検索結果

絵画

全10000件中5401~5420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • AIが経営を行なう時代は来ますか?

    ホーキングが「人工知能の進化は人類の終焉を意味する」といったことを発言し話題になっています。 昨今のAI記事を読めば、第三世代AIではモデル化できるようなことはAIにすべて代替させることができるという話のようです。だとするとMBAなんて勉強しなくてもAIにMBAを学習させればそれで用足りることになります。 基本、チェス、将棋、囲碁ではAIが人間より強く、人間のチャンピオンも敗退させたとニュースになったりします。 近い将来、市場ではAIが企業経営を行い、大多数の企業経営者は経営でAIにかなわないという時代が来るのでしょうか?それともAI構想とはあり得ない作り話なのでしょうか?

    • DOI4
    • 回答数10
  • 自分の「長所」はどのように知りますか?

    例えば自己紹介の時、たとえば面接で、「あなたの長所と短所を挙げてください」と訊かれたら、短所ならいくらでも挙げることはできますが「長所」や「いいところ」というものが全く思いつきません。 つくづく「誰にでも何かしら取り柄があるものだ」という言葉は必ずしも正しくはないのだなぁと感じています。 自分で知り得ない、人からも言われたことがない場合は「長所無し」ということでしょうか。 過去の面接でそのように答えて面接官に戸惑われ、「何かあるはずですよ」と重ねて尋ねられて絶句してしまった記憶があります。 ひとって自分の長所やいいところをどのようにして知るのでしょうか?

    • noname#226970
    • 回答数12
  • 絵描きAIが高度化したら何が起こるでしょう?

    囲碁や将棋で人間はAIに負けました。 現在、企業の経営判断支援用の情報収集AIが商業ベースで開発競争。 (信憑性の高い記事や論文を数分で数千件分析しレポートするタイプ。) 人間があれこれ設定しつつも小説が書けるAIも誕生しつつあります。 もっと先。もし 人工知能に人間の絵の描き方を沢山学習させ、 より多くの人が好む(評価する)絵(結果)を沢山学習させ、 良い構図やポーズを学習して3Dモデル化し描き下ろせる様にしたなら、 AIは人間の数千倍の速度で何千枚でも延々と絵を描き続けられるでしょう。 人間が一生懸命描いた1枚より、 人間が好む絵を何千バリエーションと描いた中の1枚の方が評価される。 そんな時代にいずれはなるでしょう。 もしそんな絵描きAIが実現したら世の中何がどう変わるでしょうか?

    • noname#228046
    • 回答数2
  • 親を海外に連れて行きたいです。

    よろしくお願いします。両親を海外に連れて行きたいと思い、昨年に両親のパスポートを取得しました。もともと両親は九州の出身なので、関東に住みながら、昔は飛行機で九州に帰っていたので飛行機には抵抗がありません。 60代の両親が楽しめて、安全で、食事も口に合う国、エリアを探しています。オススメの国、旅行会社のパッケージなどがありましたら教えたください。 ちなみに、羽田、成田発、5泊以内を希望します。 何卒よろしくお願いします。

