検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ヤフーオークション詐欺にあいました。ぜひ捕まえたい
初めてヤフーオークションで取引というものをしました。 パソコンを落札しました。 スペックはCPUがCore i7と、現在で最高のスペックを持ったパソコンだと謳って出品されていました。 それもわずか36800円で。 ところが!! 妙な手口で増額、増額。求めているスペックのパソコンを入手するためには10万円以上かかる、という話になりました。 そこでキャンセルしたいとメールしたところ、また色々言われて3680円振り込めばこの話は無かった事にしてやるというメールが来ました。 「あ、3680円で怖い思いせずに済むなら支払っちゃおう」というのを狙っている訳ですね。 当然詐欺なので、こちらも抜かりなく、宣伝ページとメールのやり取りを全て保存、プリントアウトしてあります。 警察に届けるわけですがここからが問題です。 今まだ1円も支払ってない、という事は警察はまずまともに動いてくれません。 そこで、ここはあえて3680円支払ってしまい、詐欺を成立させてしまい、刑事事件に持って行ってしまおうかと思っているのですが、いかがなものでしょうか? 余計な事はしない方がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- john_and_paul
- 回答数8
- 中古車詐欺確定だとおもうのですが・・・
今月初旬、中古車販売業者からトヨタ ハイエースのGLパッケージを購入致しました。 しかしながら、バンパーやテールランプ等をぶつけてしまった為、近くのディーラーへ行ったところGLでなくDX(一つ下のグレード)を部分的にパーツ交換や塗装して販売されたものである事が判明致しました。(車体番号から登録情報が分かったそうです)その後、販売業者に対して電話で抗議したところ即、誤りを認め、現状の車輌変換で全額返金か差額分の返金をすると言われました。しかし、また何か月も掛けて新しい車を探すのも大変ですし、差額返金と言われてもいくらになるかは、これから計算すると言われたので、こちらの提案で現状の車輌にGLパーツをつけるように要求し認めさせ、約定書を作成したところまでが現段階です。 ちなみに、物的証拠として当時のネット広告の印刷物(GLと称してあるもの)が有ります。 相手は、広告の記載ミスと言い張っていて、初めに即答で誤りを認めたことも別件と勘違いしていたと訂正してきています。他にも、スペアキーが有るのに無いと言ったり、ラジオの線が繋がっていなかったり(まだまだありますが)しましたが、上記の要求には応じてくれるようです。 これは、初めから詐欺目的だったものの、こちらが証拠や知識がある程度ある為途中で引いたのでしょうか?また、もしも正式に裁判等をすれば、より好条件で損害賠償を求められたのでしょうか? ・この業者は上記車種を多数取り扱っていますので、いかにGL風パーツが取り付けてあったとはいえ見間違える事はあり得ないと思われます。私は正直、まったく気付きませんでしたが・・・
- 締切済み
- その他(法律)
- norukoma8000
- 回答数4
- 割引サービス変更 詐欺にならないのでしょうか?
