検索結果

オリンピック

全10000件中5501~5520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アーチェリーについて教えてください。

    オリンピックで、アーチェリーを見ていて驚いたのですが、よくもまぁ、あんなに遠く離れた小さい的に矢を当てることができるものだと、しかも、アーチェリーの矢は弧を描いて飛んでいくでは、ありませんか。そこで疑問に思ったのですが、選手は、いったいどこに狙いを定めているのでしょう。つまり、射撃ならば、おおよそ弾丸がまっすぐに飛んでいくので照準を的に合わせればいいと思うのですが、アーチェリーの場合矢の軌道が、あのように弧を描くようだと、一体どこを観てというか狙っているのか知りたくて質問させていただきました。ご存じの方、どうぞよろしくお願いいたします。

    • tokkey
    • 回答数3
  • サッカー競技規則について

    オリンピック男子サッカーの試合、ガムを試合中に噛んでいる選手がいます。 本人は良くても、私なんかどうもいただけないと思うんですが。 競技規則では、試合中に何か口にいれて、食べるあるいはこの場合反芻する(?)することは許されるんでしょうか。 アラブの女子選手のスカーフというのか、ほっかむりが最近競技規則の上で許されるようになったそうですが、これは、禁止されていたのは首に絡まったりする安全上の配慮だったと理解しているんですが、拡大解釈すれば堅いスルメでも噛んでいてもいいのかなー 何とかして、見苦しい行為をやめさせたいんですが。

    • kob4380
    • 回答数3
  • 英訳お願い致します。

    遅くなってごめんなさい。 最近どうですか?元気にしてる? 日本は蒸し暑くて過ごしにくいです。 早く涼しくなってほしいなぁ。 オリンピックが終わってしまって寂しいですね。 サッカーとてもいい試合だったね。 日本が負けちゃったのは残念だったけれど、アメリカのプレーはとても素晴らしかったです。 ゴールキーパーすごいね。 また4年後が楽しみです。 大学に行き始めたの? 仕事と学校大変だと思うけど、無理しないでね。 お互い頑張りましょう。 うちの両親が1月にハワイに行くよ。 あなたの店のシーザーサラダをとても楽しみにしているから、相手してあげてね。 またメールします。 貴方が楽しく過ごせます様に! 以上です。 よろしくお願い致します。

  • 特殊な体験は必要か

    今、芸能人のサバイバル生活の番組を見てました。思いました、特殊な体験は人生にそんなに大切なのか?批判的な質問になりますが、あのサバイバル生活の番組をみてて、私はいかに平々凡々な生活かと思いました。 なんか特殊な体験をしてる人間は偉く輝いていてて普通の経験しかしてない人間は輝いてないと言われてるような気がしました(ひがみ過ぎかな) サバイバル生活とかオリンピックを目指してるってホントに素晴らしいと思うし、頑張って欲しいと思うけど、では普通の生活してる人間には価値がないのだろうか? 皆さん、どう思いますか? すいません、なんか酷い質問ですね。

    • noname#209803
    • 回答数15
  • 創価学会・公明党は

    私は千葉県民ですが、一昨年の台風15号で千葉県が停電や断水しているさなかで当時の安倍首相が台風被害そっちのけで内閣改造に明け暮れたことに頭に来ました。 そのことを公明党を支持する学会員のブログにコメントで質問してみたのですが、「挑戦的な質問にはお答えしません」で終わりです。 また今年コロナ禍の中で東京オリンピックの開催を強行しようとしています。 これにも創価学会や公明党は何も言いません。 もはや創価学会や公明党は、自民党や維新と同じで、自分たちが政権を取れれば国民などどうなってもいいのでしょうか?

  • 強制力の無いコロナ対策について

    時短営業要請、5人以上の会食NG、マスク着用、手洗いうがい、 密を避ける等、政府や都道府県は色々お願いをしているようですが 強制力が無い為、あまり効果は無いんだろうなって思っています。 早速総理が5人以上で高級ステーキ店で忘年会をやったとか(笑い) 結局、このままズルズルと訳の分からないまま、来年の春頃までは 感染が拡大し、ワクチン接種も追い付かず(限定された人からでしょう)来年も終息に向かわず、オリンピックは無観客試合という流れになるんじゃないのでしょうか?結局、感染するのもしないのも自己責任でってことになるはずですが皆さんはどう思いますか?

