inspiron Notebook 1545 CPU インテルCore(TM2)Duo P8600 メモリー 4GB HDD 320GB ドライブはCとEで Cが300GB Eが15GBとEドライブのパーテーションを拡張している時にノートの電源がなくなってしまいました。 そのために強制終了し電源を入れてもバイオスのBOOtになり電源投入時にF8キーを連打すると購入時にリカバリーされることになっていますができません。 リカバリーのやり方お分かりの方教えて下さい。 CD・DVDは6枚ありますが手順は不明。 1.Driver and Utilitles 2.Roxio 3.Application 2枚 4.win VistaHP 32ビット 5.office2009 です。 サポートは有料になっているのでお聞きします。

    • 0005
    • 回答数2
  • VL590FGにグラフィックボードを搭載できるか

    現在NEC VALUESTAR PC-VL590FGを使用しています。 先日、「MHF」を買いましたが、グラフィックがオンボードタイプ(Intel(R) 82945G Express Chipset Family)のため設定を軽くしてもカクカクとした動きになります。 ゲームスペックは次のようになります。 ゲームスペック:http://members.mh-frontier.jp/manual/begin/game_d/index.html​ このスペックを頼りに電器店でPCI対応のグラボを探したところ、玄人志向のGF8400GS-LP512H/HSだけがあり、購入しました。 しかし、マニュアル通りに進めても動きませんでした。 このグラボを搭載ができるかどうか、教えてください。 また搭載可能な場合、設定方法についても教えてください。 使用PC↓ メモリは2Gに増設してあります。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL590FG グラフィックボード(玄人志向) http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1263

    • j-kan
    • 回答数4
  • ステレオミキサ未搭載のvistaPCにミキサを搭載したいのですが…。

    どなたか詳しい方、ご教授下さい…。m(_ _)m PC(VL-300MG1Y⇒http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL300MG1Y)にサウンドミキサを追加したいのです。 ドライバの更新や、無効なデバイスの表示など試しましたが結局出ませんでした。 そこで、サウンドボードを弄る知識も無いため、外部に追加したいなぁと思っています。 そこで、楽天やAmazonにて探したところいろいろな種類の物が出てきました。 つまみを弄るものから、外付けのUSB接続のサウンドボードなどです。 使えなかった、と言う事態だけは避けたいのです。(学生なので金銭に余裕が…。) どなたかお勧めの一品、と言うのはありますでしょうか?? つまみを弄る型のはPCで使えるのでしょうか?? 複数も申し訳ございませんが、どなたかご教授して頂ければ幸いです><

  • CPU換装について

    PentiumIII 866Mhz FSB133 S370 FC-PGA 1.75VというCPUを買いました。 僕のPCに今装着されてるCPUはceleron766 同じくカッパーマインのソケット370の物ではあるんですがceleron766の1.7Vでした。 これをPentiumIII 866Mhz FSB133 S370 FC-PGAの1.75Vに換装するのは良くないんですか? ちなみにPCはノートで、デスク用のCPUが載っていてCPUの換装が可能です。 僕のPCの上位モデルにはPentiumIII 1Ghz FSB133があってメーカーサポートに聞いたところ、BIOSやハードは同じとの事でした。 CPU近くにディップスイッチがあるので換装後、celeron766のFSB66から133で動作するようにする方法も自分なりに調べてみました。 1.7Vと1.75Vでは全然違う物なのでしょうか? 取り付けて大丈夫な物なのか… 分かる方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#57737
    • 回答数2
  • Windows2000にてユーザーアカウントが勝手に作成される

    社内のPCで何台か発生した現象なのですが、PC起動後、通常どおりログインするとデスクトップが初期化された状態で表示されました。エクスプローラを開いてみると、「Documents and Settings」フォルダ内に、既存のアカウント名のフォルダのほかに、「既存のアカウント名.0000」といったカンジで別名のフォルダが新たに作成されており、このアカウントにたいしてログインしたようです。 OSはWindows2000です。同じPCで2回発生したケースもあり、原因がわからず困っています。対処方は下記サイトなどでわかってはいますが、可能であればこのような現象が発生しないよう防止したいと思います。 参考サイト [HOWTO] Windows 2000 でユーザー プロファイルを復元する方法 http://support.microsoft.com/kb/314045/ja どういった場合にこのような現象が発生するのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひともお教え願います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • サウンドボードから音が出力されない。