あるサービスで「水曜日は5%OFF」としていたため、 水曜日の18時以降に予約を入れました。 先月予約を入れた時点では、割引サービスの時間的制約は なかったのですが、当日行きましたら 「前回ご予約いただいた後に方針が変更となり、 18時以前にご予約を入れて頂かないと5%OFFにはなりません」 と言われ、5%割引無しで料金を取られてしまいました。 他のお客さんも驚いて抗議している人がいました。ですが、現場にいる スタッフの人達では権限が無いのか、申し訳ないとしか言わないため話にならず、 前述のお客さんも私も諦めて支払ってしまいましたが、連絡もなくサービス変更をして 料金を余分にとるなんて、詐欺か何かの違法行為に当たらないのでしょうか。 5%OFFではないと事前に知っていましたら予約時間を変えられたので、 余分に取られた金額は微々たるものですが、気分がスッキリしません。 本件、民法の錯誤、というものに当たるのでしょうか? それとも、、、表示の詐欺?法律がわからず検索もうまくヒットしません。 法律的に該当することをご存知の方、ご教示いただけないでしょうか。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- kichiza
- 回答数1
- 中央銀行の詐欺的行為、他について。
この精神世界系の方が論じていることは妥当だと思いますか? 2.以降の経済に関しての内容について、お願いします http://www.youtube.com/watch?v=ySYGQxxA4bE&feature=relmfu 1. 雑談の導入(キリスト教の嘘)(00:10) 2. 決して触れられない中央銀行の詐欺的行為(01:39) 3.政府通貨を発行すればいい(04:41) 4. お金を創っている者が支配者(11:31) 5. 悪徳銀行は倒産させればいい(16:22) 6. まっとうな金融システム(20:33) 7. デフレ脱却の処方箋(22:12)
- 医療詐欺?の対応の仕方を教えてください
長文です。 2年ほど前に母が脳動脈瘤と診断されました。眉間の辺りに1.4ミリの脳動脈瘤があり、小さいけれど切れやすい所なので、半年後にまたMRIをとりましょうと言われ、とりました。その時も同じ診断で、また半年後と言われました。その時は、脳動脈瘤とは言わず、脳動脈瘤のような、脳動脈瘤に見えると言われ、脳動脈瘤じゃないのか聞いても、そのようにみえるとしか言いませんでした。それでまた半年後にと言われたので1年後でもいいですか?と聞くといいと言われました。不信感を感じ、別の病院を探して受診すると脳動脈瘤なしの診断でした。脳動脈瘤があるあと言われた旨を伝えその辺りをよくみてもらいましたが、見間違えるようなものはない、何をみて言ったのかなぁと先生も首を傾げてらっしゃいました。その後以前のMRI画像をみてもらったら、脳動脈瘤と言われたものの先には血管があって、消されていると言われました。画像を薄くすることが出来るみたいで、脳動脈瘤と言われたものを見せてもらい、先には血管があり、実際に薄くしてもらうと、細い血管なので消えてしまいました。以前の病院でもらったMRI画像と全く同じものでした。先生はわざととはおっしゃいませんでしたが、血管を消していますね、消してそのように見せていますねとおっしゃいました。これはどういうことなのでしょうか?その先生にはその先を聞きにくくて、脳動脈瘤じゃなくて良かったですとだけ言いました。わざと血管を消して脳動脈瘤に見せかけ、嘘の診断をされたのでしょうか?2年間もずっと心のどこかで気にしていて、母は身辺整理に近いことをしていました。この事を聞いて以来ずっとモヤモヤしています。一体どういうことなのか、その病院に聞いてみたい、わざとなら苦情を言いたいのですが、どのような対応をすればよいでしょうか?今行っている病院の先生には迷惑をかけたくありません。でも、どうしてもモヤモヤした気持ちが晴れません。ご意見、アドバイスよろしくお願いします。
- オレオレ詐欺は関西では少ないのでしょうか。
関西ではオレオレ詐欺の電話がかかって来ても、 「あんた誰や」と深く突っ込むので、 オレオレ詐欺の被害は少ないのでしょうか。
- 300万円詐欺にあったかもしれない。。
今年の4月に以前居た会社の同僚から、資産家の友人が困っているので、300万円貸してあげて欲しいと相談されました。その友人は銀行に億単位の資産が差し押さえられていて、それを解くのにあと300万円足りないとの事。300万あれば直ぐに差し押さえは解けるので一ヶ月で良いから貸して欲しい。代わりに一月で一割の利子を付けて返すとのことでした。 私は元同僚を信用していましたし、私も元同僚も保険会社で営業でしたので資産家の知り合いも珍しく無いことから何も疑わずに300万円貸すことにしました。 元同僚は資産家の友人の名前の入った借用書を持ってきて、これで300万自分に渡して欲しいと言うので、言われるままに渡しのです。 しかし、約束の期日が過ぎても資産家の友人からは何の連絡もなく、同僚に訪ねても知らない、なんなら、私もその後お金を貸してるから自分も被害者だと言い張ります。 更に、これ以上文句があるなら警察でも何でも行けばいい。お金の貸し借りは警察取り合わないけどね!という始末。。 借用書には借受人(資産家)の住所名前などが記載されてます。 悔しくて悔しくて仕方有りません! お詳しい方、どうかご相談にのって頂ますよう宜しくお願いします。
- 詐欺まがいのようなことをするネット販売
効果がなければ全額返金しますといって 健康関係のテキストを購入させて、その後、 効果が全くなくても返金しない 詐欺まがいのようなことをする会社があります。 このことを生活消費者センターに相談しましたが 法律事務所を紹介されるだけで 何もしていただけませんでした。 裁判費用は返金額と比較にならないほど高額です。 このような場合、何かよい手立てはないでしょうか。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- icecreem
- 回答数2
- 結果振り込め詐欺じゃなかった場合 どうなる?
