検索結果

家の中の運動

全8948件中5481~5500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 祖母の介護ストレスから解放されたいです

    お年寄りは病人より優遇されるものなんでしょうか? 私の家は祖母、母、私の三人暮らしなのですが最近私は風邪で熱を出し、私が治った後母が風邪になりました。 数日間寝っぱなしだと当然元の体力が戻るまで時間がかかるので、病み上がりで家事をするのはかなり大変でした。 祖母はご飯とトイレぐらいしか動かず、その他は布団でテレビ眺めてるだけでほぼ何もやってませんが少し頼みごとしただけで文句を言います。 (こんな年寄りに~、とか、若い頃散々やってきたとか同じことばかり言ってきます) 病み上がりの人と風邪の人がいる時位ちょっと位手伝ってくれてもいいだろうに、その時さえガミガミ文句を言います。 「体調を崩したのは今までのバチが当たったって事だ」とか「こっちだってしんどい」ってそんな事ばかり言われ続けて頭がおかしくなってしまい、夜中にも関わらず大泣きしてしまいました。 家を出ようとも考えましたが、引っ越したばかりでお金が溜まっていない為どうしようもありません。 このままだと介護ストレスで爆発してしまいそうです。 一応祖母にはデイサービスに行ってもらっていますが、経済的な問題で週一回だけしか行かせられていない為、ストレスは溜まる一方です。 祖母の介護ストレスから解放される方法はありますか? 尚、「認知症の症状だから仕方ない」とか「病気だから理解してあげて下さい」といった回答は論外とさせていただきます。

    • 01606
    • 回答数5
  • ルーティンの崩し方

    毎日の長時間のストレッチがやめられません。 ストレッチよりウォーキングの方がまだ気楽にできそうなので切り替えたいのですがその勇気すら持てません。 いつものルーティンを崩すことが死ぬほど怖いです。 以前は両方やっていましたが体力的に両方はできません。 ストレッチのメニューを減らす、時間を短くするなどの方法もありますがやるなら全部通しでやらないと返って具合が悪くなります(いいメニューがあれば変えたいですが、いろいろ試してみたけれど見つかりません) やればやるほど神経質になってしまい疲れます。 でもやらなかったら身体のメリハリがなくなるというか何となくグネグネした感じ?がとても気持ちが悪いです。 やらないと副交感神経が優位になるのか酔っ払ったような感覚になったり食欲も増します。 拒食症で食べた後の代償行為でもあり、前に食べた物が消費しきれずお腹の中に残っている状態がとても気持ち悪いです(それでまた次の食事を摂るということに抵抗感しかありません) 体質的に嘔吐はできません。 食べる前後に必ず動くという習慣を何年間も毎日続けてきたためやめることに抵抗感しかありません。 でも年齢も上がってきて体力もなくなり時間も取られるので一日に一度決まった時間だけのウォーキングに切り替えたいです。 それも必ずやらなければいけない強迫になりそうですがストレッチよりは短い時間で済みそうなので… 本当はもう何もやりたくないですが全く動かないのには抵抗がありすぎます。 どのように上手く切り替えたらいいでしょうか? ストレッチに変わる別のいい案もあったら教えてください。

  • 腹をひっこめる運動について

    お世話になります。 40代後半男性です。177㎝76㎏です。 腹だけぽっこりでていて困っています。 体脂肪計ではかったところ、腕や足は平均なのですが 腹だけ130%以上の脂肪があります。 一念発起して運動をはじめようと思います。 ジムにも行ってみようと思います。 よい運動があればアドバイス頂きたいです。 また成功体験談などもあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 幻聴の簡単な問題

    幻聴ではこんな簡単なものがなぜ出来ないのか

  • 原子力発電所でのエネルギーの移動

    原子力発電所では、中性子をウラン原子核にぶつけ、発生する電磁波で水を沸騰させ、発生する水蒸気でタービンを回転させるのですね。 エネルギーの移動は以下の順番ですか。 中性子の運動エネルギー⇒核子の運動エネルギー⇒電磁波エネルギー⇒水分子の運動エネルギー⇒タービンの回転エネルギー。 質量欠損は直接関係ない感じですか。素人っぽい質問ですみません。

    • DK000
    • 回答数3
  • 時空の歪みとトランポリン。布1枚で足りる?

