• 締切済み

何を信じればいいか分からない

悩みがあるのですが、まず経緯を説明させてください。 2016年4月には2年目社員になる社会人です。 会社での業務はシステム開発(SE)なのですが、入社してから半年は「お客様視点を学ぶ」という目的で、営業、販売や接客業務の研修をしていました。 貴重な経験だと思い、真摯に取り組んでいたのですが、研修配属先の販売方針が私の考え方と相違がありました。 簡潔に言うと「数字にならない商品は在庫が無いと嘘をついて販売しない」「接客等のアンケートを都合の悪いものはもみ消し、上に報告しない」と言ったところです。 私は「人を不幸にする嘘はつかない」「騙したりしない」というのが多くの人には『普通』だと考えていましたので、周りの人間が平然とそれを行っているのがショックでした。 また同じ環境の同期が適応していることや、先輩などに相談しても「商売なんだから仕方ない」と諭されたことも、『自分が何も分かってなかったのかな』という気分にさせています。 そういう経緯がありまして、悩みの本題ですが 正直、若輩者の私でも一応20年かけて覚えてきた『世の中の常識』や「人には親切にする」という考え方が、完全に崩れ去ってしまいました。 何を信じればいいのか分かりません。 今は本来の開発業務に戻っているのですが、ふとした時に思い出すと仕事のモチベーションが維持できませんし 仕事どころか日常的に人と接していて、「この人の言うこと信じていいのか。発言に裏の意図があるのではないか。」という感情が沸き起こってきてしまいます。 思考もドンドン悪い方向へ向き、それを隠せていないのか、昔の自分を知る知り合いにもかなり心配されました。 何より自分が苦しいです。 希望としては 少なくとも鬱屈とした毎日を過ごすのをやめ、思考がぐるぐるする(抽象的な言葉ですみませんが)のを止めたいです。 贅沢を言うのであれば、「2015年4月以前の、良い意味で楽観的で、人を信じることが出来て、人に優しく接することが出来た自分」に戻りたいです。 解決策やそもそもの原因も考えました。 仕事を辞めれば、忘れられるのでしょうか。元に戻れるのでしょうか。業務に関係ない、日常的な所で影響が出ているのに。 昔は嫌なことはすぐ忘れられたのですが、もう難しいところまで来てしまった感じがあります。半年経って、もうほぼ研修業務は過去のものとなったのに、更に悪化している感じがします。 そも、私が20年学んだものが一切間違っていたのでしょうか。 今思えば「仕事は真摯に取り組むべきで、競争はあっても、嘘をついたり人を騙したりしてはいけない」「日常生活でも、少なくとも虚偽、詐欺は良くないことだ、」というのも、勝手な偏見だったのかも知れません。 「自分の認識が甘かった」「自分が悪かった」と認めれば良いのかも知れません。(その時、今後の人生を生きていける自信がありませんが…) 何か、良い解決策か、悩まずに済める考え方等あれば、教えていただけませんか。 まとまっておらず、申し訳ありません。お願いします。