    • fmcopop
    • 回答数8
  • 夫の死後デリヘルに通ってた事が発覚しました。

    今年1月に主人が57歳で肺がんで亡くなりました。 闘病生活5年3ヵ月前向きに生きてくれました。終活も完璧で私が困らない様全ての事を決め私の今後の生活も困らない様に用意してくれてました。 自分でいうのもお恥ずかしいですが主人は私と結婚できたら死んでもいいと言ってくれ私を大切にしてくれました。亡くなる前も俺に合うのはお前しかいない。とかお前が今迄出会った男の中でも俺は1番だったと思いたい。誰にも負けたくない。と言ってくれました。 そんな主人がさいきん亡くなる2年前からデリヘルを利用してた事がわかりました。 主人は会社を経営しており携帯番号も20年程変わらず社葬はしたものの未だに亡くなった事を知らずに連絡下さる方には私からなくなった事と生前のお礼を言う為主人の携帯を引き継ぎました。そしてよく指名してた子から連絡あり事実をしりました。 生きていれば主人に怒りをぶつける事もできますが亡くなった今どうする事も出来ず何を考えてたか知りたくてその相手の女性と会いました。 彼女いわく来るたびに私の話しをして本当は嫁さんとしたいんだけど誘えない。誘って断られたらたち治れない。誘う勇気がない俺が悪いと言ってたそうです。私が照れ屋でガンを患ってる今何を言うのって言われる事を主人はわかってたんだと思います。実際私も優しくしてあげれなかったから今は後悔してます。そしてガンになって再発を繰り返した時にやり残した事、今やりたい事が何かと考えて私と亡くなる前にしたい、でも出来ないからデリへルを利用したとの事でした。 彼女はプロ意識が高く仕事と割り切り主人の話し相手になってくれた様です。もちろんする事はしてますがどちらかと言うと話しに来てると言う感じだそうです。 私も彼女と話しをして話しやすい子でこんな出会いじゃなければ友達になるたいくらいだから主人も本音を話せたんだと思い彼女にはお礼をいいました。彼女は一年くらいで一度辞めたらしくその後は決まった子ではなくいろんな子を呼んでいたそうです。 長くなりましたがそれだけ私を愛してるといいながらデリヘルの子とそう言う事ができるんですか❓勿論普通の人と不倫されるよりかはある意味お金で処理してると考えたらいいと身内はいいます。 でも私にとってはやはり裏切りとしか思えません。私を誘って本当に私が断ったなら行っても仕方ないと思いますが誘いもせずに行くのは言い訳にも思います。 勿論自分が逆に余命を考えないといけない状態になれば私も普段しない事をするかもしれないとは思います。 主人の行動をどう思われますか❓ 私は怒りと主人をわかってあげれなかった後悔で不安定な毎日です。

  • 【「人間とは何か?」という問いにあなたならどう回答

    【「人間とは何か?」という問いにあなたならどう回答しますか?】

  • 「偶像崇拝」の禁止

    こんばんは。 「偶像崇拝」は、 禁止の場合と、禁止でない場合と、あると思うのですが、 「禁止!」の場合、 その歴史について、お詳しい方に解説して頂けないでしょうか。 【訊きたいポイント】・・・「偶像崇拝は、禁止」の歴史とは。 宜しく、お願い致します。

    • kurinal
    • 回答数3
  • 次の文の意味

    Images of women concisely expressed his imperial project, a control of domestic space made visible in an old-fashioned style making the present look like the idealized past. よろしければ意味をおしえていただけませんか?

  • モテたくてやったこと

    自分に欠落している闘争本能というものが何なのか知りたくて、先日「あの人に勝ちたいと思ったこと」という質問をしたのですが、純粋な闘争本能と思われる回答は得られませんでした。 それでふと思ったのですが、なぜ世の男達は頑張って何かに打ち込むのかと言えば、実際のところ「女にモテたくて」という気持ちが原動力なんじゃなかろうかと。 よく、「モテたくてバンドを始めた」とか「サッカー部に入った」とか聞きますもんね。しかしその気持ちも私には理解できませんでした。なぜって、不特定多数の女性にモテても仕方ないから。自分が想う相手にモテなければ意味がないし、よくまあそんな不純な動機で努力を続けられるなぁ、スゲーなぁと。 みなさんもきっとモテたくて何か頑張ったりしたんでしょうねぇ♪ どんな事に打ち込んで結果モテたのかどうかなど、お話聞かせてください。 もちろん女性の場合でもオーケーです。 ・・・私は1ヶ月ほど前から糖質制限とウォーキングを続けて7kg減量しましたけど、決してモテようとか「mikasaさんて他の同年代の男性と比べてスリムで素敵♪」って若い子に言われたいなんて、べ、別に思ってませんからっ!!!