    恒星がブラックホールに呑み込まれる様子は、トランポリンの布の中央に置かれた重い玉と、渦巻き状に近づいていく軽い玉で例えられますよね。 とはいえ恒星はブラックホールとだけではなく、近隣のほぼ無数の天体とも万有引力で繋がっていますよね。ブラックホール周辺の全ての天体が全ての天体と万有引力でお互い繋がっているのですね。 仮にブラックホール一つを含む天体の合計が100個ですと、存在する万有引力直線の数は、100✕99÷2=4950ですよね。従って時空の歪みは非常に複雑に入り組んでいて、トランポリンの2次元の布1枚では表現しきれないような…。1つの天体に付き1枚の布を用意しないと描写できないような…。

    • DK000
    • 回答数2
  • 婦人科系

    女性の方に質問です。 63歳女性 49歳で閉経しました。 出血は当然ありませんが 今だに 生理の時の不快感 頭痛、倦怠感、軽いふらつき 毎回ではありませんが あります。 婦人科行けばいい話ですが 中々 同じ経験のある方いらっしゃいましたら お話したいです。 よろしくお願いします。

  • 背丈に差が出る理由

    1,ドジャースの大谷や佐々木は背が高いですが、国内で交配を繰り返してきたから大体同じくらいの背丈になりそうですが、同じ日本人男でも160〜200cmと40cmくらい差があるのはなぜですか? 2、背だけではなく顔つきも同じようになりそうですが、2人を見てもかなり違いますね?あと1000年後くらい経ったら同じようになるんでしょうか? 海外行くと国によってはみんな比較的同じように見える所もありました。(自分が外国人だから違いが分からないのかもしれない)

  • 退院後の摂取カロリーについて

    現在18歳男で160cmの50キロです。 内痔核の手術で3月から入院します。これまでは運動を心掛けて体型維持してきましたが 退院したら手術の影響でこれまで行ってきた運動をやれなくなります。走ったりも何ヵ月かはNGで最初は長時間歩くことも無理だそうです。 自分の適正摂取カロリーの計算サイトで活動レベルを一番低いほぼ運動しないに下げて計算したら活動代謝含め1823kcalとでました。 少し少なめに見積って、 手術の影響で運動が全く出来なかったり、若しくはほんの少し(走ったり激しい運動ができなくても)しか出来なくても1700kcalは食べても太る可能性はあまりないという解釈で良いですかね? ※今も退院後もダイエットを目的としてません