みんなの回答

noname#227653
noname#227653
回答No.11

まず、間違っているのはあなたの研修先の人々であって、あなたは間違っていないということをはっきり認識するべきだと思います。 「世の中はそんなもんだ」と考える人も多いようですが、そんなことはありません。しっかりしたモラルを持って仕事をしているところだってちゃんとあります。 ただ、あなたの研修配属先のようにモラルの低い職場も当然ながら一定数存在します。 そして、そういう環境に入ってしまうとかなり多くの人がそれに順応してしまうのです。「周りがみなそうしてるんだからこれでいいのだろう」と思ってしまうんですね。 よく引かれる例ですが、ナチスドイツでユダヤ人を迫害し、殺害した人々が皆極悪非道な人間だったわけではありません。そうするのが当然だという環境に生きていれば、ごく普通の人々の多くはそれに流されてしまうのです。 あなたは20年かけて、人を不幸にするような嘘はつかない、人を騙したりしない、という心を育ててきたわけですね。 それは素晴らしいことだし、基本的にはまったく間違っていません。 しかし、世の中にはそうではない環境もあり、そういう環境に順応してしまう人もいるのだということを今回のことで学んだわけです。 それはそれでとても大きな意味のあることです。それを知る前のあなたより一段深くこの世の中や人間について知ることができたわけですから。 養老孟司氏が以前書いていたことですが、ものを知るというのはある意味で死ぬのと同じです。何かを知ってしまったら、知る前の自分にはもう戻れない。知る前の自分はそこで死んで、新しい自分が生まれる。そうやって人は生き、学び、成長していくわけです。 あなたももう研修を受ける前の自分には戻れません。しかしだからといって、あなたが育ててきた高いモラルを放棄する必要はありません。繰り返しますが基本的にはあなたは正しいのですから、その点については自信を持っていいと思いますし、その上で、いいこともいやなことも、いろいろなことを知って人間の幅を広げていけばいいと思いますよ。

回答No.10

一見間違いだと思えることも、人によっては正義になるのかもしれません。 難しいかもしれませんが、人は人、自分は自分で 自分は自分の考えた道を信じて行動していけばいいのではないでしょか。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11122/34625)
回答No.9

>この人の言うこと信じていいのか。発言に裏の意図があるのではないか。 これね、社会で生きてくためには必要ですよ。それができないとオトナ社会では損をすることのほうが多くなります。 「他人を盲目的に信じてはいけない」ということを学んだのだからいいことですよ。世の中にはね、「この絵は非常に価値があるもので、いずれ値段が上がります」とかなんとかいって何の価値もない絵画を高値で売りつけるような連中がいるわけです。この社会で生きていくということはそういう連中がふりかけてくる火の粉を自分で払わないといけないということなのです。 その悩みは日本人が社会人になったときに誰もが多かれ少なかれ味わうカルチャーショックなのです。だから、今の会社を辞めてもまたどこかで同じことは味あわないといけなくなります。今はまだ社会人二年目だから無理強いされるほうですが、あと10年くらいすると今度は今の貴君くらいの若者に無理強いをさせないといけない立場になります。

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2617)
回答No.8

誠実さを失った職場に当たったのですね。 >『世の中の常識』や「人には親切にする」という考え方が 間違っていません。 誠実さは大切です。 >「この人の言うこと信じていいのか。発言に裏の意図があるのではないか。」という感情が沸き起こってきてしまいます。 会社の予算を預かって、増やして戻す。 自分の立場を守る。 ということが仕事の中にはあります。 ここに起業理念などで誠実さが補われますが、これを企業内に「自分さえよければいい」という人が増えれば増えるほど淘汰されて誠実さが失われます。 そして意図せずブラック企業というのがうまれいます。 >何か、良い解決策か、悩まずに済める考え方等あれば、教えていただけませんか。 >まとまっておらず、申し訳ありません。お願いします。 あの部署は腐っているけれど、今の部署は大丈夫。と思いなおしてみる。 もしくは、もっとほかの会社を探して出て行くというのが解決策になると思います。 あと、私的な時間を使ってブラック企業問題の解決に取り組んでもいいかも。