息子を名乗る男から母親に電話が掛かってきて 母親は男に言われた通り銀行でお金を振り込もうとする しかし不審に思った銀行員が振り込め詐欺だと思い振込みを止めさせる しかし 電話の男は本当の息子でお金が早急に必要だった 銀行員が止めたせいで母親はお金を振り込めず 息子は会社が倒産するなどの何らかの損害を負ってしまった… この場合 振込みをとめさせた銀行員は罪に問われますか? 息子からしたら銀行員のせいでお金は振り込まれず損害を負ったわけですし…
- 詐欺です。アパートの部屋番号判明について
詐欺に遭いました。 細かい点は長くなるのと個人情報の関係で割愛します。 簡潔に話します。 まず、警察には対応できないと言われました。 ゆうぱっくで、とあるアパートに品物を送り、 返送してもらう約束でした。 ネットで知り合った相手で、住所のアパート名も部屋番号も書かれてない 番地までの住所に送らされたのですが、通常、住所が完全でないと荷物を送付せず、 返送してくる郵便局のはずですが、郵便局は届けてしまいました。 荷物は返送してもらえる約束でしたが、戻ってきませんし、アパート名は 調べましたが、部屋番号まではわかりませんでした。 それで、警察が動かないので、弁護士に依頼しようと思ってますが 弁護士は部屋番号を調べる権限や手段は持っていますか。 相手の正しい名前は知ってますが、部屋番号が分かりません。 宜しくお願い致します。
- 刑事は、詐欺師に騙されませんか?
刑事が詐欺師に騙されることはないのでしょうか? 詐欺事件を主に扱っている刑事などはどうですか? 検事はどうでしょう?