  • 何を信じればいいか分からない

    悩みがあるのですが、まず経緯を説明させてください。 2016年4月には2年目社員になる社会人です。 会社での業務はシステム開発(SE)なのですが、入社してから半年は「お客様視点を学ぶ」という目的で、営業、販売や接客業務の研修をしていました。 貴重な経験だと思い、真摯に取り組んでいたのですが、研修配属先の販売方針が私の考え方と相違がありました。 簡潔に言うと「数字にならない商品は在庫が無いと嘘をついて販売しない」「接客等のアンケートを都合の悪いものはもみ消し、上に報告しない」と言ったところです。 私は「人を不幸にする嘘はつかない」「騙したりしない」というのが多くの人には『普通』だと考えていましたので、周りの人間が平然とそれを行っているのがショックでした。 また同じ環境の同期が適応していることや、先輩などに相談しても「商売なんだから仕方ない」と諭されたことも、『自分が何も分かってなかったのかな』という気分にさせています。 そういう経緯がありまして、悩みの本題ですが 正直、若輩者の私でも一応20年かけて覚えてきた『世の中の常識』や「人には親切にする」という考え方が、完全に崩れ去ってしまいました。 何を信じればいいのか分かりません。 今は本来の開発業務に戻っているのですが、ふとした時に思い出すと仕事のモチベーションが維持できませんし 仕事どころか日常的に人と接していて、「この人の言うこと信じていいのか。発言に裏の意図があるのではないか。」という感情が沸き起こってきてしまいます。 思考もドンドン悪い方向へ向き、それを隠せていないのか、昔の自分を知る知り合いにもかなり心配されました。 何より自分が苦しいです。 希望としては 少なくとも鬱屈とした毎日を過ごすのをやめ、思考がぐるぐるする(抽象的な言葉ですみませんが)のを止めたいです。 贅沢を言うのであれば、「2015年4月以前の、良い意味で楽観的で、人を信じることが出来て、人に優しく接することが出来た自分」に戻りたいです。 解決策やそもそもの原因も考えました。 仕事を辞めれば、忘れられるのでしょうか。元に戻れるのでしょうか。業務に関係ない、日常的な所で影響が出ているのに。 昔は嫌なことはすぐ忘れられたのですが、もう難しいところまで来てしまった感じがあります。半年経って、もうほぼ研修業務は過去のものとなったのに、更に悪化している感じがします。 そも、私が20年学んだものが一切間違っていたのでしょうか。 今思えば「仕事は真摯に取り組むべきで、競争はあっても、嘘をついたり人を騙したりしてはいけない」「日常生活でも、少なくとも虚偽、詐欺は良くないことだ、」というのも、勝手な偏見だったのかも知れません。 「自分の認識が甘かった」「自分が悪かった」と認めれば良いのかも知れません。(その時、今後の人生を生きていける自信がありませんが…) 何か、良い解決策か、悩まずに済める考え方等あれば、教えていただけませんか。 まとまっておらず、申し訳ありません。お願いします。

  • 円高、資源安、日本にとってチャンスでは

    日本の経済、軍事、安全保障にとってのアキレス腱であるエネルギーやそれら関連企業が世界中で割安になっています。これって日本にとってチャンスではないでしょうか。将来また原油が130ドルになることも十分あり得ますし、様々な資源高騰もあり得ます。今日本は空前の金余りです。そこに来て円高であり資源安です。 アメリカ政府が危機対応や軍事関連として表立って企業売買したくない時に、表向き民間企業間の企業M&Aを装って、政府が企業のバックについM&Aを打診するみたいに、日本も官民共同ファンドなどを使って日本の国益のため成長戦略として、エネルギーや資源企業買収を推進すべきではないでしょうか?

  • 美術科高校について

    中学三年です。私は絵を描くことが大好きです。将来、美大に行って建築設計を学び建築士またはデザインに関わる仕事をすることが夢です。 普通科に通って美大を目指そうと考えていましたが、通える範囲に画塾はなく、見つけたのが美術科の高校でした。 美術の成績は5段階中ほぼ5です。 今まで、デッサンなどを本格的に描いたことがありません。今は、デッサンの動画を見たり調べたりして学んでいます。 最大限にできることをしたいと思っています。 何か対策がありましたら教えて下さい。

    • ii1024
    • 回答数2
  • 最近思うのですが、秘伝のタレとか秘伝のつゆとか

    単にコピーとして、使用してるのが多いように感じます。 本来は相伝てか、限られた人に伝える。 それが何代にも渡って来たのが、秘伝じゃないですかね。 昨日、今日始めた会社が秘伝とか言ってるのを見ると、どうも突っ込みたくなります。 少なくても、無添加の時代まで遡って欲しいと思います。 匠の技なんてコピーも有りますが、どんだけ優れた包丁技を見せてくれるのかと思いきや、大根の網切り程度ではがっかりします。 こんなの自動機で桂剥きし、カッターを転がせば出来ちゃいます。 それより、枯れ枝の飾りや竹の籠を使ってるけど、衛生管理が心配です。 こんな事にお金を使うなら、もっと素材を良くしたらと思います。 ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、本題の質問です。 本来の意味と異なる言葉の使い方で不快に思った事はございますか?