  • 変形性股関節症ー日常生活 手術 初診日

    先日「変形性股関節症」との診断を受けました。 いずれは手術になるだろうけれど、今は52歳という年齢的にも、 また、人工股関節の寿命(耐用年数)が20年ほどであることを考慮すると、 まだ、手術は早いだろうとのことです。 (自分で調べた結果、再手術となると難しくなるとも書いていました) 股関節症にしては骨(軟骨?)のささくれがないので 1年くらいは「急速破壊型股関節症」ではないことを確認していこうとのことで、2週間後、1ヶ月後、2ヶ月後・・・と通院が必要とのことです。 (2週間後のレントゲンでは急速破壊型の所見は見られませんでした) この通院をしながら、症状を遅らせることを一緒に考えていこうと言われています。 手術は、80歳を過ぎても日常生活が送れる等であれば必要ないし、 逆に「痛くてもう無理です」となれば、手術をした方が良いとのことです。 今は、将来の手術後に備えて、筋力をつけることを心がけるように言われています。 水中歩行、自転車こぎ、ラジオ体操が良いとのことです。 その他、だめな姿勢等を尋ねましたが、 特に痛みがなければ気にすることはない、細かく気にしていては生活できないだろうとのことでした。 風邪等以外、まともに病気になったことがなく、患者として素人なのですが、 まずは和式の生活から洋式の生活に準備を整えているところです。 ネットや書店でこの病気について調べてもいますが、 大きく以下の3点について教えていただけたらうれしいです。 1.筋力をつけるための運動をと思っているのですが、 継続可能性・心理的なハードルの高さもあり、残念ながら水中歩行はできそうにありません。 医師に教わった椅子に座っての足上げや、 部屋での記憶を頼りのラジオ体操くらいしかできていません。 痛くない限り、 まずい姿勢や寝方・座り方、運動は特にないとのことだったのですが、 やはりもう少し細かく教えていただきたいです。 やめた方が良い姿勢、運動(ストレッチ・筋力トレーニング?)、 どのように、何に注意をして、歩行や就寝(横になる)、各動作など 日常生活を送ればいいのか、経験談等お聞かせいただけないでしょうか。 2.手術についても調べたのですが、入院自体したことがなく、とても不安です。 手術自体は、親が膝に人工関節を入れる手術の保証人になったので、それほど心配はしていませんが、それでもやはり不安です。 手術の前やあと、入院生活等々、 患部がデリケートな部位に近い股関節なので、 その辺がとても心配というか、 どういう心構えや準備をして入院・手術を受ければ良いのかわかりません。 経験者や医療関係の方の率直なアドバイスをいただければと思います。 3.最後に、手術後になると思いますが、障害認定について教えていただきたいです。 調べた結果、後悔しても仕切れない致命的なミスをしてしまいました。 「障害厚生年金」を受給するに当たりその障害認定要件について、 仕事を辞めてから受診してしまったために、 厚生年金加入期間中の「初診日」にできませんでした。 「障害基礎年金」は、障害認定されれば受給できるかも知れませんが(この点はまだ調べ切れていません)、 「障害厚生年金」は障害3級以上が受給要件で、 この障害3級は厚生年金にしかないため、 認定がとれたとしても(国民年金の)障害4級以下となり、 よって、障害年金は「障害厚生年金」の受給はできないと解釈していますが、正しいでしょうか。 「再就職して社会保険に加入後、 初めての顔をして別の病院を受診し初診日を変える」 なんてこと可能でしょうか。 これにより「障害厚生年金」の障害3級を認定され、受給できたとして、将来的に初診日を変えたことがバレた場合、 返金義務を負うだろう事を考えると、こんな事をするのは怖い気もします。 また、病院を変えること自体あまりしない方がいい気もします。 症状の経過等を正しく申告しないことになる気もするし、 こんなことで本末転倒だとも思います。 ですが、 配偶者・子どもなしの独身、家族もいない生涯独り身の貧乏女性なので、 ただでさえ老後の不安もあり試行錯誤している中で、この診断を受け、 わずかでも今後の日常生活の不安軽減、老後の経済的不安を軽減できればと思っています。 本当に後悔しています。 「受診してどこかが悪かったら仕事どころではない」と なんとなく受診を先延ばしにし、いろいろあって退職してしまい、 その後に「これは明らかにどこか悪い」と切羽詰まって受診すると、 (なんとなく予感しながらもまさかと思っていた)この診断がされてしまったという経緯です。 なぜ、退職前に受診する決心がつかなかったか、 受診する発想ができなかったか、悔やんでも悔やみきれません。 障害3級の認定をとることはどんな方法をもってしても不可能でしょうか。 (もちろん認定要件を満たしていたとしても、実際に認定されるかは絶対ではないことは承知しています) 認定要件を満たすことはできないか、と藁をもすがる思いからの バカな質問か知れませんが、何か障害認定要件について経験された方、どう思われますか。 ただ一方で、医療技術の進歩や人工関節の質の向上で、 何級にせよ「人工股(膝)関節」は、 障害認定から外されるor要件が厳しくなっているとも聞いたこともありますが。 長くなりましたが、これら3点について、わかる範囲で結構です。 何か助言いただけたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • ワクチン接種後に死亡とワクチン要因の死亡は違う?

    専門家は意味合いが全然違うと言い、人口数に対して死亡者数はこのくらいなど統計データを使って否定していますが、例えば自分の子供がコロナワクチン接種後に突然死亡しても同じ事が言えるのでしょうか? 発言している専門家でそういう境遇の人はいるんですかね?