- 姉が詐欺だとわめき散らしています
姉は昨年1年間、我が家に住んでいました。姉は、上げ全据え膳、我が家に1円も入れずでした。 今は、姉の子2人(高1女、中2男)が我が家に住んでいます。 離婚すると聞いていたので、母が面倒を見ました。 しかし、姉は元の家に帰りました。 離婚すると言いつつ、よりを戻したようです。 それならば、子どもも一緒に家に帰るようにと、母が言ってもスルー。 姉夫は子どもがいないなら、姉が出戻っても良いと言ったそうです。 姉はお金の使い方があらく、自由に使ってしまいます。 そこで、母が一緒に住んでいた時、管理していました。 そのときに貯金していたお金を、姉は返せと母に怒鳴り、わめきちらし、 詐欺だなんだと警察を呼びました。 母は、お金の前に不登校になっている甥を立ち直らせたらお金を返すと、警察には言ったそうです。 母は私のお金は使い込んでも、姉のお金は1円も使い込んでいません。 ちゃんと貯金して管理しています。 どうしたらいいのでしょうか? 私まで警察に聞かれるかもしれないです。警察の人が、母の話が正しいのか、妹さんにも話をどうのこうのと言ったそうです。 迷惑です。
- オンラインゲームの取引による詐欺について
初めまして。 先月、オンラインゲームのアイテムを現金で買うという話を 掲示板サイトで交わし、指定されたJNBの口座に代金を振り込んだところ 音信不通となり、トラブルとなりました。 相手が住所指名と携帯の電話番号を提示して、振込口座の名義人と一致していたため うっかり信用してしまいました。 一度「返金します」とメールはありましたが返金はなし。 その後、数回警告を出しましたが無視され、携帯にかけても留守電です。 返金を求める内容証明を送ったところ、不在のため郵便局に持ち戻りとなり、 期間が超過したため戻ってきました。 先日、警察署の生活安全課に相談に行き、事情を話して振込明細書、 メールのやり取りの履歴、内容証明の控え等を提示してきました。 その時警察の方が相手に電話をしたときは1度出て、返金するように警告してくださり、 1週間程様子を見てみるように言われました。 それから間もなく1週間ですが、それでも返金はありません。 返金がないようならもう一度相談してくださいとは言われたものの、 刑事課のほうが重大な事件で立て込んでおり 必ずしも詐欺として立件できるとは限らないとのことでした。 もし本当に指定された住所に居住している事実が分かれば小額訴訟等も考えましたが 原則として被告側の住所がある裁判所に出向かないといけないようなので 距離を考えると絶望的に思ってここに書き込みさせて頂いたのが現在です。 金額は40000円程です。 もちろん返金して欲しいというのはありますが、 どちらかと言うと相手の態度が許せなく、泣き寝入りにだけはなりたくないという思いです。 もし似たような経験があって解決に至った方、また、今後どう行動するのがいいか 等のアドバイスを頂ける方、どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- ネットトラブル
- noname#185384
- 回答数3
- コンビニでの釣り銭間違いで詐欺のニュースで
思ったことがあります。 店員が意図的に客を犯罪者に仕立てることだって出来るのではないでしょうか? 例3は、店員とは違いますが、下記のようなことだってあるのでは。 冤罪ってのも出てくると思いますが、どうなんでしょうか? ・例1 客が千円の買い物に五千円札を差し出す 店員は、釣り銭として八千円出す 客が確認してそのまま財布に入れ出て行けば、「詐欺罪」で警察へ通報、確認せずに財布に入れて出ていけば「占有離脱物横領罪」で警察へ通報 ・例2 客が千円の買い物に五千円を差し出す 店員は、釣り銭として四千円出す 客はそのまま帰宅 釣り銭は八千円渡したことにして、見つからないようにレジから四千円抜く 警察へ通報、「詐欺罪」か「占有離脱物横領罪」の犯罪者となる。 ・例3 客が普通に買い物をして それを見ていた人物が、店を出たその客と接触し 釣り銭多く貰ってますね、立証できなければ「詐欺罪」か「占有離脱物横領罪」になりますよ、と金銭を要求
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#205652
- 回答数7
- 悪徳詐欺商法集団をぎゃふんと言わせる方法