  • 絵が好きじゃなくても絵は上手くなれますか?

    こんばんわ。20歳フリーター実家暮らしの男です。分けあって漫画家を目指そうと思っております。しかし、私は漫画どころか、絵すらまともに描いたことがありません。本当に1から始めます。なので、悩んでいます。本当に自分ができるのかどうかと。 正直にいいますと、絵を描くこと自体は別に好きでも嫌いでもありません。(仕事で描いていれば、嫌いになるかも?)イラストやアニメに興味はありますが、別にそれ自体に関わりたいと思ったこともないです。本当は小説家になりたいんですけどね、自分では無理なんですよ。僕が小説家として書きたいのはハリーポッターや、指輪物語のようなファンタジー物、でも世間が小説に求めているのはサスペンス推理物、ニーズがあってないんです。それに小説家はコネがないとなりにくいし、持ち込みを基本的に受け付けてないし、仮に賞をとってもその後の生存率は絶望的と、漫画に比べて、新規の人に非常に厳しいのです。漫画なら持ち込みOKですから、新規の人にもチャンスはあります。底辺から成り上がれる職業の一つですからね。(だから、浮浪児やフリーターのような人がたくさん持ち込みに来るのでしょう」それに比べて小説でヒットしているのは俳優、お笑い芸人のエッセイ、自伝、一定の地位や知名度がある人ばかりです。 自分は絵はまったく描けませんが、みながあっと驚くような大曇天返しのようなお話を作れるわけでもありません。本当はどちらにも向いていないのもかもしれません。でも今の自分の現状だとなるしかないようです。小説も漫画のように新規の人に優しかったどんなにいいか、いつもそんな屈折した考えを持ちながら執筆活動を続けています。無名の新人が書き物として大成するには漫画家しかないのでしょうか?。絵が描けなくとも漫画家になれますか?。(なった人はいますか?)

  • 結局、未婚男女の性交は動物以下?

    男性も女性もウンコやオシッコをしているところを見られるのは恥ずかしいですよね。 オシッコならまだしも、ウンコして来ましたという女性はいませんよね。セックスも同じで、私今セックスして来ましたなんて女性いませんよね。 男性の場合はソープで筆下ろししましたとか、風俗に行って来ましたなんて事は、あからさまに自分は性欲処理のために女を抱いたと暴露するようなものなので、そういうことは口にしません。女性が過去の男性との性行為を口にしないのは結局はそういうことですか?愛だなんだと綺麗事言いながら、やってる事は動物の交尾と同じ。いや、動物は子孫繁栄という自然の摂理に基づいているけど、人間の場合は快楽、放埓の行為なので動物以下。 結局は動物的な行為以下なので、そういうふうに思われたくないから、私は清純なのよと、虚栄のベールに隠れているだけ?

    • mix25
    • 回答数6
  • なぜ、日本の考えるデザインはダサいのですか?

    なぜ、日本の考えるデザインはダサいのですか? それに比べ、海外の考えるデザインが優れて見える。魅了される。色使いもとても良い。 それに、日本より素晴らしいと思うし、惹かれる。 なぜそう思うのか、叉は魅了されるのか、 それはなぜ何かは分からないが、日本の考える デザインは海外に比べダサいし、魅力に感じないです。 なぜ、日本はデザインセンスが ないのでしょうか?