    • noname#246630
    • 回答数1
  • JRリニアの不正受注はゼネコンの4社が関わった談合

    JRリニアの不正受注はゼネコンの4社が関わった談合だった。 鹿島建設、大成建設、大林組、清水建設って東京五輪関連公共工事でも完全に談合してたし、東京都庁の予定入札価格も知ってたようで予定価格の99%で落札していた。 この東京オリンピックの談合が逮捕されなかったので4社は気が緩んだというか普通に談合しても捕まらないじゃんって思って東京五輪の談合から泳がされたような気がする。 なぜ東京五輪の談合は何の問題にもならないのにリニアだと大問題になるのだろう。 東京五輪の談合はえげつない。なぜ逮捕されないのかが不思議だった。

  • プロジェクター、何を基準に購入したら良いか困っています。

    営業で得意先(飲食店)に行った時「店の壁面にプロジェクターを買ってDVDでも映そうと思っているのだが何を買ったらいいか分からないから調べてくれ。」と言われました。 私も素人なんでサッパリ分からないのですが、パソコンがいじれるから調べてと言われた次第です。 方法としては天井につり下げて2~3m先の壁に投影することを考えているとの事です。 主に安いDVDプレーヤーを購入して接続し再生し、オリンピックなどがある時はテレビとして使用したいとの事です。 何に注意して例えばどんな機種を買ったら良いか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • pujiman
    • 回答数3
  • 海外ソブリンからブラジルボンドへ

    現在海外ソブリンFとブラジルボンドを持っているのですが、 証券マンから、ソブリンをいくらかブラジルボンドへ買い換えたほうがいいですよ。 ただソブリンは会社の主力商品なんで会社にはオフレコですが・・・と連絡が来ました。 実際ソブリンは値下がりしていて、どうにかしたいなぁとは思うものの、売るとなると損が確定してしまうし・・・ それで、どなたか専門的意見をお願いします。 今後ソブリンとブラジルボンドの見通しはどんなものでしょうか? ブラジルは、少なくともオリンピックまでは上向き経済だということを見込んで、 ブラジルボンドに換えておくほうがいいのでしょうか? どうかアドバイスお願いします。

  • 地デジについて教えてください。

    我が家(マンション)は、NHK総合テレビの画面が 静止しません。教育テレビは問題ないのですが。 最初TVがかなり古いものなのでそのせいかと思って 買い換えたのですが(といってもアナログ)全く変わらず。 マンションの共同アンテナにも問題あるのかも しれませんが、「紅白歌合戦」やオリンピック、W杯のように 国民的な行事の番組の時は電波を強くするという話どおり その時だけは画面が静止しますから、電波が届きにくい 地域なのかもしれません。 地デジに替えればこういう不具合はなくなるものですか? (電気関係はとんとうといので、おバカな質問ですみません。 簡単な説明でお願いいたします)

  • 原材料の価格が下がったのに、小売価格は何故下がらないのですか?

    数ヶ月前まで、原油の高騰やオリンピックなどで、鉄や銅なども 価格がすごい勢いで上昇しましたが、現在はかなり下がってきてるとおもいますが、そこで疑問です。 1、鉄や銅、ゴムなど現在は価格が下がってますが、なぜ小売価格は 下がらないのでしょうか? 鉄などは石油のように、現在の価格と連動しないのですか? 2、今のような原材料の値段が下がっても、メーカー各社は、値上げの 要求にきます。今の時期の値上げもやはりありえるのですか? (数ヶ月前なら当たり前でしたが) 3、原材料の価格が下がっても、どのような所で、コスト高になるのですか? 無知な質問ですいません。

    • winer
    • 回答数4
  • 2008年 印象に残った出来事は 何ですか?

    2008年の出来事 今年 印象に残った出来事は 何ですか? 食品問題 毒入りギョウザ 事故米 食品偽装 中国工業用メラミン混入 冷凍インゲン事件 橋元大阪府知事誕生 チベットで暴動 長野聖火リレー 四川大地震 北京オリンピック 柔道 水泳 ソフトボール バトミントン フェンシング  福田首相辞任 麻生首相誕生 ガソリン高騰 食料品高騰 毎日新聞英語版サイト「WaiWai」 大相撲 大麻事件 八百長問題 可愛がり殺人事件 大学生大麻事件 連続無差別殺人事件 アメリカが北朝鮮のテロ支援国家指定解除 田母神幕僚長 論文問題 オバマ 黒人初のアメリカ大統領に 世界同時株安「リーマン・ショック」「ソニー・ショック」「トヨタ・ショック」 世界不況 派遣切り  国籍法改正 日本人4人ノーベル賞受賞 小室哲弥逮捕 イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザ空爆 その他

  • 恐すぎる観客…

    ※ 良識ある中国の方、すみません。もちろん一部の人のことです。  オリンピック開催地の中国人観客のマナー、心配したとおりになりました。  日本以外でも、韓国も集中する場面の度ブーイングされたり、応援団が暴行を受けたり(マナー云々というレベルじゃないですが)、怪我した韓国人選手が笑われたり、ということがあったようですね。  ところで他の国の選手や観客もそんな対象になったりしたのでしょうか?  スポーツに反日感情を持ち込んだり、中韓間のことは分かりませんが隣国憎しからそんな行動を取ったりするのか、それとも国の差別無く純粋にマナーが悪いのでしょうか。