    タイトルの通りの症状が出ました。 文章が下手なので、状態を箇条書きにします。 ・サウンドボードとサブウーファ付きスピーカにアナログで接続 ・音はミュートになってない。音量は十分 ・サウンドボードを無効にした所、別の端子(PC本体)にスピーカ接続したら音は出る。 ・サウンドボードを挿し直しましたが直りません ・ドライバの再インストール済み ・使用PCはDELLのDIMENSION 9150 ・サウンドボードはCreative Sound Blaster X-Fi XtremeMusic ・付属のDELLによるハードウェア診断プログラムでは異常が検出されませんでした。 以上です。 こうしてみたら?とかもっと情報出してくれないと答えられない!とかありましたらお願いしますm(_ _"m) 最終的にはDELLサポート期間内なので、修理依頼になるのですが、今PCなくなるのは困るので修理に出さずに解決をしたいです; よろしくお願いしますm(_ _"m)

  • グラフィックボードについて

     3DオンラインゲームをPlayしようと思っています。 FF11、信長の野望、三国志オンライン、パーフェクトワールド、ラペルズ、マビノギ、グラナド・エスパダ、ネオスチームなどです。  快適にPlayするためにはグラフィックボードを取り付けないといけないらしいのですが、どれを取り付けていいかわかりません。 8600GTというのを取り付ければいいらしいのですが、取り付けられる範囲178.0mmまでなのに対し8600GTは181.0mmもあるらしいのです。  私自身のPCにあったグラフィックボードで、8600GTに近い性能、8600GTより高性能(あれば)などがあれば教えてほしいです。 ↓使用PC、使用PCの詳細、性能(以前の質問です http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3852105.html ↓もらったURLです。私は理解できませんでした…。参考までに http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/gfxcard_200710.html 長文でまとまりがなくわかりづらいかもしれませんが、教えて頂けると光栄です。

    • noname#54206
    • 回答数7
  • ハンゲームのDXパチンコ・パチスロ

    ハンゲームのDXパチンコ・パチスロ ハンゲームのDXパチンコ・パチスロはパソコンには相当の負担が掛かるのでしょうか? 先日、ノートPCの動作が不安定に成ったのでリカバリを試したのですが、試した結果、逆にもっと悪く成ってしまったので、サポートセンターに連絡するとHDDを交換するしか無いのと、後他にもパーツ交換しないといけないみたいで、費用は概算で5万円ぐらい掛かるそうです、修理代に5万円出すならあと少し出せば新しいノートPCが買えるので修理は諦めましたで、ハンゲームのDXパチンコ・パチスロをプレーしている時だけによくSTOPエラー(ブルースクリーン)に成っていたので今、思うとHDDに相当負担が掛かっていたのかな思っているのですが、相当負担が掛かるのであれば、今後、新しいノートPCを買った時は考えないといけないなと思っているのですが

    • to0323
    • 回答数1
  • Windows防御ツール表示

    Windous XP を使用しています。 どのタイミングからかは判らないのですが、PC立ち上げ直後に次のような表示が出るようになりました。 (サイトから携帯電話バックアップソフトのダウンロードか別サイトのPDFのダウンロード後のタイミング) Windows防御ツール アプリケーションの初期化に失敗しました0x800106baの問題が発生しWindows防御ツールサービスが停止しました。サービスを開始するにはコンピュータを再起動するか、またはサービスを手動で開始する方法をヘルプとサポートで検索するかしてください。 OKで消せばなんの不都合もなくPCは使えるのですが、Windowsが何かセキュリティ上防御してもらえないような感じで気持が悪いです。 また、私が知らないだけでPC上不都合なことが起きているのでしょうか? できることなら以前のような表示が出ないようにしたいのですが、お教え願えませんでしょうか?

    • ziy
    • 回答数1
  • 無線LANのアダプタを差し直ししないと接続できません

    2週間ほど前から、ログオフ⇒再ログイン時と、起動時にEPを立ち上げると「ページが表示されません」になります。無線LANのPC側のアダプタを差し直すと右下に「ワイヤレスに接続しました」と出て普通に見れるんですが、変わった事もしていないですし、原因がわかりません。 唯一このサイトのメールチェッカーをダウンロードしましたが、アンインストールしても変わりませんでした。 サポートセンターへTelしましたが、無線LANの再インストールを勧められやり方を教えてくれるのはここじゃないとの事で、他センターのTel番を教えられかけまくってますが常に話中なんですヽ(τωヽ)ノ 詳しい方、居ましたらお手数ですがご回答お願いします。 PC情報は、win XP で、ノートンが入って居ます。 また、PCは全くの無知なので恐縮ですがわかりやすくお願いできないでしょうか。