    • yufy62
    • 回答数5
  • 高1です今年の冬休み位?から予備校に行き始めて、芸

    高1です今年の冬休み位?から予備校に行き始めて、芸大合格は可能ですか?ちなみ行きたい科はデザイン科か日本画科です。 本当は日本画科に行きたいのですが、親はよくは受け取ってくれません(理由は将来仕事とか無いよ等いわれます) そして学力では偏差値50程度の平凡高校でクラスでは1位~悪くても3位 学年では15位以内位です 通信簿は先日返ってきて、個人平均は8.5でクラストップでした。美術は10でした。クラスでも芸術は1位でした。 私は親にどうしても早く予備校に通わせて欲しくて 毎回勉強は死ぬ気でしているんです。 でも、実技能力がなかったら意味ないから凄く不安です。 親は芸術の大学なら藝大にしろ、私立なんてありえないといってきます 私ももちろん藝大に凄く行きたいのですが、このままじゃほぼ無謀な事なんじゃないかと思えてきます。 私はとりあえずこの夏休み何をするべきですか? それから、普段こんな事した方がいいよ等何かアドバイスが欲しいです。

    • kume555
    • 回答数4
  • 目標を見失いいました。

    アメリカに留学して早4年が経ちます。 ダンスを趣味でやっていて、学業と英語を学び今大学3年生です。あと一年で卒業を控えるわけなんですが、急に今やっている事が本当に自分のやりたい事じゃないと気が付きました。今の専攻は環境学で、地球温暖化や資源不足・水不足などの問題がある今必要な分野だと思い、学び始めました。もともと高校では文系だったのですが卒業してこっちに来てから点々して最終的に理系に興味を持ち出して今に至るわけです。環境学の勉強はとてもやりがいがあっていいのですが、将来の自分とどうにも結びつかないのです。私はどちらかというと、芸術系の家族と知り合いの中で育ちました。母は小学校の先生で家の経済的な唯一の力になっています。父は病気がちだったのでまったく働けずに今は大きな収入にはならないカフェをきりもりしています。親や親戚を楽にしてあげたくて、儲かる仕事に就きたいと思う反面で、心の中で煮え切れない思いがあります。芸術にもとても興味があって、音楽とアート関連の仕事につきたいのと、より良いコミュニティになるような人助けもしたいですし、プラスお金になって家族に海外旅行と住みやすい家をプレゼントできるような将来を描いています。クリエイティブな仕事がしたいと昔から思っていました。アイディアは急にやってくると信じて今は大学に行き続けて卒業をしようと思っていますが、なかなか明確な目標を設定できないので、一つ一つに集中して取り組めません。やりたいことがありすぎて、しかも正反対の事をしようとしているので時間の配分やどう動きをとっていいか全くわからない状態です。このままだと時間もお金も無駄をしてしまうと思います。こんな自分が恥ずかしくて誰にも相談できないし、自信がないので行動にも起こせません。どうしたらいいでしょうか??

  • 絶対とは不変の性質がありますか

    目の前の景色、過ぎて行く時。 移ろいゆく景色に変わらぬ愛を届ける、時を結ぶ渡り鳥。 栄光の初代男子プリキュア。 キュアブルームだ。 さて今回は、特に歴史性をこねくり回そうか。 絶対を合意できる何か過去の出来事があったとしよう。 たとえばイエスさんは確かに生きていたとかだ。 そして当時の法律で正当に処刑された。 新約聖書の記述でも、歴史的に間違いなく当時の正統な法の行使で、ユダヤの王と自らを名乗り、社会不安を扇動したからこそ処刑されたんだ。 このいきさつで西洋に根付いた絶対の見地は、イエスは間違いなく神の子であるという確信から絶対の神を導き出すという流れで、神学は哲学にも発展し、イエスは絶対の基準点になっている。 この固定化され、過去に埋没された絶対の不変性は、ユダヤの王を名乗った愚か者がまさしく事実として、中国語の天子に相当する神の子、正統な王だという聖書のごり押しに原点があるのではないか? 神に見放された最後の審判がどうのこうのも、このユダヤの王の正統が滅びた事によって想像力を膨らませた物語だ。 それらは現代で言うと、歴史に対する相対的見解の一つであり、哲学なり概念の絶対は根拠を神学から切り離して成立するほどの考察が成されてきたかが質問です。 イエスが神の子、正当なユダヤの王である事を不変と規定しない限り成立しない脆弱な概念ではないか? 納得しているのは西洋人だけだ。 そういう疑問点の質問です。 歴史的事実に対して、イエスは処刑されてしかるべき愚か者。 このように考えていると根拠が崩れるという話です。 裸の王様を笑った勇気あるいたずらっ子のつもりで質問しています。 キャーステキーと云うファンレターも歓迎します。

  • 太宰治は精神的な病気だったのでしょうか?

    だから自殺したのでしょうか?