  • 中国へビザなしで滞在し、香港・台湾などへ一時出国した後また大陸に戻りたい。

    中国でビザなしで、できれば1ヶ月ほどすごしたいのですが、第三国経由で14日-14日の滞在はできるのでしょうか? できれば近場の香港、台湾、韓国辺りで一時出国をしたいのですが。。。 その場合あらかじめその場所でホテルを予約/チケットを手配しなければならないんでしょうか。 それとも福岡まで一度帰ってきて再び出国したほうが手続きが煩雑でなく 法的にもより安全でしょうか。 3月末からオリンピックのせいもあってかビザの取得が難しくなっていると聞いています。そのことも考えるとどうやって滞在するのが一番手っ取り早く、安くつくのでしょうか。 お教えいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 「keep と leaveの違い」と 「when」

    ・「keep と leaveの違い」について Please leave me alone.という文で、leaveの代わりにkeepを使うことはできますか。 ・「when」について She was just like Yawara-chan herself four years before when she lost the final in Atlanta. [指導書からの訳例] それは4年前のアトランタオリンピックの決勝戦で負けたときの柔ちゃんとまったく同じようだった。 この文のwhenは関係副詞で、先行詞は four years bifore ですか。 以上です。 現在高校非常勤講師をしています。やっと先月英検準一級を取得しましたが、常に独学なので、なかなか基本単語を深くは理解できていません…。基本的な質問で恐縮ですがよろしくお願い申し上げます。

    • 1443626
    • 回答数5
  • ユーレイズミーアップが使われた映画

    ユーレイズミーアップ(You raise me up)という曲が使われた映画を知りませんか?以前に質問した時、タイタニックしかあがらなかったのですが、そういういわゆる超大作ではなくそんなに古くも無い映画で使われていたような気がして気になっています。(この曲自体はいろいろな人にカバーされているようなのですが、女性ボーカルだったか男性ボーカルだったかも覚えてはいないのですが、鳥のオリンピックの時に聞いて曲調やサビの歌詞などで、何かの映画で流れたような気がするなあと思ったのですが) 以前の質問はhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2036964

  • イタリアのレストランで

    トリノオリンピックでイタリアのトリノへ行っていたのですが、行ったレストランでアルコール以外のドリンクを注文したところグラスに氷が全く入っていませんでした。マクドナルドでも氷が全く入っていませんでした。一軒だけ氷ひとかけらだけ入っていたところがありました。でもそのひとかけらの氷、はっきりいってとってもうれしかったです! 連れと「イタリアの氷には何か事情があるんじゃないだろうか...」と不思議に思いました。 何か理由があるんでしょうか?それともこれはトリノだけのことだったのでしょうか?(ピサに行ったときにもマクドナルドによったのですが、氷は入っていませんでした。)

  • 高校野球の放映権料ってあるの?

     スポーツでは、メディアが試合を中継する際などには、その試合を主催する団体に放映権料を支払うのが一般的です。(EX W杯、オリンピック、世陸、世水、各種プロスポーツetc)  そこで質問なのですが、もはや夏の風物詩としてこの国に定着して久しく、朝から夕まで公共放送局が中継をしている高校野球には、そのような放映権料は発生しているのでしょうか?また、発生するならその額はいかほどなのでしょうか?  もしかしたら、大会毎、あるいは地方大会毎に異なっている可能性がありますので、回答いただく際には、その別、明記の上、ご回答願います。よろしくおねがいいたします。

    • 2ply
    • 回答数3
  • 日本はインフラ再整備に5兆円を用意しないといけない

    日本はインフラ再整備に5兆円を用意しないといけないが用意出来そうですか? 日本は今後20年で5兆円のインフラ再整備費用が発生する。 オリンピックのように5兆円が気付けば15兆円になっていなければ良いが5兆円を20年で割ると毎年インフラ再整備に4000億円分の税収をインフラ再整備に回さないといけなくなる。 さらに日本は土地を国民に所有権ごと売っているので、人口減少したからと言って町のインフラの更新を減ったからという理由で辞めるわけにもいかない。 年間4000億円。総額5兆円のインフラ再整備をどう考えますか? 国民は増税に耐えられるでしょうか?

  • 取り直し~?

    たった今、貴乃花と雅山の結びの一番で、雅山の投げで貴乃花が完全にひっくり返ったのに、投げた雅山の肘が落ちたのと同体と見て取り直しとなりました。取り直しは貴乃花の勝ち。 私は貴乃花のファンだけど、あれはちょっと、変じゃない? 中学の頃柔道をやっていた私としてはすっきりしません。 いつぞやのオリンピックの決勝の内股すかしが逆に取られた審判をまた見たような感じがしました。 ときどき怪しい取り組みがある大相撲だけど、審判が「貴乃花人気」をキープしようとして判官びいきをしているようにしか思えませんでした。 素人目、玄人目、皆さんどう思われます???