  • 故障して交換されるPCのデータを消したいのですが。

    ある日本の大手メーカーのデスクトップパソコンをBTOで購入したのですが、2週間ほどで壊れてしまいました。 購入してから一ヶ月以内なので、新しいものと交換してくれるということなのですが、壊れたPCを返さなければならないので、HDに残っているデータが見られないか不安です。 年賀状ソフトの住所の個人情報や研究で使っている資料やデータ(大学院生です)が入っています。 ですから、どうしても消去してから渡したいのです。 メーカーのサポートの人に電話して尋ねても、「こちらで責任をもって消去します」だけですが、これを信用しても良いのでしょうか。 PCの電源を入れても、少し変な音がするだけで、モニターには何も移りません。 PCに詳しくないため、どのように対処したらよいのか分かりません。 アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • mikego
    • 回答数7
  • ウイルスセキュリティをインストールするとインターネットがつながらない

    はじめまして。 PCをもらったのでフレッツADSLの接続ツールを使いインターネットの接続設定を完了し、ネットに接続出来る環境になりました。 その後ウイルスセキュリティー2006を買ってきたのでインストールしようとしたのですが、インストールするとインターネットが接続できなくなります。 アンインストールするとインターネットにはまたつながります。 説明書に書いてあった通り接続の設定はプロコイルドライバに変更したのですがダメでした。 何度かアンインストール、インストールを繰り返したのですがダメです。 PCとの相性の問題なのでしょうか? それとも、ウイルスセキュリティーの設定を変えればつながるようになるのでしょうか? ちなみに、PCはTOSHIBA DynaBook Satelite 2210でwindows2000です。 ウイルスセキュリティーを入れるとインターネットにつながらなくなるのでユーザー登録も出来ず、サポートの電話はもう3日間かけているのですが、まったくつながらない状況なので皆様のご回答をお願い致します。

  • 写真を移そうとするとストレージがいっぱいと出ます

    困っています。質問させてください。 Windows7サポート終了に伴い、 LaVieの旧PC(10年も使用)から、 Lenovo IdeaPad L340に買い換えました。 旧PCの中の「ピクチャ」に保存していた写真を、 USBを利用してLenovoに移そうとしたところ、 状態のところに赤い丸が出てしまい、(×と表示されてます) エラー(ストレージがいっぱいです)となってしまいます。 容量の大きいPCを購入したつもりだったので、 設定からストレージを確認したところ、 【Windows-SSD(C:)238GB】と表示されており、 その下に「132GB使用済み」とあります。 (ピクチャは14.7GB) 移行した写真は、赤い×のマークになってしまいますが、 ダブルクリックすると写真自体はひらいて確認することができます。 どうしたらよいかわからず困っています。 どなたか対応をご教示いただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • ACアダプタの互換性について

    ACアダプタなしのジャンクノートPCを買いました。 買ったのはNECのVersaProです。 PC裏に書いてある型番は添付した写真のとおりです。 このPCのACアダプタを買おうと思い、ヤフオクで検索したのですが、どれが使えるのかわかりません。 ぐぐったら以下のサイトがヒットしました。 https://www.sanwa.co.jp/support/list/html/notepc_ac/pdf/nec.pdf このサイトを見ても、どれがどれやらわかりません。NECはなんでこんなわかりにくい書き方してるんだろう・・・。 ヤフオクでは何故か19V 3.24AのACアダプタばかりがヒットしたのですが、これらの3.24AのACアダプタは使えるのでしょうか? ボルトは19Vで間違いないのでしょうし、アンペアは僅かに違うだけですから行けそうな気はします。 アンペアが違うACアダプタを使用すると何か問題が起きるのでしょうか? ご存じの方がおられたら教えてください。

  • PCに取り込んだCD、どのソフトで再生していますか

    色んな音楽、CDをご使用中のPCに取り込んで そのファイルをどのソフトを使用して聴いていますか ? 私はPCが、Windows7とWindows10を使用して Windows Media Player (Windows7)で聴いていた訳ですが 先日から加入しているブロバイターのサポートに相談し 現状不具合が出て、取り込んでいるファイルが全て重複表示したりして 結果Windows7に入っているWindows Media Player これが何故か壊れていると判明し、再生はそのまま出来ますが。 6000曲以上あり、重複している曲の保存場所を確認して問題もなくて 何で壊れてる ? と、本音少しだけ困っています。 そこで質問です。 みなさんがご使用中のPCで、取り込んだ音楽(CD)を再生しているソフト どの音楽再生ソフトをご利用でしょうか ? 個人的には他にxアプリも使用しています。

    • noname#246945
    • 回答数8
  • ウイルス対策について

    インターネットを開くと毎回「one safe pc cleaner」とゆうソフトが開きソフトの購入を進めてきます。チャットでソニーさんに聞くとウィルスに罹っている可能性があるとのことで、対処方法として「https//:support.・・・・」で始まる長いアドレスを教えていただいたのですが、入力しても開きません。多分入力間違いと思いますが、コピーするのを忘れたためもう一度アドレスを教えていただけませんか。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。