高額の健康食品や化粧品を売りつける悪徳詐欺商法集団をぎゃふんと言わせる方法を教えて下さい。 数年前に50万前後の商品を買わされ詐欺と気づき 分割の分を少し払っただけの物に対して未払い分の支払い請求の訴訟を起こされ 裁判所から口頭弁論の書類が届きました。 その中の名簿には数十人が被告になっており 合計2千万を超えていました。 そんな事をしてきてやぶへびだとおもっていましたが 性懲りもなくもしかすると、そのままほっとく相手から合法的に裁判所からの命令により お金を取ろうとしての企てではないかと思ってきました。 そこでご相談なのですが、ここでこの訴訟を逆手にとって損害賠償を起こして 詐欺集団からお金を取ってぎゃふんと言わせる手立てがないものかと質問しました。 どういう準備をしてどうしたらいいか教えて下さい。 まずは来週にでも消費者相談センターに行ってみようとは思っています。
- iphone5s詐欺!!に合いました ジモティーで
こちら男性、東京。 相手、男性、岡山。 どうしたらいいか教えてください。助けてください。お願いします。 昨日ジモティーでiphones5sゴールドを17000円で取引する事になりました。 (1)振り込み後、発送するので連絡下さいと。やり取り。 (2)電話番号(携帯と家電)を教えると、わざわざかけてきたので、信用できると思いました。 (2)今日17000円振り込む。12時くらい。 (3)相手から返信無し (4)電話したが、留守番電話にもならずに切れる 昨日思えば、わざわざ家電教えたのに、どちらに住まいですか?って なんで確認したのだろうか と思ったど 遠方なら詐欺できるっていう確認だったのでは・・・ 相手の持っている情報は 電話番号、振込先と振り込んだ明細、やり取りの画像、(住所は聞き忘れ→バカ俺) 以下の参考例がいいのか?かなり混乱してます。 手順など教えてくれますか?よろしくお願いいたします。 参考に→「ジモティー詐欺に合ったら!」 http://ameblo.jp/jimoto01/entry-11414815531.html まず購入する前に出品画面をコピーまたは印刷しておく。(相手に消されても証拠として役に立つ)→ある 電話電話の番号を聞いたら必ずかける。(中には使われてなかったり電源が入ってなかったりするから)→でない 住所を聞いたら必ずサイトで確認する→聞いてない知らない できれば商品を代引にしてもらう。→思いつかなかった^^; もう一度相手に連絡!→でない ジモティーに報告!相手の投稿URLを送ってもらう!→報告した、期待できないな 次に内容証明書を相手に送る!(こっちが本気って所を見せつける為と被害届出す為) 内容証明書、ここで初めて警察登場!被害届を出す。→住所知らないとできないんじゃ? 相手の連絡先、銀行名、メールのやり取り、相手の事で知ってる事を全て話す。 →電話、銀行名、メールやりとりまでならわかる。 銀行に組み戻し手続きをする。(相手に口座から引落していいですか?って銀行から言ってもらう事)組み戻し意味→これは被害届出してから? ここで拒否されたら詐欺を認めたと同じ! ここからは、警察にお任せ。 ここも活用! せっかく公明党さんが作ってくれたんで 法テラス 相手とのメールのやり取りも保存する。 「ネット詐欺に要注意(警察への被害報告) [輸入ビジネスの失敗あれこれ]」 http://covergoodlife.blog.so-net.ne.jp/2012-04-07 、「被害回復分配金の支払申請」→この機関は有効ですけ?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- satoshi0123
- 回答数2
- 偽装結婚、または結婚詐欺 警察はどこまで...
先日より投稿している内容の続きです。 http://okwave.jp/qa/q9091051.html http://okwave.jp/qa/q9103736.html 私との配偶者としての在留資格を取得し昨年末海外より入国。 まもなく家出。 行方は分かりませんが、離婚届などのやり取りで連絡は何とか つくようになりました。 離婚には応じる様子は有りません。 本人は数カ月したら戻ると話していますが、就労が目的だと思われます ので、おそらく戻らないと考えてます。 また、同居をしていない現状からも在留資格に違反している事は明白です。 法律相談所に相談しましたが、相手の所在が不明で有る場合、手続きが難しい と言われました。入国管理局に相談しましたら、不法な在留資格と認められた 場合、捜索し確保されたら強制送還すると言われまた。 そうされしまったら、離婚手続きも難しくなると思われます。 どうしたら離婚手続きができる可能性がありますか? また、警察に偽装結婚または結婚詐欺の疑いがあるとの事象で届け出した場合、 どこまで動いてくれる可能性があると考えますか?
- 締切済み
- 離婚の法律
- cross10ver
- 回答数2