    • noname#262274
    • 回答数5
  • 「デマで反ワクチン運動をした」は名誉毀損

    https://news.livedoor.com/article/detail/26284686/ 例えば「何々はデマ」「何々は誤り」「何々は良くある誤解」「何々は疑似科学」というレベルでは言論の自由だと思うので、 今回のニュースは「デマで反ワクチン運動をした」という投稿が、「意図的に嘘をついて反ワクチン運動をしている」という趣旨であるということなのでしょうか (実際には「嘘つけ」くらいの投稿は残念ながらネットでは見られるのが現実のような気もするのですが)

    • noname#265209
    • 回答数2
  • 退職した父に関して

    この9月で58歳の父がリストラされました。 はじめは、父自身がまた仕事見つけると言い、 それでも経済的に厳しいため、娘(私)、息子と一緒に住むことを主張しました。 それぞれ、一人暮らしだった娘、息子は両親と同居することに決めました。 (二人とも社会人2年目、1年目です) しかし、一緒に住み始めたとたん、もう働かないと言い出し、 家計は娘、息子で支えることになってしまいました。 父は毎日パソコンゲームを一日中しています。、 また日々感情の起伏が激しくなり、少しでも自分の意見が通らなかったり、 自分が特別扱いされないと、キレてしまいます。 最初の約束と違うどころか、どんどん幼稚化する父に家族全員気を遣って疲れてしまいます。 再就職を勧めていますが、何かと理由を言い外出しません。 本当に困っています。 働いて、いろんなかたと接する必要があると思っています。 どうしたらこんな頑固な父を動かすことができるでしょうか?

  • 水戸学についてお詳しい方どなたか

    ①水戸学は藩校で学習させられていたんでしょうか? ②尊皇思想が強かったそうですが、天皇を尊んでも所詮空論か思想ぐらいしかならないかと思いますが(実際にそれで飯が食えた人はいないような気が) ③水戸学では儒学(朱子学)よりも後期の方では国学(古事記、日本書紀、和歌等)を重んじており、そこに+天皇様万歳!的な思想を生徒達に学習させていたんですか?(学習内容は素読と筆記?) ④水戸学専門の先生達はいたんですか? ⑤水戸学関連の先生につかなくても独学か本を購入して勤王思想を高めても水戸学者とも呼べるのですか? 全てお答えしていかなくても充分ですのでどなたかご返答下さると幸いです。

    • noname#261049
    • 回答数1
  • 皆さまが、夢中になってるものを教えて下さい

    皆さまが今、夢中になってるものを教えて下さい。 いくつでも構いません。(複数回答可) ただし、「夢中になっているもの」です。 寝食を忘れ。。くらいのものがあれば、是非とも教えて下さい!! その他、なぜか取りつかれているもの、 ハマってるものでも構いません。 できれば具体的に、多く書いて頂いたほうが嬉しいです。 投票質問ではありません。 ただし、お礼は大変簡素なものになり、 かなり遅くなると思います。 是非ともご了承下さいませ。 ちなみに私は、以前から言ってるように アメリカのドラマ『プリズンブレイク』のDVDです。 (その中でも、ロバートネッパーさん、超カッコいい❤❤ ファンレターを書こうとしましたが、 何せ英語がわからない。。(^^;)(^^;) ) ↓ ロバートネッパーさんです T-Bag & Girls - Hotter Than Hell ✶ https://www.youtube.com/watch?v=Bf_NWpt2KvM&ab_channel=CutePsychoKiller ※ ↑ このYoutube映像に出てくるのは、全部『プリズンブレイク』の中の 場面です。本当に面白いドラマなんです!! あとは伊藤園「おーいお茶」の「新茶バージョン」です。 525mlのペットボトル飲料です。超美味しいです!! あとは、洗濯、掃除、食器洗いなど、 家の中を綺麗にすること。熱中すると、止まりません。 あとは「美容」ですかねぇ。顔の美白、お手入れ 髪染め、ウェーブ。。 ↓ ロバート・ネッパーさんです