回答No.7

悩みを持つのは簡単ですが、悩みを解消するための努力はしましたか? >簡潔に言うと「数字にならない商品は在庫が無いと嘘をついて販売しない」「接客等のアンケートを都合の悪いものはもみ消し、上に報告しない」と言ったところです。 こんな先輩に盾を突いたことがありますか? 担当者が末端の意見をもみ消し、言い報告しかしていないのでしょう。 こんな社風が危機を招きます。 利用者のクレームのような話をきちんと聞き、上層部へ報告しない限り、誤った社風が続いていくんでしょうね。 もちろん、満足できる商品を開発する部署も設けられないでしょう。 先輩抜きで上司とクレームに対する話しをできませんか? 企業にとって自社の弱い部分を検討するリーダーが必要です。 あなたの認識に間違いは無いと思います。 ぬるま湯で育った営業には見切りをつけ、今後のあるべき姿勢を上司に直訴しましょう。 認めていただければ誇れる製品研究に着手してください。 認めていただけなければ、根本から腐った会社と決意し、転職を勧めます。 あなたはまじめで、自分の信頼できるもを世に出したいと言うタイプでは? もしそうなら、人材育成もできない今の会社は器の小さい会社としか思えません。 自分の理念を理解してくださる企業への転職を進めます。 まだ若いので、たいした出遅れはありません。 くだらない連中の中で育てられるのと、未来志向の連中の中でもまれることには、大きな差があります。 あなたは後者へ進むべき人材かと思います。

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1990)
回答No.6

私も若いころ、あなたと同じようなことで悩んでいましたよ。 大人が子供に教えることって、理想でしかないんですよね。 社会に出ると、理想とはかけ離れた現実が待っています。 そのギャップについていけないんですよね。 でも、どうにかして、そのギャップを自分なりに埋めていかないと 前には進めませんよね。 折り合いのつけかたは人それぞれだと思います。 どうするのがいいとか、わるいとかではありません。 私の働く業界でも、ガンガン儲けているところって言うのは、 何かしら、騙しや、悪徳なことをやっています。 誠実に、まじめにやったのでは、たいして儲かりません。 でも、それは他の業界でも同じことだと思います。 どの業界にも、まじめにやってるところってあるにはあると思います。 ただ、それほど儲かってはいないでしょうね。 特に大きな組織になればなるほど、いろいろダークな部分って あると思います。 一番きれいなのは、自分が経営者になって誠実にやることです。 これしかありません。 雇われる以上、そこの方針に従うのはやむを得ないことだと思います。 >仕事を辞めれば、忘れられるのでしょうか。元に戻れるのでしょうか。 社会は、結局そういう汚いものなんだという失望感は残るでしょうが、 やめれば、それに加担する罪悪感からは解放されるのではないでしょうか? ただ、次に働く職場がそういう問題と無縁とは限りません・・。 そういうこととは無縁の仕事って言うのは、えてして給料が安いんですよ。 そこが受け入れられるか?っていうのもありますよね。 私の場合は、悪徳なことを強要されるのが嫌で独立しました。 とはいえ、それで、問題が全て解決されるかというと、 現実はそんなに甘くはないわけで・・。 勿論、お客さんとの信頼関係はすごく大切だと思っていますし、 自分なりには、誠実にやっているつもりです。 でも、まっ白か?と言われれば、違います。 やはり、ボランティアではありませんから、商売である以上 成り立たせなければ、ただの綺麗事で終わってしまいます。 まあ、そこのバランスって言うかね。 できる限り、白に近づける努力をするという人もいれば、 少しでも黒が入るなら、いっぱい入っても一緒じゃないか! と言う人もいるでしょう。それはいろいろです。 >私が20年学んだものが一切間違っていたのでしょうか。 >「自分の認識が甘かった」「自分が悪かった」と認めれば良いのかも知れません。 ただこれだけは、勘違いしないでほしいのですが、 あなたが悪いのではないということです。 現実離れした綺麗事をあなたに教え込んだ大人に問題があるのです。 だから、自分を責めるのはやめた方がいいです。 私もそうでしたが、まじめに一生懸命やってきた自分を責めなければ いけないことほど辛いことはありません・・。 確かに、教え込まれてきたことは、現実社会にはそぐわない ことだったと認めざるを得ないでしょう。 現実から、目をそむけることは、ただの現実逃避でしかありませんからね。 今までは、一方的に教わるだけだったんですよ。 だから、間違ったことも当然入っていたんです。 でも、これからは、自分自身で学んで行くんです。 何が本当で、何が嘘か。 何が理想で、何が現実か。 人間のやることですから、まっ白なんてないし、真っ黒もないんです。 わたしが当時思っていたのは、そうは言っても、 やっぱ、ほどほどってあるだろうってことです。 さすがに、それはやりすぎじゃないの?ってあるんですよ。 反対に、これくらいは、目をつぶらないとしょうがないか、っていうのも あります。 その折り合いの付け方は人それぞれです。 ですから、あなたも自分なりの折り合いの付け方を 見つけてほしいと思うのです。 今回のことも、一つの経験です。 色んなことを経験していくなかで、どの辺で折り合いをつけたらいいのか? ということも自分なりにわかってくるんだと思います。 慌てないことです。 あなたは、まだ社会に出て、2年なんですから。 これからも、いろんなことがあります。 でも、過剰に凹まないこと。 心を強く持って下さい。