    • itariii
    • 回答数11
  • アメリカがほぼ英語の国になった理由

    どうしてアメリカはヨーロッパ各地の移民が集まって建国した国なのに英語の国なののでしょうか?(=なぜ他の言語が駆逐されたのでしょうか) この答えがググっても確からしい情報がまったく出てこずいろいろな説?があってわけがわかりません せいぜい1700年代くらいの話なのでそこまで古い話じゃないのになぜか情報があまりありません ネットでは以下の説を主張する人たちがいます ・かつて宗主国同士の戦争があり、イギリス系移民が勝利したから ・イギリス系移民が入植者の中で多数派だったから 説得力のある文献サイトなどあれば紹介していただきたいです

    • sfswr
    • 回答数4
  • 精神疾患で散歩したくない

    インターネット依存症でコロナが流行ってから仕事もできなくなって、運動不足になってます。 こたつに入りっぱなしになってしまいました。負の連鎖です。 運動しないと弱るのはわかります。 メンタルの病でやる気が失せます。 無理をせずに運動するにはどうしたら良いでしょうか。 調子が良い時は運動は出来ます。 お詳しい方教えて下さい。 お願いします。

  • 中学校の集団行動について

    中学校の体育の授業の学級開きでいきなり集団行動をやらされました。 右向け右 左向け左 右に回れ 左に回れ 安め 列の変換 号令 点呼を2時間で全てやらされました。 この中学は1年生が60人くらいと小規模な中学校ですが集団行動の意味はありますか❔ 座る時も立つ時も 1、2、3で立ったり座ったりしないといけないけど、僕は体が重いので失敗してワンテンポ他の子より遅れてしまいます。 急ぎすぎて。立つときに手も捻挫しました。 本当に嫌です。 特に右はマスターしたけど左は利き手じゃないからすごいわかりにくいです。 今度テストがあります。 僕が送れたらみんなに迷惑がかかる・・・・・ あなたの意見や、どうすればいいのかを教えていただきたいデス。  長文失礼します。

  • 同僚の学習能力がなく毎日疲れます

    去年入社してきた社員さんで35歳の方なのですが、あまりにも仕事が出来ません。すごく秀才です。 本人いわく、 ①県内の難関の有名高校を首席で卒業しました ②かなりランク下の専門学校へ行きましたが、こちらは学科はすごく出来たのに実技が全然ダメで毎日補習の連続で中退したそうです ③私生活で料理、洗濯掃除、整理整頓は全く覚えられず実家住まいで農家ですが、何も出来ない覚えられないので仕方なく居座っているだけ ④道の覚え方は1発で記憶して間違えません ⑤趣味で英語、物理、数学、倫理、地理、世界史を高校卒業した当時から日課になってて頭が良すぎてびっくりしました 前職では製造として入ったのにどこを移動させて教えても覚えられず、最悪は社内のスケジュール票を作る仕事しか与えてもらえなかったそうです。 性格は他人に感情を表したりせず、1人で行動するタイプで人を好きになって友達を作るまで10年以上かかります。 発達障害か何かと聞いたら可能性はなしと診断されたそうです。 やる気がないだけですか? 同い年なのでかなり親身になって教えてあげています。 どうすれば改善していきますか?

    • noname#261171
    • 回答数4
  • メンヘラ女は結婚しなきゃ救われない?

    SNSとかで「鬱病を患っていましたが、今はとても幸せです」といった内容の書き込みを見るのですが、全員既婚者です(または結婚の約束をした恋人がいる) 独身、パートナーもいない人で「乗り越えました」という女性を見たことがありません。私の周囲も、未だに自殺未遂を繰り返しています。 前者の人が治ったのは、病気に理解のあるパートナーと一緒になったことで、精神的な安定と経済的な安定を手に入れたからではないでしょうか? 逆に言うと結婚できないメンヘラ女は、破滅しかないような気がします。 既婚者の元メンヘラ(現在進行形の方含め)さん、もしパートナーと出会っていなくても病気を乗り越えていたと思いますか? 独身の元メンヘラ(現在進行形の方含め)さん、どうやって乗り越えましたか?また、乗り越えられそうですか? 教えてください。