noname#230862
noname#230862
回答No.5

私が思うにブラックでもなくごく普通の会社だと思います。 仮に今の会社を辞めて再就職したとします。 間違いなく次も同じ事で悩みます。 それはあなたが社会的に生きてゆくために乗り越えなくてはならない壁です。 それを乗り越えるには本を読んだり信頼出来る人生の先輩(親や先生)に相談するとヒントが与えられると思います。 決して逃げないで下さい。あなたはまだ若いから助言しますがもしお酒や薬物(ドラッグや安定剤、タバコ)にてを出すと依存するので注意してください。 ただしあなたのプライドだけは絶対に守ってください。 わかりますか? これだけは譲れない、これをやったら私ではなくなる、というあなたの軸になる価値観です。

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (641/2971)
回答No.4

じじいです。 >私は「人を不幸にする嘘はつかない」「騙したりしない」というのが多くの人には『普通』だと考えていましたので、周りの人間が平然とそれを行っているのがショックでした。 結局、それを自分で仕事と割り切れるかが問題です。 >今思えば「仕事は真摯に取り組むべきで、競争はあっても、嘘をついたり人を騙したりしてはいけない」「日常生活でも、少なくとも虚偽、詐欺は良くないことだ、」というのも、勝手な偏見だったのかも知れません。 そこまで自分の常識を疑う必要はありません。 >何か、良い解決策か、悩まずに済める考え方等あれば、教えていただけませんか。 自分の良識まで曲げてまで働き続ける理由を考える。 後ろめたい気持ちで働くくらいなら、思い切って転職ですね。 職場もお客様も信頼関係が基本です。 それを蔑ろにした職場は、居続けるべきではないと私は思います。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.3

世の中は、「良い人」ばかりでできあがってはいません。 自分からみて「悪い人」も一定数の割合で存在します。 でも、日本の学校では、そういう「悪の存在」について教えることはありません。 質問者さんは、「ご近所に住むあこがれの美少女は、オナラもしないしトイレにも行かない」と思いこんでいたけど、実際には普通の人間で、トイレにも行くし、オナラもするし、さらに自室は汚部屋であるのを偶然見て、真実を知った少年なのかもしれません。 「彼女の真実を知らなかったあの頃に戻りたい!」っていう気持ちもわからなくはありませんが、人は大人にならないといけません。 そして、人を疑うことを知らない老人が多いから、いつまでも、振り込め詐欺などの被害者が減りません。 大人になりましょう。

noname#218066
noname#218066
回答No.2

 優先順位をつけてみて時間をつかってみてはいかがでしょうか  何を信じていい→信じたいもの→信じたい願望  こんなロジックだと思います。  人間みんな優先順位があり常に何かを手に入れ、何かを捨てて生きています。  例えば時間をとるかお金を取るかなど・・・  今の考え方はいいと思いますが割り切らないといけない現実はたくさん来ますので  いまから訓練されて成長していけばよろしいのではないかと思います。                            参考になれば…  

関連するQ&A